大学案内2016

福 島 大 学 だから で きること
福島大学
東京から約 1時間40分
福島まで
(新幹線)
仙台から約 30分
山形から約 1時間10分
J R 東北本線金谷川駅下車徒歩 10分
大学まで
バス 福島駅から二本松方面行き乗車
福島大学前下車徒歩 10分
入試課
〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地
TEL.024-548-5181 FAX.024-548-8551
http://www.fukushima-u.ac.jp/
GUIDE 2016
福 島 大 学 だから で きること
3 つのキーワード
「むきあう・さぐる・つくる」
。
このキーワードをテーマとした
福島大学の 3 つのドラマをご紹介します。
ドラマから見える
リアルな福島大学を感じてください。
人が織りなすドキュメンタリーこそ
心に響くストーリーです。
c o n t e n t s
ドラマ
ドラマ
3
つくる
2
さぐる
むきあう
1
ドラマ
ドラマ1・2・3
6
「学び」の特長
12
学類・専攻INDEX
14
人間発達文化学類
16
人間発達専攻
文化探究専攻
スポーツ・芸術創造専攻
行政政策学類
26
法学専攻
地域と行政専攻
社会と文化専攻
経済経営学類
36
経済分析専攻
国際地域経済専攻
企業経営専攻
新たに始まる大学生活。初めて
知らなかった世界を知って、自
学んだことや体験したことを構
共生システム理工学類
のタイプの友人たちと出会い、
分の興味にむきあえば、探究心
築する時期がきた。自分の学び
人間支援システム専攻
さまざまな講義や体験活動を
は自然に湧き出てくる。心の声
が社会とどうつながっているの
経て、地域や社会とむきあい、
にしたがって、学び、挑戦してい
か、
どのように役に立つのか。
自分の世界を広げていく。それ
くこと。それが自分の明日をさぐ
職業的社会人として生きる人
が「学び」の第一歩。
る道となる。
間力をつくっていく。
46
産業システム工学専攻
環境システムマネジメント専攻
夜間主コース
56
大学院
58
国際交流
60
キャンパスマップ
62
学生生活
64
福大生ライフ・丸わかりデータ集
66
クラブ・サークル活動
68
資料データ
70
学費・奨学金
就職支援
取得可能な資格
進路状況
入試データ
募集要項の発表時期
請求方法
documentary
1
自分と﹃むきあって﹄わかる
大切なモノの存在
ここでしか成し得ないコト
人間発達文化学類/自然体験実習
ERE
(経済学検定試験)
人間発達文化学類の1年が、
リアルな子どもの姿と
学生有志が、
ゼミの枠を越え学習組織を立ち上げ、
むきあう初めての機会となる実践実習科目です。毎年
ERE
(経済学検定試験)
の勉強会を開いています。
8月に猪苗代町にて2泊3日で開催される
「自然体験
EREとは、
経済学の基礎知識と初歩的な応用能力
学校」
の準備を、
60∼70名の学生が4月から行いま
のレベルを判定する全国規模の検定試験で、
多くの
す。最初は全員が水曜午後に集まって内容を練るこ
大学が大学院試験で取り入れています。勉強会で
とから。学生たちが授業を運営し、
企画を考えます。夏
は、学生同士が議論を重ねて問題の理解を深め、
が近づくと次第に毎晩遅くまでグループごとに話し合
ERE大学対抗戦でも成果を上げています。学生が
いや準備を。学生たちは、
小5から中3まで約120名
主体なので、
知識のみならず、
自主性を身につけるよ
の児童・生徒たちを前に失敗は許されないと真剣その
い機会となっています。
また、
公的機関や金融機関の
ものです。
そうしてつくり上げたプロジェクトの成功体
方々からお話を伺う企画を立てるなど、
活動の範囲を
験は、何物にも代えがたく、毎日遅くまで一緒に頑
広げています。経済学にむきあうことを通して、
知識を
張った仲間は一生の宝物となります。
深め、
社会経験を積む、
絶好のチャンスです。
過疎・中山間地域でのフィールドワーク
サイエンス屋台村
少子高齢化や中心市街地の空洞化など、
地域には
学べば学ぶほど楽しくなるサイエンス。実験は興奮の
それぞれに抱える課題があります。例えば岩崎ゼミで
連続です。
その楽しさを子どもたちに伝え、
理科好きの
は、
過疎・中山間地域を主なフィールドにその地域の
後輩を増やしたい。
その思いから始まった夏休みの恒
現状とむきあい、
「あるものさがし」
を行うことで地域力
例イベント
「サイエンス屋台村」
は、
童心にかえった教
を引き出す研究活動をしています。文献学習ととも
員と学生たちが、
さまざまな屋台で子どもと一緒に実
に、
現場に赴いて行うフィールドワークにも積極的に
験を楽しみます。電子天秤とメスシリンダーを駆使して
取り組み、
近年は福島県や山形県の農山村集落を
つくるスライム屋は大行列。1mの巨大試験管がボコ
対象に、
集落活性化のための調査活動を行っていま
ボコと怪しげな煙を出します。三角フラスコは化学分
す。
またその成果を地元で活用できるよう、住民との
析か色水遊びか。ふしぎが見える顕微鏡。
うちわでパ
ワークショップや共同のイベントなどを開催。交流や
タパタ風力発電。
ロボットやハイテク紙ヒコーキも。子
学び合いを深めながら、
住民とともに進める地域づく
どもの笑顔のため、
「どうして?」
に答えるため、
学生た
りに取り組んでいます。
ちは日々学んでいます。
共 生 システム理 工 学 類
行政政策学類
6
自然体験実習
共生システム理工学類/サイエンス屋台村
福 島 大 学 だから で きること
1
行政政策学類/過疎・中山間地域でのフィールドワーク
経済経営学類
人間発達文化学類
むきあう
ドラマ
経済経営学類/ERE
(経済学検定試験)
GUIDE 2016
7
documentary
2
一体何が大切なのか
﹃さぐる﹄日々
そこから見えたモノたち
共生システム理工学類/磐梯朝日遷移プロジェクト
学校ボランティア
英語副専攻プログラム
今、
学校はいじめや不登校などさまざまな課題を抱え、
経済経営学類では、
独自の英語学習プログラム
「英
新任教師にも即戦力が求められています。
また児童・
語副専攻」制度を設けています。東日本大震災・福
生徒のニーズに応えるための人手も足りない状況で
島第一原発事故を踏まえ、2015年度より
「英語副
す。
そこで福島大学では福島市、郡山市、伊達市と
専攻」
に
「特別選抜コース」
を導入し、
「 被災地福島
協定を結び、
学生が学校を応援しながら学生自体も
の復興を担うグローカル人材」育成のための科目群
教師としての実践的指導力を高める
「学校ボランティ
を整備しました。英語で授業が行われる専門科目群
ア」
を進めています。参加する学生は講義のない時
「Japan Study Program」
、
米国テキサス州で実施
間などを活用して自発的に動きます。教具作成や作
される
「海外インターンシップ」、
福島の復興について
品展示などの補助をしたり、
授業を観察したり、
学習
英語で学ぶ集中講義
「Fukushima Workshop」
、
国
支援を行ったり、
給食を一緒に食べたり。
それらの活
際舞台の最前線で活躍する実務家を招いた
「グロー
動を通して学生たちは、学校現場とむきあい、
自らの
バルキャリア講座」。
これら多様な科目群を通じて、
実
道をさぐっていきます。
践的英語力のレベルアップを目指します。
歴史資料保全活動
磐梯朝日遷移プロジェクト
行政政策学類には考古学・文化史
(中世)
・地域史
磐梯朝日遷移プロジェクトの目的は、
自然の遷移や
(近代)
の3つの歴史系ゼミがあります。東日本大震
人間の活動によって変化しつつある自然環境を良好
災以後、
教員・学生が一丸となって、
被災した歴史資
な状態で維持する方法の解明です。
プロジェクトでは
料
(考古資料、古文書など)
を保全し、後世に伝える
福島県裏磐梯・猪苗代地域で河川・湖沼の水や堆
活動を続けています。
このうち古文書については
「古
積物、
水域と陸域の生物多様性、
地域の自然と人間
文書学実習」
の授業で、
被災した資料をクリーニング
の関わりなど、
さまざまなデータを蓄積しています。
この
したうえで記録撮影し、
くずし字を解読しながら目録を
プロジェクトは実践的研究力と包括的判断力を持つ
つくるという、
博物館や資料館の学芸員と同様の作
人材を養成する教育プロジェクトでもあり、
多数の学
業を行っています。古文書には地域の人々が歩んで
生が参加し、
フィールドや研究報告会で分野横断型
きた歴史を知る手がかりが豊富に残されています。
そ
の活動を経験しています。教員と学生と地域の人々
の内容をさぐることで、
今まで知られていなかった地域
が連携して得たデータを活用し、
自然環境を維持する
の歴史に新たな光をあてることもできるのです。
ためのビジョン策定を目指します。
共 生 システム理 工 学 類
行政政策学類
8
行政政策学類/歴史資料保全活動
福 島 大 学 だから で きること
2
経済経営学類/英語副専攻プログラム
経済経営学類
人間発達文化学類
さぐる
ドラマ
人間発達文化学類/学校ボランティア
GUIDE 2016
9
documentary
福島の人たちと﹃つくる﹄
絆を作り 未来を創る
発想は無限で自由だ
3
人間発達文化学類/地域の高齢者対象の運動教室
経済経営学類/おかわり農園
行政政策学類/かーちゃんの力・プロジェクト
共生システム理工学類/ロボッ
ト競技会に向けたロボッ
ト製作
は伊達市の高齢者を対象とした事業です。
目的は高
くり情報発信プロジェクトのこと。2014年は農業生
齢者が自立した生活を続けられるように体力の維持・
産法人松川アグリ農産やJA新ふくしま、
県農業総合
向上を支援することです。指導にあたるのは、
主にス
センターの協力のもと、
土壌の放射性物質を測定し、
ポーツ・芸術創造専攻スポーツ系クラスの学生です。
セシウムの吸収を抑制するカリウムを散布して米づく
大学で学んだ運動生理学やトレーニング理論を実践
りを行いました。
またこうした一連の活動をSNSやブロ
する最適な場ですが、
現実の指導現場ではさまざまな
グで全国発信することで、
福島の農業をPR。収穫後
問題を解決しなければなりません。学生たちは今まで
は放射性物質検査を経て安全性が確認されたお米
の学びをもとに、
高齢者が楽しく集まることのできる場
を、
インターネットで販売しました。自分たちがつくった
をつくり、
よりよいサービスを提供しようと試行錯誤をく
お米を食べて、
福島のお米の魅力をもう一度知っても
り返しながら学び、
健康福祉社会に貢献するスキルと
らいたい。
「おかわり」
と言ってくれる福島米のファンを
自信を身につけていきます。
つくりたい。
そんな想いが込められた活動です。
かーちゃんの力・プロジェクト
ロボット競技会に向けたロボット製作
原発事故によって避難生活を送る人々の中には、
故
メカトロニクス領域の研究室に配属された3年次生
郷で元気に活動していたかーちゃん
(女性農業者)
が
は、
まずロボッ
ト競技会に向けたロボッ
ト製作に取り組
たくさんいます。
そんなかーちゃんたちの知恵と技術を
みます。
2人1組のチームで、
自分たちでアイデアを出
活かそうと、
福島市周辺で避難生活を送るかーちゃん
し合い、
目標となるロボットをつくります。
この過程で、
たちと福島大学が協働して2011年10月、
「かーちゃ
卒業研究で必要となる電子回路や機械設計、
プログ
んの力・プロジェクト」
を発足しました。
プロジェクトには、
ラミングに関する知識や技術などを効果的に習得す
本学の学生もたくさん参加し、
市内の産直カフェ
「わぃ
ることができます。
また、
完成に向けて、
同級生や先輩
わぃ」
やコミュニティカフェ
「あぶくま茶屋」
で、
おふくろ
たちと議論や実験をしながら、
さまざまなトラブルを解
の味を発信したり、
仮設住宅などで支援活動をしたり、
決してつくり上げたロボッ
トが、
思った通りにきちんと動
阿武隈地域の伝統的な食文化の継承活動などを
いた時の感動は、
なかなか言葉で表せません。
ものづ
行ったりと、
新たな出会いや絆をつくりながら被災者・
くり大国日本を支える技術者の卵は、
こうして産声を
避難者に笑顔を届けています。
上げていきます。
共 生 システム理 工 学 類
行政政策学類
10
「おかわり農園」
とは、
小山ゼミ生を中心としたお米づ
福 島 大 学 だから で きること
3
おかわり農園
10年前から続けている
「筋力向上トレーニング教室」
経済経営学類
人間発達文化学類
つくる
ドラマ
地域の高齢者対象の運動教室
GUIDE 2016
11
﹁
学 び ﹂ の 特 長
feature
いろいろな学びのチャンスを
福島大学は用意しています。
1
feature
4年間でカタチにする
4 つ の カリキュラム 領 域
福島大学は創立以来、
福島の地におい
共通領域
自己
デザイン領域
合の教育研究を推進し、
現代社会が求め
領域が広がると
成長し向上する
る専門的職業人の養成に努めています。
福島県は、
東日本大震災と福島第一原
世紀的課題」
が加速した地域ともいわれて
います。
本学はこれら課題の解決に資すると
自己デザイン領域
共通領域
専門領域
自由選択領域
自分を見つめる
「自己デザイン領域」
未来の自分を
創造します
土台となる
「共通領域」
多方面から考える
力を身につけます
専門知識を養う
「専門領域」
よりなりたい自分へ
近づけます
学びを深める
「自由選択領域」
目指す先の
もっと先へ
「新たな地域社会の創造」
に貢献できる
層発展することを目指します。
キャリア形成論
※必修科目
1年次で自分自身とむきあい、
人生や職業についての
イメージを見直しながら、
労働・職業に近づく道筋を学
びます。
また、
大学における
「学び」
の意味を深め、
主
体的に学ぶことの大切さを身につけます。
自己デザイン領域
1年次・2年次に自分自身を見つめ、
卒業後の進路や
人生について考える領域です。
実践的な職業論や労働論、
人生論を学外の教育者
や芸術家、
法律家、
公務員、
自営業者、
技術者などに
よる講演から学びます。
震災直後から始まった本学の活動は
「う
つくしまふくしま未来支援センター」設置へと
基本科目/キャリア創造科目/自己学習プログラム
インターンシップ
つながり、今も教員と学生がさまざまな支援
事業やボランティア活動を続けています。
ま
た2013年度に設立した
「環境放射能研
究所」
には国内外から多くの研究者が集ま
り、
グローバルな研究も行われています。講
義においても大学の外に出て、
地域の中で
共通領域
1年次∼4年次まですべての学類に共通するカリキュ
ラム。
この領域に属する
「総合科目」
は文理融合の内
容を持った科目で、
さまざまな分野からのアプローチを
通して、
多角的・総合的な考え方を学びます。
大学では、
授業を受けて
「単位」
を集め、
所定の授業、
必要な単位を満たして卒業できます。
その授業科目に
は、
修得が必須の
「必修科目」
と指定された科目群の
中から選ぶ
「選択必修科目」
があり、
学生はそれらを組
み合わせた 自分の時間割 を作成し、
授業を受講して
いきます。本学の教育的特徴は、
この授業科目を
「自
己デザイン領域」
「共通領域」
「専門領域」
「自由選択
領域」
の4つに分けて設定していること。
これらを段階
的に学ぶことで社会に必要な自立性や専門性が養
われます。
POINT 2
キャリアモデル学習
ともに、
震災・原発事故からの学びを活かし、
“地域とともに歩む人材育成大学”
として、
一
自分デザインの時間割
が用意されている
「キャリア創造科目」
です。
制へと全学再編した2004年からは文理融
方の衰退、
エネルギー問題など、
日本の
「21
キャリア 創 造 科 目
長的なものは、
1年次から段階的に学びのステージ
専門領域
的人材を輩出してきました。
また、
学群・学類
子力発電所事故によって、
少子高齢化、
地
POINT 1
福島大学の特色である自己デザイン領域で、
特に特
自由選択領域
て、教育、産業、行政など広く各界へ専門
2
