Edizione di Tokyo Anno 2 Numero 9 Ottobre 2010

l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
i
t
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
-c
Edizione di Tokyo
Anno 2 Numero 9
Ottobre 2010
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
東京版
2年目9号
2010年10月
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
i
t
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
-c
ページ1/1
Indice
NOTIZIE DALL’ITALIA - イタリアのニュース 3
RICETTA DEL MESE - 今月のレシピ 7
CITTA’ DEL MESE - 今月の街 9
CANZONE DEL MESE - 今月の歌 14
SPECIALE DEL MESE - 今月のスペシャル 16
EVENTI - イベント 21
FUMETTO DEL MESE - 今月の4コマ マンガ 36
SITI - サイト 37
CONTATTI - お問い合わせ 40
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Tre artisti giapponesi agli Uffizi
Yayoi Kusama, Hiroshi Sugimoto e Tadanori Yokoo entrano, con le loro
opere, in uno dei templi dell’arte occidentale.
3人の日本人美術家がウフィッツィ美術館に仲間入り
草間彌生氏、杉本博司氏、横尾忠則氏がそれぞれの作品を引っ提げて西洋芸術の殿堂入り
Traduzione curata da Shoko Takahashi
翻訳者: 高橋 祥子
Gli artisti giapponesi, Yayoi Kusama, Hiroshi Sugimoto e Tadanori
Yokoo arricchiscono la Collezione degli Autoritratti degli Uffizi di
Firenze donando ciascuno una loro opera.
国際的に活躍する日本の美術家である草間彌生氏、杉本博司氏、横尾忠則氏のそれ
ぞれの作品がフィレンツェのウフィッツィ美術館に寄贈され、美術館の自画像コレク
ションに華を添えることになりました。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
3
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
La cerimonia di consegna degli autoritratti è avvenuta ufficialmente
l’8 settemebre a Tokyo, all’Ambasciata d’Italia, in presenza dell’
Ambasciatore d’Italia Vincenzo Petrone (#1), degli artisti Hiroshi
Sugimoto (#3) e Tadanori Yokoo (#5), dell’agente di Yayoi Kusama in
rappresentanza dell’artista la quale non ha potuto partecipare (#7).
Erano presenti inoltre il direttore generale dell’Agenzia per la
cultura professor Seiichi Kondo (#8), il professor Shigetoshi Osano
dell’Università di Tokyo (#2), nonché il sopraintendente al Polo
museale di Firenze Cristina Acidini (#6) e il direttore della Galleria
degli Uffizi Antonio Natali. (#4)
去る9月8日、東京のイタリア大使館で寄贈式があり、
ヴィンチェンツォ・ペトローネイ
タリア大使(#1)、杉本博司氏(#3)、横尾忠則氏(#5)、草間彌生氏の代理とし
て氏のマネージャーの方(#7)がご列席されました。
更に近藤誠一文化庁長官(#8)、小佐野重利東京大学教授(#2)、ポーロ・ムゼア
ーレ・ディ・フィレンツェのディレクターであるクリスティーナ・アチディーニ氏(#6)
、そしてウフィッツィ美術館館長アントニオ・ナターリ氏(#4)もご来席されて、式は
盛大に行われました。
I tre artisti sono stati scelti in quanto ritenuti tra i più rappresentativi
della scuola giapponese contemporanea da una commissione di studiosi
ed esperti costituita dal direttore del Museo Nazionale di Osaka e da
due professori di storia dell’arte rispettivamente presso l’università di
Tokyo e di Arte di Musashino.
この3名の美術家は、
日本現代美術の流派の中で最も独創性があり、表現豊かな作
品を描く画家として、大阪国際美術館館長と東京大学、武蔵野美術大学それぞれの
美術史の教授から成る専門委員会より選ばれました。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
4
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
I tre autoritratti sono attualmente esposti al Sompo Japan Museum
di Shinjuku insieme a una sessantina di autoritratti provenienti
dalla Galleria degli Uffizi, nell’ambito della esposizione dedicata alla
‘Collezione degli Autoritratti’.
3点の自画像は現在、
ウフィッツィ美術館の自画像コレクションより来日した約60点
もの作品と共に、
「ウフィッツィ美術館・自画像コレクション」が開催されている新宿
の損保ジャパン東郷青児美術館に展示されています。
Alla chiusura della mostra, stabilita per il 14 novembre, i tre autoritratti
partiranno per la volta di Firenze dove raggiungeranno l’intera
collezione costituita da ben 1700 opere di cui circa 500 sono esposte
nel Corridoio del Vasari. Il direttore degli Uffizi, Antonio Natali, spera
di poterli presentare tutti al pubblico nel chilomentro di lunghezza del
Corridoio ma su più livelli.
自画像コレクション展は11月14日閉幕予定で、
ウフィッツィに新しく加わる3点の自
画像は閉幕後フィレンツェへ向けて出発します。
ウフィッツィ美術館の自画像集はヴ
ァザーリの回廊に展示されている約500作品を含む計1,700点にも上る作品から成
りますが、
ここに仲間入りするわけです。館長のアントニオ・ナターリ氏は、1kmにも
及ぶ回廊に現在一列に並んでいる自画像を更に上へ二列、三列と展示して、全作品
を一般公開できることを願っています。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
5
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
La collezione raccoglie opere di diverse epoche e di vari stili pittorici,
in quanto presenta opere che vanno dal Manierismo con Annibale
Carracci al barocco con Gian Lorenzo Bernini, dal Rinascimento
fiammingo di Rembrandt al Futurismo di Giacomo Balla e tra i
moderni, dal Verismo espressivo di Renato Guttuso, all’Eclettismo di
Giorgio De Chirico.
Alla già ricca collezione si aggiungeranno ora le tre importanti opere
provenienti dal Giappone.
Leopoldo de’ Medici che iniziò la collezione nel 1644, in un secolo
culturalmente fervido, non può che esserne lieto.
