○小樽市消防本部の組織に関する規則 制 定 昭和45年10月5日規則第60号 最近改正 平成21年3月31日規則第33号 (目的) 第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号)第10条第2項の規定に基づき、小 樽市消防本部(以下「本部」という。)の組織について定めることを目的とする。 (課及び係の設置) 第2条 本部に次の課及び係を置く。 総務課 警防課 警防係、救急救助係、通信指令第1係、通信指令第2係、通信指令第3係 予防課 予防係、調査係、保安指導係 (職員) 第3条 本部に消防長を、課に課長を、係に係長を置く。 2 本部に本部次長(以下「次長」という。 )、副参事及び主幹を、課に主査を置くことができる。 3 係を置かない課及び係に必要な職員を置く。 (グループの設置等) 第4条 係を置かない課においては、その事務を効率的に処理するため、必要に応じてグループ(課 の分掌事務の一部を共同で処理するための職員の集合体をいう。以下同じ。)を置くことができる。 2 グループの分掌事務及びグループに所属する職員は、課長が定める。 3 課長は、 グループの分掌事務及びグループに所属する職員を定め、又はこれらを変更したときは、 速やかに、その内容を消防長に報告するものとする。ただし、グループの事務分掌の変更又はグルー プに所属する職員の変更が一時的なものである場合は、この限りでない。 (職員の職務) 第5条 消防長は、消防事務を統括し、部下職員を指揮監督する。 2 次長は、消防長を補佐し、本部の職員を指揮監督する。 3 副参事は、上司の命を受けて、その処理すべきものとされた事務を掌理し、これに従事する職員 を指揮監督する。 4 課長は、上司の命を受けて、所管事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。 5 主幹は、上司の命を受けて、その処理すべきものとされた事務を掌理し、これに従事する職員を 指揮監督する。 6 係長は、上司の命を受けて所管事務を掌理する。 7 主査は、上司の命を受けてその処理すべきものとされた事務を掌理する。 8 第3条第3項に規定する職員は、上司の命を受けてその所管事務に従事する。 (職務代理) 第6条 消防長に事故があるとき又は消防長が欠けたときは、次長がその職務を代理する。 (総務課の事務) 第7条 総務課の分掌事務は、次のとおりとする。 ⑴ 儀式及び交際についてのこと。 ⑵ 褒賞及び表彰についてのこと。 ⑶ 例規及び重要文書についてのこと。 ⑷ 職員の人事及び給与についてのこと。 ⑸ 消防統計及び消防情報についてのこと。 ⑹ 職員及び消防協力者の公務災害についてのこと。 ⑺ 職員の福利厚生及び衛生管理についてのこと。 ⑻ 北海道都市職員共済組合についてのこと。 ⑼ 全国消防長会についてのこと。 ⑽ 文書の収受及び発送並びに完結文書の保存についてのこと。 - 1 13-1-2 消防本部の組織に関する規則 ⑾ 公印、事務引継及び事務報告についてのこと。 ⑿ 庁舎内の取締りについてのこと。 ⒀ 消防団についてのこと。 ⒁ 消防手数料についてのこと。 ⒂ 予算及び決算についてのこと。 ⒃ 財産の管理についてのこと。 ⒄ 経理についてのこと。 ⒅ 物品の購入、出納及び保管についてのこと。 ⒆ 他課に属しないこと。 (警防課の事務) 第8条 警防課各係の分掌事務は、次のとおりとする。 警防係 ⑴ 消防力及び装備の整備計画についてのこと。 ⑵ 消防相互応援協定についてのこと。 ⑶ 火災その他の災害の防御計画についてのこと。 ⑷ 火災の記録についてのこと。 ⑸ 災害等(火災を除く。)の報告及び記録についてのこと。 ⑹ 水利の整備及び維持管理についてのこと。 ⑺ 火災警報についてのこと。 ⑻ 消防車等の整備及び管理についてのこと。 ⑼ 機械器具の整備及び管理についてのこと。 ⑽ 消防車等の修理についてのこと。 ⑾ 整備工場についてのこと。 ⑿ 課内他係に属しないこと。 救急救助係 ⑴ 救急及び救助の運用に係る基本計画についてのこと。 ⑵ 救急及び救助の企画及び指導についてのこと。 ⑶ 救急及び救助の装備についてのこと。 ⑷ 救急及び救助の報告及び記録についてのこと。 ⑸ 救急証明についてのこと。 ⑹ 応急手当の普及及び啓発についてのこと。 通信指令第1係、通信指令第2係及び通信指令第3係 ⑴ 通信施設の維持管理についてのこと。 ⑵ 通信機器の操作についてのこと。 ⑶ 災害現場との通信連絡についてのこと。 ⑷ 出動等指令業務についてのこと。 ⑸ 気象情報についてのこと。 (予防課の事務) 第9条 予防課各係の分掌事務は、次のとおりとする。 予防係 ⑴ 災害予防の普及及び啓発についてのこと。 ⑵ 防火対象物の実態把握についてのこと。 ⑶ 消防用設備の点検結果報告についてのこと。 ⑷ 防火相談についてのこと。 ⑸ 防火管理者等の指導についてのこと。 ⑹ 自衛消防隊その他防火団体の育成指導についてのこと。 ⑺ 防火対象物の特例認定についてのこと。 ⑻ 課内他係に属しないこと。 調査係 ⑴ 火災の原因及び損害の調査(小樽市消防署で行うものを除く。)についてのこと。 - 2 13-1-2 消防本部の組織に関する規則 ⑵ り災証明についてのこと。 ⑶ 建築物の確認の同意等についてのこと。 ⑷ 消防用設備等の設置指導及び検査についてのこと。 ⑸ 火災についての統計及び報告についてのこと。 保安指導係 ⑴ 危険物施設等の許可、認可、承認及び届出についてのこと。 ⑵ 危険物施設等の査察及び訓練指導についてのこと。 ⑶ 危険物災害の原因調査についてのこと。 ⑷ 指定防火対象物及び危険物施設の違反処理についてのこと。 ⑸ 液化石油ガスの貯蔵等の届出についてのこと。 ⑹ 液化石油ガス施設の査察指導についてのこと。 ⑺ 小樽市火災予防条例(昭和48年小樽市条例第34号)による届出(小樽市消防手数料に係る ものに限る。 )についてのこと。 ⑻ 指定防火対象物の査察及び訓練指導についてのこと。 ⑼ 自衛消防隊の訓練指導についてのこと。 ⑽ 指定防火対象物の査察計画についてのこと。 ⑾ 防火対象物の特例認定検査についてのこと。 (各係共通の事務) 第10条 前3条に掲げる分掌事務のほか、各係(予防課調査係を除く。)は、火災その他の災害の警 戒及び防ぎょについての事務をつかさどる。 (委任) 第11条 この規則の施行に関し必要な事項は、消防長が定める。 付 則 1 この規則は、公布の日から施行する。 2 小樽市消防本部の設置名称及び組織に関する規則(昭和25年規則第9号)は、廃止する。 付 則(昭47.9.18規則50) 付 則(昭49.4.1規則20) 付 則(昭49.8.31規則48) 付 則(昭51.7.1規則67) 付 則(昭52.4.23規則23) 付 則(昭54.6.1規則23) 付 則(昭60.4.1規則22) 付 則(平3.6.10規則37) 附 則(平5.4.8規則37) 附 則(平6.4.8規則29) 附 則(平7.3.31規則32) 附 則(平12.3.31規則82) 附 則(平14.3.29規則33) 附 則(平15.6.4規則54) 附 則(平18.3.31規則32) 附 則(平18.9.26規則62) 附 則(平19.8.10規則65) 附 則(平21.3.31規則33) この規則は、平成21年4月1日から施行する。 - 3 13-1-2 消防本部の組織に関する規則
© Copyright 2024 Paperzz