ハチスプロダクト株式会社 液体調味料の風味を守るワンプッシュの容器 簡単な再充てんとお手入れを実現 ■ 射出成形の見積り回答に2、 3週間かかる 課題 ■ 設計品質を確実かつタイムリーに高めたい ■ 適正なコストで小規模量産したい 解決 ■ 2、3時間のうちに見積りと製造性の3D図解が得られる ■ 設計変更に製造性の図解と樹脂流動解析をフル活用 ■ 25∼1万個の小ロットでも最適なコストで生産 ハチスプロダクト株式会社 代表取締役 佐々木 洋一 氏 User’s Profile ハチスプロダクト株式会社 液体調味料の風味を閉じ込めて長期保存を実現する 「ミタス」は、使い やすさも追求したこれまでになかった製品で、2013年4月に創業した ばかりのハチスプロダクト株式会社が開発しました。リソースが限ら れる製品開発ベンチャーのチャレンジは設計品質を確保しつつ、納得の いく品質の製品を小ロットで製造することでした。同社はプロトラブズ の提供しているネットで利用できる解析機能を3D設計に活用して、射出 成形による小規模量産を実現しました。 解析技術者から製品開発ベンチャーへの転身 http://www.hachisu-p.com 液体調味料の風味を閉じ込め、その品質を長期 間保持するフレッシュキープディスペンサー <ミタス>の企画・開発・販売を行う他、試作 開 発 業 務 受 託 も行っている。代 表 を 務 める 佐々木洋一氏は、元オートバイのレーサーと いう異色の経歴を持ちながら、その後自動車 関係の業界で技術者として設計や解析に関わっ てきた経験を活かして、本当に作りたいものを 開発するために2013年4月にハチスプロダクト 株式会社を設立した。 キープディスペンサーです。 この製品を開発した佐々木氏は、 実は元オートバイのレーサー。 醤油が使い切れずにいつの間にか風味が落ちてしまった、 レーサーを引退後は、 オートバイの部品メーカー、 さらにそこから という経 験をしたことはないでしょうか。家 庭でも業 務でも 転身したのが自動車開発のCAEエンジニアという一見異色の 液体調味料や食用油は品質が保持された状態で使いたいと キャリアを持っています。 しかし、佐々木氏自身にとっては、 これま 誰もが思うものです。 それを実現するためには、酸化や芳香成分 でのキャリアがミタスの開発につながったことは意外ではないと の飛散を防止して、長期間にわたって保存できることが重要 言います。 なぜなら、 自動車やオートバイでも、 オイルをはじめとし ポイント。 しかし、そのためのソリューションは案外見当たりま て様々な液体を多用し、それらの液体の品質も非常に重要なも せん。 そこに着想を得たハチスプロダクト株式会社の代表取締役 のだからです。ポンプ機構、バルブ、流路設計といったエンジニア 佐々木洋一氏は、液体の酸化防止や芳香成分の飛散防止に リングに関わってきた佐々木氏にとって、 自分のこれまでの経験 役立つ技術を開発し、特許の取得と製品化に着手しました。 を活かして新しい製品を開発し、 ビジネスを起こすことはむしろ その成果が調理用器具である「ミタス」 と呼ばれるフレッシュ 自然な展開だったのです。 ハチスプロダクト株式会社 3D設計を上手に活用した製品開発 フレッシュキープディスペンサー 「ミタス」は、ハチスプロダクト取得 の 特 許 を 活 用した日本 生まれ の 新しい容器。液体調味料の風味を 長期間保ち、使い勝手との両立も 実現。プロユースから一般までの 活用が期待される。 今回の製品開発における重要なポイントの一つが3Dでの設計 です。 「現在、設計業務はGeomagic Designという3D CADを 使用して進めています。設計工数の観点からも、二次元図面上で 複数のパーツの関係性を確認していくなど考えられません」 と 佐々木氏は言います。 3Dを活 用して設 計 を進 める佐 々木 氏 が 出 会ったのが 、 プロトラブズのネットでたのめる射出成形サービスProtomold でした。 まず、佐々木氏が好評価するのが双方向見積りシステム ProtoQuoteです。3D CADのデータをアップロードするだけで 数時間のうちに見積りだけではなく、その製造性の図解を3D ビューワで確認することができます。 「これがあるとずいぶん違う のです」 と佐々木氏は言います。通常、射出成形を依頼しようとし ても、見積り回答を得るだけでも2、3週間かかることは珍しく ABS樹脂をProtomold 射出成形してパーツを製作 ありません。その間は何のフィードバックもなく、手持ち無沙汰 重要なのがランナーの配置です。ここで効果を発揮したのが の状態が続きます。それに対して佐々木氏は、 「 ProtoQuote ProtoFlowです。 「ランナーの配置を何度もシミュレーションする は設計のブラッシュアップにもとても役に立つのです。数時間で ことで、無事に実現することができました。 当初は、本当に樹脂が 見積りと製造性が確認でき、それを元に設計変更を行い、すぐ 回るのか、 という懸念からスタートしましたが、ProtoFlowの にその影響を確認する、 ということを繰り返すことができます。 活用でしっかりと成形を進められると確信したうえで発注する つまり同じ形状を納得いくまで詰めていくことができるのです」 と ことができました」 とその成果について述べています。 設計上のメリットも指摘しています。 「細かいことですが、 『ここの抜き勾配を変えると、 今度はこちら側 小規模量産でも最適なコストで生産 の形状ではNGになった』 などの反応が大変にわかりやすいのです。 3Dデータの活用は、設計の効率化をもたらしましたが、金型の これを繰り返すことで形状を納得いくまで調整することができますし、 コスト自体も重要なポイントでした。 製造量に比して一般的な量産 ProtoQuote上で成形OKとなったものについては、 プロトラブズ 型はコストがかかります。 「一般的な金型メーカーでは、 どうして さんはきちんとコミットしてくれますので安心して進めることが も試作型よりも量産型に話が流れ、小規模の生産量に対応して できました」 と佐々木氏はProtomoldのメリットを述べています。 くれるところを探すのは難しいのが現実なのです」 と佐々木氏は シミュレーションを活用して コストメリットの高い小ロット生産を実現 振り返ります。 プロトラブズでは、ITベースの製造プロセスによる 自動化とアルミ型を使用するため、金型コストを比較的抑える ことができます。当初は、 アルミ型では、 あまり数を打てないので さらに、 佐々木氏が効果的なツールとして挙げたのがプロトラブズ はないか、 という懸念はあったものの、1万個でも生産できるとの 独自の樹脂流動解析であるProtoFlowでした。 「プロトラブズさん ことで初期の生産量から考えても問題なく、 コストの観点からも には、 異形状多数個取り、 という製造技術者泣かせのことをお願い 満足のいく製造を実現できたと語ります。 しました。製造の難しさは増しますが、 コストメリットを考えるとこ 今後、同社ではデザイン性をさらに高めた商品の開発などを のオーダーは譲れなかったのです」 と佐々木氏は振り返ります。 企画しており、 この技術を活かした他分野 (化粧品、 理化学、 医療) 加えて、すべてのパーツに同時に樹脂を充てんさせるために の市場での活用が、 ますます期待されます。 お問い合わせ プロトラブズ合同会社 ¦ www.protolabs.co.jp ¦ TEL 046-259-9820
© Copyright 2024 Paperzz