コレクションには、アンニバーレ・カラッチのマニエリスムからジャン・ロレンツォ・
ベルニーニのバロック、
フランドル派画家レンブラントのルネサンス期からジャコ
モ・バッラの未来派、そして現代画家としてはレナート・グットゥーゾの真実主義から
ジョルジョ・デ・キリコの折衷主義まで、時代の違う様々な絵画様式の作品が集めら
れています。
既にこれだけ豪華なコレクションに、
この度日本からやって来る素晴らしい3作品が
加わることになったのです!文化の興隆が目覚ましかった17世紀、1644年にこの自
画像コレクションを始めたレオポルド・デ・メディチもきっと喜んでいるに違いありま
せん。
ウフィツィ美術館
PAMPHLET
SITO
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
6
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Gnocchi di patate, patate americane e zucca al gorgonzola dolce
三種のニョッキ(ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ)ゴルゴンゾーラドルチェのソース
Chef: Fumihito Hara 原 郁人
Ingredienti(材料)
Gnocchi freschi o confezionati
ニョッキ(市販の物で代用)
Gorgonzola dolce ゴルゴンゾーラドルチェ
Burro バター Panna 生クリーム
Parmigiano reggiano
パルミジャーノチーズ
Acqua di cottura degli gnocchi
ゆで汁
Olio d’oliva
オリーブオイル
8 -12
30g
10g
100cc
30g
少々
少々
Preparazione(作り方)
1. Cuocete gli gnocchi, seguendo le indicazioni scritte sulla confezione. Contemporaneamente, in una pentola, fate sobbollire il gorgonzola, la panna, il burro e l’acqua di cottura
degli gnocchi, ancora calda. Abbassate quindi il fuoco, e continuate a sciogliere lentamente il gorgonzola.
2. Versate gli gnocchi cotti nella salsa.
3. Prestate attenzione a non addensare eccessivamente la salsa, aggiungere il parmigiano
reggiano e mescoltate bene gli gnocchi con la salsa.
4. Serviteli aggiustando a piacere la quantità d’olio.
1. 2.
3. 4. 鍋にゴルゴンゾーラ、生クリーム、バター、ゆで汁を入れ一度沸かして弱火にし
ゆっくりゴルゴンゾーラを溶かす。
ニョッキを湯で上げソースの鍋に入れる。
少しゆるいぐらいのソースにパルミジャーノチーズを入れニョッキと良く絡める。
お皿に盛りつけ、オリーブオイルをかけて出来上がり。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
7
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
プロフィール 原 郁人(はら ふみひと)
> 1976.10.2生まれ
> 千葉県木更津市出身
> 東麻布イルピノ―ロ、白金台ルクソールでマリオ フリットリ
氏と10年共に働く
> 白金台ルクソールでは料理長として活躍
> その後、麻布十番イルマンジャーレのオープンと同時に鵜野秀 樹氏と共に働き
> 今年6月1日渋谷桜丘に自身のお店ミッレフォーリエをオープン
ミッレフォーリエ
Ecco perchè ho scelto il nome “Mille foglie” per il mio ristorante.
> 店名ミッレフォーリエとは千枚の葉の意味を持つイタリア語です。
> 仕事、出会い、全ての事に置き換え一つ一つ積み重ねてよりよいお店が出来るよ
> うにとの願いを込めてこの名前に致しました。
> 料理はシチリア、
トスカーナを中心としたメニューに加え一皿400円~のワイ
> ンに合う小皿料理も豊富に揃えています。
> パスタも自家製にこだわり随時8種類ぐらい揃えています。
> ワインも自身が訪れたシチリアのワイナリー、
ドンナフガータ社の商品を中心にイ
> タリア各地の物を揃えています。
> グラスワインも白、赤一杯500円~を3種類ずつご用意しております。
> コースメニューやパーティープランも多数ご用意致しておりますので、お気軽
> にお申し出ください。
東京都渋谷区桜ヶ丘10-4
モドマルシェ渋谷桜ヶ丘1F
Tel 03-5728-3371
サイトはこちら
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
8
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
MILANO DA SCOPRIRE
ミラノの魅力発見
Di Marcandrea Filippo Tresalti
Traduzione in giapponese curata da Miho Wakatsuki e Marcandrea Filippo Tresalti
日本語訳 若月美保 マルカンドレア フィリッポ トレサルティ
San Bernardino alle ossa 聖ベルナルディーノ骸骨寺(納骨寺)
Non abbiate paura... entrate e guardate! È tutto vero!
怖がらないで…入ってみてみよう!それらはすべて本物だ。
Troviamo la chiesa di San Bernardino dietro il Duomo,
in una piccola piazza accanto a quella di Santo Stefano.
Sembra quasi si nasconda da tutti noi ma è sempre lì
e custodisce un inquietante spazio dedicato ai morti:
l’ossario. Verso la metà del XII secolo poco distante da
Santo Stefano venne edificato un ospedale. In seguito,
davanti alla chiesa si aggiunse un cimitero e così quei
poveri diavoli* che perivano sui pagliericci dell’ospedale
avevano una santa e rapida sepoltura. Ma lo spazio dopo
pochi anni si rivelò insufficiente. Nel 1210 si decise di
costruire un luogo che potesse contenere dignitosamente
tutti quei sacri resti.
ドゥオーモの後ろサンベルナルディーノ教会は、小さな広場にある聖ステファノ教会の横にあ
る。それは、まるで隠れているようだが、死者の魂を祭るための場所としてそこに確実にある納
骨堂だ。12世紀の中ほど聖ステーファノの教会の横に病院が建設された。その後、教会の前に
墓地を付け加え、*かわいそうな貧しい病人たちは病院の床に敷かれた藁の上で死んでいき、す
ぐさまとなりの教会の墓地に埋葬されていった。
しかし、数年後にはスペースが不足してしまっ
た。1210年に、
これらすべての神聖なる遺体を埋葬するのにふさわしい場所を増やすことにし
た。
*Con “povero diavolo” si intende una espressione figurata che indica una persona sfortunata che
non possiede nulla.
“povero diavolo”とは比喩的な表現で不幸な貧困な者という意味です。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
9
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Tragedia... nel 1642 il campanile della basilica di Santo Stefano crolla e
seppellisce con se sia l’ossario che la chiesetta di allora dedicata a Maria Vergine.
La storia ci dice che questa venne ricostruita subito e che l’ossario venne rifatto
dalle fondamenta nel 1695. Ed è proprio quello che vediamo oggi!
Ma adesso entriamo in chiesa. Subito sulla destra all’inizio di un corridoio
vediamo la scritta ossario. Proseguiamo avanti fino a quando non arriviamo
in fondo dove c’è una cappella a pianta quadrata. Lo sguardo e l’emozione ci
porta verso l’altare in marmo pregiato dove in una nicchia è custodita la statua
settecentesca di Santa Maria Addolorata. Avvolta da un manto nero ricamato
in oro sopra un camice bianco con le mani giunte in preghiera inginocchiata sul
Cristo morto. Se solleviamo lo sguardo notiamo che tutte le pareti circostanti
sono adornate da ossa e teschi umani. Sembra quasi che i loro sguardi vacui ci
fissino senza tregua. Ma il luogo ci impone rispetto e silenzio.