自分をデザインする
学生のキャリア形成において重要な
「職業体験」
を経
て、
大学での学びをさらに意欲的にしていきます。
実践力をつけ、社会に貢献する
福島大学では、通常のカリキュラムの中で地元民間
企業や自治体、学校現場、NPOと連携した実習・
フィールドワークを多数設け、実践的に学ぶ仕組みを
つくっています。学生一人ひとりが、本学のカリキュ
ラムを積極的に活用すれば、卒業後、20年、30年
度にわたって社会をリードする専門的職業人になれ
るはずです。
POINT 3
特修プログラム「ふくしま未来学」
学ぶ科目が多くあり、2014年度から始まっ
た教育プログラム
「ふくしま未来学」
では、
被
災地を学びのフィールドとして、地元自治体
総合科目/広域選択科目/外国語科目/
情報教育科目/健康・運動科目
の首長さんや住民の方たちと交流しながら
活きた学習を行えるなど、
いろいろな学びの
場があります。
このようなチャンスを最大限に活かして学
び経験したことは、
将来どの分野に進んだと
専門領域
3年次・4年次、
それぞれの学群、
学類、
専攻に合わせ
た科目を学び、
専門性を高めます。
各学群・学類、
専攻によって異なります。
しても、
大きな力になることでしょう。
皆さんの入
学を心よりお待ちしています。
福島大学長
中井 勝己
NAKAI Katsumi
自由選択領域
上記3領域の卒業に必要な単位数をクリアしたうえ
で、
学生の関心に合わせてさらに学びを深めたいと思
う科目を、
自由に選択できる領域です。
「ふくしま未来学」
は、
文部科学省地
(知)
の拠点整備
事業
(COC事業)
の採択を受け、
全学類生を対象とし
て開発した教育プログラムです。
「ふくしま未来学」
で
は、
原子力災害からの経験を踏まえ、
地域課題を実践
的に学び、
未来を創造できる人材の輩出と原子力災
害からの地域再生を目指します。
●地域と連携し、
学生と地域住民が交流する
「むらの
大学」
を開講し、
地域社会の
「みらい」
を創造できる人
材を育成します。
●地域復興の担い手育成と地域再生の双方を加
速させます。
〈構成科目〉
上記3領域の中で関心のある科目
GUIDE 2016
12
13
学 類・専 攻 I N D E X
学類
人間発達文化学類
行政政策学類
経済経営学類
共 生システム理 工 学 類
コース
人文社会学群
夜 間 主コース
専攻
興 味 の ある 分 野
主な進 路 先
Page
人間発達専攻
人間発達の深い理解を通し、
自立をサポートする
価値観と実践力を育てる
● 子どもが好きで小学校や幼稚園、
特別支援学校の先生になりたい人
● わかりやすく教えられる先生になりたい人
保育士、幼稚園教員、小・中・高校教員、特別支援学校
(盲学校・聾学校・養護学校)
教員、
児童館専門員、学童保育指導員、塾講師、医療・福祉関連、一般企業 など
20
文化探究専攻
文化・科学に目を向け、社会についての幅広い知識
問題意識、探求心を育てる
● 国語や英語、社会科や家庭科、数学の先生になりたい人
● 現代生活に関わる衣食住や生活経営について科学的に学びたい人
小・中・高校教員、
日本語学校教員、英会話講師、塾講師、国家公務員、地方公務員、
NGO 職員、
銀行員、商社・企業
(国際交流・海外事業担当)
、社会人教育サービス など
22
スポーツ・芸術創造専攻
スポーツ・芸術の追究を通してユニークな能力を高め
地域に貢献し文化を創造する
● 各種スポーツの競技力を高めたいアスリート
● 芸術やイベントで社会の役に立ちたい人
小・中・高校教員、音楽教室講師、
音楽サークル指導者、
イベント企画者、
劇伴・コマーシャル音楽制作者、
スポーツ選手、
スポーツ指導者、
マスコミ など
24
法学専攻
体系的な法学教育を通じ、地域の多様な
社会現象にも対応する
● 国家公務員・地方公務員、
司法書士・行政書士などの法律専門職や、
法科大学院への進学、
民間企業の法務部門などを目指す人
国家公務員、地方公務員、公共部門職員、
民間企業、大学院進学、法律専門職 など 30
地域と行政専攻
それぞれの地域特性に応じた地域づくりを
リードする人材を育成する
● 国家公務員・地方公務員など、公共部門での地域づくりの
担い手を目指す人
国家公務員、地方公務員、公共部門職員、NPO・NGO などのスタッフ、
民間企業、
大学院進学、
民間プランナー など
32
社会と文化専攻
社会学・文化論を基礎に、多様な要素を含む
地域社会の共生に対応する
● 地域社会や歴史、文化に興味があり、
マスコミ、
民間企業
NPOなどを目指す人
各種協同組合の職員、学芸員
(博物館・埋蔵文化)
、社会教育関係
(公民館)
職員、
NPO・NGO などのスタッフ、
民間企業、大学院進学、
マスコミ など
34
経済分析専攻
経済分析と問題解決能力で荒波を
乗り越える真のエコノミストを育成する
● 経済の仕組みに興味があり、
経済問題を自ら判断できるような
「分
析力」
を身につけたいと考えている人
国家・地方公務員、
金融機関、一般企業、研究調査機関、
民間非営利組織、大学院進学 など
40
国際地域経済専攻
地域を支え日本と世界をつなぐ
経済専門的職業人を育成する
● 国際社会に大胆に躍り出ようという意欲を持った人
● 地域に密着して活躍しようという人
国家・地方公務員、
商社・貿易会社、
金融機関、一般企業、研究調査機関、
民間非営利組織 など
42
企業経営専攻
総合的な判断能力と実践能力を持つ
経営専門職業人を育成する
● 起業家マインドを持ち、組織をつくり、動かすことに
興味がある意欲的な人
国家・地方公務員、企業の企画・経理・営業・管理部門、会計士、
税理士、経営コンサルタント、
非営利組織の管理部門、商業高校の教員 など
44
人間支援システム専攻
人間理解と情報工学・メカトロニクスを融合した
人支援技術を開発する人材の育成
● 人間支援システムの開発に関係する科学技術に
興味・関心のある人
医療福祉機器開発関連企業、家電・自動車・住宅関連企業、制御関連機器開発企業
理科・情報・技術・工業教員 など
50
産業システム工学専攻
環境にやさしいものづくりや
システムづくりを行う人材の育成
● 循環型産業システムや最適生産システムなどの
産業システムづくりに興味・関心のある人
製造業、
エネルギー関連企業の技術者・研究者、知的財産管理、
技術経営管理、
特許関連業務、商社・流通関連企業、理科・情報・技術・工業の教員 など
52
環境システムマネジメント専攻
自然資源の量的・質的確保のための
システムを開発する人材の育成
● 人、産業、
自然との環境共生システム科学に興味・関心のある人
● 水を中心とした自然資源のために将来活躍しようとしている人
環境管理者、水浄化・土壌浄化関連企業、環境計量士、水・環境関連の国家・地方公務員
理科・情報・技術・工業の教員 など
54
興 味 の ある 分 野
取得学位
Page
人間発達文化学類 文化教養モデル
● 教養を広げ、
文化を体系的・探究的に学びたい人
● 趣味の領域から脱し、芸術的教養まで高めたい人
学士(発達文化)
行政政策学類 法政策モデル
● 公職に就いている人で、
法律知識を身につけたい人
● 幅広い教養的法学を学びたいと考えている人
学士(法学)
行政政策学類 コミュニティ共生モデル
● まちづくりや福祉活動に関心のある人
● 地域社会をリードする人材を目指している人
学士(社会学)
経済経営学類 ビジネス探究モデル
● 経済・経営に学ぶ必要を感じている人
● 企業経営者、
企業を起こそうと考えている人
学士(経済学)
1年次
現代教養コース
2年次∼4年次
56
大 学 院 の 説 明 は 5 8 ページへ
14
15
人間発達文化 学類
次世代を担う子どもたちの成長を支える学校教員や、
文化を通して地域の人たちを支える人材を育成します。
人 間 の 発 達 に 関 わる
課 題 に 取り組 み
未 来を創 造する
エデュケーターへ
Admission Policy
人間の発達と文化の探究・創造に
関心を持ち、現代社会が直面する
人間の発達支援の課題に
積極的に貢献しようとする学生。
人間発達文化学類では「 人と文化のエデュ
ケーター
(人を育て、文化を創造できる人材)」
を
育成します。それは学校や保育園などで子どもた
ちの教育や成長に携わる人たちであり、
また自治
体や企業などで自らの知識や技能を活かして人
取得できる資格
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状
間の成長を支えていける人たちのことで、人間の
発達を支援する専門家です。
私たちは社会の中で人と関わりながら成長して
(国語/社会/数学/音楽/美術/保健体育/家庭/英語)
いきますが、同時に周りのさまざまな文化の影響を
高等学校教諭一種免許状
(国語/地理歴史/公民/数学/音楽/美術/保健体育/家庭/英語)
受けています。例えば文化として「ことば」
を挙げ
特別支援学校教諭一種免許状※1
れば、
それはコミュニケーションの一つであり、情報
を伝えたり多様な感情を表現したりすることができ
その他
ます。私たちはその表現を通して他者をより深く理
解することができ、相手との適切な関係を作って
いけるのです。
「人間の発達」
と
「文化」はコイン
の表と裏のようなものです。本学類ではこの2つ
の学びを通して、人間の発達に関わるさまざまな
課題に取り組み、
これからの地域や社会の創造を
支える「 人と文化のエデュケーター」
を育成して
いきます。
※
浜島 京子(子どもの家庭生活と家庭科の教育)
原野 明子(幼児の仲間関係の発達)
松下 行則(道徳!好きですか。道徳って何?)
三浦 浩喜(小中学校の美術教育の実践的研究)
水澤 玲子(島嶼生植物の繁殖様式の進化)
森本 明(算数、数学の授業とカリキュラムの構成)
※
渡辺 隆(児童虐待、障害児者の家族支援)
※ 大学院人間発達文化研究科
学校臨床心理専攻の専任教員
相原 義弘(多様体上のネヴァンリンナ理論)
朝賀 俊彦(言語の仕組みについての研究)
阿部 成治(ドイツの住まいとまちづくり)
飯嶋 良太(言語芸術、特に英語、北米のもの)
井実 充史(古代日本文学の比較文学的研究)
鵜沼 秀雅(社会科教育とカリキュラム開発)
小野原雅夫(カント倫理学、政治哲学、平和論)
鍵和田 賢(ドイツ近世史、ヨーロッパ宗教社会史)
角間 陽子(家庭科と生活経営、世代間交流)
川田 潤(主に英語圏の文化の研究)
栗原 秀幸(数学理解についての認知的な研究)
小島 彰(社会的な再生産に関する理論)
小松 賢司(日本近世社会史)
佐藤 元樹(英語の言語現象・構文の研究)
澁澤 尚(漢文学、漢字文化、古代中国の文学、思想)
髙木 修一(英語教育学[英語リーディング、英語テスティング])
髙田 英和(イギリス文学、文化研究)
高橋 優(ドイツ、
ロマン主義の文学と思想)
高橋 由貴(日本近代文学、比較文学研究)
千葉 桂子(快適で安全な衣服デザインと機能)
千葉 養伍(食品成分とその関連酵素の研究)
中川 祐治(日本語の文法、語彙、
日本語教育)
中田 文憲(微分幾何学、
ツイスター理論)
中村 恵子(調理のコツとおいしさについて)
中村 洋介(自然災害科学、防災教育)
初澤 敏生(地域文化構造の調査と分析)
濱野佐知子(多変数関数論、
ポテンシャル論)
半沢 康(日本の方言の研究)
平中 宏典(ICTを活用した理科教育、地学教育)
牧田 実(コミュニティとまちづくり)
松井 明徳(位相幾何学・特異空間のホモロジー特性類)
持地 隆一(小学校理科教育、物質領域)
渡邊 州(中学、高校国語科教育の実践的研究)
社会福祉主事(任用資格)※6
※1 特別支援学校教諭の免許状は単独では取得できず、小学校、中学校、高
等学校および幼稚園教諭免許状のいずれかを併せて取得しなければ
なりません。
※2 必要単位を修得し、卒業後1年以上、社会教育主事補としての職に従事
することが必要です。
※3 20名の定員があります。人間発達専攻所属のみ取得可能です。ほかの
専攻所属では取得できません。
※4「日本語教員養成コース」の単位を修得することが必要です。
※5 指定する科目を修得することにより、スポーツリーダー、スポーツプログ
ラマー、ジュニアスポーツ指導員(ジュニアスポーツ指導員は日本体育
協会の義務講習を受ける必要があります)の資格が取得できます。また、
ほかのスポーツ指導者関係取得に必要な共通科目が一部免除になります。
※6 必要単位を修得し、卒業後、地方公務員として任用され、福祉事務所など
の部署に配属される必要があります。
スポーツ・芸術創造専攻
鈴木 庸裕(スクールソーシャルワークの研究)
鈴木裕美子(身体表現にみられる伝承と創造)
住吉 チカ(認知機能の発達と障害について)
高橋 純一(障害児教育の制度に関する調査研究)
高谷理恵子(乳幼児の身体制御に関する発達)
谷 雅泰(日本教育史、近代的学校の起源)
鶴巻 正子(発達障害児の読字、書字への支援)
飛田 操(人間関係と集団についての心理学)
富永美佐子(青年期の進路発達とその支援)
中田スウラ(競争的学歴世界を変える生涯学習)
西内 裕一(シティズンシップ教育の方法論)
野崎 修司(小学校理科教育、
エネルギー領域)
文化探究専攻
人間発達専攻
16
阿内 春生(教育の条件整備を考える)
内田千代子(生徒の問題行動、学校精神保健)
※
内山登紀夫(自閉症スペクトラムの臨床的研究)
大宮 勇雄(乳幼児の発達と
「保育の質」)
荻路 貫司(欧米の教育の歴史と教育改革の現状の考察)
菅家 礼子(質の高い身体教育の探究)
坂本 篤史(授業研究における教師の学習過程の研究)
佐久間康之(外国語活動、英語教育と心のメカニズム)
佐藤 佐敏(〈読み〉
の力を高める国語科教育)
嶋 英治(音楽科教育における授業理論の研究)
白石 昌子(幼児の音楽活動の内容や方法)
※
生島 浩(非行少年と家族に対する援助実践)
社会教育主事(任用資格)※2/保育士※3/日本語教員※4/
(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者※5/
天形 健(育みたい学力と授業展開及び評価)
新井 浩(彫刻制作、
彫刻教材の研究)
今尾 滋(声楽とオペラ その実践と諸研究)
小川 宏(体育、
スポーツの意義と目的)
片野 一(工芸作品の制作と工芸教育の研究)
加藤奈保子(西洋美術史)
金谷 昌治(弦楽器
[チェロ]
及び器楽合奏)
川本 和久(陸上競技、
トレーニング構成論)
工藤 孝幾(運動学習に関する心理学的分析)
白石 豊(スポーツの技術分析と指導法開発)
杉浦 弘一(スポーツと健康の医科学)
杉田 政夫(音楽科教育の理論的、実践的研究)
鈴木ひろ子(学校保健と健康教育について)
中畑 淳(ピアノ演奏法、作品解釈法の研究)
中村 民雄(日本人のスポーツ受容と身体技法)
深倉 和明(サッカー、
スポーツの指導法)
森 知高(体育科における目的と方法の探究)
安田 俊広(骨格筋の疲労と損傷のメカニズム)
横島 浩(現代音楽、古典音楽理論、作品研究)
渡邊 晃一(絵画、現代美術の制作と教材研究)
17
人間発達文化学類
Curriculum
1年次
千葉 養伍
・クラスの中で基礎をつくる
・試行錯誤する
・クラスでの学びを積み重ねる
・専門化していく
学群共通科目
学類基礎科目
学群の基礎を学びます
専門の基礎を学びます
専攻専門科目
オリエンテーション
クラス
4年次
・クラスでの学びをもとに実践する ・研究の深化とまとめ
・進路のための活動
・自分の研究テーマをさぐる
・研究テーマを決定し、基礎研究を行う ・大学での学びの総括
・就職の準備
各専攻の専門内容を学びます
教職科目・個性形成科目
専攻ごとにクラスで学び、
視野を広げます
▼
︿カリキュラム・クラス﹀
人間発達文化学類長 教授
3年次
一人ひとりの進路実現・専門深化・学際的な学びに対応します
自由選択科目
▼
︿目標﹀
子どもの成長や
地域の人を
支える人材を。
・大学に慣れる
・学生間の関係をつくる
・進路を考える
・大学での学びをデザインする
2年次
興味や関心に応じて選択し、
学びを広げます
卒業研究科目
選択したテーマを追求し、
論文などにまとめ、
