英語科主任タカハシの研修日誌 12月19日(土)、20日(日)に行われた2種類の英語教育関連セミナーに参加してきました。本校、 英語科と生徒諸君に環流報告します。 12月19日(土)『授業に活かす電子辞書セミナーin 福岡』主催:カシオ計算機(株) 会場:福岡商工会議所301会議室 ①CNNee 教材の活用 (株)朝日出版社 津金秀和さん 英検1級を目指す人の自学教材としても定評のある月刊誌『CNN English Express(以下 CNNee)』を発行している朝日出版社の プレゼンでした。以下のサイトに登録すると CNN のニュースを 活用したデジタル教材が毎月無料で配信されます。 http://www.ashahipress.com./ee/worksheetsample/ ICT を活用した授業が注目を集める今、これは使えそうです。 生徒の皆さんは、高校卒業後の自学に CNNee の購読をオススメ します。タカハシは何本かこの本からアイディアを得て授業をし てきました。 ②教材の ICT 活用について 羽衣学園中学・高等学校 米田謙三先生 生徒の皆さんは進研模試の個人成績が各自で観られるようになったことをすでに知っています ね。そのソフトの立ち上げをした人がこの米田先生です。また、 英検受検者は英検スタディギアを使って各自で準備している人も いるでしょう。このソフトの立ち上げも米田先生がされたそうで す。とにかく ICT 活用の第一人者であることは間違いありません。 ①の CNNee 教材活用にも参加しているとのこと。授業での ICT 活用のポイントは、 1)一斉に行う活動か? 一番前で聞くタカハシ 2)共同で行う活動か? 3)個人で行う活動か? を明確に意識することだとおっしゃっていました。やがて ICT 活用が当たり前になれば、 「情報 教室」がなくなり、全ては「普通教室」で行えるようになるのが夢だとか。NTT の CM にある ような遠隔授業で「人と人がつながれる」ICT は魅力的だと米田先生。電子辞書の活用としては、 3~4の NG ワード(説明する際に使ってはいけない英単語)を提示して、英語で pepper の定 義をペア活動内で説明させる。ちなみに LDOCE(ロングマン現代英英辞典)による pepper の 説明は以下の通りです。 1 [u] a powder that is used to add a hot taste to food 2 [c] a hollow red, green, or yellow vegetable, eaten either raw or cooked with other food 例えば NG ワードを spicy, food, hot と設定して、pepper を英語で説明します。皆さんならど う言いますか? 定義を述べるのでなければ、私なら次のように言います。You use this to add a kind of taste or flavor to something to eat. Maybe Asian people like to use this for their meal. Recently we can see robots with the same name. このペア活動をした後に、電子辞書の英英辞典で確認するという具合です。面白いですよね。 ③「教材研究の一視点」~発問を中心にして~ 福岡女学院中学・高等学校 1つのパッセージを扱うとしてどんな発問を用意 石黒文雅先生 するか。その発問は pre reading, while-reading, post reading のどの場面で、何をねらってするかと いう点についての話でした。ほぼ同じ内容が「英語 の先生応援マガジン2015冬号」(アルク)の p.12,13 に掲載されています。最近、大分雄城台高 校の2年生を相手に2日間指導された石黒先生です が、機会があれば是非、竹田高校にもおいで頂けれ ばと考えています。頂いた資料の中で「45年の自 戒を込めて」という名の「教材研究振り返りシート」 は本校英語科としても大切にしていきたい視点でした。英語科会議で触れたいと思います。 石黒先生の電子辞書の使わせ方の例: I’m old – but I’m not ( ). 空欄に適語を入れよ。左の問題をペア活動で行う。実はアー ノルド・シュワルツネガーの言葉で、obsolete という形容詞が入る。この語の発音を電子辞書で 確認し、電子辞書内の百科事典で彼についても調べるというもの。 ④「リーディング指導について」 灘中学・高等学校 木村達哉先生 そして3人目の講師はキムタツ先生。 「皆さんの学 校の仲間の先生と共有していただくために1枚用意 してきました。」と今回の要旨をまとめたハンドアウ トを配布してくださいました。こういうふうにして くれるとまとめる側としてはとても助かります。そ れぞれのポイントの後の( )内はタカハシがポ イントを付け加えたものです。 「リーディングとリスニングの指導について」 1)リーディングの目的とそれを達成するためのツ ールを認識する ①構造分析はどういう形で指導するのか。(大意を把握した後に説明が必要と思われる文を幾 つか選んで指導する。) ②教科書の全訳は必要か。何のための全訳か。(全訳の日本語を読んでスラスラと英語に転換 できるようにすることがゴールなので、その際のツールとして全訳を使う。) ③読書力を上げるには何が必要なのか。速読力も含めて。(「読みました」=「わかりました」 にならないのは、日本語で読む際の「読書」を思い出すことが大切。日本語で読んでもわか らないことは多い。そのためには、英語以外の知識も必要。電子辞書を使うのなら、 「世界大 恐慌」について辞書内の百科事典で調べれば理解が深まる。) 2)リーディングの授業から得られるもの ①リーディング力の向上。(当然ですね。) ②リスニング力の向上。(読んだものを何度も聞くことが大切。聞いてわからないものをいく ら聞いてもリスニング力の向上はない。) ③ライティング力の向上。(日→英のバックトランスレーションで英作文する力が付く。) ④スピーキング力の向上。(リテリングやバックトランスレーションを通じて。) ⑤語彙力増強。 ⑥量は最終的に質に転化する。(消化不良を恐れないで、たくさん読ませる。) ⑦4技能の英語力がアップするリーディングの授業展開を行う。 3)リスニングの指導手順と注意点 ①「問題を解いて終わり」、「問題集をやって終わり」では力が伸びない。 ②発音へのこだわりがなければリスニングは伸びない。 ③ディクテーションをするのは苦手を発見するため。(できれば全英文をディクテーションす べき。) ④スクリプト、全訳をつかって意味の確認。 ⑤スクリプトを見ながら何度も聞いて、意味と音の確認。 ⑥オーバーラッピングをする際は、リズム、発音、息継ぎの場所までコピーする。 ⑦シャドウイング:意味を必ず追いながらやること。 ⑧スピーディー音読:発音に注意。意味を追いながらやること。 ⑨リテンション:意味及び英文法や語法の知識を使って行うこと。 ⑩Read & Look Up 特に知らなかった表現や弱点箇所を中心に。 4)長いスクリプトになれるために ①読んだら聞く。聞いたら読む。 ②長いスクリプトを話すトレーニング。 ③コンテンツの守備範囲を広げる工夫。(興味関心の幅を広げること、知識量を増やすこと。) 12月20日(日) アルク教材活用セミナー2015「生徒の英語4技能を高めるための効果的な指導法」 主催:アルク 講師:木村達哉(灘中学・高等学校)場所:福大大濠高校 このセミナーはアルクの教材を使っている学校の先生やこ れから使おうとする学校の先生を対象に開かれたものです。 竹田高校がアルクのユメタンを使い出して7年目が終わろう としています。前日のセミナーに続いて木村達哉先生のお話 を聞きました。写真撮影は不可ということで、木村先生の画 像はありません。左の写真は福大 大濠高校の立派なホールで、講演 前の1枚です。左に映っているワ インレッドのカーテンが電動で開くと、大濠公園が一望できるという なんとも粋なはからいのホールで、私学ってすごいなあと思いまし た。アルクの書籍も10%オフで販売されており、タカハシは次の2 冊を購入しました。 ・アメリカ人なら小学校で学ぶ英文ライティング入門(リーパーすみ子/横川綾子著) ・新ユメタン夢をかなえる英単語3(スーパーハイレベル)(監修・執筆 木村達哉) ライティングの本は3年生の二次試験指導に、新ユメタン3は自分が使ってみて良ければ3年 生に紹介しようかと思い購入しました。 【リスニング指導】 「きちんと聞き取れたかどうかは、ディクテーションをするか、シャドウイングするかしか方 法はない。」とキムタツ先生はおっしゃいます。その通りだろうなと思います。聞き取れなかった 理由を分析することが大切です。①単語を知らなかったから②音の連結がわからなかったから 等々の理由を明らかにして手当てをします。 「ディクテーションの仕方」 ①意味の切れ目でポーズボタンを押す。 ②複数回聞かせる。 