平成23年度学社連携体験活動プログラム開発

平成23年度学社連携体験活動プログラム開発プロジェクト
佐伯市立上野小学校「チャレンジ43
自分の可能性発見!」実施報告書
目
的
現在、児童生徒の規範意識や協調性の低下、青少年の自立意識の希薄化等が大きな問題
とされ、原因として生活習慣の乱れ、希薄な対人関係、直接体験の不足など学校、家庭、
地域の教育力の低下が指摘されている。
このため、本事業では、佐伯市立上野小学校の協力を得て、5年生を対象とした4泊5
日の宿泊体験プログラムを地域の人材等を活用しながら実施し、学校がかかえる今日的課
題である、基本的生活習慣や規範意識、協調性等を育成することを目的とする。
目
標
児童の基本的生活習慣の育成及び規範意識や協調性の向上に資するプログラムを実施す
るとともに実施プログラムの普及を図る。
実施日
平成23年6月27日(月)~7月1日(金)4泊5日
実施団体
佐伯市立上野(かみの)小学校5年生(43名)教職員(4名)2クラス
*途中1名不参加(2日目、3日目)
運営組織
実施本部
社会教育総合センター長
九重青少年の家所長
プログラム開発
関係者会議
佐伯市立上野小学校校長
上野小学校5年担任(2名)
九重青少年の家指導主事(2名)
佐伯市立上野小学校校長
佐伯市立上野小学校5年担任
佐伯市教育委員会指導主事
九重青少年の家所長
九重青少年の家指導主事
事業行程
期
日
3月24日
4月18日
内
容
協力校との打合せ会
協力校とのプログラム調整
6月9日
6月27日
関係者会議(プログラム内容等)上野小学校
事業実施(4泊5日)
九重青少年の家
7月下旬
関係者アンケート集約
学校、保護者、児童
10月7日
関係者会議(検証)
上野小学校
-1-
備
考
佐伯市立上野小学校
佐伯市立上野小学校
実施プログラム
6月27日(月)
6月28日(火)
6月29日(水)
6:30 起床、洗面
6:30 起床、洗面
健康観察、ラジオ体操
7:30 朝食
8:40 朝の会
9:00 移動 (牧ノ戸峠)
9:30 活動5 久住山登山
牧ノ戸峠→沓掛山→西
千里→くじゅう分→久住
山山頂
11:00 開校式、オリエンテーション
6月30日(木)
6:30 起床、洗面
健康観察、ラジオ体操
7:30 朝食
8:40
9:00
9:45
9:55
10:40
10:50
健康観察、ラジオ体操
7:30 朝食
朝の会
授業(国語)
休憩
授業(算数)
8:40 朝の会
9:00 授業(算数)
9:45 休憩
10:00
活動10 自然観察
休憩
活動7 新聞づくり2
講師:九重自然学校
寺村氏
*取材説明、準備、注意
荷物移動(宿泊室)
健康観察、ラジオ体操
7:30
8:30
8:40
9:00
朝食
退所点検
朝の会
活動13 新聞づくり
新聞づくり、発表準備
11:00 活動14 発表会
役割分担等
12:00 昼食
12:00 昼食
12:00 昼食
13:00 活動1 出会いのゲーム
12:30 下山開始
12:40 研修室集合
13:00 活動11 新聞作り
12:50 移動(飯田各地域バス移動)
記事作成、紙面作成
13:40 活動2 新聞づくり1
12:00 昼食
活動8 飯田高原探索
くじゅう分→西千里→沓
掛山→牧ノ戸峠
(新聞記者さんの話)
15:30 移動(九重青少年の家)
15:30 活動3 野外炊飯
16:00 入浴
休息
17:30 夕食、休息
19:30 活動6 天体観測
12:00 昼食
13:00 ふりかえり
13:15 閉校式
13:30 青少年の家出発
青少年の家→長者原
ビジターセンター→泉
水バラ団地→八丁原
地熱発電所→青少年
の家
15:00 移動
19:30 入浴
7月1日(金)
6:30 起床、洗面
16:00 フィールドアスレチック
16:45
17:30
18:00
19:00
(プラネタリウム鑑賞)
移動休憩
夕食
入浴
活動9 班別活動
17:30 夕食
18:00 入浴
19:00 活動12 新聞づくり
(大学生との交流)
20:00 活動4 登山準備
20:30 振り返り、日記、健康観察
20:30 振り返り、日記、健康観察
20:30 振り返り、日記、健康観察 20:30 振り返り、日記、健康観察
21:00 就寝準備
21:30 就寝
21:00 就寝準備
21:30 就寝
21:00 就寝準備
21:30 就寝
21:00 就寝準備
21:30 就寝
22:00 打ち合せ会
22:00 打ち合せ会
22:00 打ち合せ会
22:00 打ち合せ会
講師及び協力者一覧
1
2
3
4
5
6
7
8
9
氏
名
元木隆介外3名
所
属
大分合同新聞社コミュケーション
開発局課長
石井 昇(病気のため不参加) 一般(元玖珠町職員)
後藤 利雄
大分県山岳連盟会長
種村 英大
長者原ビジターセンター職員
八丁原地熱発電所職員
八丁原地熱発電所職員
矢野孝則
飯田花卉生産組合
前迫 蓮外3名
大分大学教育福祉科学部学生
寺村 淳
セブンイレブンふるさと自然学校
滝石 順子
看護師
-2-
内
容
等
新聞作りについて、取材方法、
記事づくりの説明、講評
星空観察指導
登山活動支援等
タデ原湿原等自然保護の説明
地熱発電について説明
地熱を利用したバラ栽培説明
小学生との交流等
環境と動物の関係について講義
夜間看護(3日間)
上野小学校の目標
5年生の実態
明るく素直な子が多く、言われたことや決められたことはきちっとできる。
自主学習を積んできたことで、イラストや図表を使ってノートをまとめたりす
ることができる児童が点々といる。
しかし、授業中の発表や何かの感想発表などを積極的に言おうとする子が非
常にすくない。
率先して、個々が何かをしようという雰囲気に欠ける。また、人の話をしっ
かり聞き、それに反応することがまだまだである。
課題
●集団行動、班行動等での規律や協力
●個々のコミュニケーション能力の向上
●個々を尊重し、それぞれの力を結集して何かを作り上げていく力(小集団)
つけたい力
○コミュニケーション能力
○協力・協働する力
○集団として、規律や的確な行動がとれる力
目標
チャレンジ43
自分の可能性発見!
~班活動を中心とした活動を通して~
上記のことから活動の柱を以下のように設定した。
壁新聞づくり
= 自然の保全、利用に着目
○取材活動
(コミュニケーション能力)
○記事作成、紙面構成
(協力・協働、環境学習)
○新聞作成
(協力・協働、表現)
-3-
-4-