家夢欄12号 - 伊勢原市教育センター

緑台小学校
学校だより
家夢欄12号
(ホームラン)
平成22年12月24日発行
文責
石黒
利昌
今日で2学期が終了しました。今学期は、夏休み明けから暑い日が続く中での運動会、6年生
の日光修学旅行、PTA主催のみどりふれあい祭り等、大きな学校行事がいくつもありました。
大変充実した日々を過ごすことができ、ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、学校では各教科の学習もそれぞれの学級で指導しましたが、今学期の学習の様子につい
て「みどり」に示してお子さんにお渡ししました。今学期に頑張ったことを認めて誉めていただ
くと共に、これから取り組みたい課題については応援してほしいと思います。
また、明日から学校は冬季休業に入ります。年末年始を迎え、様々な日本の習慣がありますの
でこの機会にご家族とともに味わってほしいと思います。詳細につきましては、学年だよりや学
級だよりを参考にしていただき、生活習慣を整えて、交通ルールを守り、安全で楽しい冬休みを
過ごしてください。
全国学力テストについて
平成19年4月に第1回の全国学力テストが6
年生全員を対象に調査されました。平成22年度
で4回目になる今年度は全国の約3割にあたる学
校が抽出校として調査対象になりました。
全国学力テストの内容は、次の通りです。
①主として「知識」に関する調査(国語A・算数A)
②主として「活用」に関する調査(国語B・算数B)
③生活習慣等に関する調査
伊勢原市の調査結果の概要をお知らせします。
まず、「知識」に関する調査は、全国及び神奈
川県と比較して、国語及び算数ともほぼ同程度の
結果でした。次に「活用」に関する調査は、「知
識」に関する調査に比較すると正答率が低かった
ようです。従って、身につけた「知識・技能」を
「活用」していく力をつけていくことが課題であ
ることが分かりました。
生活習慣等に関する調査結果の特徴については
次の通りです。
○朝食の摂取率はほぼ全国と同程度ですが、7時
前に起床する小学生は全国と比較すると少ない傾
向だったようです。
○学校の授業時間以外に、普段2時間以上学習す
る小学生の割合は、全国とほぼ同程度でした。
○テレビやビデオを2時間以上視聴する小学生の
割合は全国より多いことが分かりました。
○ほとんどの小学生は、近所の人に挨拶できます
が地域の行事への参加は、全国と比較すると少な
い傾向にありました。
これらの調査は、学力の一部の内容についてで
あり学力の全ての状況が捉えられたものではあり
ません。本校におきましては、このような調査結
果を踏まえて、今後の指導の参考にしていきたい
と考えています。
OECDの学力調査から
12月8日付けの新聞記事には、2009年に
経済協力開発機構(OECD)が実施したPIS
Aの調査結果が掲載されました。対象は15歳の
高校生になりますが、前回2006年の調査結果
と比較すると、読解力が15位から8位になると
ともに、数学的応用力が10位から9位に、科学
的応用力は6位から5位に上がっています。従っ
て高校生の学力がやや伸びてきているという結果
になったということです。このような情報も参考
にしながら日々の教育活動を推進していきたいと
考えています。
年末・年始に当たり
年末年始の日本の文化は様々なこ
とがあります。この機会にご家族で
話題にされてみてはどうでしょうか?