【ライティング指導】 自由英作文作成時は同じ動詞の2回以上の使用は避ける。自由英作文対策としてイディオムを 習得することが肝要。使えるイディオムを増やすことで英文が書けるようになる。例えば、in succession「連続して、次々に」を何度も音読して覚えるのではなく、The company lost money for three years in succession. (会社は3年連続で赤字を出した。)という文を「日→ 英、英→日」で言える(または書ける)ように覚える。よく「瞬間英作文」というが本当に「瞬 間的に」言える(または書ける)ようにする。 【リーディング&リスニング指導】 ①どこが聞けない(読めない)かをチェックする。 ②分析する。 ③音読トレーニングとバックトランスレーションを行う。 以上、4技能の指導法を実演もまじえてわかりやすく説明していただきました。最後に気にな る「センター試験」対策についてです。 【センター試験対策】 キムタツ先生が年末に沖縄の高校生相手に行う予定の「センター試験」対策は以下の通りだそう です。 1)センター試験の長文問題を読ませる。 2)その長文問題に出てきた単語を列挙したものを全て覚えさせる。 3)解答させる。 4)間違えた生徒は語彙もわかっているのに間違えたわけだから、英語以外のことで間違えてい ると考えられる。 私(タカハシ)はこれに付け加えて論理的に読むことを教えることで少しでも読解が楽になる かもしれないと考え、以下のような指導を実際に行っています。「logical thinking」ができる生 徒の育成を目指してのことです。 12月22日(火)英語 α センター対策演習 センター試験まであと25日! 【資料】 今回は直球勝負、つまり設問や B 問題には目もくれず、本文に果敢にアタックしてみます。 ¶1 【抽象】 【具体】 Wilson “Willie” Bentley loved everything but he especially loved the snow about the outdoors 屋外に関するあらゆるものが大好き Of course, other 15-year-olds loved snow, too. 特に雪が大好き VS But Willie’s love went beyond sledding and Snowball fights. もちろん、他の15歳も雪は大好き しかしウイリーは(他の15歳が雪を好きな理由 であるソリや雪合戦をこえて)雪が大好きだった。 He wanted to actually study the white So into the driving storm Willie trudged, carrying stuff. the new microscope his mother had given him. 本当に白い物体(雪)を研究したかった だから、吹きすさぶ嵐の中へウイリーはとぼとぼと 入っていった。母が彼に与えた新しい顕微鏡を携えて He caught a snow flake ~. 彼は雪のかけらをつかまえ~ Looking down at them ~ . それらを見つめて~ 「プラス」のこと。 The snowflakes were all so beautiful, ~ 雪のかけらは全部とても美しかった~ (Their unique qualities), however, (were lost forever when the snowflakes melted. ) Their unique qualities, (however,) were lost forever when the snowflakes melted. Somehow, Willie thought, he had to capture their beauty. 「マイナス」のこと。 雪の美しさをなんとかしてとどめなければならないとウイリーは思った。 どうやって? 第2段落へ!(きっと第2段落では「雪の美しさをどうやってとどめるか」ということについての話の展開に なるだろう。)と予測。 いかがでしょうか、なんとたった1つの段落に、 ①抽象→具体 ②対比 ③因果関係 の全てが含まれているのです。これらを把握しながらもスピーディーに内容を把握していくには、 キムタツ先生がおっしゃるとおり、語彙力と私が考える「論路的な思考力の育成」しかないのでは ないでしょうか。
© Copyright 2025 Paperzz