2010 年 6 月

2010 年 6 月
倉吉東保育園
倉吉市上井781-1
TEL(0858)26-3436
E-mail [email protected]
発行責任者 園 長 大橋和久
発行日 平成22年5月31日
日 曜
倉 吉 東 保 育 園
1 火 ちびっこ探検隊・らっきょ掘り(ふじ組) 運動あそび(すみれ組)
2 水 運動あそび(さくら組)
3 木 絵本貸し出し 書道教室(ふじ組)
4 金
5 土 親子遠足(ぱんだ・ぞう・きりんルーム)羽合臨海公園
6 日
7 月 田植え(ふじ組) 雨天:10日 主食費・延長保育料集金袋配布(未満児組・ぱんだ)
8 火 ちびっこ探検隊・芋苗植え(すみれ組)運動あそび(ふじ組)主食費・延長保育料集金袋配布(ぞ う)
9 水 運動あそび(さくら組) 主食費・延長保育料集金袋配布(きりん)
10 木 ぎょう虫・尿検査(~11日)絵本貸し出し日 書道教室(ふじ組)
11 金
12 土
13 日
14 月 交通安全指導
15 火 いも苗植え・落花生植え(ふじ組) 運動あそび(すみれ組)
16 水 敬仁会館と交流 芋苗植え(ふじ組)雨天:23日 9:40出発 運動あそび(さくら組)
17 木 絵本貸し出し 書道教室(ふじ組)
18 金 誕生会 避難訓練 19 土
20 日 21 月 書道教室(ふじ組)
22 火 ちびっこ探検隊・笹取り(すみれ組) 運動あそび(ふじ組)身体測定(ふじ・たんぽぽ①組)
23 水 運動あそび(さくら組)身体測定(もも・たんぽぽ②・さくら組) 敬仁会館と交流 芋苗植え予備日(ふじ組)
24 木 ちまき作り(ふじ・すみれ組) 絵本貸し出し日 身体測定(ゆり組)
25 金
26 土 奉仕作業(13:30~15:00)
27 日
28 月 29 火 ちびっこ探検隊(ふじ組) 運動あそび(すみれ組)身体測定(すみれ組)
30 水 運動あそび(さくら組) 園だより発行
【ぱんだ・ぞう・きりんルーム】
ねらい
身の回りを清潔にすることの大切さを知り、
進んで
する。
○汗を拭く。
○衣服の調節をする。
○ロッカーの整理、汚れ物の始末をする。
○手洗い、うがいをする。
○コップ 歯ブラシを自分で出し入れしたり、
ノートはカ
バンの中にきちんと入れる。 三(歳児 )
◎ごっこあそび
・ままごとあそび
◎わらべうた
・なべなべそこぬけ
・ひらいた ひらいた
・
★ふじ組
《食 育》
○昼食、おやつの献立名や材料、栄養について知る。
○野菜の皮むき(じゃがいも・にんじん など)をする。
○ちまき作りをする
○田んぼで田植えをする。
・田んぼで稲の成長を観察する。
○らっかせい・さつまいもを植える
○らっきょを掘る
・らっきょうの根切りをしらっきょを漬ける
○らっかせいとトマトの成長を観察をする
・交代で水やりをする
・草取りをする
・支柱にテープで印をつけ、トマトの成長をメジャーで
測る
《文字、数あそび》
○書道教室の流れを写真カードを見ながら準備する。
・クリップを使用し鉛筆を正しい持ち方で持つ
・ナミ、ジグザグ、グルグルなどえんぴつで描く
・迷路をする
・ひらがなカードを使ってあそぶ
《運動あそび》
○両足や片足の連続とびをする
・小フープ、運動棒
○鉄棒
・足抜き後ろ回りをする
・補助されて逆上がりをする
○縄跳び
・連続前跳びをする
・かけ足跳びをする
○竹馬
・介助されながら乗って進む
・自分で竹馬に乗って重心を前にかけながら足を前に出
す
《ちびっこ探検隊》
・あやめ池公園でショウブ・アヤメ・生き物の観察を
する
・笹の葉について知る(大きさ、匂い、感触など)
・モリアオガエルの卵の成長を観察する
・雨の打吹山を歩き、木や地面の様子を観察する
《季節の歌》
・時計の歌・かたつむり・てるてるぼうず
★すみれ組
《食 育》
○夏野菜(トマト・ピーマン)といちごを観察する
・水やり・草取りをする。
・支柱にテープで印をつけ、夏野菜の成長をメジャー
で測る
○さやえんどうのすじをとる
○たまねぎの皮むきをする。
○ちまき作りをする
