4・5ページ 〔PDF/328KB〕

特集:モータースポーツ 〜舞台裏〜
pecial
モータースポーツを支えるものづくり
鈴鹿にサーキットが完成し、
レースが始まって以来40年余。レースの舞台を光にたとえるなら、
その影として長年モーター
スポーツを支えてきた「ものづくり」。ここでは、
モータースポーツに「ものづくり」で携わる人の思いを紹介します。
ウエストレーシングカーズ
(株)
代表取締役
神谷 誠二郎さん
32年間、
フォーミュラカー中心のレーシングカー製造に携わる。
レースへ送り出したレーシングカーは約1,000台。
鈴鹿の「ものづくり」はモータースポーツの屋台骨
鈴鹿は日本のモータースポーツ発祥の地です。そのため、
ものづくりでモータースポーツを支える方がたくさんいます。
鈴鹿のものづくりが日本のモータースポーツを支えている
と言っても過言ではないと思います。
生む苦しみと喜び
レーシングカーは、エンジンとトランスミッション以外、
すべてゼロから設計・製造しています。だから、レーシン
グカーは自分の子どものようなものです。
良い子を生み出そうと日々試行錯誤を重ねていますが、
時にはだだっ子も生まれます。しかし、その子をうまく走
らせるためのアイデアを絞ることも、また違った意欲と楽
しみを与えてくれます。だから、生む苦しみを多く経験す
る分、レースで成功した時の喜びは格別です。
何よりも「信頼」が大切
レーシングカーにとって速い・勝てるという要素はとて
も重要ですが、単にそれだけでは、ものづくりでモーター
スポーツに関わることはできません。レーシングカーに命
を預けるレーサーは、信頼できる車を求めています。この
(株)モリワキエンジニアリング
レース事業部
レース課プロジェクトリーダー
高橋 宏史さん
大手2輪メーカーで4年間エンジン設計に携わっ
た後、
(株)モリワキエンジニアリングへ。モト
GP用マシン製作チームリーダー。
期待に応えることが、モータースポーツとものづくりをつ
なぐ掛け橋なのです。
もう一つ、信頼を得るという考え方の下での取組みに、
自社・他社の車に関わらず、事故時には原因を究明し、
四輪モータースポーツを統括する日本自動車連盟(JAF)
へ提案し、連盟・メーカー共同での車体のルール作りが
あります。こうした面からも環境整備に取り組むことで、レー
サーの信頼を得ることにつなげています。
わがままにやりたいことに挑戦
ものづくりの工程に少しでも多く携わることで、喜びや
魅力はより大きくなると思います。分業化が進む中、わた
したちの現場は、設計・製造からレースで完走するまで、
総合的に携わることができます。趣味の延長線上に仕事
があるというわがままな世界で、やりたいことに挑戦でき
ることに大きな魅力を感じています。
モトGPのマシンづくり
ホンダ製V型5気筒4ストロークMotoGPエンジンを、自社製シャーシに
搭載し、世界最高峰のロードレースに参戦するというプロジェクトに携わっ
ています。大手メーカーが技術の粋を集めて2輪車の限界に挑戦するGP
の世界では、操縦安定性の確保はもちろん、時速300km以上の環境下
で狙った通りの性能が出せるよう、切削、整形、溶接加工などの加工全
般において精度の高い仕事が要求されます。
「信頼」あり、
「甘え」なし
どんなに頑張っても1人ですべての仕事はできません。リーダーとしてチー
ムの総合力を上げるために、チーム全員の意思疎通を図り、それぞれの
長所を引き出せるようにしています。「お互いを信頼し、かつお互いに
甘えること無く、全員が全工程に責任を持てるチーム」でありたいと思っ
ています。
「正解」はない
マシンは自由に設計・製造できる反面、その性能を厳しく評価されます。
構造、素材、加工技術、解析方法など、常に今より一歩先の「何か」に
挑戦する仕事にやりがいを感じています。また、世界最高峰の舞台で自
分の仕事がどこまで通用するか挑戦できることに喜びを感じています。
4
2005・11・5
モータースポーツ都市・鈴鹿
レーシングチーム・
レーサーの挑戦