プレゼンテーションをします
▼
▼
教養演習の指導、
学習・生活アドバイス
学習クラスアドバイザー
18
講義の特徴としては、実践を通して学ぶことを大切にしていることです。
4年
間の発達を支える人材、人間発達支援者の育成を目的としています。
間を通して設定されている
「実践実習科目」
はその中心となる科目群で、夏休み
生まれてから亡くなるまで、人はさまざまな文化の影響を受けて発達、成
に開催する小中学生対象の「自然体験実習」
を入学間もない1年が企画運営
長していきます。本学類では発達と文化という二つの視点を持ち、人間
したり、学童保育や特別支援サークルをサポートしたり、学校現場で特別な教
の発達に関わる解題に取り組む人材を育てます。
そのため発達支援の
育ニーズを持つ子どもたちを支援したりと、
さまざまな場面で子どもたちや地域の
対象は乳幼児から高齢者までと幅広く、取得できる資格も教員免許だ
人たちに触れ合いながら、現実の問題点を知り、
自分自身の課題などを発見し
けでなく保育士資格やスポーツ指導者に関わるものなど各種あります。
ていきます。
学び方の特徴は、
自分の興味関心にしたがって主体的にカリキュラ
また、震災復興の担い手を育てるプロジェクトとして行われた
「OECD東北ス
ムが組めることです。これは社会に出た時に、常に変化する現実問題
クール」や、避難している子どもたちを対象とした「遊びと学び教室〈未来のた
基礎演習の指導、学習・生活アドバイス
カリキュラムアドバイザー
卒業研究指導教員
カリキュラム作成のアドバイス
ゼミ形式の卒業研究の指導
基礎演習
人間発達文化学類は前身である教育学部の伝統を受け継いで、人
研究の方向性が近い学生が集まり、学び合います
▼
︿指導体制﹀
地 域 に おける発 達 支 援 の 課 題 に 取り組 み 、
実 践を通して得る「 学 び 」を大 切 にしています。
学習クラス
オリエンテーション
クラスアドバイザー
2年次の必修科目であり、
学 習クラスにおいて調
査・実 践・プレゼンテー
ションおよびディスカッ
ションなどを通して、専門
的な研究活動の基礎力
を養うことを目指します。
プレゼンテーション演習
4 年 次 には 卒 業 論 文
(または制作・演奏)
をま
とめて、学習クラスが開
催する卒論発表会にお
いて研 究 発 表を行いま
す。自分の考えを発表し、
他 者に伝えるスキルの
習得を目指します。
「自己カリキュラム」と
「推奨プログラム」
本学類では
「自己カリキュラム」
という考え方を採用しており、
アドバイザーとなる教員からのアドバイスを受けながら、学生が各自の興味関心や将来の希望
に応じて自分だけのカリキュラムをつくることができます。大学での学びを深めていくためには、計画性や体系性が重要となります。
そのため、専門性を身につ
に対し、主体性に取り組む力に繋がるもので、学生は4年間を通して自
ね〉─土曜子どもキャンパス」など、震災後に始めた本学類の復興支援プロ
けるための学びのエッセンスとして学習クラスごとに「推奨プログラム」
が用意されています。プログラムを修了することにより、専門的な学びが充実し、学修
分の学びを組み立て、深めていきます。ただ、
そうはいっても最初は戸惑
ジェクトでは、関わった学生が大きく成長しました。実践を通して得る学びの大き
指標に示された4つの力が身につくことを目指しています。学生の皆さんが目標に向かって、
しっかりと学習を積み重ねることができるように支援していきます。
う学生が多いので、
1年ではクラス担当となる教員が「学習ポートフォリ
さに改めて気づかされたところです。
そのため現在は、
より現場での課題に対応
オ」
を用いて、学生と面談を重ねながら自分の学びを振り返り、課題を
できる科目を新設するなど、実践的な実習科目の充実を図っています。
確認しています。
またカリキュラムを組み立てる時も、
カリキュラムアドバ
人を育てることに興味がある皆さん。本学類のこうした活動を通して「子ども
イザーの教員が一人ひとりの興味関心を元にアドバイスをしています。
たちや地域の人たちの支えになることを一緒に考えていきませんか。それは、確
教員たちによるこうした手厚いサポートは、本学類の伝統です。
実に皆さんの成長につながるはずです。
特徴的な授業:
「復興教育学」
本学類では、2014年度後期から
「復興教育学」が新たに開講されました。この科目は、放射線と健康に関する基礎的知識、被災地で復興教育に携わ
る際に必要となる実践的知識と心構えを身につけることを目的としています。この授業を通して、震災後の状況に対しての理解を深めること、
また復興や
支援の在り方について自律的に考えること、
さらにさまざまな形でこれからの復興に寄与できるようになることを期待しています。
19
人間発達文化学類 人間発達専攻
!
POINTS
伝統ある教員養成システムを引き継ぎ
教育学や心理学などの高度な専門知識を習得することができます。
保育士資格(定員20名)のほか、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校
教員免許状の取得が可能です。
知的好奇心を掻き立てる
学 習 支 援 クラス
各教科学習指導論
子どもの発達を踏まえた学習内容や、
よりよい学習支援の在り方について追求します。
そ
のために、各教科の学習指導論および教科内容に関する理論を学びます。
● 教材開発研究
● 各教科学習指導論
● 子どもの健康と運動
人間発達専攻
● 総合的な学習の研究
● 授業実践研究
● 子どもの音楽表現
● 子どもと自然
● 小学校外国語活動論
教員 佐藤 佐敏 ほか
小学校学習指導要領に示された各教科の目標、内容
のほか、子どもの諸発達を踏まえた学習指導の考え方
および教材や授業づくりに必要な基礎について学びます。
探究心溢れる
教 育 探 究 クラス
人間発達の深い理解を通し
自立をサポートできる実践力を持った
人材を育成します
教育社会研究・基礎演習
教育現場の深層に迫るため学校や地域へ学習の機会を拡げ、教育、学校・地域、授業・
教師を柱とする理論的・実践的探究を進め、子ども観・学校観・教育観を磨きます。
● 子どもの歴史
● 外国の教育
● 子どもと学習活動
● 教育と人間関係
● 子どもの人権
● 子ども社会と学校
教員 阿内 春生
グループ別の基礎学習をもとに2泊3日の学校参観実
地研修を行い、授業や生活に関する調査研究を進め
「子ども」理解を深めます。
人間理解を深める
人 間 科 学 クラス
学級集団の心理
人間の行動や心の仕組みについて科学的視点から研究し、調査・実験によるデータの収
集・分析を通じて人間についての理解を深めます。
● 中高年の心理学
● 認知臨床心理学
● 人間関係の心理学
● 発達臨床心理学
● 心理調査・研究法
● 心理学特殊講義
教員 飛田 操
集団による問題解決、非言語的コミュニケーションなど
の体験的授業を通して、学級集団の働きと特徴を社会
心理学的に検討します。
支援できる人材を育成する
特 別 支 援 クラス
特別支援教育概論
知的障害、肢体不自由、病弱、発達障害など何らかのサポートを必要とする子どもの理解
と発達支援について理論と実践を通して学びます。
●
●
●
●
特別支援教育概論
知的障害者の心理・生理・病理
肢体不自由者の生理・病理・心理
知的障害者教育課程論
● 知的障害者の行動分析
● 知的障害者指導法
● 病弱者の生理・病理・心理
教員 髙橋 純一
これから特別支援教育や障害科学を学習する皆さんに
とって入門的な内容を学びます。教育学、心理学、生理
学、社会福祉学など幅広い分野についての知識習得を
目標としています。
育ちを支える
実践的授業の数々が
仕事への自信をつくりました
臨床幼児教育研究 Ⅰ
大学での授業や実習を通して、確かな知見とともに豊かな感受性と表現力、
そして子どもと
ともに生きようとする温かな人間性を備えた子育て支援の専門家を育てます。
教員 原野 明子
授業の中で幼稚園児を大学に招いた
「福大遊園地」
を
開催します。準備や当日の子どもとの関わりを通じて、幼
児理解を深めます。
福島大学の魅力は、幼稚園教諭・小学
心理学を故郷の近くで学びたい、
オー
校教諭・保育士の3つの資格を同時に
ケストラ活動を続けたい、
この2点の理
取得できることです。また教育実習や
由で福島大学を選びました。入学後は、
保育実習以外にも、子どもと直接触れ
講義とサークル活動のどちらにも力を
あえる実践的な授業や活動が多くあり
注ぐことができてよかったです。また心
ます。特に小・中学生対象の宿泊学習
理学を学ぶうちに、他者の存在をない
を自分たちで企画運営する1・2年次の
がしろにしてはいけないと、強く感じ始
■ わかりやすく教えられる先生になりたい人
授業や、震災後から始まった子ども支
めました。将来どんな仕事に就いたとし
■ 人間の心理や行動の不思議を科学的に研究したい人
援プログラムでは、
さまざまなことを学び
ても、人の助けになることで自分自身も
■ 障害のある人の役に立ちたい人
ました。それが今の子どもたちとの関わ
得られるものがあるということを、忘れ
■ 学校と教育と社会の関わりを解き明かし探究したい人
り方のポイントとなり、
自信につながって
ずに実践していきたいと思っています。
こんな人に学んでほしい
月
幼稚園教諭
人間発達専攻4年
小木曽 朋美さん
松崎 健太郎さん
(2013年度人間発達専攻卒)
● 保育原理
● 幼児臨床心理学
▼ 松 崎さんの1 年 次 前 期 時 間 割
いると感じています。
20
子 育 て 支 援 クラス
心理学を通して得た
これからの指針
(福島県立福島高等学校出身)
1
キャリア
形成論
2
英語AⅠ
3 健康・運動
科学実習Ⅰ
4 現代社会へ
のアプローチ
5
火
水
木
金
人間を
科学する
心理学Ⅰ
英語AⅡ
ジェンダー
を考える
情報処理Ⅰ
ドイツ語
初級Ⅰ
卒業後の進路
●「子育て共同」論
● 子ども家庭福祉論
● 幼児の遊び
● 幼児と音楽
■ 子どもが好きで、
幼稚園や小学校・中学校、
特別支援学校の先生になりたい人
保育士、
幼稚園教員、
小・中・高校教員、
特別支援学校
(盲学校・聾学校・養護学校)
教員、
社会教育主事、
児童館専門員、
学童保育指導員、
塾講師、
国家公務員、
地方公務員、
専門コンサルタント、
医療・福祉関連、
一般企業、
大学院進学 など
教養演習Ⅰ 人間の発達
ドイツ語
初級Ⅰ
21
人間発達文化学類 文化探究専攻
言語文化、地域文化、生活科学、数理科学に関する
専門知識とそれを活用できる実践力を身につけます。
!
POINTS
専門性を高めると同時に、
中学校や高校の教員免許状を取得することができます。
言語や文学を追究する
言 語 文 化 クラス
言語文化クラスは、
あらゆる文化の基礎をなす
「ことば」
に注目し
て、深く文化を研究します。国語や英語の教員、
日本語教員を目
指している人、広く国内外の言語に関する文化を学びたいと考
● 日本語学概論
● 日本近代文学演習
● 英文法
● 英語語彙論
● 日欧文化交流史
● 中国古典学概論
● 米文学史
● 英語学概論
● 英語コミュニケーション ● 日欧比較文学論
● 中国文化論
● 日本古典文学演習
● 日本語の歴史
● 伝統言語文化論
えている人に対応します。
文化探究専攻
日本語学演習
文化・科学に目を向け
社会についての幅広い知識、問題意識、
探求心を持った人材を育成します
福島県を中心とする東北方言の調査実
習を行います。現地へ出かけて地元の
方々から方言を伺い、
結果をまとめます。
初期近代英米文学
教員 半沢 康
16∼18世紀の英米の演劇、詩、小説、
散文といった文学作品に直に触れ、文化
的な視点から文学を学びます。
教員 川田 潤
地域の課題に挑む
地 域 生 活 文 化 クラス
よりよい社会や家庭生活を築き、地域社会へ貢献できる人材を
育成します。
そのために、人間の生活に深く関わる地域の歴史・
文化と社会や、生活科学の基礎を幅広く学び、調査や実習など
を通して地域と生活を探究していきます。
地理歴史科授業研究および
公民科授業研究
教員 初澤 敏生、
牧田 実、
ほか
● 都市とまちづくりの地理学
● 日本近世社会史
● 外国史概説
● 現代日本の政治
● 人文地理学概説
● 戦争と平和の倫理学
これらの授業では、実際に授業案を作成
し模擬授業を行ったあと検討会を実施し
て、授業実践能力やプレゼンテーション能
力を高めていきます。
● 食物学
● 自然と人間の哲学
● 調理学および基礎実習 ● 衣服のデザインと機能
● 自然災害と人間 ● 住生活学
● 日本史概説
● 生活経営学
● 現代社会とコミュニティ
● 現代日本経済論
調理学および
基礎実習
教員 中村 恵子
この授業では、基本的な料理を実際につ
くりながら、食品の調理性や 料理のコツ"
といわれる諸操作の科学的な理由を学び
ます。
確かな専門性を身につける
数 理 科 学 クラス
数学や科学、数学教育、理科・科学教育についてしっかりした
専門性を身につけ、
その成果を活用し社会で活躍できる人材を
育成します。各自の興味に応じて専門性を高め、数学的・科学
的なものの考え方・手法を学びます。
大学でできることに
全力で取り組むこと
ここで身につけた力を
希望職種で発揮していきたい
数学概論
代数学
幾何学
解析学
整数論
体とガロア理論
線や面の「つながり方」
を調べる
「トポロ
ジー」の考え方は、今や自然科学を始め、
さまざまな分野に浸透しています。その基
礎を学びます。
● グラフ理論
●トポロジー
● 曲線と曲面
● 多様体の幾何学
● 複素関数論
● 関数解析
複素関数論
大学での講義は教育現場に出ると
「こ
もともとは教員志望で、震災に関する
ボランティアにも挑戦したいと思ってい
が多いです。数学も専門的に追求した
たので福島大学を選びました。在学中、
おかげで自信を持って教えています。
ボランティア活動の縁でノルウェーへ
教員採用試験も、生協や学類が開講
視察研修に行き、
それを機に女性の労
した対策講座を受講したり、受験仲間
働環境や男女共同参画に興味を持つ
と情報交換や励まし合ったりして乗り
ようになりました。そのため進路が教員
■ 現代生活に関わる衣食住や生活経営について科学的に学びたい人
越えました。学生時代はほかにもラグ
から公務員へと変わったのですが、本
■ 日本・アジア・欧米の言語や文学、
文化に関心のある人
ビーに夢中になったりバイトや旅行に
学類で学んだ授業案作成の考え方は
■ 数理科学について学びたい人
行ったりと、今できること・やるべきこと
教員に限らずどんな職業でも活かせる
■ 地域の生活・文化を調査し、
地域の創造に取り組みたい人
に全力で取り組みました。それが今に
力なので、将来就く職種でもその力を
つながっていると実感しています。
十分に発揮していきたいです。
教員 中田 文憲
こんな人に学んでほしい
▼ 鈴 木さんの1 年 次 後 期 時 間 割
月
神奈川県立高校数学科教員
文化探究専攻4年
佐藤 祐希さん
鈴木 瞳さん
(宮城県仙台第三高等学校出身)
火
水
木
金
1
哲学Ⅱ
青年と文化
2
英語AⅠ
情報処理Ⅱ 哲学概説 日本国憲法
3 健康・運動
科学実習Ⅱ
4
5
ドイツ語
初級Ⅱ
英語AⅡ
卒業後の進路
教員 濱野 佐知子
●
●
●
●
微分方程式
確率論・統計学
地球惑星の科学
物質化学
2つの実数が虚数単位によって結ばれた
数を複素数といい、
それを変数とする関数
の世界を学びます。実関数とは違う新し
い世界を探究します。
のことだったのか」
と気づかされること
(2010年度文化探究専攻卒)
22
トポロジー
●
●
●
●
●
●
■ 国語や英語、
社会科や家庭科、
数学の先生になりたい人
小・中・高校教員、
日本語学校教員、
英会話講師、
塾講師、
国家公務員、
地方公務員、
NGO職員、
銀行員、
SE、
マスコミ
・出版業、
旅行・サービス業、
不動産業、
医療・福祉関連、
商社・企業
(国際交流・海外事業担当)
、
社会人教育サービス、
大学院進学 など
教養演習Ⅱ 人間と文化
ドイツ語
初級Ⅱ
学校教育
研究
23
人間発達文化学類 スポーツ・芸術創造専攻
!