悲劇な事に…1642年に聖ステーファノ教会の鐘楼が崩壊し、隣の納骨堂と当時の聖マリア教会
が埋没されてしまった。歴史によると、聖マリア教会ははすぐに再建され、その納骨堂は1695年
に基盤から再建されたことがわかる。その納骨寺は正に今日の物である!
それでは、教会に入ってみよう。入ってすぐ右、廊下の始めのところにossarioと書かれた文字が
見える。 さらに廊下を進むと突き当たりに正方形がベースになっている礼拝堂がある。緊張し
ながらよく見てみると、貴重な大理石の祭壇に18世紀の四角い枠の中に納められた聖マリア像
がある。聖マリアは白衣をまとい金刺繍が施された、黒マントに包まれ手をくみお祈りのポーズ
をとり、死んだキリストの前にひざまずいている。
上を見上げてみると周囲のすべての壁は、人間の骨や頭蓋骨で飾られているのがわかる。それ
はあたかもその窪んだ目でじっと見つめられているような感じをうける。
しかしその場所は常に
沈黙によって守られている。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
10
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Molte le interpretazioni a chi appartenessero queste ossa: persone decedute
nell’ospedale, fratelli della chiesa di Santo Stefano, carcerati; condannati
alla decapitazione. I milanesi che nutrono venerazione lo hanno chiamato
teneramente l’Ossario degli Innocenti. Poi verso il 1750, venne costruita una
chiesa più grande di quella preesistente: San Bernardino, proprio sul lato
sinistro dell’Ossario. Da allora in poi divenne per tutti San Bernardino dei Morti
o “alle ossa”.
Quando nel 1738 Re Giovanni V del Portogallo visitò la cappella ossario ne fu
così colpito che ne fece costruire uno simile in tutti i particolari ad Evora, vicino
a Lisbona.
これらの人骨に関し果たして誰の物かと多くの見解があると思うのだが例えば:病院で死亡した
人々か、聖ステファノ教会の聖職者か,囚人,または、斬首刑にあった人々か。
しかし真実は知られ
ていない。
ミラネーゼは、(ミラノの地元の人々)この納骨寺を愛情を込め無罪の納骨寺と呼んで
いる。その後、1750年に納骨寺のすぐ左側に当時の教会の代わりに、 聖ベルナルディーノ 教会
というより大きな教会を建てた。その時からは、現在の San Bernardino dei Morti(聖ベルナルデ
ィーノ 死者礼拝堂)もしくは San Bernardino alle ossa(聖ベルナルディーノ 納骨寺)と呼ばれるて
いる。
1738年、当時のポルトガル王であったジョバンニ5世がここを訪れ,自国のリスボンの近郊の
町エボラにある納骨寺と酷似している事に非常に感銘を受けたという。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
11
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Informazioni utili
orario apertura:
da lunedì a venerdì dalle 07.30 alle 12.30
e dalle 13.00 alle 18.00
sabato dalle 07.30 alle 12.30
domenica e festivi dalle 09.30 alle 12.00
開館時間 月曜>金曜 7.00-12.30 13.00-18.00
土曜 7.30-12.30
日曜、祭日 9.00-12.00
Indirizzo住所
P.zza Santo Stefano
Verziere 2
Milano
Tel: 02-8556304
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
12
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Curriculum Vitae
履歴書
Marcandrea Filippo Tresalti
Nato il 19 ottobre 1965 vicino Verona. Laureato all’Istituto Orientale di Napoli nel 1990 con lingua giapponese quadriennale.
Dal 1990 al 1993 vivo in Giappone. Nel 1991 ricevo una borsa di
studi dall’Università Keio a Tokyo dove faccio un anno di ricerca
sul Cristianesimo in Giappone nel 1500. Dal 1991 al 93 lavoro
presso la NHK per il programma di lingua italiana. Sono un consulente presso la Finmeccanica e presso l’ICE. Insegno italiano
alla Nichi-I Kyokai-NHK Cultural Center e alla univeristà Keio.
Dal marzo 1995 sono in possesso del patentino professionale di guida turistica ed interprete
turistico per la città di Milano. Dal settembre 1995 fino al 1998 manager della Toyota Tsusho Corp.
Da Aprile 1998 free lance guida turistica in giapponese ed inglese. Dal 2001 tour director della EF
(studenti americani con i professori in viaggio per Italia-Francia-Spagna-Grecia-Germania-Giappone).Ottobre 2002 capogruppo della GTA. Marzo 2006 diploma di sommelier dell’AIS
(Associazione Italiana Sommelier).
1965年 ヴェローナ市の郊外に生まれる。
1990年 国立ナポリ東洋大学卒業日本語科 卒業。
1991年・92年:慶應義塾大学学院 文学 研究生として入学。
1991年~93年:NHK教育テレビ イタリア語会話出演及び原稿校閲そして日伊協会とNHK文化センタ
イタリア語講師
1992年~93年:慶應義塾外国語学校イタリア語講師
1992年~93年:IRIフィンメッカニカ株式会社( イタリア産業復興公社)のコンスルタント 翻訳者・通訳者
1992年~93年:イタリア貿易振興会のコンスルタント翻訳者
(イタリアのファッション繊維製品)
1995年 豊田通商株式会社 Managerとして入社
繊維機械・衣料品・食品・家具・宝石・科学副
2001年 EFアメリカ人添乗員 日本人添乗員として下記の国添乗(イタリア フランス スペイン ギリ
シャ ドイツ 日本 等)
2006年 ソムリエの資格取得
Facciamo un giro città a Milano e dintorni insieme?
Scrivetemi pure:
ミラノとその他の街を私と一緒にまわってみません
か。下記のアドレスまでメール下さい
[email protected]
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
13
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
CANTANTE: Alessandra Amoroso 歌手: アレッサンドロ・アモローゾ
CANZONE: ”La mia storia con te” dall’album “Il Mondo in un Secondo”
曲:アルバム“Il Mondo in un Secondo” より、”La mia storia con te”
SITO UFFICIALE (オフィシャルサイト): www.alessandraamoroso.it
CURIOSITA’(みどころ):
Fino a un anno fa, Alessandra Amoroso viveva a Lecce con i genitori. Ora, a ventitré
anni, in poco tempo, la sua vita è stata radicalmente cambiata dal successo.