《文字・数あそび》
・ひらがなカードを読む。
・数字を読む。
「すうじの歌」を歌う
《運動あそび》
○ボールあそびをする
・できるだけ上や遠くに投げる
・下投げ遠投・先生と下投げパス
・落として両手でつかむ
○縄跳び
・長縄
「あちこちタッチまたぎ跳び」
「波くぐり」
・短縄
「ほどく・結ぶ」
「前回し跳び」
○マット
・クモ歩き・前転をする
《ちびっこ探検隊》
・打吹山でいろいろな草花や虫に興味をもち図鑑で見
つける。
(色や形大きさなど)
・あやめ池公園でショウブ・めだか・ヤゴ・トンボの
観察をする。
《季節の歌》
・かたつむり、てるてるぼうず
★さくら組
《食育》
○トマトの世話をする
・交代で水やりをする
・支柱にテープで印をつけ、トマトの成長を知る
《言葉》
○ひらがなカードであそぶ
・言葉集めをする
・カルタとりをする
《運動あそび》
○ボール
・ボールを落として抱いてつかむ
・上手でボールを投げたり受けたりする
○縄跳び(長縄)
・地面の上で揺れている縄を両足で飛び越える
○鉄棒
・ぶら下がって足の裏を鉄棒につける
○デッキテラスであそぶ
・ゲミノ冒険の谷であそぶ
・サーフ、トップであそぶ
《戸外あそび》
○梅雨期の生き物に触れ観察する
・小雨や雨あがりの日に戸外を散歩し、カタツムリ、
カエル、アジサイなどの生き物を観察する
・図鑑等を使って生き物の特徴を知る
《造形》
・折り紙をする(カエル、かたつむり、アジサイ等)
《季節の歌》
・数字のうた、かたつむり
ゆり組(二歳児)
○運動あそびをする。
・土手すべりを楽しむ。
・河川敷であそぶ。
(しっぽとり等の簡単なルールのあ
るあそびを楽しむ。ボールあそびをする。
)
・園庭で大型遊具であそぶ。
室
<内あそび >
○手先を使ったあそびをする。
・保育者に手伝ってもらいながらはさみを使う。
・のりづけ 粘土あそび等をする。
○運動あそび
・跳び箱・マット・滑り台・はしご等を組み合わせたあ
そびを楽しむ。
○表現あそびをする。
・曲に合わせて体を動かしたり、色々な動物になりきっ
て身体表現をする。
○わらべうた
「もぐらどんの」
「おかごぎちぎち」
○絵本を見る。
「かえってきたかえる」
「あめのひのころわん」
を動かすことを楽しむ。
・音楽に合わせて、保育者の真似をしてあそぶ。
・ボールを投げたり蹴ったりする。
○小麦粉粘土やお絵描きをする。
・ちぎったり、丸めたりしながら粘土の感触を楽しむ。
○簡単なままごとあそびをする。
○ひも通し・パズルボックス・型はめパズル・スプーン
あそびをする。
○わらべうたあそび
「ぎっこばっこひけば」
「かえるがなくから」
○絵本を見る。
「かえるがなくからかーえろ」
「あそびましょ」
もも組(0歳児)
戸
<外あそび >
○散歩に行く。
・オタマジャクシ ザリガニ カタツムリ等の小動物を見
る。
・あじさいの花を見る。
・しゃぼん玉を見たり吹こうとする。
・
室
<内あそび >
○十ヶ月~十三ヶ月
・板の坂道を登ったり降りる。
・トンネルをくぐる
・保育者と一緒に木の玩具(リグノ・ノックアウトボー
ル)であそぶ
・ホース落とし、コイン落しであそぶ
・小麦粉粘土であそぶ
○わらべうたあそび
「うまはとしとし」
「どんぶかっか」
○絵本を見る。
「かえるがピョーン」
「あなたはだあれ」
・
・保育者や友だちと一緒に、好きなあそびを見つけ体を
動かしてあそぶ。
・手洗いの仕方を知る。
・新しい環境に慣れて機嫌よく過ごす。
(たんぽぽ②組)
戸
<外あそび >
○散歩に行く。
・カタツムリ・オタマジャクシなどの小動物を見たり
触れたりする。
・土手登りや土手すべりをする。
○北側園庭であそぶ
・砂、泥あそびをする。
・しゃぼん玉を見たり吹いたりする。
室
<内あそび >
○ホールであそぶ。
・滑り台・ジャンボマット・跳び箱・三輪車を使って体
たんぽぽ組(一歳児)
・
・ 自分で好きなあそびを見つけ、友だちと関わってあ
そぶことを喜ぶ。
・ 保育者に手伝ってもらいながら、衣類の着脱を自分