POINTS
経験豊富な教員による国際レベルのスポーツや
芸術の指導を受けることで、実践的能力を養うことができます。
美術館や文化施設での実践的な実習や音楽ホールでの演習で
経験を積み重ねます。
指導力を高める
ス ポ ーツ 探 求 クラス
● 生理学
(運動生理学)
● スポーツ医学
● スポーツ心理学
● スポーツ運動学
高めることを目的としています。保健体育の教員になりたい人や一流のア
● スポーツ指導論
● トレーニングマネジメント
スリート、
コーチを目指す人に最適のクラスです。
● コーチング論
● スポーツ実技科目
このクラスは最新の理論と技術を通してスポーツ技能の向上と指導力を
スポーツ・
芸術創造専攻
トレーニング
マネジメント
陸上競技のナショナルコーチとしての経
験を活かして、競技力を向上させるための
トレーニング計画の構成方法を紹介します。
教員 川本 和久
スポーツ・芸術の追究を通して
実践的な能力を身につけ
地域に貢献できる人材を育成します
スポーツや体育で行われる運動の構造や
技術を、
バイオメカニクスとモルフォロギー
の両面から分析する方法を学ぶ授業です。
スポーツ運動学
教員 白石 豊
健康福祉に貢献する
生 涯 ス ポ ーツクラス
● 人間発達と運動表現
● スポーツ文化史
● 生涯スポーツ論
● スポーツ政策論
学んでいきます。地域住民の健康サポートやスポーツイベント開催などス
● 運動処方
● ニュースポーツ
ポーツを通して地域に活力を与えることのできる人材を育成します。
● 運動学習の心理
● スポーツ実技科目
このクラスでは生涯にわたるスポーツライフの実現と健康福祉について
運動処方
教員 杉浦 弘一
健康の維持・増進のためにはどのように
運動すればよいか?身体活動や運動を
処方するための、考え方や目標、方法論
などについて学びます。
スポーツ企画演習
教員 小川 宏
受講生が主体的にスポーツイベントを企
画し、準備から当日の運営まで行うことで、
スポーツ企画について実践的に学習して
いく授業です。
新しい文化を創造する
芸 術 文 化 クラス
● ソルフェージュ
● 声楽演奏研究
● ピアノ演奏研究
● 器楽演奏研究
● 作曲基礎
● 指揮法研究
芸術表現者を育てるだけでなく、音楽や美術の教員、
さらにはアートコー
● 音楽学概論
● 絵画
● 彫刻
ディネーターといった、
芸術の力を地域で活かせる人材も育成します。
● 映像メディア論 ● 視覚デザイン
● 工芸デザイン
● 芸術学
● 芸術企画演習
音楽や美術の表現技術を獲得する芸術の薫り高いクラスです。
ここでは、
音楽教育研究室で学んだことは
私にとって大きな財産です
今ここでしか
学べないことを大切に
教員になることが長年の夢で、特に音
福島大学は多くの教員を輩出している
楽教育に関心があったので2年次から
大学です。私は保健体育の教員となっ
音楽教育研究室に所属しました。先生
て福島県に恩返ししたいと考え、選び
方は研究熱心で、学校教育に長けて
ました。大学生活は自分への投資です。
いる方も多かったので、先生方との出
専門科目の講義は興味があることだけ
会いは視野を広げるきっかけになりまし
でなく、社会に出た時に必要なことまで
た。また、実際に中学校の教育現場で
学べて面白いです。ほかにもさまざまな
学ぶ機会もたくさん与えていただいた
講義や講演会、ボランティア活動など
教員 渡邊 晃一
こんな人に学んでほしい
この授業は水彩画の修得をテーマにしていま
す。水墨画、透明水彩、
ガッシュ、アクリル、
テ
ンペラ、
日本画などの水溶性の媒材を用いた
絵画の描画材料をもとに、制作上の考え方
やものの見方、表現技法について学びます。
声楽基礎 Ⅰ
・Ⅱ
今ここでしか学べないことがたくさんあ
■ 音楽・美術で専門的な技術を身につけたい表現者
ります。そんな福島大学の貴重な時間
■ 芸術やイベントで社会の役に立ちたい人
たいという学生を本当に大切にしてく
を大切にすることが、自分の成長につ
れる、
そんな大学だと思います。
ながると思います。
スポーツ・芸術創造専攻4年
山科 麻美さん
菅野 真平さん
(福島県立福島高等学校出身)
教員 今尾 滋
■ 各スポーツを通して心身の健康を探ってみたい人
ので、
その経験が今の授業に活かされ
横浜市立中学校音楽科教員
「イタリア古典アリア」
を教材として、声楽
を最初歩から学ぶ講座です。
クラッシック
音楽を歌う楽しみを覚えてください!
■ 各種スポーツの競技力を高めたいアスリート
ていると思います。福島大学は、学び
(2011年度スポーツ・芸術創造専攻卒)
24
絵画 Ⅰ
● 美術史
■ 保健体育や音楽・美術の先生になりたい人
▼ 菅 野さんの2 年 次 前期 時 間 割
1
月
火
英語BⅠ
学校保健
(健康論)
2 発達心理学
5
木
金
スポーツと
スポーツ医学
文化
英語BⅡ 身体と文化 バレーボール
3 教育の方法 運動の学習
と発達
4
水
生涯
スポーツ論
陸上競技 基礎演習
教職入門
(キャリアモデル学習A)
卒業後の進路
小・中・高校教員、
音楽教室講師、
音楽サークル指導者、
イベント企画者、
劇伴・コマーシャル音楽制作者、
印刷業、
広告業、
インテリア関連、
スポーツ選手、
スポーツ指導者、
スポーツインストラクター、
マスコミ
・出版業
(スポーツ分野)
、
スポーツマネジメント業、
健康増進産業 など
25
行政政策 学類
災 害 復 興 に おける知 の 拠 点として
多 角 的な思 考 力と実 践 力を育 成
復興へと向かう地域の中で、学友や先輩、
Admission Policy
地域社会が直面している
人口減少、
少子・高齢化、
雇用不安など、
今日の地域社会が
教職員とともに学びを追求し、生きた知識を身につけます。
諸課題について
抱える課題は複合的で構造的です。
そのため既存の制度や個
広く学際的な観点から学び、
別の学術分野の枠組みだけでそれらの課題を把握することは難
より暮らしやすい健康で文化的な
地域社会を作り出すために
しく、
多面的で多角的な思考法と実践力とが必要とされています。
必要な知識と能力の
行政政策学類では、
人文・社会科学分野を中心に、
さまざまな学
修得を目指す学生。
問分野を連動・連係させ、
強く学際性を打ち出すとともに、
より実
践的な知を身につけるためのアクティブ・ラーニングを重視したカ
リキュラムを用意しています。
取得できる資格
法学・政治学・行政学・社会学・歴史学・比較文化学などを学
中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)
社会教育主事(基礎資格)※1
学芸員※2
社会福祉主事(任用資格)※3
際的に学ぶことは、
多面的な思考を身につけることであり、
より公
共的なマインドの育成につながります。
また、
地域の
「現場」
に出る
ことにより、
アクチュアルな問題意識が生まれ、
どのような情報や
知識が必要であるかという実践的な学習の自覚が形成されます。
行政政策学類には、
災害復興における知の拠点としての役
※1 必要単位を修得し、卒業後1年以上、社会教育主事補としての
職に従事することが必要です。
※2「博物館に関する科目の単位」を修得することが必要です。
※3 必要単位を修得し、卒業後、地方公務員として任用され、
福祉事務所などの部署に配属される必要があります。
割が強く求められています。
そうした役割を意識し、
復興へと向か
う地域の中で学ぶことによって、
知識は
「生きた知」
となっていくの
です。
アクティブ・ラーニングで「理論知」を「生きた知」へ
行政政策学類は、全セメスターにおいてアクティブ・ラーニン
ています。授業で得られた理論知は、地域の「現場」で試さ
グを実施しています。すべての授業科目のうち約3割の科目
れ、鍛えられてこそ、初めて「生きた知」
としての真価が問わ
では、現地調査やフィールド・ワークなどの手法を取り入れ、
れ、
そこで培われた経験は必ずコミュニケーション能力や自立
地域の「現場」での活動を重視したカリキュラム設計になっ
性の向上につながると確信しているからです。
シニター制度で新入生の学びと学生生活をサポート
大黒 太郎(政治過程論、
ドイツの先進産業社会の比較政治)
荒木田 岳(地域制度史、地方行政論)
今井 照(自治体政策)
丹波 史紀(社会福祉論、公的扶助論)
今西 一男(都市計画論、都市社会学、社会調査論) 千葉 悦子(生活構造論、農村社会学、成人女性の学習論)
岩崎由美子(社会計画論、農村社会学、法社会学) 中川 伸二(現代政治論、政治学)
西﨑 伸子(アフリカ地域研究、環境社会学)
㓛刀 俊洋(日本政治論、地方政治論)
黒崎 輝(国際政治学、国際政治史)
西田奈保子(行政学、都市行政論、都市・地域政策)
小島 定(ロシアの政治・経済思想史)
佐々木康文(情報化・メディアの発達と社会変動)
鈴木 典夫(地域福祉、地域援助技術、
コミュニティワーク)
社会と文化専攻
地域と行政専攻
法学専攻
26
垣見 隆禎(行政法、
地方自治法)中里 真(民法、消費者法)
新村 繁文(刑事人権法、権利擁護制度論)
金井 光生(憲法、
法哲学)
長谷川珠子(労働法、社会保障法)
金 炳学(民事手続法)
阪本 尚文(憲法)
福島 雄一(商法、保険法)
塩谷 弘康(法社会学)
山﨑 暁彦(民法、法学方法論)
清水 晶紀(行政法、
環境法)
鈴木 めぐみ(国際法)
高橋 有紀(刑事法)
富田 哲(民法)
現学類の前身である行政社会学部創設以来、30年近く続
学生生活などへのアドバイスを行ったり、新入生からの相談
いてきた
「シニター」
という学生のユニークな自主的活動があ
にのったりします。
また、新入生全員が参加する合宿ガイダン
ります。新入生が所属する教養演習すべてに、
「シニター」
と
スの企画・準備・運営は、彼らがリードして行われており、高い
呼ばれる2名の男女ペアの上級生がついて、授業の履修や
自主性に支えられた高度なチーム・ワークをみせてくれます。
浅野 かおる(社会教育論、職業教育・訓練論、教育学)
阿部 浩一(日本中世史、戦国期の地域社会論)
新谷 崇一(地域スポーツ論、
生涯スポーツ論)
加藤 眞義(理論社会学、社会学学説史、農村社会学)
川端 浩平(社会学、
カルチュラル・スタディーズ)
菊地 芳朗(考古学による古墳時代社会の復元)
金 敬雄(言語文化交流論)
久我 和巳(文芸社会学)
後藤 史子(アメリカ文学、
アメリカ学)
坂本 恵(スコットランド・イギリス文学、現代思想)
高橋 準(現代社会論、社会運動論、
ジェンダー論)
田村奈保子(フランス文化、
フランス文学)
辻 みどり(近代英米文学、近代英国文化)
照沼 かほる(アメリカ文化:文学と映画を中心に)
徳竹 剛(地域史、
日本近代史)
橋本 摂子(社会構造論、計量社会学)
真歩仁しょうん(第二言語習得、英語教育、文学)
村上 雄一(日豪関係史)
安田 尚(フランス社会学、
メディア論、
グローバリゼーション論)
27
行政政策学類
Curriculum
︿目標﹀
︿カリキュラム・クラス﹀
可能性は
探すものではなく、
つくるものです。
行政政策学類長 教授
1年次
2年次
3年次
4年次
行政政策学類における
学びの基礎を学ぶ
すべての授業形態における
アクティブ・ラーニングの実施
専門知識の応用・実践力を
身につける
専門知識を深めるとともに、
大学における学習の成果を示す
学群共通科目・学類基礎科目 専門領域への導入的・基礎的教育を行います
学類基幹科目
各分野における基礎的・基幹的な専門領域を学びます
専攻専門科目
専攻ごとに履修区分を指定して学びます
自由選択領域科目
久我 和巳
希望する専攻分野に応じて学びます
教養演習
新入生が大学生として主体的
な学 習 態 度を身につける最 初
の機会です。また、
クラスごとに
「シニター」
と呼ばれる新入生を
サポートする上級生がついて、
授業の履修や学生生活などさ
まざまなアドバイスを行います。
専攻入門科目
2年次になると、法学・政治学・社会学・文化諸科
学(歴史学・考古学・比較文化学など)の各専攻
に分かれ、系統的な学習を行います。専攻入門科
目では、
それぞれの専攻領域に関する導入的な内
容および主体的な研究に関わる基礎的な素養を、
実習・演習形式で学びます。
地 域 社 会 の 課 題 は 、皆さんの「なぜ?」を待っています。
●教養演習
●専攻入門科目Ⅰ
・Ⅱ
●演習Ⅰ
・Ⅱ
●演習Ⅲ・Ⅳ
学類における
1年次の必修科目です
演習・実習形式で学びます
2年次に選択した専攻に
合わせて学びます
3年次と同じ演習で
引き続き学びます
●卒業論文
学習の集大成として
論文形式で成果をまとめます
行政政策学類は、前身の行政社会学部の時代から、複雑に絡
具体的なカリキュラムとして、
まず1年次の段階では、行政政策学類に
み合った現代の地域課題を洗い出し、
よりよい解決策を導き出す
どのような教員がいて、
どんな研究をしているのか、
しっかりと学びます。同
「場」
を目指してきました。新聞やニュースをみればわかる通り、一
時に文献検索の方法から始まって、
レポートや論文の書き方、研究倫理
つの問題をめぐってまったく異なる立場から矛盾する結論が引き
など、研究の基礎を学ぶ教養演習もあります。
2年次以降は3つの専攻に
出されることは少なくありません。そんな時、私たちはどのような立
分かれ、専門分野を学びながら卒業研究に向けて自分のテーマを発見し
場をとることができるでしょう。行政政策学類が提案するのは、
「学
ていきます。
際的に考えてみる」こと。法学や政治学、行政学、社会学、歴史
2015年度からは「2015カリキュラム」
も始まりました。これは以前から
学、教育学、文化研究など、
それぞれの専門分野が相互に協力し
行われていた地域社会における実習や課題研究、
フィールドワークを
「ア
合いながら多様な視点を導入すれば、
その問題はこれまでとは違う
クティブ・ラーニング」科目として位置づけたもので、実社会に適用できる
像を描くかもしれません。
ノウハウを学ぶと同時に、現場での体験を積み重ね、対応力を育むもので
こうした、
さまざまな学問分野が既存の枠を超えて共通の問題
す。また教室やゼミ室では、知識や知見を提示するにとどまらず、
「なぜ?」
専門演習
教員の密接な指導のもとに専門的な学習・
研究を行います。専門知識の応用・実践力
を身につけ、最終的には、大学4年間の集
大成として「卒業研究」に取り組みます。
アドバイザー教員
学習や進路など大学生活全般のアドバイスを行います。専門演習に所属しない学生は別途アドバイザーとなる教員が決定します。
1年次 ……… 教養演習の教員 2年次 ……… 専攻入門科目の教員 3年次・4年次 ……… 演習の教員
●少人数教育
(最大で20名程度)
で、授業担当者がアドバイザー教員となります。
に取り組もうとする姿勢は、本学類最大の特徴といえるもので、
そ
と感じ、考え、結論へと導く論理力を大切にします。その「なぜ」
を地域社
れをつなぐキーワードは「地域」です。実際のまちづくりの現場では、
会の課題は待っていますし、
そこから私たちの社会が始まるのです。
地域の課題には政治や経済、法律や行政、教育、文化、歴史など
私たちは「可能性」
を提供したいと考えています。自分はこの程度だと
が多岐に関わってきます。だからこそ、地方の時代といわれる中で、
思わずに、感じ方や考え方を広げてみませんか。可能性は探すものではな
育においては、知識の習得とともに、批判的・論理的思考力や表現力を、問題の発見・解決につなげる実習、課題研究、
コア・アクティブ科目などにおいて
本当に地域社会の発展に貢献してくれる人材を育てていくことが
く、自分でつくるもの。変化することを恐れず、
むしろ楽しんでいく心構えで、
は、知識の応用とともに、多様な価値観への理解能力やコミュニケーション能力を、
それぞれ育成します。
私たちの目標ですし、実際にたくさんの卒業生がそれぞれの場で
いろいろなことにチャレンジしてください。
法学・政治学・社会学・文化諸科学
「理論知」および「実践知」の学修を中核とするカリキュラムを構築しています。アクティブ・ラーニングをすべての授業形態で実施し、演習などの少人数教
活躍しています。
28
29
行政政策学類 法学専攻
!