Il 25 settembre 2009 pubblica il suo primo album dal titolo “Senza Nuvole” in cui il
tema principale in tutte le canzoni è l’amore. L’album è un grande successo.
La canzone che dà titolo al cd viene scelta da Federico Moccia per la colonna sonora del
film “Amore 14”.
Il 28 settembre 2010 esce il nuovo album “Il Mondo in un Secondo” di cui la canzone
“La mia storia con te” è già in classifica.
一年前まで、Alessandra Amoroso(アレッサンドロ・アモローゾ)はイタリアのレッチェに両親と住んで
いた。現在、彼は23歳だが、彼の人生は成功により、あっという間に大きく変わった。
2009年9月25日、彼の初のアルバム“Senza Nuvole”がリリースされた。
アルバムに収録された全
ての歌のメインテーマは、
「愛」。
アルバムは大成功だった。
CDのタイトルにもなった曲は、Federico Moccia(フェデリーコ・モッチャ)により、映画”Amore 14”のサ
ウンドトラックに起用された。
2010年9月28日、彼のニューアルバム“Il Mondo in un Secondo”に収録されている“La mia storia con
te”は、既にランキング入りしている。
VIDEO
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
TRAILER DEL FILM “AMORE 14”
14
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
ALESSANDRA AMOROSO - “LA MIA STORIA CON TE”
Guardami bene negli occhi,
da troppo tempo sfuggi da me.
Sembran lontani quasi anni luce
quei momenti con te.
Quando mi dicevi sei bellissima
mi facevi vivere una favola,
quando mi sentivo indispensabile
di una gioia immensa fino a piangere
mentre adesso è tutto lontanissimo
e ci divide un solco profondissimo.
Ancora, ancora
vorrei vivere intensamente
quel sogno insieme,
la mia storia con te.
Forse non c’è via d’uscita,
quando ogni cosa non va da sè,
sai certe volte mi sento sola, anche con te
Eppure mi dicevi sei bellissima
scrivevi ti amo su ogni pagina,
quando ripetevi sei fantastica
mi sfioravi e mi sentivo unica
ora, invece, è tutto lontanissimo
e ci divide un solco profondissimo.
Ancora, ancora
vorrei vivere intensamente
quel sogno insieme,
Voglio addosso le tue mani,
voglio vivere a colori,
dimmi che quell’emozione ritornerà.
Ancora, ancora
vorrei vivere interamente
ancora, ancora,
vorrei vivere immensamente
quel sogno insieme.
La mia storia con te.
La mia storia con te.
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
15
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
Il ritorno della
libellula
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Un altro Outa occidentale di Gabriele D’Annunzio
帰ってきたトンボ
ガブリエーレ・ダンヌンツィオ、もうひとつの「西洋うた」
di Yukiko OZAKI 尾崎 有紀子
È risaputo come il notissimo poeta italiano
Gabriele D’Annunzio (1863-1938), nella sua
giovinezza sia stato influenzato dal fenomeno
culturale del ‘Japonisme’, allora di gran
moda in tutta Europa e al culmine della sua
popolarità in Francia, adoperandosi per
utilizzare elementi culturali giapponesi nelle
sue opere di quel periodo.
イタリアの国民的詩人、
ガブリエーレ・ダンヌンツ
ィオ
(1863~1938)が若い日、
ヨーロッパを席巻した
ジャポニスム(日本趣味)に影響をうけ、当時発表し
た作品に日本をモティーフとしてとりいれたことはよ
く知られています。彼の青春時代すでに、
とくに隣国
のフランスで、その流行は隆盛をきわめていました。
Un famoso esempio della ‘moda giapponese’ di quel momento è rappresentato
dai “Poèmes de la libellule”, una raccolta di opere poetiche, pubblicata in
Francia, che raccoglie una successione di Outa giapponesi tradotti in francese
da Judith Gautier, un’ autrice esperta di culture orientali e dal suo amico Saionji
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
16
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Kinmochi, un giovane nobile giapponese che studiava a Parigi.
I “Poèmes de la libellule” sono state pubblicate nel 1885 e quasi tutte le pagine
sono illustrate dal pittore giapponese Yamamoto Hosui. Nel frontespizio appare
una bella libellula, da lui appunto eseguita (vedi foto).
Proprio grazie a questo libro D’Annunzio si appassionò moltissimo all’Outa
giapponese, tanto che nel 1885, nello stesso anno di pubblicazione di “Poèmes de
la libellule”, pubblicò il poema romantico intitolato “Outa occidentale”.
1885年にパリで刊行された翻訳詩集『蜻蛉集(せいれいしゅう)』
(Poèmes de la libellule )
もそうした時代の所産のひとつで、
この頃のダンヌンツィオの関心をひきました。
こ
の詩集は、当時パリ留学中であった西園寺公望による日本の和歌の仏訳を、
日本や中国
の文化に造詣の深かった作家ジュディット・ゴーチエが韻文に整え、画家の山本芳翠が挿
絵を手がけた美しい本で、
日仏文化交流史上、広く知られています。
ダンヌンツィオはこの
詩集により、
フランス語訳を通じて日本の和歌に大いに創作意欲を刺激され、同年に五行
詩「西洋うた」
(Outa occidentale )を発表しています。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
17
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Questo poema canta le figure e i sentimenti legati a belle donne ad amori al
chiaro di luna, evocando il Giappone attraverso la citazione di elementi figurativi
quali le gru o linguistici come nel caso di Ki Tsora.
Una copia di “Poèmes de la libellule”, appartenuto un tempo a D’Annunzio, si
trova ora in Giappone. Nel verso del frontespizio sono leggibili delle strofe scritte
a mano, ad inchiostro, dal poeta stesso.
Si tratta di dodici strofe formate ognuna da cinque versi, alcune delle quali
assomigliano ai versi di “Outa occidentale” del 1885, altre invece hanno poca
somiglianza e contengono espressioni figurative come “Occhi di loto” ed altre
ancora.
このほど、
ダンヌンツィオが当時所有していたと思われる
『蜻蛉集』の現物が日本で保管
されていることが確認されました。
『蜻蛉集』は、
タイトルページに山本芳翠によるトンボ
の絵があしらわれていますが、今回調査された同書には、そのページの裏面に、詩人の筆
跡にきわめてよく似た字で、イタリア語の五行詩が12歌、インクでじかに書き込まれてい
ました。
この書き込みの内容は、既に世に知られた作品「西洋うた」にとてもよく似ていま
したが、
まったく違う表現も見られました。たとえば書き込みのなかでは、現在知られてい
る
「西洋うた」には登場しない「蓮のような瞳」などといったモティーフがうたわれていま
す。
A questi scritti è stato aggiunto “Piccola primavera del 1885...”, un poema
contenuto nel noto “Outa occidentale” pubblicato per la prima volta nel giugno
1885.