初日の出
その年の最初に昇って来る太陽を
拝み、1年の幸運を祈ります。かつ
ては、初日の出と共に年神様が現れ
初日の出
ると信じていたことに由来します。
門松
新年を祝って家の門口に飾ります。
新年を迎える際に年神様が降りてく
る時の目印として木を立てたのが始
まりと言われます。
門松
鏡餅
お正月に大小の丸い餅を重ね年神
様へのお供えとして飾ります。
2つ重ねるのは、月と日を表して
いて福徳が重なって縁起がいい、
めでたく年を重ねるという意味が
あるそうです。
鏡餅
おせち料理
元々は、季節の変わり目の五節句(人日・桃の
節句・端午の節句・七夕・重陽の節句)に年神様
に供える食べ物のことをいいます。
お年玉
年神様に奉納された鏡餅を年少者に分け与えた
のが始まりのようです。金品をおくるようになっ
たのは、室町時代からで当時は、扇や筆などを贈
ったようです。
書き初め
年が明けて初めて毛筆で1年の抱負や目標をし
たためるもの。「吉書」とも呼ばれ、恵方に向か
ってめでたい言葉や詩歌を書いたのが始まりです。
※この他にも話題にできることはたくさんある
と思います。ぜひ話し合ってみてください。
絵画作品から
山羊のメイちゃん
本校には、飼育動物が
たくさんいます。2学期
から6年生が育ててきた
メイちゃんは一時体調を
崩し元気がなかったので
すが、獣医さんに診ても
らい、食生活を改善した
所、体調も戻り元気を取
り戻しました。メイちゃ
んもお正月を迎えます。
この春先にチャボの子
チャボの作品
どもが4羽生まれました。
秋になり、親と同じくら
いの大きさに成長しまし
た。6年生がチャボを題
材に絵に表しました。力
強く育ってきた様子がよ
く分かります。
虫や花の絵
4年生の掲示板には図
工のステンドグラスの絵
が掲示してあります。赤、
青、黄、緑などが色鮮や
かで「虫」や「花」や「鳥」
が表現されています。ど
の絵も一人一人の個性が
表されていてとても素敵
な作品ばかりです。
新装・高森神社
12月6日(月)に高森神
社が新しくなり、御霊を納め
る儀式が厳粛に執り行われま
した。このような場に出会う
機会はなかなかありませんの
で見学に行くことにしました。
真っ暗闇の中で御霊が遷される様子は、神秘的な
感じがしました。
つるちよ
11月3日に浅草の浅草寺に
出かけました。浅草駅で下車
し地上に出ると隅田川にかか
る橋があります。その東側に
目をやると「東京スカイツリ
ー」が見えます。500メー
トルを超えて634メートル
まであと少しとなりました。
浅草寺付近では、「第22回
東京時代祭り」が行われていました。この祭りは
平成元年に始まっていて、浅草の歴史絵巻を繰り
広げています。飛鳥時代から奈良・平安時代、鎌
倉時代を過ぎて室町時代になりました。すると、
「七重八重・・・」の詩の紹介と共に「太田道灌」
のパレードがやってきま
した。大きな長い幟旗を
先頭に山車に乗った道灌
が見えます。東京都の
「礎」を築いた「道灌」
さんは、この祭りにはな
くてはならない人で、隅
田川の川下りを楽しんだ
とも言われています。
浅草の道灌パレード
子育ての秘訣
日々の子育てはなかなか難しく、思うようには
いかないものです。しかし、子どもたちは、一歩
一歩大人になるために成長しています。思春期は
誰もが必ず通る道でもあります。子育てのために
いつの時代の人々もいろいろな言葉を作り、次世
代の人々に語り継いできました。
江戸時代の子育ての要諦を表した格言に、
「三つ心 六つ躾け 十二文」という言葉があり
ます。三才まではしっかり抱きしめたっぷり愛情
を注ぐこと。六才までに「おはよう・ありがとう
・さようなら」などの礼節や基本的な躾けを教え
ること。十二才までに、読み書き・そろばんなど
の学問を身に付けさせること。…だそうです。
また二宮尊徳は、
「かわいくば 五つ教えて 三つ誉め、
二つ叱って 良き人となせ」
という言葉を残しています。
最後に次の言葉も心に留めたいと思います。
乳児は
幼児は
少年は
青年は
肌
手を
目を
心
離さず
離さず
離さず
離さず
1月行事予定
1日(土)元旦
6日(木)桜台小学校竣工式
9日(日)新春の集い
10日(月)成人式
11日(火)3 第3学期始業式
12日(水)給食開始
13日(木)M 全校スキル 代表委員会議案書説明会
14日(金)M 全校読書 遊ぼうデー AET
17日(月)全校朝会
身体測定(5-1・4-1・5-2)
18日(火)音楽鑑賞会(6年)
身体測定(4-2)
19日(水)M 給食費等引落し日
身体測定(すみれ、なかよし級
・3-1・3-2・1-1・1-2)
20日(木)5 M 全校スキル
身体測定(2-1・2-2)
21日(金)M 全校読書 代表委員会 委員会活動
タンポポ展見学(すみれ・なかよし級)
24日(月)児童朝会
25日(火)打合せ お話ドリーム
クラブ活動(3年見学)
26日(水)M 支援級成瀬中ブロック合同学習会
27日(木)M 全校スキル
成瀬中入学説明会(6年)
校外学習(5年・朝日新聞社見学)
28日(金)5 M 全校読書
31日(月)代表委員会議案書説明会
※タンポポ展のご案内 文化会館展示室
15日(土)~21日(金)
※避難訓練を抜き打ちで行います。
※基本的な生活習慣を良く守り3学期
の始業式に、元気に会いましょう!
第3学期始業式
平成23年1月11日(火)