憲法・民法・刑法・商法など、基幹的な法分野に対応した科目を提供し、
法学部と同水準の法学教育を行っています。
POINTS
裁判傍聴、裁判官講演会、法律討論会など多様な学びの場に参加し、
リーガルマインド(法的な思考)の基礎をつくります。
専攻入門科目テーマ例
それぞれの領域の内容や研究の基礎を、実習・演習形式で学びます。
シネマで法学
法学専攻
体系的な法学教育を通じ
公共的な役割を担う
職業人を育成します
お酒の法律学
教員 長谷川 珠子
教員 清水 晶紀
教員 鈴木 めぐみ
本演習の主な目標は、法学の基本的な知識
多くの大学2年次生にとって一番劇的かつ
専攻入門科目は、
クラスは違えど、法律学の
を修得することにあります。つまり、
どういった
身近な変化は、
お酒が「解禁」
になることです。
基礎という
「同じ山を違うルートから登る」
とい
法律がどこに存在し、
どういった裁判例(学
これは、未成年者飲酒禁止法という法律が
うコンセプトのもと、各ゼミがテーマを工夫す
説など)
がどこに掲載されているのかを知った
存在するからです。実は、お酒をめぐっては、
るとともに、共通の授業も設けられています。
うえで、
それらを解釈し、読みこなし、利用する
製造・流通・販売・消費の各段階で、
さまざま
前期は憲法問題を含む著名な判決を一審、
ことができるようにならなければなりません。
そ
な法律が関係してきます。
そこで、
本科目では、
控訴審、上告審と読み進み、関連する学説
こで本演習では、基本書を用い、学生に報告
私たちにとって身近な
「お酒」
を素材に、
法律
を調べ、班による報告、議論を行います。判
をしてもらいながら、
理解を深めることにしてい
の仕組みや法律学の果たす役割を学ぶとと
決は、難解な法律用語を含み、言い回しや文
ます。
さらに、本演習の特徴は、映画を観て、
もに、裁判例を用いてディベートを行っていま
の構造も読みやすいとはいえないので、最初
は苦労します。
しかし、後期のクラス対抗法
具体的な事例に対し法がどのように関わる
す。
その過程を通じて、
法学系専門演習の履
のかを知ることにも力を入れている点にありま
修に必要となる、
判例や文献の調査方法、
レ
律討論会までには、皆それを何本も調べ、読
す。
どのような映画を観ているかについては、
ジュメの作成方法、基礎的な
「法的思考」方
み比べて、議論できるようになっています。
改訂を重ねている
『シネマで法学』
(有斐閣)
法およびゼミでの議論方法などを、
学生の皆
を参照してください。
さんに習得してもらいたいと考えています。
専門演習テーマ例
専門的な学習・研究を行います。
原発震災後の
福島と向き合う
憲法学の諸問題
市民生活に活きる
法を学ぶ
教員 塩谷 弘康
教員 阪本 尚文
教員 中里 真
東日本大震災と原発事故により、
いまだに
憲法は人間の具体的な生の在り方とその
一般に禁止規定など堅い印象の法律ですが、
多数の人々が避難生活を余儀なくされ、憲
行き着く先にある政治というものに深い関
私の担当する民法は、
どうしたら
「契約責任を
法で保障された「健康で文化的な最低限
わりを持っており、我々の日常的な 生 と
問えるか」や「親子といえるか」
など、市民生
度の生活」
を享受できない状況が続いてい
死 の問題ともわかちがたく結びついている、
活の基本を担っています。
そして、
ゼミでは具
ます。原発震災後、
いくつもの法律が制定
とある憲法学者は強調しています。働くこと、
体的事案
(=過去の裁判例)
を素材に、
その
漠 然とした想 いが
将 来 の 確 かな目標 へ
されましたが、
それらは人々の暮らしの再建
差別、学ぶこと、信仰、戦争と平和、
そしてひ
事案解決の妥当性などを議論しています。学
に役立っているのでしょうか。
また、原発震
とりの人間として自律すること。このような、
生は、法学専攻で培った体系的な知識や自
災による紛争に対して、法や裁判はどのよう
対象としてはどんなに切実な現代性を持つ
らの経験をもとに、研究者の見解を文献など
大学ではゼミで国際法を学びました。
も
高校時代か
ら法学に関心があったもの
に対応しているのでしょうか。法社会学の専
ようなテーマについても、井上ひさしの言葉
で調べ、契約責任や賠償の可否などを検討
ともと法律を読むのが苦手だった私が
の漠然としていたので、法学だけでなく
門演習では、福島の今を学ぶことを通じて、
を借りれば「難しいことをやさしく、
やさしいこ
します。
また、法的解釈をする際に必要な
「考
かけがえのない4年 間が
今 に 結 びついています
今、法務局で登記申請に関する仕事
地域や行政のことも学べる福島大学
法や裁判の本質や役割に迫っていきたい
とを深く、深いことを面白く、面白いことを真
える力」や「法学的感性」
を磨くため、近隣大
と思います。
面目に、真面目なことを愉快に」議論するこ
学の法学を専攻する学生との交流を兼ねて、
とを目指すゼミです。
合同で討論会や模擬裁判を行っています。
ができているのは、学生時代に粘り強
を選びました。今はさまざまな視点から
く法律を読む癖をつけたからだと思いま
法学を学ぶことができ、
自分の興味関
す。福島大学の4年間は、勉学だけで
心が定まりました。またボランティア活
なく部活動や新入生のサポート活動、
動を通して福祉に興味を持ったため、
イ
大学寮の自治活動、留学など、
さまざま
ンターンシップや講義などで福祉と法
なことに挑戦できた刺激的な日々でし
学のつながりについて積極的に学びま
た。大学時代のすべての経験が今に
した。現在は、法学と福祉の学びを活
結びついていると感じています。
かせる仕事に就きたいと考えています。
こんな人に学んでほしい
▼ 安 斉さんの1 年 次 後 期 時 間 割
月
法務局職員
法学専攻4年
遠藤 紀子さん
安斉 舞さん
(2013年度法学専攻卒)
30
判例をしっかり読む
(福島県立安積黎明高等学校出身)
1
火
木
金
卒業後の進路
国家公務員・地方公務員、
司法書士・行政書士などの法律専門職
(法科大学院進学者を含む)
、
民間企業など
(総)社会思想
地理学Ⅰ 現代法学論Ⅱ 現代社会への
アプローチ
入門Ⅱ
健康・運動 ドイツ語
2 科学実習Ⅱ
初級Ⅱ
3
英語AⅠ
4
企業と
簿記会計
5
水
■ 法学に関する幅広い素養や知識を習得し、
それを活かして公共的な職務に就くことを目指す人
社会科学
概論Ⅱ
心理学Ⅱ
ドイツ語
初級Ⅱ
物質の科学
教養演習Ⅱ 英語AⅡ
31
行政政策学類 地域と行政専攻
!
「新しい地域づくり」に不可欠な、
政治学や行政学の基礎を養います。
POINTS
まちづくりやコミュニティ形成、生活構造・福祉・環境・情報など、
身近な地域課題に取り組み、実践的に学びます。
専攻入門科目テーマ例
それぞれの領域の内容や研究の基礎を、実習・演習形式で学びます。
復興政策と被災者支援
地域と
行政専攻
都市縮減社会の
「地区まちづくり」
教員 今井 照
それぞれの地域特性に応じた
地域づくりをリードする人材を育成します
教員 今西 一男
教員 西﨑 伸子
専攻入門科目では、
「 生産者の努力と消費
2014年度の専攻入門科目
(今井・鈴木典
人口減少や経済規模縮小への対応は、今
夫)
では、復興政策と被災者支援をテーマに
日の都市を考える前提です。
この時、都市間
者の願い」
を1年間の統一テーマに、前期
しました。前期では、東日本大震災と東京電
競争ではなく、賢く都市をダウンサイジングし
(中川伸二)
は「生協の過去と政治」、後期
(西
力福島第一原子力発電所による災害につ
ていくことが、持続可能な社会を実現するた
いて、
その経過や政策などをテキストから学び、
めに大切です。こうした都市縮減社会では、
)
は「震災後の社会状況と生協の取
組み」
を個別テーマとしました。近年、地産地
現地を訪問して震災の全体像を把握するよ
自分たちの「まち」のことは自分たちで決める、
消やスローフードの重要性がいわれるように
うに努めました。後期には被災者の方々にど
住民による
「まちづくり」の在り方が改めて問
なり、生産者と消費者とを直接つなげる活動
のような支援が求められているかについて、
われます。行政、企業など都市を成り立たせ
が注目されています。
それらの活動の一翼を
実習体験を含めて考えていきました。世界史
てきたさまざまな主体が不完全になる中で、
的な出来事が起きた福島にある大学やその
住民による自治の役割が増すからです。こ
(生協)」
です。授業では、生協の活動、歴史、
大学生として、
後世に何をどのように伝えるべ
のテーマでは、
その自治の単位となる「 地
震災後の具体的な支援活動について調べ、
きか、
今後も考え続けていきたいと思います。
区」の「まちづくり」
を主題として、都市縮減
考え、新たな提案を学生が主体となって取り
社会のこれからを考える基礎を学びます。
組んでいくことを目指します。
専門演習テーマ例
担ってきた組織のひとつが「生活協同組合
専門的な学習・研究を行います。
福島で核時代を考える
ローカルなところで
民主主義を考える
教員 黒崎 輝
住民と共にある
福祉を考える
教員 中川 伸二
教員 鈴木 典夫
日本は
「唯一の被爆国」の立場から、
「 非核
市町村議会はもっとも身近にある議会です。
高齢者の福祉、障がいのある人々の福祉、
三原則」
を
「国是」
とし、核兵器廃絶を国際
しかし衆議院や予算委員会で今どんなことが
子どもたちの福祉。
「福祉」の対象となる分
社会に訴えてきました。
しかし、世界にはまだ
審議されているかのニュースを見聞きするこ
野は数多くありますが、
それらの人々にも暮ら
大量の核兵器が存在しています。
こうした中、
とはあっても、
自分が住む町の議会で何が審
す「地域」
があります。福祉の政策や制度を
日本は米国の「核の傘」に依存して安全を
議されているのかについては、多分ほとんど
学習することも必要ですが、私たちの「生活」
社会と関わるチャンスが多く
「活きた学び」が経験できます
1年間のフィールドワークで
まちづくりの虜に
確保しようとしてきた国でもあります。
また、原
知らない人が多いでしょう。
を考える視点も大切です。当事者の声と、普
子力の平和利用を推進した末に、未曽有の
本演習では、
「 市町村議会を盛り上げよう!!」
段の生活に寄り添う福祉で、
どのような
「地
原発災害を引き起こすに至りました。私たち
というテーマのもと、先進的な改革を進めて
域づくり」ができるのか。そのためには、
「住
現在は全国社会福祉協議会に勤務し、
政治や社会の出来事に興味があった
は核といかにむきあってきたのか。核の脅威
いる議会への調査などを通じ、今、市町村議
民」の力も欠かせません。
「地域」
というフィー
社会福祉に関わる研修会の企画や運
ので行政政策学類を受験しました。こ
から人類が解放されることはあるのか、
それ
会がおかれている状況とはいかなるものなの
ルドに出て、
そこに暮らす人々の「生活」に触
営、各種機関との連絡・調整を行って
の学類には独自に先輩が新入生の生
は可能か。
そのために私たちに何ができるの
か、直面している課題とは何であるのか、
そし
れ、
フォーマルとインフォーマルな資源を活用
います。在学中は地域福祉を中心に
活をサポートする制度があるので、不
か。
このような問題意識から、核時代と戦後
てそれらをどう克服・解決していくのか、
といっ
しながら、
よりよい「福祉」の仕組みをつくる。
学び、実際に地域に赴くことで、現状を
安だった大学生活を楽しく始めること
日本の歩みについて考えています。
た問題について、
学習を進めています。
一緒に探求しましょう。
肌で感じながら知識を深めました。ここ
ができました。研究室(ゼミ)
は「社会調
で身につけた視点や考え方は、今も土
査論」で、都市計画について研究して
台となっています。福島大学にはフィー
います。
1年間のフィールドワークではさ
ルドワークや課外活動など、社会や人
まざまなまちづくりの現場を調査しまし
と直接関わる機会がたくさんあります。
た。将来はマスコミの仕事に就き、独自
さまざまな関わりを経験しながら、人間
のまちづくりを展開する地域に密着取
的にも大きく成長できる大学です。
材して、
その姿を全国へ広めたいです。
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
地域と行政専攻4年 土谷 一貴さん
田口 綾夏さん
(2012年度地域と行政専攻卒)
32
震災後の社会状況と
生協の取り組み
(栃木県立宇都宮中央女子高等学校出身)
こんな人に学んでほしい
▼ 田口さんの2 年 次 前 期 時 間 割
月
火
水
中国語中級
1
健康医学・
2 社会福祉論 行政学Ⅰ 臨床医学概論
Ⅰ
3
4
5
社会学
原論Ⅰ
比較地域
文化論Ⅰ
木
金
キャリア
環境計画論 モデル学習
卒業後の進路
■ 国家公務員・地方公務員など、公共部門での地域づくりの担い手を目指す人
国家公務員、地方公務員、公共部門職員、NPO・NGO などのスタッフ、
民間企業、大学院進学、
民間プランナー など
(総)災害復興
支援学Ⅰ
中国語中級
地域と行政専攻
入門科目Ⅰ
33
行政政策学類 社会と文化専攻
最大規模の社会学系の科目と
多様な文化系の科目を学びます。
!