でしようとする。
食 育
○ミニトマトの生長を観察する。
・水やりや草取りなどのお世話をする
戸外あそび
○散歩に行く。
・旧産高沿い小川等、長い距離を歩くことに挑戦する。
・オタマジャクシ・カタツムリ・ザリガニ等の小動物や
シロツメクサ アジサイ等の草花を見たり触れたりし
て興味・関心を持つ。
○砂あそびをする。
・保育者に手伝ってもらいながらカップで型ぬきをする。
それを使ってままごとあそびをする。
<
<
>
>
・
【 あめふり 】
わらべうた
【ごんべぇさんのあかちゃん】
♪ごんべさんの あかちゃんが かぜひいた
ごんべさんの あかちゃんが かぜひいた
ごんべさんの あかちゃんが かぜひいた
とてーもあわてて しっぷした ♪
ふじ組
~5歳児~
短縄を使ったリズムあそびの1つとして、わらべう
た「ごんべぇさんのあかちゃん」に合わせてみんな
で楽しくあそんでいます。短縄を開いたり閉じたり
…跳んでいる子どもたちも足を閉じたり開いたり
しながら歌に合わせています。色々なうたを取り入
れながら楽しんでいきたいです。
苦情・ご意見・ご要望にお答えして
副園長 足達 佐恵子
朝「おはようございます」と元気なあいさつを
持ってもらい、連絡ノートをする前になってから
○車から降りて来る時には保護者の方にカバンを
した。
保育士に怒られるからする?
が」と言われた保護者もありました。
と 考え さ せ ら れ ま
カバンをかける子
して欲しいのか分かりやすく説明できていなかっ
・子どもたち自身にも保育士の方からなぜ自分で
○カバンを保護者の方が持たれ子どもさんは手ぶ
たことも反省しました。
うな項目がありました。
昨年度実施しましたアンケートの調査に次のよ
らで玄関に入り、保護者の方がカバンから連絡ノ
ートを取り出して渡され、連絡ノートでの朝の受
け入れをしている子
○シール貼りが終わったら保護者の方がカバンを
(4)気をつけていない
して玄関を入ってくる子ども達が増え、とても喜
んでいます。
かけに行かれそれを待っている子
などなど様々な姿が見られます。
さて保護者の皆様は子どもさんにどのような姿
になって欲しいと思っておられるでしょうか?
(5)未回答
『昨年度までは、あいさつをしたら連絡ノートの
受け入れ時の機嫌の欄に花丸をしていましたが、
あいさつの習慣がずいぶんと身についてきたので、
今年度は朝夕の登降園時、自分でカバンをかけて
登降園できたら花丸をするようにしました。
』
園としても保護者の方に説明しておきながら、
・保護者の方に保育士の方から「カバンは自分で
と今年度の取り組みについてお話させていただい
たのは、四月の入園進級お祝い会の中の各クラス
かけて登園させてあげてください」と声をかける
・なぜ自分で自分の持ち物の始末管理を子ども達
つい声をかけそびれていた保育士もありました。
急いでおられる保護者の方の気持ちを考え、つい
ことが少なかったこと、朝の忙しい時間帯に先を
の担任からのオリエンテーションでした。
あれから二ヶ月が過ぎ子ども達の登園時の様子
を見てみました。
自分の荷物(手提げカバンなど)もちゃんと自分
にして欲しいのか、その説明が不足していたので
○車から降りて来た時にはすでにカバンをかけ、
で持ちアーチの下を歩いてくる子
は
・自分でカバンをかけていない子に声をかけた際、
3
0歳
4
3
10
1歳
(3)気をつけているが
あまりできていない
2
12
3歳
1
5
16
4歳
(2)気をつけている
1 11
25
5歳
(1)まだ小さいので、
親が着脱させている
1
6
17
6歳
6
7
1
2歳
○連絡ノートも自分でカバンから出し、開いて連
絡ノートのシール貼りが終わったら、自分でカバ
「ほらみない
あんたがカバンかけんけ怒られた
ンをかけに行く子
衣服の着脱などお子さんのできることを自分で
するように気をつけていますか(年齢別)
(6)未回答
3
園の持ち物の用意は自分でできるように気を
つけていますか(年齢別)
(1)まだ小さいので、
親がしている