Se quanto scritto su “Poèmes de la libellule” fosse veramente un autografo
D’Annunziano, si potrebbe supporre che questi scritti non siano sola una bozza
sconosciuta di “Outa occidentale” ma anche un’importante testimonianza
documentaria della sua opera.
これらの書き込みの余白には、同じ筆跡で「1885年の春先に」
と書き添えられていまし
た。
現在広く世に知られている
「西洋うた」は1885年6月、ローマの新聞『ファンフッラ・デッ
ラ・ドメニカ』に発表されたものでした。
この『蜻蛉集』上の書き込みがダンヌンツィオ自身
のものであり、
「1885年の春先に」
という言葉を信じるなら、
これは、今回初めて
確認された「西洋うた」の最初期の草稿であると考えられます。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
18
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Il libro nel quale d’Annunzio ha lasciato traccia del primo brillio nipponico
della sua poesia è adesso conservato in Giappone, a Tokyo.
La raccolta “Poèmes de la libellule”, nata in Francia, diffonde lo Outa
giapponese in Europa arrivando anche in Italia, dove ha incontrato D’Annunzio,
ispirandone profondamente l’ opera.
È poi finalmente tornato in Giappone portando la prova preziosa della genialità
del Poeta.
D’ora in poi, potrà esser studiato più dettagliatamente con la possibilità di
trovare elementi nuovi riguardanti la poetica di D’Annunzio.
ダンヌンツィオ自身の手によって、その詩想のひらめきがじかに書き込まれたこの詩集
は今、東京で大切に保存されています。
フランスで生まれて日本の和歌の心を伝えたトンボの詩集は、イタリアにも届き、当時
ヨーロッパを沸かせていた日本趣味にひかれた若い詩人の霊感を激しく震わせました。
そしてその瞬間を鮮やかに記録にとどめ、和歌のふるさとである日本に帰ってきたので
す。
今後さらなる調査によって、
ダンヌンツィオの作品と日本文化との深い結びつきが、
よ
り詳しく研究されていくでしょう。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
19
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
尾崎 有紀子
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
現在、早稲田大学イタリア研究所客員研究員
*専門は近現代イタリア美術史および日伊文化交流史。
とく
に明治から戦前までの日本におけるイタリア受容の様相に
関心をもつ。イタリア国家統一運動(リソルジメント)の視覚
表象やデ・アミーチス「クオーレ」など、近代イタリア文化の
日本における受容史などについての論文がある。19世紀以
降の日伊関係に対する関心から、今回、
ダヌンツィオと日本
についての新資料を調査する機会を得た。
Ozaki Yukiko, nata a Tokyo, dopo aver conseguito il Dottorato di Ricerca
in Storia dell’arte all’ Università Waseda, è diventata Visiting Researcher
dell’Istituto di Studi Italiani della stessa università.
La Dott.ssa Ozaki, oltre a occuparsi di storia dell’arte italiana moderna,
si interessa e conduce ricerche riguardanti gli scambi culturali tra Italia e
Giappone, a cavallo tra Ottocento e Novecento.
Ha scritto alcuni saggi sul processo di assimilazione in Giappone, dall’età
Meiji all’età Showa, di fenomeni storico culturali dell’ Italia moderna, come il
Risorgimento italiano, ed opere letterarie quali il libro “Cuore” di De Amicis.
Durante i suoi studi riguardanti i rapporti tra Italia e Giappone nell’Ottocento,
ha incontrato documenti inediti che rivelano il rapporto di D’Annunzio con il
Giappone.
La dott.ssa Osaki è disponibile per rispondere a domande inerenti alla Sua ricerca
cotattandola personalmente al seguente indirizzo:
[email protected]
E’ prevista una pubblicazione nel 2011 in un rivista specializzata italiana in cui
maggiori informazioni sulla ricerca saranno presenti.
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
20
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
サロン・コンサート in Yokohama Vol.3
PAMPHLET:
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
21
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
ウフィツィ美術館
PAMPHLET 1
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
PAMPHLET 2
22
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Concerto Genova 20 ottobre
「ジェノヴァ、シンガー
ソングライダーの街」
Genova, citta’ della canzone d’autore
Anna Maria Castelli e Simone Guiducci
日付: 2010年10月20日 (水)
時間:18:00~
場所: イタリア文化会館東京 (九段下、東京)
入場料: 3,500円→2,500円*
(*ダンテ協会カードの提示が必要)
LINK
Concerto 21 ottobre
「海への憧れ」
Concerto Acustico
Anna Maria Castelli e Simone Guiducci
日付: 2010年10月21日 (木)
時間:18:00~
場所: STB 139, 六本木 (東京)
入場料: 3,500円→2,500円*
(*割引は前売り券のみ適用されます。イタリア文化会
館でチケットご購入の際、
ダンテ・アリギエーリ会員カ
ードを提示下さい。当日券は割引が適用されませんの
で、
ご注意下さい(割引はイタリア文化 で 購入の場合
のみ、適用されます)。予約はイタリア文化会館まで.)
LINK
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
23
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
「イル・カンピエッロ」
日本オペラ振興会
PAMPHLET 1
PAMPHLET 2
Opera “Il Campiello”
Japan Opera Foundation
日付: 2010年10月13日 (土)、14日 (日)
時間:15:00~
場所: テアトロ・ジーリオ・ショウワ(小田急線新百合ケ丘駅)
入場料: (A)席5,800円→5,200円、(B)席4,300円→3,800円※
(※ダンテ協会東京支部にてチケットを申込下さい)
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
24
LINK
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
マスカーニとその時代
PAMPHLET 1
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
PAMPHLET 2
25
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
AUTO E MOTO DI EPOCA
ヴィンテージカーとバイク展
(VENETO)
(ヴェネト)
CITTA’ 開催都市: PADOVA パドヴァ市
QUANDO 開催日程: dal 21 al 24 ottobre 2010. 2010年10月21日~24日
DOVE 場所: Fiera di Padova, raggiungibile in soli 2 minuti a piedi dalla stazione
ferroviaria di Padova.