POINTS
教育、歴史、
ジェンダー、比較文化など、
幅広い学問領域を修学できます。
専攻入門科目テーマ例
社会と
文化専攻
それぞれの領域の内容や研究の基礎を、実習・演習形式で学びます。
身近な世界を考察する
教員 川端 浩平
社会学・文化論を基礎に
多様な要素を含む
地域社会の共生に対応する
人材を育成します
社会調査とデータ分析
教員 徳竹 剛
教員 橋本 摂子
本演習では、地方都市で生活する若者の世
新聞には、発行時の政治や経済、社会など
本演習では前期・後期を通じて、
社会調査か
界観について、文献講読およびインタビュー
に関する出来事や、
それらについての論説
ら得られたデータをどのようにまとめていくか、
調査を通じて考えていきます。授業の前半で
が掲載されています。日本においては、明治
データ分析法を実践的に学びます。前期で
は、地方都市の消費社会的環境について考
初めの文明開化期以来、新聞が発行され
は、
質的データの整理法を学びます。特定の
察した文献を講読してディスカッションを行い
るようになっており、近現代社会において主
社会問題をピックアップし、
ブレーン・ストーミ
ます。それを踏まえて授業の後半では、質的
要な情報源としての役割を担ってきました。
ングと文献・メディア調査から問題の構造化
調査やフィールドワークの方法の基礎を学ん
新聞は、基本的には発行当時の人々に向
手法を一通り修得します。後期では、量的
だうえで、各自が自分と親密な関係性にある
けて作成されたものですが、現在の我々に
データの分析手法を学びます。社会調査法
若者(友人や知人)
に対してインタビュー調
とっても、当時の社会のありようについて知
と統計学を用いた簡単なデータ分析を解説
査を行います。まとめの作業として、インタ
ることができる貴重な資料となります。
そこで
したあと、
公開データを用いた二次分析の演
ビューで得られた調査テーマに関連するデー
この授業では、新聞から過去の社会に迫る
習を行います。2015年度の主要テーマは
タをクラス内で共有・分析したうえで、各自個
こととし、
それを通じて、調査・研究の基本的
「社会階層と不平等」。最後は各自の関心
別の事例分析を報告します。
手順を身につけます。
専門演習テーマ例
に応じて分析結果を報告してもらいます。
専門的な学習・研究を行います。
現代社会の理論とは
考古学とは何か
言葉から/と
文化を考える
教員 加藤 眞義
教員 菊地 芳朗
専門科目の「社会学原論Ⅰ」
では社会学の
専門科目の「考古学Ⅰ」
では考古学の方法
本演習では、文化を多方面から考えます。
教員 田村 奈保子
文化の基礎を言語と考え、言語と文化の関
古典理論を、
「 社会学原論Ⅱ」では社会学
論を、
「 考古学Ⅱ」
では日本と世界の考古学
の現代理論を取り上げています。後者にお
研究の成果を取り上げています。考古学に
係に焦点を置き、異文化理解や芸術に関
いては、
現代社会において
「コミュニケーショ
おいていかなる調査や研究が行われ、
どの
わることの重要性などへと理解を広めてい
ン」
がなぜ重視されるようになったのか、
また、
ような成果があげられているか、図や映像も
きます。それらに関する文献講読とともに、
コミュニケーションについて考える理論には
交え具体的に紹介していきます。
各メンバーの興味関心にあったテーマにつ
考古学の知識を活かして
地域復興のお手伝いを
どのようなものがあるのかを検討しています。
本演習では、方法・技術・地域・時代の幅を
いて、
グループや個人での発表・討論も行
本演習では以上を踏まえて、現代社会の特
広げ、
より詳細に考古学の世界に触れてい
います。身の回りの文化事象に感じる疑問
徴と今後を考えるためにはどのような視点が
くことになります。
また、行政政策学類の授
や問題点への答えは簡単には見つかりませ
歴史に関心があったものの入学当初
考古学を学びたいと考えて行政政策
必要なのかを検討しています。現時点では、
業科目には「考古学実習」があり、発掘調
んが、単なる対処法ではなく問題の本質に
ゼミを通した活動体験が
仕事への明確な考えに
は将来的なビジョンがありませんでした。
学類を選びました。実際、講義は遺跡
東日本大震災の教訓をも踏まえて、
「リスク
査も含め室内・屋外のさまざまな活動に取り
迫るよりよい解決方法をさぐり、現代社会を
ですが、
ゼミで被災した歴史資料の保
見学などフィールドに出て学ぶ機会が
社会」論を取り上げています。卒業研究は
組みます。近年は福島県内の古墳の発掘
生きるための力を文化を入り口に養うことを
目指します。
全活動に携わって、地域の歴史を守り
多くあるので、勉強になります。また福
各自が自由にテーマを設定し、文献・統計資
調査を毎年実施しており、実践的な力を身
たいという住民の皆さんの声を聞き、地
島大学は「震災からの復興」
を学ぶに
料や現地調査に基づいて作成しています。
につけることができます。
域のためにと活動する市や県職員の
はふさわしい大学です。特にこの学類
方々を見るうちに、
こんな風に地域に
は復興と密接な関係にある
「行政」
とさ
関わりたいと思うようになりました。それ
まざまな分野の学問を結びつけて、何
が今の仕事につながったことを考える
ができるのかを考えることができます。
と、福島大学は、自分が本当にやりた
私自身は、将来的に災害が起きた時、
いことを見つける機会に恵まれた大学
考古学の知識を活かして復興のお手
だと思います。
伝いができるようになりたいです。
こんな人に学んでほしい
▼ 平 澤さんの1 年 次 前 期 時 間 割
月
茨城県那珂市役所職員
社会と文化専攻4年
須藤 かなみさん
平澤 慎さん
(2013年度社会と文化専攻卒)
34
新聞から読み解く
過去の日本社会
(茨城県立勝田高等学校出身)
火
水
木
キャリア
形成論
フラ
ンス語
フラ
ンス語
健康
・
運動
2 科学実習Ⅰ
初級Ⅰ 環境の科学
初級Ⅰ
金
現代
英語AⅠ
4 現代社会へ
5
のアプローチ
現代
文化論Ⅰ
各種協同組合の職員、学芸員
(博物館・埋蔵文化財)
、社会教育関係
(公民館)
職員、NPO・NGO などの
スタッフ、
民間企業、大学院進学、
マスコミなど
1 情報処理Ⅰ 法学論Ⅰ
3
卒業後の進路
■ 地域社会や歴史、文化に興味があり、
マスコミ、
民間企業、NPOなどを目指す人
地域論Ⅰ
教養演習Ⅰ 英語AⅡ
35
経済経営 学類
問 題 解 決 や 改 善 に 取り組む
実 践 力ある経 済 人 へ
先の読みにくい時代だからこそ、経済には学ぶ面白さがあります。
Admission Policy
さまざまな問題に経済・経営の視点で捉えることによって社会での実践力を養っていきます。
旧制福島高等商業学校以来の伝統を引き継ぐ経済
経営学類では、変動する経済社会の現状や仕組みを把
現代社会の中のさまざまな問題に
握し、経済問題の解決や企業活動の改善に取り組む実
関心を持ち、
みずみずしい感性で
践力ある人材を育成します。そのために、①現実の経済
自らテーマを設定し探求する。
社会において求められる、教養・倫理性と経済・経営・会
教養、知識、読み解く力に磨きをかけ
地域社会、世界に
計の基礎知識、②それらを駆使して諸問題を分析・解決
貢献していく学生。
し、発信する力、③その過程で重要となるコミュニケーショ
ン能力、④自分と経済社会との関わりを踏まえた意欲的
な職業観、
これら4つの能力・素養を育む教育体制を構
築しています。
基礎・基本からの積み上げ式学習で専門性を深める
取得できる資格
とともに、演習を中心とした4年一貫の少人数教育により、
物事に主体的、客観的に取り組む能力を身につけてい
教員免許状
きます。また、
グローバルの視野を持ち地域で活躍しよう
高等学校教諭一種免許状(公民/商業)
とする学生、経営・会計分野のエキスパートを目指す学生、
「情報」は指定された共生システム理工学類の
授業科目を修得することで免許状を取得できます。
大学院レベルの内容に早期に挑戦する学生など、学生
の意欲的な希望に応える環境も整えています。
このような経済経営学類での学修により、多くの先輩
たちが成長を実感し自信を持って、
民間企業や公的機関
で活躍しています。
グローバルな感覚を養う、
さらなる取り組み
飯島 充男(農業経済論)
池澤 實芳(中国現代文学)
井本 亮(日本語学)
伊藤 俊介(韓国朝鮮語)
岩本 吉弘(社会思想史)
大川 裕嗣(日本経済史)
神子 博昭(ドイツの叙情詩)
菊池 壯藏(経済学史)
菊池 智裕(比較経済史、
ヨーロッパ経済論)
吉高神 明(国際公共政策論、国際関係論)
クズネツォーワ・マリーナ(現代日本の「中」階級・階層)
熊沢 透(労働経済、社会政策)
グンスケフォンケルン・マルティーナ(外国語教育法、
日本学)
後藤 康夫(現代資本主義論)
小山 良太(地域政策論)
佐々木俊彦(英文学、
カルチュラル・スタディーズ)
眞田 哲也(経済理論、現代資本主義論、
帝国主義論)
佐野 敦至(フランス語学)
また、経済経営学類は伝統的に外国語の教育に力を入れて
が挙げられます。経済経営学類のゼミナールは2年次の後期
います。2015年度からはグローバル人材の育成に向けて、
さ
から始まるので、先輩後輩のつながりも強くなります。教室内
らなる取り組みを始めています。地域社会に対する理解と国
外において、
ゼミごとに個性に富んだ活動をしています。
際感覚を合わせ持った学生を育てています。
林 薫平(食料経済論・農業政策)
佐野 孝治(経済政策、開発経済学)
福冨 靖之(理論言語学)
清水 修二(地方財政論)
藤原 一哉(財政学)
末吉 健治(日本経済論)
松浦 浩子(応用言語学)
十河 利明(アメリカ経済論)
マッカーズランド・フィリップ(異文化コミュニケーション論)
高田 裕憲(ラテンアメリカ史)
守友 裕一(内発的発展論)
棚橋 知春(地域経営・地域計画論)
吉川 宏人(ロシア文学)
手代木有兒(中国近代思想史)
吉田 樹(都市・地域計画、地域交通政策、地域経済)
則藤 孝志(フードシステム論・経済地理学)
マクマイケル・ウィリアム(グローバル人材育成プログラム)
企業経営専攻
国際地域経済専攻
経済分析専攻
36
阿部 高樹(公共経済学)
荒 知宏(国際経済学)
井上 健(計量経済学)
熊本 尚雄(国際金融論)
佐藤 英司(産業組織と規制の経済学)
佐藤 寿博(理論経済学)
中村 勝克(マクロ経済学)
沼田 大輔(都市経済学、環境経済学)
福田 慎(マクロ経済学、金融論)
学類の特徴として「充実したゼミ活動」
「 外国語教育の重視」
富澤 克美(経営史)
伊藤 宏(管理会計)
中村 陽人(消費者行動論)
稲村健太郎(租税法)
遠藤 明子(商業論、
マクロ・マーケティング)西川 和明(中小企業経営論)
平野 智久(財務会計)
奥本 英樹(財務管理)
根建 晶寛(財務会計)
奥山 修司(マネジメント会計)
野口 寛樹(経営組織論)
貴田岡 信(コスト・マネジメント)
尹 卿烈(経営戦略論)
衣川 修平(財務会計)
渡邉万里子(国際経営論)
櫻田 涼子(人的資源管理論)
37
経済経営学類
Curriculum
︿目標﹀
︿カリキュラム・クラス﹀
立脚点を作る。
ローカルに。
世界の動きを見据える。
グローバルに。
経済経営学類長 教授
1年次
経済経営のリテラシー
(基礎・基本)
を学ぶ
2年次
3年次
経済学・経営学の
専門的な知識を増やす
分析力・論理的・思考力を養い、
専門知識の実践力を身につける
4年次
専門的な見地を深めるとともに
語学力を高め、実践力を養う
学群共通科目・学類基礎科目 専門領域への導入的・基礎的教育を行います
学群共通の英語と第二外国語の授業も含まれます
専攻専門科目 各専攻の専門科目を学びます
特別演習
専攻ごとに開講される特徴ある講義で見識を深めます
経済経営学類
カリキュラムの特長
眞田 哲也
積み上げ式学習、多彩な演習、少人数教育、
アドバイザー教員制度などがあげられます。
外国語
外国語応用コミュニケーション
Intensive Oral
Communication
「 真 の 実 力 」は 、地 域・現 場で学 び 、世 界を見 つめることから。
現場に出てやってみる
私たちは毎日、経済活動の中で暮らしています。でも、
だ
自分の勉強したいテーマや将来像を明瞭に持っていない人も
からといって経済のことを理解しているとは限りません。現
いるでしょう。でも心配いりません。経済経営学類のカリキュラム
代社会のニーズに応え、未来を切り拓く人材になるために
は段階的に自分のテーマを絞り込んでいく積み上げ方式になっ
は、経済学の基礎言語を学び、世の中で何が起きている
ています。また経済学はつぶしが効く学問です。それをもとに民間
のかを読み取り、バラバラな現象をつなげて理解する力が
でも公務員でもさまざまな職業に就くことができます。深く知りたい、
必要です。経営学も同じです。経済活動の重要な担い手
学びたいという気持ちがあれば、実力はどんどん身につけられます。
である企業が、
どのように情報を読み取り、意思決定してい
また主体的な学びを進めるため、
「日銀グランプリ」やマーケティン
くかを理解するには、経営学・会計学の基礎言語を学ぶこ
グコンテスト、地域企業とのコラボ、海外フィールドワーク、海外イ
とが必要です。
ンターンシップ、経済学検定試験など、
さまざまな学外活動に取り
基礎を学ぶ・主体的に考える
経済経営学類ではこの「基礎的な素養」の習得を目標
に、全員が1年次から2年次前期にかけて経済学・経営学
組みます。その結果、毎年のように学生たちは数々の全国コンテ
ストで優秀な成績を収め、
「 実際に 成果や結果を出す 実力」
を
ゼミナール
経済を見つめ直す
語学担当教員による少人数の実践的教育を行います
●教養演習
●経済
英語
演習
Japan Study Program
外書講読
英語で専門科目を学びます
より専門的な外国語の文献を講読します
●専門演習
より深く専門領域を学びます
経済学と経営学の基礎知識や
アカデミックスキルを学びます
●卒業論文演習
卒業論文を作成するための
知識を深めます
●卒業論文
学習の集大成として
論文形式で成果をまとめます
アドバイザー教員
学習や進路など大学生活全般のアドバイスを行います。専門演習に所属しない学生は別途アドバイザーとなる教員が決定します。
1年次 ……… 教養演習の教員 2年次前期 ……… 経済英語演習の教員 2年次後期、
3年次・4年次 ……… 専門演習の教員
●少人数教育
(最大で20名程度)
で、授業担当者がアドバイザー教員となります。
身につけています。
の読み書き能力、つまりリテラシー科目を広く学びます。同
21世紀を先取りする福島
時に「主体的に考える力」
を身につけるために、少人数制
そして今、福島は震災復興と原発問題という世界的な問題に
の演習科目
(ゼミナール)
を通して、ディスカッション・調査・
直面する地域となりました。他方では、
日本全国で地域の活性化
コンテスト参加・企業訪問など多様な取り組みに参加しま
が課題となっています。この両方の問題が重なっているのが福島
す。
2年次後期からは専攻に分かれ、自分の専門テーマを
です。震災復興に取り組むということは、
これから日本全体が抱え
探し、最終課題の卒業論文作成へと向かいます。
る21世紀的課題を先取りして考え、
むきあっていくこと。だからこ
少人数教育をベースにした積み上げ式の教育体系
経済経営学類では、経済・経営・会計に関する基礎的・専門的知識を有し、現代社会の直面する諸課題を理解し、
それらの解決に実践的に取り組む人材
の養成を目指します。学類生は、経済分析、国際地域経済、企業経営の3つの専攻のいずれかに所属し、
自己デザイン・共通領域・自由選択および専門
領域カリキュラムを通じて、
「自立する力」、
「 客観的、論理的に思考する力」、
「 実践し解決する力」
を身につけていきます。
そ、
ここでしか学べないことがあります。福島大学経済経営学類
だからできる大きな学びで、未来を切り拓いてください。
38
39
経済経営学類 経済分析専攻
!