2
(5)その他
を上回っています。
る』が『気をつけているがあまりできていない』
こ の 結 果か ら もわか る よう に 、『 気を つけて い
0歳
17
1歳
1
13
2歳
(4)気をつけていない
6
3
1
4
3歳
(3)気をつけているが
あまりできていない
3
11
5
3
4歳
(2)気をつけている
01 1
12
13
1
5歳
65%
(5)その他
25%
9
10
6歳
(3)気をつけている
があまりできていな
い
(4)気をつけていな
い
29%
2%
(2)気をつけている
(2)気をつけている
11%
20%
(3)気をつけている
があまりできていな
い
(4)気をつけていな
い
34%
(1)まだ小さいの
で、親がしている
2%
1%
9%
(1)まだ小さいの
で、親がしている
2%
衣服の着脱な ど お子さん ので きるこ とを自分
で す るように気をつけて いま す か(園全体)
園の持ち物の用意は自分でで きるように気を
つけていま すか( 園全体)
(5)未回答
(6)未回答
園では子ども達が基本的生活習慣(食事・睡眠・
排泄・清潔・衣服の着脱を言います)が身に付く
よう、それぞれの年齢や発達状況に合わせて保育
士と一緒にしたり言葉をかけたり手助けをしたり
など、いろいろと工夫をしながら取り組んでいま
す。
今回の身の回りの準備や後始末を自分でするこ
とも、将来にわたり身に付けていく大事な習慣で
す。
自分でできるのに大人がその力を奪ってしまって
いるのでは、と思います。
手がかかるこの時期だからこそ、時間がかかっ
ても少し待ってやったり、見守ったり、ちょっと
手助けをして【自分でできた】 という気持ちを
大事に、それが毎日の積み重ねで習慣になるよう、
少し意識していただけたらと思います。
将来困るのは、親(大人)ではなく子ども達です
から・・・
ただし「はやしない」
「なんでできん」は子ども
のやる気をなくしてしまう言葉ですので気をつけ
ましょう。
※このコーナーへのご意見ご感想などありました
ら、ノートや口頭でもお受けしています。
◎ぱんだ・ぞう・きりんルーム親子遠足
《尿検査》
【ふじ すみれ さくら組】
九日 水( に)容器を持ち帰ります。
十日 木( ・)十一日 金( の)朝九時三十分までに提出してく
ださい。
※ぱんだ ぞう きりんルームの保護者の方は、玄関に
箱を出しますので名簿に○をつけて入れて下さい。
・
〈日時〉 六月五日(土)
〈場所〉 羽合臨海公園)
(雨天…あやめ池スポーツセンター)
※詳細は先日配布したお便りをご覧ください。
※現地に九時三十分集合ですので遅れないようにお集
まりください。
※天候がはっきりしない場合は、七時半頃にメールで
一斉送信します。メールの登録をされていない方に
は順次電話連絡します。
・
・
◎ちまき作り
ふじ組 すみれ組の園児の祖父母さんと一緒にちまき
作りをします。
〈日時〉六月二十四日(木)十時~
〈準備物〉 エプロン 三角巾
◎つめを短く切っておいてください。
◎詳細につきましては、後日文書でおしらせします。
たくさんの祖父母さんの参加をお待ちしております。
・
〈日時〉六月二十六日 土( 午)後一時三十分~三時
〈内容〉プール組み立て及び屋上の掃除
※この日にお願いする保護者の方には事前にお知らせし
ますのでよろしくお願いします。
◎保護者会奉仕作業
・
・
さくら組 すみれ組 ふじ組は次の物を十二日(土)まで
に準備してください。
バスタオルは大きすぎるので避けてください
●体も拭きますので、フェイスタオルをお願いします
必ず名前を書いてください。
●バインダーにかけますので、かけるとこ ろを付け
※毎週持ち帰りますので、洗濯して次の週には持って
来てください。
・
・たんぽぽ②組の山田 美穂保育士が六月よりもも組担
当になります。
・児童センターとの兼務でした村尾 遥保育士が終日保
育園勤務になり以上児担当になります。
・産児休業中でした馬壁 衣里保育士が六月十六日から