レーサー、技術者、支援者などが相互に支え合うレーシングチーム。2003年に鈴鹿市でチームを結成した「プロジェクト
Xレーシングチーム」監督の杉野さんにお話を伺いました。
プロジェクトXレーシングチーム
監 督
杉野 浩一さん
全員がボランティア、
そ
れがポリシー
モータースポーツの街「鈴
鹿」の市民として、オートバ
イレースを盛り上げ、活性化
したいと考え、2003年にレー
シングチームを立ち上げました。今では約50人のスタッフ
がボランティアでチームを支え、その輪は広がりつつあり
ます。また、ライダーの中には、遠く新潟県や神奈川県
などから、レースをしたいという一心で、鈴鹿市民となっ
て参加している者もいます。
レース場では、レーサー・技術者・ヘルパーなどが、
それぞれの仕事を確実に責任を持って行うことが大切です。
特にヘルパーは、タイム計測やサインボード掲示、けが
人の応急手当などたくさんの仕事があります。1つの仕事、
1人の人員が欠けても、レースは失敗します。ヘルパーを
始め全員が、チームを支える重要な仕事を担っているか
らこそ、完走・勝利があると考えています。
監督として
全員が同じ目標に向かって力を出し合え、
環境づくり
に努め、
「レース後の言い訳はしない。
失敗は次のレース
に生かす」
ということを信念に、
チーム作りを進めています。
そして、
チーム発足時の目標「オートバイレースの活性化」
をめざして、
多くの方にレースの楽しみを知ってもらえるよ
うな活動に取り組みたいと思っています。
レースは見て・聞いて・感じて楽しむものです。皆さん、
レース場へぜひ見に来てください。
チームの舞台裏
チームのメンバーは、仕事を持つ者ばかりです。限ら
れた時間の中で、スポンサー活動やバイクの調整などに
取り組んでいます。
レースが近づくと、レースの段取りが始まります。ライダー
とスタッフの組み合わせやスケジュールを調整し、仕事とチー
ムが両立できるように人員配置を検討していきます。
チームや支援者のサポートを受けながら、夢を抱いてレースに参戦しているレーサーの舞台裏を追いました。
FJ1600ドライバー
鈴鹿サンデーロードレースレーサー
山島 康二さん
寺岡
2 0 0 4 年 からフォーミュラ
FJ1600クラスにフル参戦してい
ます。
このクラスはフォーミュラの底
辺のクラスですが、
4輪レースの
入門クラスとも言え、運転技術の基礎・基本を学べる場で
す。また、抜きつ抜かれつのレース展開も魅力の一つです。
レースの世界では、いろいろな壁にぶつかります。資
金もその一つで、仕事とアルバイトで資金を作り、日ごろ
の生活を切り詰めてレースに参戦しています。
目標は、自分の置かれたポジションでだれよりも速く走
れるよう、また、レーシングガレー
ジや支援者の皆さんの期待に応
えられるよう頑張ることです。
中学生のときに鈴鹿サーキッ
トで見た8耐に感動し、3年前、
鈴鹿サンデーロードレースに初
出場しました。
体が小さい分、トレーニング
が人一倍必要で、仕事が終わると、筋力トレーニングや
水泳、走り込みをして体力をつけたり、練習走行に備え、
自らバイクの整備をしたりしています。また、自宅が伊賀
市なので、意思疎通を図るため、できるだけガレージへ
通うように心掛けています。
バイクレースは4輪に比べ転倒のリスクが高い分、完走
した時や表彰台に立った時の充
実感が魅力です。
目標は来年の8耐にチーム代
表ライダーとして出場することです。
山島さんの勇姿
■「フォーミュラカー」/タイヤが露出した一人乗りレーシングカー
の総称。F1を頂点にしたピラミッドにたとえられ、F1、F3000、F3
を国際自動車連盟(FIA)が統括、
フォーミュラニッポン、F4、
FJ1600を日本自動車連盟(JAF)が統括。
宏さん
寺岡さんの勇姿
F1
F3000・FN
F3
FD・F4など
FJ1600
■「モトGP」/国際モーターサイクリズム
連盟(FIM)が主催するロードレース専用
バイクによる世界選手権。四輪のF1と並
び称される二輪のカテゴリー。
2005・11・5
5