パドヴァのフェッロヴィアリーア駅から徒歩2分の、
フィエーラ・ディ・パドヴァ
TELEFONO 電話番号: +39 049 7386856
FAX ファックス: +39 049 9819826
SITO サイト: www.autoemotodepoca.com
E-MAIL Eメール: [email protected]
Auto e Moto d’Epoca si è collocata al primo posto in Europa per il numero di auto e
moto esposte: 1.600 modelli nel 2009. È il più importante Salone del settore in Italia,
con un pubblico di più di 60.000 tra visitatori ed estimatori provenienti da tutta
Europa. In questa fiera si possono trovare tante vetture d’epoca e ricambi.
「ヴィンテージカーとバイク展」は、
ヨーロッパの中でも、展示される車とバイクの数の多
さでは一番の展示会として位置付けられている。2009年には1,600台が展示された。
イタリア領域の展示会としては、最も重要なものであり、
ヨーロッパ中から6万人以上も
の見学者や評論家達が参加する。
この見本市では、多くのヴィンテージカーを見つけ、交換することもできる。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
26
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
IL PESCE FA FESTA
(EMILIA-ROMAGNA)
秋の魚祭り
(エミリア・ロマーニャ)
CITTA’ 開催都市: CESENATICO in provincia di Forlì e Cesena
フォルリ・チェゼーナ県のチェゼナーティコ
QUANDO 開催日程: sabato 30 ottobre e 1 novembre 2010.
2010年10月30日
(土)~11月1日
SITO サイト: web.comune.cesenatico.fc.it
Il porto di Cesenatico, progettato nel 1502 da Leonardo da Vinci, si trasforma in un
grande ristorante per questa manifestazione gastronomica. Lungo il porto canale,
nelle piazze del centro e sul lungomare a prezzo modico e popolare si possono
degustare piatti della tradizione locale a base di “pesce povero”, come il fritto misto
dell’Adriatico, il risotto alla pescatora, le seppie con i piselli...
チェゼナーティコ港は、1502年にレオナルド・ダ・ヴィンチによるプロジェクトで、食の
イベントを行なう大きなレストランへと変えられた。港の湾一帯から、中心街の広場、遊歩
道で、安くて手軽な値段で、“pesce povero”を始めとする、
アドリア海のミックスフライ、
リ
ゾットペスカトーレ、イカとグリーンピースの煮込みなどの地元の伝統料理を味わうこと
ができる。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
27
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
SALONE DELLE ECCELLENZE ARTIGIANE: ARTO’ (PIEMONTE)
最高の職人の展示会:ARTO’
(ピエモンテ)
CITTA’ 開催都市: TORINO トリノ市
QUANDO 開催日程: 5-8 novembre 2010. 2010年11月5日~8日
DOVE 場所: Lingotto Fiere リンゴット・フィエーレ
TELEFONO 電話番号: +39 011 66 44 111
FAX ファックス: +39 011 66 46 642
SITO サイト: www.ar-to.it
E-MAIL Eメール: [email protected]
Dimenticate le t-shirt stampate con lo stesso disegno, le montagne di libri con le copertine
identiche e gli oggetti usciti da una catena di montaggio di una fabbrica. Nei padiglioni di
Artò non c’è spazio per la serialità. Gioielli, vestiti, articoli da regalo, ma anche strumenti
musicali, tappezzerie e tessuti per l’arredamento, tutto realizzato rigorosamente a mano!
みんなと同じデザインがプリントされたTシャツや、同じカバーをつけられたたくさんの本、一つの工場
で大量生産された物を欲しがるのは、
もうやめましょう。Arto’の展示場には、チェーン生産されたものを
置くスペースはありません。
ジュエリー、服、贈り物、楽器、壁紙や室内装飾用の布に至るまで、全て厳密
に手作業で作ることを実現しました。
NOTA: ingresso gratuito
お知らせ:入場無料
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
28
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
BACI RUBATI E AMOROSE PASSIONI NELL’ARTE E NELLA
LETTERATURA TRA 700 E 800 (PUGLIA)
奪われた、また情熱的な口づけ―700年から800年に
かけての、文学や芸術における情熱
(プーリア)
CITTA’ 開催都市: Castel del Monte in provincia di Barletta-Andria-Trani
バルレッタ-アンドリア-トラ
ーニ県のカステル・デル・モンテ
QUANDO 開催日程: fino al 01 novembre 2010 . 2010年11月1日まで
DOVE 場所: Castello del Monte
カステル・デル・モンテ
TELEFONO 電話番号: +39 0883.569997
FAX ファックス: +39 080.5245540
SITO サイト: www.casteldelmonte.beniculturali.it
La mostra vedrà esposti nel celebre maniero federiciano 30 dipinti
provenienti da importanti collezioni pubbliche e private dell’Italia centrosettentrionale, vicino a sette opere di area meridionale.
展示会は、有名なフェデリーコ城の中で開かれる。イタリア中北部、南部のsette
opere近くの公の、そして個人のコレクションの中から、30作の絵画が展示さ
れる。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
29
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
XVIII INCONTRO ENOGASTRONOMICO PER LA SOLENNITA’ DEI DEFUNTI DEL 2 NOVEMBRE (LOMBARDIA)
11月2日の死者の日に行なわれる食事会 (ロンバルディア)
CITTA’ 開催都市: PIZZIGHETTONE in provincia di Cremona
クレモーナ県ピッツィゲットーネ
QUANDO 開催日程: dal 28 ottobre al 1 novembre 2010.
2010年10月28日~2010年11月1日
DOVE 場所: Guarnigione austriaca オーストリア軍、元駐屯地
TELEFONO 電話番号: +39 0372-730333
FAX ファックス: +39 0372 731658
SITO サイト: www.gvmpizzighettone.it
Ufficio turistico Gruppo Volontari Mura
古壁保存会の旅行案内所
E-MAIL Eメール: [email protected]
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
30
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
I volontari del “Gruppo Mura di Pizzighettone” organizzano fra le antiche mura
della guarnigione austriaca riscaldate dai grandi camini d’epoca, l’incontro enogastronomico in occasione della solennità dei Defunti del 2 novembre. Tra i
piatti tradizionali vengono serviti :
“Fasulin de l’öc cun le cudeghe” un piatto a base di cotenne morbide di maiale,
salamelle di pasta fresca,
carni di manzo e di maiale,
brodo di carne
e la “Torta dei Morti”, dolce a base di farina bianca e gialla, mandorle tritate,
burro, strutto, uova e zucchero.