復帰し、たんぽぽ②組の担当になります。
また、六月より二名の新しい保育士が勤務いたします。
・藤原 知子保育士・・・たんぽぽ①②組担当
・河本 佳美保育士・・・延長保育担当
よろしくお願いいたします。
◎職員の移動とお知らせ
さくら組〈日時〉七月二十一日(水)~二十三日(金)
も も組〈日時〉七月二十九日(木)~三十 日(金)
午前九時三十分~十二時三十分
※詳細については、後日お知らせします。
◎来月の組保育参加 試食会 クラス懇談
・
・水着でもかまいませんが、他のパンツと区別がつくよう
●どろんこパンツにされるパンツは通常のパンツ・ズボン
ど と書いて、名前もおねがいします。
※使用後は園で洗濯して保管します。使用しなくなり
ましたらお返しします。
◎敬仁会館とのいも苗植え(ふじ組)
〈日時〉六月十六日(水)雨天時 二十三日(水)
※詳細はホワイトボードでお知らせします。
・
・
・
・
◎書道教室の日にち変更
二十四日(木)→二十一日(月)に変更しますので
よろしくお願いします。
・
◎どろんこあそびを始めます。
・
◎田植え(ふじ組)
〈日 時〉 六月七日(月)
〈準備物〉 ・泥んこパンツ ・ぞうり又はサンダル
・ナイロン袋
・着替え
※詳細はホワイトボードでお知らせします。
◎保育園のいも苗植え(ふじ・すみれ組)
ふ じ組 〈日 時〉六月十五日(火)
すみれ組 〈日 時〉六月 八日(火)
〈準備物〉長袖 長ズボン 長靴 着替え
汚れ物を入れるナイロン袋
※バスで出発の為八時三十分までに登園してください。
◎ぎょう虫・尿検査
《ぎょう虫検査》
【全 員】
七日 月( に)検査用セロファンを持ち帰ります。
九日(水)~十一日 金( ま)でに提出してください。
※もも・たんぽぽ・ゆり組の保護者の方は、直接保育
士にお渡しください。
汗ふきタオル
泥んこパンツ
5月の食育から・・・
5月の食育目標は、
『「いただきます」
「ごちそうさま」のあいさつをしましょう』で
した。食事をいただくとき、お家の方では、あいさつをしておら
れるでしょうか?なかなかお家では改まって「いただきます」
「ご
ちそうさま」を言って食事をいただくことは難しいことかもしれ
ませんね。保育園では、自分の食事や同じテーブルのお友だ
ちが全部そろったところで「いただきます」を言っています。食事をいただくとき、自然に「いただき
ます」食べ終わったとき「ごちそうさま」と言えるようにしたいですね。
5月6日にこどもの日にちなんで、こいのぼりの旗を一人一人の給食に添えたり、おやつに柏もちを
出しました。おやつに柏もちを出すことで、日本の文化を子どもたちに知らせました。
柏もちは、5月5日の端午の節句の供え物として用いられ、柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ち
ないことから「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされていました。近畿
圏以西では、柏の木が自生しておらず、ちまきを用いるため、地方によって名称が異なる場合もあり
ます。
「柏もちの葉っぱって、食べれるかー。」
「柏もち、お家でも食べたことがあるよ。おいしかったよー。」
という声が聞かれ、
『
「保育園で柏もち食べたよ。
」ということをお家の人にも伝えてね♪』と、お話をし
ました。
5月から夏に向けて豆がとてもおいしい季節になります。先日、うすいエンドウ(さやを剥いて実を
食べるエンドウ豆)のご飯を給食に出したところ、ほとんど残食がありませんでした。旬の食材を使用
することで、子どもたちが食に興味を持ち給食がおいしく食べられるようにしたいと思います。そら豆
の皮むき・うすいエンドウの豆とり(2歳児)、スナップえんどうのすじとり(3歳児)をすることで、
いろんな種類の豆があることを知らせました。
6月の食育目標
『よくかんで食べましょう』
『はみがきをしっかりしましょう』
食べ物をよくかむということは、子どもの脳の発達と密接に関係し、あごの