POINTS
経済の動きを客観的に分析・評価するための論理的思考と
データ分析力を身につけます。
統計データ分析に重点を置き、現実問題にスポットをあてながら、
経済社会に出た時に必要不可欠な問題解決力・構想力などの能力を養います。
思考力と分析力を身につける
● モダンエコノミクス入門Ⅰ
・Ⅱ
● 国際経済学
● ミクロ経済学Ⅰ
・Ⅱ・Ⅲ
● 金融論入門
● マクロ経済学Ⅰ
・Ⅱ
● 国際金融論
急激に変化する世界の中で、従来の「日本型経済システム」
は十分に対
● 産業組織と規制の経済学
● 金融経済論
応できなくなっています。経済分析専攻では、適切な経済理論を学び、客
● 統計学入門
● 公共経済学
観的なデータ分析力を養うことで、
日本が抱えるさまざまな経済問題に対
● 計量経済学
● 環境経済学
し、鋭く切り込むスキルを身につけます。そして、経済の荒波を縦横無尽に
● 経済統計論
● 都市経済学
乗り越える真のエコノミスト育成を目指します。
● 経済分析の特別演習
● 応用経済分析
経 済 分 析 コ ー ス
経済分析専攻
経済分析と問題解決能力で
あらゆる壁を乗り越える
強い人材を育成します
国際金融論
教員 熊本 尚雄
産業組織と
規制の経済学
公共経済学
教員 佐藤 英司
教員 阿部 高樹
貿易の自由化、金融のグローバル化により、国際
産業組織論はミクロ経済学の知識に基づいて企
「市場経済」
における
「公共」の意義を考えていきま
金融市場で巨額の資金が融通可能になった一方、
業行動や規制政策、競争政策を分析する学問分
す。現実の諸問題に対処するためには、
「 市場」の
これらの資金が急激に流出入することで、通貨危
野です。
この講義では、具体的な事例を取り上げな
仕組みだけでは限界があり、政府・民間組織の公
機・金融危機が頻発するという問題も生じています。
がら規制政策・競争政策の経済学的根拠を解説し
共的な活動が重要となります。公共事業の在り方、
授業では、
こうした実際に生起している現象を念頭
ます。
さまざまな市場で現実に起きていることや、政
環境問題・漁業資源管理、公益事業(電力など)、
に置き、国際金融に関わる諸問題を理論的に解明
府の規制を受講生自ら考察できるようになることを
そして、税や公債などの財政問題について考察し
します。
目指します。
ていきます。
ミクロ経済学Ⅲ
数理統計学
環境経済学
教員 佐藤 寿博
教員 井上 健
教員 沼田 大輔
ミクロ経済学Ⅰ
・Ⅱを中心に、
その応用ないし新しい
私たちの周りには膨大なデータがあり、真実を正確
昨今、環境問題に対して、
どのような対策をとるか
が問われています。
これを経済学の側面から考える
経済理論ともいえるゲーム理論(ミクロ経済学Ⅲ)
に把握するにはそれなりの工夫が必要となってきて
や行動経済学(応用経済分析)
を開講しています。
います。必要な情報を取り出し自らの意思決定に
分野として環境経済学があります。この授業では、
いずれも、経済学を学ぶうえで基礎的な知識といえ
活用するためには、統計学的な素養が不可欠です。
この環境経済学の大枠を把握します。
そして、廃棄
るものですが、
それ以上に学ぶことの楽しさ、考える
また、限られた情報を活用して正確な意思決定を行
物について主に取り上げ、気候変動、環境評価な
喜びを体感できるような内容となっています。
う際にも統計学は威力を発揮します。
どについても適宜扱い、環境経済学を具体的に学
びます。
国際経済学
大 学で得た体 験が
今 に 活 かされて います
福島県のリーディングバンクである東
邦銀行に入行し、現在は窓口で支店
経済学部に興味があり、
地元に近い
福島大学を選びました。今は経済分析
の顔として業務に励んでいます。銀行
専攻で経済の仕組みや財政・金融関
員はお客様から金融のプロとして見ら
係について学んでいます。経済学は、
れる仕事です。マクロ経済学や簿記、
学べば学ぶほど面白い学問です。社
プレゼンテーション力など、在学中に学
会に出た時の一般常識としてはもちろ
んだあらゆることが今に活かされている
ん、
どのような職に就いても役に立つと
と感じています。勉強だけではありませ
思うので、将来的には就職先の即戦
ん。サークルなどで経験したことや大学
力になればよいなと思っています。また
で出会った人たちもかけがえのない宝
所属ゼミには週1回「自主学習会」が
物です。ぜひ皆さんもたくさんの経験を
あり、
そこで仲間と学びを深め合えるの
積んでください。
も素晴らしいと思います。
東邦銀行
経済分析専攻3年
鈴木 里実さん
乾 優香里さん
(2013年度経済分析専攻卒)
40
学 べば 学 ぶほど感じる
経 済 学 の 面 白さ
(山形県立山形西高等学校出身)
マクロ経済学Ⅱ
教員 荒 知宏
教員 福田 慎
今日のグローバル化の影響を受けて、国際貿易を
マクロ経済学は一国・地域全体の経済を分析する
通じた各国の経済的な結び付きが強くなっていま
学問です。刻々と変化する経済情勢とともにマクロ
す。授業では、
日本は自動車やコンピューターを輸
経済学の姿も変化を遂げてきました。本講義では
出し、中国は農産品やTシャツを輸出するのはなぜ
マクロ経済学Ⅰを学習したあとに、金融危機や債務
なのか、
日本の少子化や中国の経済発展は各国
問題、
そして、
それらに対する政策などの事例を用
の経済にどのような影響を及ぼすのか、
などについ
い、応用的なマクロ経済学を習得することを目的と
て講義します。
しています。
こんな人に学んでほしい
■ 経済の仕組みに興味があり、経済問題を自ら判断できるような
「分析力」
を身につけたいと考えている人
■ 広い意味での「エコノミスト」
を目指す人
▼ 乾さんの2 年 次 前 期 時 間 割
月
火
水
木
2 統計学入門
マクロ
経済学Ⅰ
会計学入門
金
卒業後の進路
国家・地方公務員、金融機関、一般企業、研究調査機関、
民間非営利組織、大学院進学 など
経済
英語演習
英語BⅠ
1
ミクロ
経済学Ⅰ
英語BⅡ
3
4
5
世界
経済論Ⅰ
特演
中級簿記
キャリア
モデル学習
41
経済経営学類 国際地域経済専攻
!
POINTS
経済学的素養を十分に備え、地域と世界をつなぐ人材を
育成するための2つの履修コースを用意しています。
各コース科目を中心にしながら、学生個々が自らの問題関心に基づき
系統的•総合的に学んでいくことができます。
グローカルな視点が身につく
国際地域経済
専攻
● 財政学
国 際 比 較 経 済 コース
● 世界経済論
● 世界経済論Ⅰ
・Ⅱ
● 比較経済史
● 国際公共政策論 ● 社会政策
本コースは国際的視野に立った経済学・経営学の研究、
ある
● 経済政策
● 現代資本主義論 ● 地域政策論
いはアジア・ヨーロッパ・アメリカなどの各地域の社会・文化の
● 国際関係論
● 経済構造論
研究を行っているスタッフを多く擁するという特長を活かし、
こ
● マクロ経済学Ⅰ
● 経済学史
れらのスタッフが提供する諸科目の有機的な結合により、国
● ミクロ経済学Ⅰ
● 日本経済史
際経済の動向への分析能力を備えた経営者や国際開発政
● 海外調査実習
● 社会思想史
● 地方財政政策論
策の担い手の育成を目指しています。
「グローカル」な視点で
地域と日本、世界を理解し
橋渡しの職業人を育成します
比較経済史・
ヨーロッパ経済論
海外調査実習
国際公共政策論
教員 菊池 智裕
教員 佐野 孝治
教員 吉高神 明
世界経済は複雑に変形し続け、理解困難な現象
アジアの現地に行って、
「現場感覚」
を研ぎ澄まして
私の講義では、東日本大震災を踏まえ、
「ソーシャ
が溢れています。欧州ではかつて大きな期待を寄せ
みたい!と考える人のための実習です。学生主体で
ル・ビジネス」
「 官民連携 」
「 企業の社会的責任
られていたEUが綻び始め、克服されたはずの民族
テーマや訪問先、調査プランを立て、
フィールドワー
(CSR)」
などのキーワードを手掛かりに、公共政策
主義が復活しつつあります。
こうした現状は歴史的
クを実施しています。昨年はバングラデシュの企業
の観点から
「3.
11からの被災地の復興」
「 転換期
かつ比較論的に分析して本質を見極めねば理解
やNGOについて調査しました。この実習で企画力
世界の直面する諸課題」
「アジアのダイナミズム」
できません。授業では徐々に比較史的思考を鍛錬
や実行力、国際感覚を身につけることができます。
の3つをつなぐ視点を模索しています。
したいと思います。
行財政を総合的に学習する
地 域 経 済 政 策 コース
地域という言葉は、国境を越えた広いスケールで捉えることもあれば、市町
村や町内会など身近な空間を対象にすることもあります。今、我が国では、
グローバル化の中で、
自律的な地域経済の在り方をどう描いていくかが問
われています。
本コースでは国 際 的な視 点を持ちつつも、P B L( P r o j e c t B a s e d
Learning:プロジェクト型研究教育)
による実践的な学びの場を提供し、地
域の産業や生活、地方行財政などを総合的に考えていきます。
成し 遂 げ る 力 を
与 え てくれ た4 年 間
● 工業経済論
● 地方財政システム論
● 労働経済学
● 地方財政政策論
● 福祉国家論
教員 吉田 樹
教員 藤原 一哉
社会政策・
労働経済学
教員 熊沢 透
この講義は、地域における経済活動の実体に迫り、
家族の愛や地域社会の絆は、人が人らしく生きてい
人が働き、暮らすということは、
あらゆる社会のあら
4年間の大学生活は、何かを成し遂げ
震災を経験してから、福島が抱えてい
地域が抱える諸問題を読み解く力を身につけること
くのに大変重要です。でも現代社会は多くのリスク
ゆる制度システムに前提される営みです。授業では、
る力を与えてくれたと感じています。将
る地域問題や経済問題に興味を持つ
が目的です。経済立地の基礎理論を学んだうえで、
に囲まれているので、
「 福祉国家」のさまざまな仕掛
経済学を始めとする社会科学を通じて、労働と生
来のためにと受講した英語副専攻制
ようになり、本専攻を選びました。ゼミで
地域の経済活動に影響を与える地域計画や都市
けがあります。年金・医療・介護・生活保護・障がい
活の在り方、
そしてそれらに関わる社会保障や労働
度では、
ネイティブの先生たちから本格
は地域の人と触れ合うなど、座学では
計画の仕組み、交通の整備が地域や経済立地に
者対策などが、社会のインフラとしてきちんと機能す
市場の原理と制度を学びます。
そこで暮らし、働くた
与えるインパクトについて事例を交えて紹介します。
るように、
それらの経済的基盤をこの授業で考えま
めの
〈公正な社会〉
がイメージできますか。
また、観光と交通の各産業に焦点をあて、
これらの
す。
的な授業を受け、海外研修では世界
得られないことをたくさん学びました。同
の大きさを知ることができました。こうし
じ想いを持つ仲間とも知り合えました。
た経験が現在の仕事を目指すきっかけ
将来は、自分の恵まれた体格で地域
となり、
日々の仕事でも大学での学び
貢献ができる仕事をと考え、福島市の
を実感しています。小さなことでも決め
消防士を目指しています。変動の激し
たことに熱中し、
4年間で自分の武器を
いこの社会情勢の中、地域の方々が
身につける。そんな環境が福島大学に
快適に暮らせるように、学んできた知
はあると思います。
識も役立てていきたいです。
成田空港グランドスタッフ
国際地域経済専攻4年
内田 佳李さん
齋藤 武蔵さん
(2012年度国際地域経済専攻卒)
42
● 日本経済論
● 地域政策論
福祉国家論
地域経済論Ⅰ
・Ⅱ
大 学 外 のゼミ活 動で
たくさんの 学 びを経 験
● 地域経済論Ⅰ
・Ⅱ
(福島県立福島高等学校出身)
産業を地域づくりに活かす方策についても考えます。
こんな人に学んでほしい
月
1
ジェンダー学
入門
火
水
木
人間を
科学する
心理学Ⅰ
金
フランス語
(総)
フランス語
キャリア
初級Ⅰ 大学で学ぶ
初級Ⅰ
形成論
健康
・
運動
3 英語AⅠ
教養演習Ⅰ 英語AⅡ
科学実習Ⅰ
企業と
4 経済データの
見方・読み方
簿記会計
2
5
■ 国際社会に大胆に躍り出ようという意欲を持った人
■ 地域に密着して活躍しようという人
▼ 齋 藤さん1 年 次 前 期 時 間 割
卒業後の進路
国家・地方公務員、商社・貿易会社、金融機関、一般企業、研究調査機関、
民間非営利組織 など
43
経済経営学類 企業経営専攻
!