“ピッツィゲットーネの壁保存会”のボランティアたちが、古い対オーストリア用の兵隊達
が住んでいた、中を、古い大きな暖炉で暖められた家を利用して、11月2日の死者の日に
食事会を開く。伝統料理と共に、”Fasulin de l’öc cun le cudeghe”:豚の柔らかい皮を元に
して作られた料理、小さなサラミの形をした生パスタ、牛と豚の肉、肉のスープや、”Torta
dei Morti”(小麦粉、
とうもろこし粉、刻んだアーモンド、バター、
ラード、卵、砂糖で作られ
たケーキ)などが用意されます。
NOTA 1: disponibili solo 600 posti a sedere
NOTA 2: il ricavato viene utilizzato per la ristrutturazione delle Mura.
NOTA 3: visite guidate sono offerte dai volontari durante i giorni di festa
お知らせ1:600席の用意があります。
お知らせ2:収益金は、壁を修復するために使われます。
お知らせ3:イベントの開催期間中、ボランティアによる無料ガイドを利用できます。
PAMPHLET
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
31
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
XIII MOSTRA DEL TARTUFO BIANCO
第13回白トリュフの展示会
(TOSCANA)
(トスカーナ)
CITTA’ 開催都市: VOLTERRA in provincia di Pisa ピサ県ヴォルテッラ
QUANDO 開催日程: dal 23 ottobre e dal 30 al 01 novembre 2010.
2010年10月23日~11月30日
DOVE 場所: all’interno di corti e palazzi storici 歴史的宮殿内部
TELEFONO 電話番号: +39 0588-86099
SITO サイト: www.volterragusto.com
E-MAIL Eメール: [email protected]
La mostra è ospitata in luoghi suggestivi e poco noti al grande pubblico della splendida città
etrusca.
Da non perdere la simpatica “ CACCIA AL TARTUFO”, dimostrazione simulata dei tartufai
volterrani e dei loro segugi lunedì 1 novembre, ore 14.30. La partecipazione alla dimostrazione è gratuita.
展示会は、エトルリア時代の素晴らしい町の、公にはあまり知られていない魅力的な場所で行われる。
11月1日
(月)に行われる、
ヴォルテッラのトリュフ採集者達と彼らのトリュフ犬による模擬デモンストレ
ーションの楽しい“トリュフ狩り”をお見逃しなく。14:30から始まります。デモンストレーションへの
参加は、無料です。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
32
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
CENA MEDIEVALE
(VENETO)
中世の夕食会
(ヴェネト)
CITTA’ 開催都市: BEVILACQUA in provincia di Verona ヴェローナ県ベヴィラックア
QUANDO 開催日程: 13 novembre 2010 alle ore 20.30.
2010年11月13日20:30から
DOVE 場所: Castello Bevilacqua ベヴィラックア城
TELEFONO 電話番号: +39 0442 93655
SITO サイト: www.castellobevilacqua.com
E-MAIL Eメール: [email protected]
Una cena in pieno stile medievale sarà servita nelle salone nobili del castello, animata da
musici, giullari e giocolieri.
中世の風情たっぷりの夕食が、城の貴族の間で供される。
ミュージシャン、道化師や曲芸師による催しが
見られる。
NOTA 1: Costo a persona 49 euro bevande incluse
NOTA 2: richiesta la prenotazione
お知らせ1:飲み物込みで49ユーロ
お知らせ2:要予約
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
33
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
VIRTU’ D’AMORE. PITTURA NUZIALE NEL 400 FIORENTINO
(TOSCANA)
『愛の美徳 15世紀フィレンツェの結婚の絵画』展 (トスカーナ)
CITTA’ 開催都市: FIRENZE フィレンツェ
QUANDO 開催日程: fino al 01 novembre 2010. 2010年11月1日まで
DOVE 場所: Galleria dell’Accademia e Museo Horne. アカデミア美術館とホーン美術館
SITO サイト: www.unannoadarte.it
Esposizione di oltre 40 pregevoli tavole del Quattrocento provenienti da prestigiosi musei
esteri ed italiani che descrivono la vita coniugale e i ruoli nella coppia nella società fiorentina
del 400.
Queste tavole dipinte erano parti di sontuosi arredi – cassoni, spalliere, letti – delle case fiorentine del Quattrocento ed erano destinate ad arredare soprattutto la camera degli sposi.
イタリア国内や海外の名だたる美術館より集められた40以上もの絵画や寝室用長持などの調度品
は、15世紀のフィレンツェ家族の婚姻と当時のフィレンツェの社会における夫婦の役割をえがきだす。
展示品の彩色されたテーブル達は、元々は14世紀フィレンツェの家庭で使われていた長持ちや椅子
の背もたれ、ベッドといった豪華な調度品であった。それらは公私を区別するために新婚夫婦の部屋の
調度品として作られていたものである。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
34
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
ViArt – NUOVO ARTIGIANATO VICENTINO (VENETO)
ヴィアート - ヴィチェンツァの新しい手工芸品
(ヴェネト)
CITTA’ 開催都市: VICENZA ヴィチェンツァ
QUANDO 開催日程: dal 17 ottobre al 30 dicembre 2010 2010年10月17日~12月30日
DOVE 場所: Centro espositivo permanente dell’Artigianato Artistico Vicentino,
Palazzo del Monte - Contra’ del Monte 13
コントラデルモンテ13、パラッツォデルモンテ内
ヴィチェンツァの芸術的手工芸品の常設展示センター
TELEFONO 電話番号: 0444 545297
FAX ファックス: 0444 323663
ORARI E GIORNI DI APERTURA 開館と閉館時間:
da martedì a venerdì dalle 15.30 alle 19.30 火曜~金曜:15:30~19:30
sabato e domenica dalle 10:00 alle 12:30, dalle 15:30 alle 19:30
土曜・日曜:10:00~12:30、15:30~19:30
SITO サイト: www.viart.it
E-MAIL Eメール:
[email protected]
ViArt è un centro espositivo polivalente di quasi 300 m², disposto su tre
piani, situato nel cuore storico della città, vicino alla centralissima Piazza dei
Signori. Presso ViArt si possono ammirare le opere dei migliori artisti e artigiani della provincia di Vicenza. Gli espositori lavorano, trasformano, danno
vita ad oggetti artisitci lavorando materiali diversi: legno, marmo, vetro, tessuti, metalli… Guardatene voi stessi alcuni esempi...