筋肉や骨の成長を促進します。そしてはみがきをしっかりすることで丈夫な歯
を作りあげていきます。昨年と同様に、歯についての絵本を用いて歯を丈夫に
することの大切さや歯を丈夫にするには、どの様な食べ物を食べたら良いか、
食べ物のかみ方など子どもたちに知らせたいと思っています。
6月は、ちまき作りを予定しています。
ふじ組は、らっきょうを自分たちで収穫し、酢漬けにするらっきょう作りも予定しています。
日 曜
1 火
2 水
3 木
4 金
5 土
3 歳
3歳未満児
午前のおやつ
ヨーグルト
クッキー
ヨーグルト
ビスケット
ヨーグルト
おかき
ヨーグルト
マリー
牛乳
クラッカー
主 食 以
上
児
・
3
歳
未
満 児 副 食
ご飯
肉じゃが、いんげんのゴマ和え、油揚げとわかめのみそ汁
コッペパン
ペンネアラビアータ、温野菜、クラムチャウダー
ご飯
お魚ハンバーグ、キャベツの炒め物、もずく酢、わかめスープ
ご飯
あじフライ、春雨とトマトのサラダ、小松菜と大根のみそ汁
いり豆腐どんぶり じゃが芋のみそ汁、果物
午後のおやつ
飲むヨーグルト
クロワッサン・そら豆
飲むヨーグルト
手作りクッキー
飲むヨーグルト
きなこラスク
フルーツヨーグルト
ビスコ
牛乳
あんぱん
6 日
7 月
8 火
9 水
10 木
11 金
12 土
ヨーグルト
せんべい
ヨーグルト
クッキー
ヨーグルト
ビスケット
ヨーグルト
おかき
ヨーグルト
マリー
牛乳
クラッカー
ご飯
さばの煮付け、ひじきと青菜の炒め煮、豆腐と玉子のみそ汁
ご飯
肉じゃが、いんげんのゴマ和え、油揚げとわかめのみそ汁
コッペパン
ペンネアラビアータ、温野菜、クラムチャウダー
ご飯
お魚ハンバーグ、キャベツの炒め物、わかめスープ
ご飯
あじフライ、春雨とトマトのサラダ、小松菜と大根のみそ汁
いり豆腐どんぶり じゃが芋のみそ汁、果物
飲むヨーグルト
オープンパイ
飲むヨーグルト
クロワッサン・そら豆
飲むヨーグルト
手作りクッキー
飲むヨーグルト
きなこラスク
フルーツヨーグルト
ビスコ
牛乳
あんぱん
13 日
14 月
15 火
16 水
17 木
18 金
19 土
ヨーグルト
サブレ
ヨーグルト
せんべい
ヨーグルト
クッキー
ヨーグルト
ビスケット
ヨーグルト
リッツ
牛乳
おこし
ご飯
カレイの煮付け、ねばねばサラダ、わかめと麩のみそ汁
フルーチェ
ご飯
いわしのかば焼き、切干大根の煮物、つみれ汁
飲むヨーグルト
ミルクくずもち
あさりのトマトスパゲティー
パンプキンサラダ、セロリスープ、果物
焼きゴマもち
ご飯
鶏肉の南蛮漬け、小松菜とひじきのゴマ和え、玉ねぎのみそ汁
鮭ごはん
鶏肉のトマト煮込み、ポテトサラダ、しじみ汁、果物 *誕生会*
三色どんぶり かぼちゃのみそ汁、果物
飲むヨーグルト
フルーツサンドイッチ
カルピス
カスタードパイ
牛乳
メロンパン
20 日
21 月
22 火
23 水
24 木
25 金
26 土
ヨーグルト
サブレ
ヨーグルト
せんべい
ヨーグルト
クッキー
ヨーグルト
ビスケット
ヨーグルト
リッツ
牛乳
おこし
ご飯
カレイの煮付け、ねばねばサラダ、わかめと麩のみそ汁
フルーチェ
ご飯
いわしのかば焼き、切干大根の煮物、つみれ汁
飲むヨーグルト
ミルクくずもち
あさりのトマトスパゲティー
パンプキンサラダ、セロリスープ、果物
焼きゴマもち
ご飯
鶏肉の南蛮漬け、小松菜とひじきのゴマ和え、玉ねぎのみそ汁
ちまき
ご飯
さばの塩焼き、旬野菜のらっきょ和え、のっぺい汁
フルーツヨーグルト
ビスコ
牛乳
メロンパン
三色どんぶり かぼちゃのみそ汁、果物
27 日
28 月
29 火
30 水
ヨーグルト
サブレ
ヨーグルト
せんべい
ヨーグルト
クッキー
ご飯
カレイの煮付け、ねばねばサラダ、わかめと麩のみそ汁
フルーチェ
ご飯
いわしのかば焼き、切干大根の煮物、つみれ汁
飲むヨーグルト
ミルクくずもち
あさりのトマトスパゲティー
パンプキンサラダ、セロリスープ、果物
焼きゴマもち