ヴィアートは、町の中心部シニョーレ広場の近くの歴史地区の中央に位置し、3
階建ての建物はおよそ300平方メートルの敷地内に建てられている。
ヴィアート
では、
ヴィチェンツァ地方の多くのアーティストや手工芸家の作品を鑑賞するこ
とができる。展示者たちは、木や大理石、
ガラス、布、金属などの色々な異なる素
材に働きかけ、形を変え、生命を吹き込む・・・。いくつかの例をご覧ください。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
35
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Nome: TOMOMI
Cognome: UEDA
Appassionata di: kimono, ukulele,
cane, viaggi, lettura, cinema
HP: http://www.dynamic.jp/
E-mail: [email protected]
作者: 上田ともみ
好きなもの: 着物、
ウクレレ、
愛犬、旅行、読書、映画鑑賞
ダイナミック所属:
http://www.dynamic.jp/
メール:[email protected]
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
36
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Architettura e Design
建築・デザイン
Design Italia
Architettura Amica
Antithesi
DD Magazine
Cinema
映画
Anica
Associazione Nazionale Industrie Cinematografiche Audiovisive e Multimediali, fondata nel
1945, rappresenta le industrie italiane del cinema e audiovisive.
国立映画産業協会:イタリアの映画・映像産業振興のために1945年に設立された団体。
Viva Cinema
Trailer in italiano.
イタリア語版予告編。
Accademia Rosebud
Scuola europea di cinema e televisione.
映画・テレビ映像制作スクール。
Movie Up
Doppiatori italiani, ascolto di frasi famose di film in italiano, curiosità su attori internazionali e
italiani, recensioni di film in italiano.
イタリアの声優紹介:イタリア映画の名セリフをイタリア語で聞いてみよう!イタリア映画に登場す
る俳優たちの情報も満載。
Ciao.it
Novità nelle sale cinematografiche italiane, recensioni di film italiani e internazionali in italiano.
イタリア映画の新作公開情報と批評。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
37
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Cucina
Meteo
La cucina italiana
3B Meteo
Viaggi
Siti Regionali
Latitudes Mag
Moto Travel
Hotel Goldoni Firenze
Piemonte Online
Nipponico
料理
気象情報
地域情報
旅行
Riviste Femminili
Fumetti
女性誌
マンガ
UBC Fumetti
Lo spazio bianco
Animanga Plus
Donna Moderna
Bizy Woman
Margherita
Spazio donna
MotoGP, Formula1, SupeBike
Sport
F1 Grand Prix
F1-Live
Formula1.it
Federmoto
Gonbike
Derapate
La gazzetta dello sport
モーターグランプリ・F1・スーパーバイク
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
スポーツ情報
Calcio
サッカー
Calcio Leonardo
38
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
Gallerie d’arte
アートギャラリー
Dream Factory
Laboratorio di Arte contemporanea Milano
ミラノの現代アートの工房
Contemporary Concept
Galleria di arte contemporanea Bologna
(Emilia Romagna)
ボローニャ
(エミリア・ロマーニャ州)の現代
アートギャラリー
Spazio Paraggi
Associazione culturale Antonio Paraggi –
Treviso (Veneto)
トレヴィーゾ(ヴェネト州)のアントーニオ パラッジ文化協会
Musica
音楽
Radio Italia
Trasmette solo musica italiana on streaming.
イタリアの音楽のみをストリーミングで放送。
Top Ten Italia
E’ un sito dedicato alla musica italiana con informazioni su cantanti, cantautori, gruppi, musicisti e rispettivi link. Pubblica anche la classifica settimanle delle canzoni più ascoltate e vendute.
イタリア音楽専門サイト。歌手やシンガーソング・ライター、
グループ、
ミュージシャンなどのリンクを
検索するのに役立つほか、毎週もっとも聴かれ、売り上げの多かった歌のランキングも行っている。
FIMI Federazione Industria Musicale Italiana イタリア音楽産業協会
Pubblica classifche settimanali degli album italiani e stranieri più venduti in Italia e delle canzoni
più downlodate in rete!
イタリア国内において最も売り上げの多かった曲や、インターネット上で最もダウンロードされた、
イタリアや海外のアルバムの習慣ランキングを発表している。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
39
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
A) Scrivi alla redazione
Email: [email protected]
Se desideri parlare con la redazione direttamente telefona allo 03 5459
3222. La redazione è aperta dal lunedì al venerdì dalle 10.00 alle 20.00,
il sabato dalle 10.00 alle 16.00,
la domenica dalle 12.00 alle 16.00.
A) ご意見・ご感想・お問い合わせ
編集部までお気軽にメール [email protected]
またはお電話: 03 5459 3222 でどうぞ。
月曜日~金曜日: 10:00-20:00
土曜日: 10:00-16:00
日曜日: 12:00-16:00
Il Centro(イルチェントロ)- 本校、渋谷
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町29-33渋谷三信マンション 702
http://www.il-centro.net/
B) Collabora con noi
Se desideri inviare un articolo da pubblicare sulle pagine “Speciale del
mese”, “Città del mese”, “Ricetta del mese”, inserire informazioni sugli
“Eventi del mese” o aggiungere nuovi link utili a tutti gli amanti dell’Italia
alla pagina “Siti” invia una email a [email protected]
e sarai ricontattato immediatamente o telefona allo 03 5459 3222.
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
40
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
c
l
t
i
.
e
w
n
.
w
o
w
r
t
n
e
l-c
B) 業務提携・業務協力について
“Speciale del mese(今月の特集)”、“Città del mese(今月の街)”、“Ricetta del mese
(今月のレシピ)”のコーナーでは皆さんからの投稿記事を募集しています。
また、“Eventi del mese(今月のイベント)” コーナー掲載用のイベント情報や、お役
立ちサイトへのリンクも募集しています。“イタリア大好き”な仲間たちのためにさま
ざまな情報をお寄せください。
編集部まで電話: 03 5459 3222
またはメール [email protected] にてお問い合わせください。
C) Pubblicità banner
Desideri inserire la tua pubblicità, logo e link alla tua home page? Per
maggiori informazioni scrivi a [email protected] o contatta la redazione direttamente chiamando lo 03 5459 3222
C) 広告に関するお問合せ
広告の掲載をご希望の方は、編集部までメール [email protected]
またはお電話 03 5459 3222 でご連絡ください。
D) Scambio banner
Per maggiori informazioni scrivi a [email protected] o contatta la redazione direttamente chiamando lo 03 5459 3222
D) 相互リンク
相互リンクのお問い合わせは、編集部までお電話 03 5459 3222 でどうぞ。
(C)2009 Il Centro. Tutti i diritti riservati
41
この雑誌に記載されている記事・写真・
図表などの無断転載を禁止します。