POINTS
国際化・情報化が浸透する中、論理的思考能力を基礎としながら、
企業経営における幅広い知識を身につけます。
チャレンジ精神をバネにして、知識を使える人、有能といわれる人、
なくてはならない人といわれる人材の育成を目指します。
国際的観点から捉える
企業経営専攻
ビ ジネス・アカウンティングコース
● 管理会計
本コースでは、経営活動を行う際のさまざまな意思決定に有用な情報を提供し、
その
● コスト・マネジメント ● 租税法Ⅰ
・Ⅱ
成果を評価する内部報告会計(管理会計)
について学ぶとともに、当該企業の利害
● 経営情報分析
● 国際会計論
関係者(株主・国家など)
への報告を目的とする外部報告会計(財務会計)
について
● 財務諸表論Ⅰ
・Ⅱ
● 原価計算Ⅰ
・Ⅱ
学習します。
またこれらの問題を国際的観点から捉えます。
● 上級簿記Ⅰ
・Ⅱ
● 財務諸表監査
複雑な環境のもとでの
総合的な判断能力と
原価計算Ⅰ
・Ⅱ
実践能力を持つ職業人を育成します
国際会計論
教員 伊藤 宏
租税法Ⅰ
・Ⅱ
教員 衣川 修平
教員 稲村 健太郎
企業経営を効果的かつ効率的に行うために、製品、
現在、会計基準
(ルール)
を国際的に統一する動き
「個人が会社に勤務して得た所得」
と
「自ら事業を
サービス、
プロジェクトなどの原価を測定・分析する
が進んでいます。
しかし経済環境や文化の異なる
営んで得た所得」の税負担は同じでしょうか?この
ことは不可欠です。本講義では、原価計算の理論・
国々が、同じ会計基準を採用することに弊害はな
講義では、企業に関わる各種租税法の現状と問
計算原理を学び、
さらに具体的な計算問題を解くこ
いのでしょうか。
また、
ある国の基準にほかの国が従
題点を、会計的側面
(企業会計を基礎とする法人
とによって原価計算の仕組みを理解することを目
うことで統一するのでしょうか。新しく作るのでしょう
税法の課税所得計算の検討)
と、法的側面
(条文
的とします。
か。この講義で一緒に国際会計の最前線に飛び
解釈や判例分析)
の両面から考えていきます。
立ちましょう。
企業活動を歴史的に分析する
ビ ジネス・マネジメントコース
本コースでは組織の環境適応という対外的な課題と、内部の効率的運営という対内
的な課題とのバランスについて学ぶとともに、企業経営に必要な資金の調達と運営
を管理する財務領域の問題について考えます。
さらに、
これらの諸問題を国際的観点
から捉えたり、企業活動を歴史的に分析したりします。
現在は法人担当として、財務面のご相
人の消費行動や企業のマネジメ
ントに
談はもちろん、お客様の事業に関する
興味があったこと、
そして福島県の復
幅広いニーズにお応えすべく、
さまざま
興のために何か力になりたいと考え、
な業務を担っています。業務を覚えたり、
福島大学を選びました。早い段階でゼ
資格取得の勉強をしたりと、毎日が勉
ミに所属することができるので、興味の
強です。大学では、
1・2年次で見識を
ある分野を深めることができてよかった
広げ、
3・4年次で専門分野を深く学び、
です。企業経営については、企業の発
バランスよく知識が身につけられました。
展にはマネジメントも重要ですが、地域
特にゼミで学んだ会計は仕事でも活か
とのつながりが大切なことを強く学びま
されています。また、学習支援や就職
した。将来、
どこの企業に就職したとし
活動支援が整っているのも、福島大学
ても、地域貢献できる仕事をしたいと考
の魅力です。
えています。
三菱東京UFJ銀行
企業経営専攻4年
千葉 善仁さん
関根 由梨さん
(2013年度企業経営専攻卒)
44
企 業 の 発 展 に 大 切な
地 域とのつながり
(茨城県学校法人水城高等学校出身)
● リスク・マネジメント
● マーケティング論
● 財務管理論
● 中小企業経営論 ● 証券市場論
● 組織行動論
● 国際経営論
● 人的資源管理論 ● 経営史
● 企業倫理論
経営組織論
経営戦略論
見識を広げ、専門を深く学ぶ
バランスよい知識の習得へ
● 経営戦略論
● 経営組織論
国際経営論
教員 尹 卿烈
教員 野口 寛樹
教員 渡邉 万里子
経営戦略とは、組織目標の達成を目指して急変す
現代社会において、人はさまざまな組織と関わり生
この科目では、複数の国でビジネスを行う多国籍企
る直面した状況に組織能力を対応させ、効果的な
活をしています。新聞、
TVなどを見れば、企業や行
業の戦略と組織について学びます。多様な社会・
戦略を開発するすべての意思決定と諸活動の組
政組織など、組織に絡む報道を多く扱っていると思
文化的価値観に直面する多国籍企業が、
どのよう
み合わせです。授業では、
さまざまな隣接学問の知
います。本講義は、
その組織の構造や文化、変化
に効果的なマーケティングや人的資源管理を行い、
識を用いて、最新の企業戦略事例を多様な観点か
のメカニズム、
また組織に所属する人々の行動原
新たな付加価値を生み出すのか、理論やケースを
ら分析し、最新動向とその意味を学んでいきます。
理の理解を目的としています。
もとに議論していきます。
こんな人に学んでほしい
■ 起業家マインドを持ち、組織をつくり、動かすことに興味を持つ意欲的な人
▼ 関 根さんの1 年 次 後 期 時 間 割
月
火
水
2 データで見る
日本経済
3
4
5
英語AⅠ
中国語
初級Ⅱ
健康・運動
科学実習Ⅱ
木
金
(総)専門職
ネットワーク論
1 生命の科学 簿記原理
日本国憲法
中国語
初級Ⅱ
卒業後の進路
物質の科学
国家・地方公務員、企業の企画・管理部門、会計士、税理士、経営コンサルタント
非営利組織の管理部門、商業高校の教員 など
教養演習Ⅱ 英語AⅡ
統計情報
の処理
45
文理融合による新たな視野で
21世紀の課題解決に貢献できる人材を
共生システム理工学類
「わからない」
は進歩するチャンス。
再生可能エネルギーや医療産業集積、放射性物質の除
人間、
ものづくりや経営、
去を含めた環境保全など、現在の科学技術が直面している
自然や環境のいずれかに興味があり、
人間社会が抱える問題にも
問題は、従来のような単一学科で学ぶ知識や技術だけでは
さまざまな問題を新しい手法で解決できる人を育てます。
Admission Policy
関心がある学生。
対応しにくくなっています。共生システム理工学類では、入学
時は専攻を分けず、学類全体で学生を募集し、
1年次は人文
社会系と理工系の科目を同時に学びながら、3つの専攻、人間
取得できる資格
支援システム・産業システム工学・環境システムマネジメント
中学校教諭一種免許状
について幅広く学びます。複数の分野が融合した学問の面白
※
(理科/技術/数学 )
さを学んだ学生は、
そこから専攻を絞り込み、
2年次から自ら選
高等学校教諭一種免許状
※
んだ学びの分野を深めていきます。
(理科/工業/情報/数学 )
※数学については他学類で開講されている授業科目の単位を
修得することにより取得できる免許状
こうした文理融合による学びのシステムは、
自分の適性や
社会の現状を知るうえでとても有効で、
「 何が必要か」
を理解
資格試験受験の補助制度
してから学ぶため、
より多くの知識と技術の習得につながります。
特修プログラムで指定された授業科目の単位を修得し認定を受け
ることで、下記の資格の1回分の受験費用の全額を補助します。
ただし、情報処理技術者試験については合格する必要があります。
また学問領域が従来の理工系領域に比べて広範囲にわたる
ため、
「 科学技術を幅広く学び、21世紀のさまざまな問題を解
情報処理技術者試験/実用英語技能検定/
®
®
TOEIC /TOEFL /IELTS
決したい」
という想いを持つ学生には最適といえるでしょう。
TM
「人ー産業ー環境の共生」新しい理工系
本学類は、持続循環可能な社会の実現に貢献できる人材
という分野横断的な3つの切り口から挑戦するため、既存の
育成を目的に2004年10月に設立された、国立大学法人の
理工系学部とは大きく異なるカリキュラムを設けています。
また
中で最も新しい理工系学域です。
これまで縦割りの学問体系
教員も工学・理学・医学・心理学など幅広い分野にわたり、
学生
では十分対応できなかった課題に、
「 人ー産業ー環境の共生」
の自主的な学びを多方面から支援しています。
共生システム理工学類の各専攻が目指すもの
「人ー産業ー環境の共生」
をテーマとする本学類の専攻は3つ。
「人間支援システム専攻」
では人理解に基づく人支援の科学
管理計画の科学の発展を目指します。
そしてすべての専攻が
の発展を、
「 産業システム工学専攻」
では人や環境との共生
『共生の科学・技術』
を軸にした未来を創るため、文理融合
に配慮した持続可能な循環型産業システム科学の発展を、
石原 正
高橋 隆行
藤本 勝成
浅田 隆志
島田 邦雄
猪俣 慎二
柴﨑 直明
人間のさまざまな活動を支援することをめざし、新し
いコンセプトのロボットを実現するためのシステム
技術・要素技術に関する研究開発
人の行う評価や判断を、数理的に表現したり、表
現するための数学的枠組みやコンピュータシステ
ムを構成する研究
バイオマス炭素化物の機能性や他材料との複合
による機能性材料の開発に関する研究
電磁場に関連する流体や機能性流体、飛行力学、 生産、
物流、
経営などのシステムを対象に、
モデリン
ナノ研磨などの研究や、人工皮膚やセンサーの開発、 グ、
シミュレーション解析、
システム設計、評価につ
風力・水力発電などのエネルギーに関する研究
いての調査・研究
遷移金属−カルコゲンクラスター化合物の合成と性質
に関する研究
地下水の動態、水収支、地下水障害、地下水資源の
開発や地下水盆の保全・管理に関する研究
大橋 弘範
高貝 慶隆
エネルギー資源の有効利用と環境負荷低減のため
の新規二次電池の開発と高性能化に関する研究
杉森 大助
貴金属及びアルカリ金属イオンの金属酸化物への吸
着と構造・状態変化に関する研究
有害微量物質の測定方法、
測定技術に関する研究
兼子 伸吾
非ベンゼン系芳香族化合物の合成と性質に関する研究
保全生態学、特に様々な環境に生育する絶滅危惧
種の保全や外来種の管理に関する研究
塘 忠顕
二見 亮弘
覚醒から睡眠まで、人間のさまざまな意識水準に
おける認知活動を調べる精神生理学的な研究
麻痺した手足の運動機能を補助する電気刺激と、
脳の感覚・運動系のモデリングの研究
岡沼 信一
田中 明
増田 正
非線形磁心を用いた計測制御装置への応用を
テーマに磁気発振を利用した交直連携装置等の
研究開発
人工心臓や心拍変動解析など血液循環系を中心
とした信号解析、
モデリングや制御アルゴリズムの
開発に関する研究
福祉機器開発やリハビリテーション評価のための、
人体運動の計測とモデリングに関する研究
小沢 喜仁
筒井 雄二
人と環境にやさしい材料システムの開発をテーマ
に、複雑形状材料システムの最適化設計や過酷
な環境にある複合材料の特性に関する研究
心理学の基礎的な研究。人の行動や感情の仕組み
を解明する研究、原子力災害による心理的影響
に関する研究
神長 裕明
永幡 幸司
情報ネットワークシステムの設計・検証方法などを
中心としたソフトウェア工学に関する研究
公正で調和のとれた音環境の実現をめざしたサウ
ンドスケープ研究
小山 純正
中村 勝一
さまざまな神経生理学的手法を用いて、睡眠・覚醒、 ネットワークサービスと知識管理ソフトウェアの設計
夢の発現を調節する神経メカニズムを研究
開発、
および知的活動支援への応用に関する研究
篠田 伸夫
ネットワークの教育利用および情報セキュリティに
関する技術・制度の研究
馬塲 一晴
物理学の基礎理論に基づいて宇宙の成り立ちと
進化を考察する宇宙論、並びに宇宙の発展を支
配する重力理論に関する研究
三浦 一之
いくつかの点とそれらを結ぶ辺からなるグラフを、構
造が理解しやすく、
かつ、
きれいに、描画する研究
山口 克彦
ミクロな磁石(スピン)
の振舞いを対象として物性
物理学に潜む複雑系のメカニズムを研究
生田 博将
石岡 賢
製品開発を行う場合、
どのようにテクノロジーを活
用すれば顧客の要求を満たし、
さらには他企業との
競争で勝てるのかに関する実践的な研究
石川 友保
配送計画、施設配置計画、在庫計画などの計画手
法を中心とした物流・ロジスティクスに関する研究
大山 大
遷移金属を含む化合物
(金属錯体)
を利用した再
生可能エネルギー関連物質の創出に関する研究
環境浄化・未利用バイオマス変換・有用物質生産
のための微生物・酵素の研究開発、産業用バイオ
(生体)
触媒の開発を目指した基礎研究
董 彦文
企業の経営・生産システムの設計と管理に必要な
手法の提案、知的経営情報システムの開発に関
する研究
中川 和重
社会・自然現象を記述する数理モデルに現れる非
線形偏微分方程式の純粋数学の立場からの研究
中村 和正
自然現象の数理モデリングと、
それらに関係した非
線形微分方程式の理論的・数値的解析など
ナノ∼マクロレベルでの複合化やプロセス改質によ
る材料の新規開発・高機能化・高付加価値化の
研究
金澤 等
中山 明
笠井 博則
吸水性プラスチックの製造、接着剤に付かないプ
ラスチックの改良、環境汚染対応の新素材、人工
タンパク質の新合成法など
ネットワーク構造でモデル化された現実の現象や
諸問題に対する各種アルゴリズムの開発
佐藤 理夫
スクラップや中古品などの循環資源の国際的な移
動と最適利用に関する経済学的視点からの理論
実証研究
人と環境に優しい製造技術や新エネルギー技術の実
用化を目指して、技術的課題を抽出して解決する研究
南部 和香
藤本 典嗣
国内各地域の産業・経済に対して、国や地方自治
体による制度・政策がいかなる影響を与えるのかに
ついての実態研究
環 境 システムマネ ジメント専 攻
高原 円
産 業 システム工学 専 攻
人 間 支 援 システム専 攻
インターネットにおける新しい通信方式の提案・
数学的解析・シミュレーションを中心とした情報ネット
ワークに関する研究
樋口 良之
の新たな観点で教育・研究を展開しています。
新しい知的制御方式の開発とその実システムへ
の応用に関する研究
内海 哲史
46
「環境システムマネジメント専攻」
では自然資源の保全・浄化・
川越 清樹
気候変動が流域圏の環境
(主に水・土砂災害や水資
源)
に及ぼす影響に関する研究
川﨑 興太
都市・地域再生、
マスタープラン、土地利用、中心市街地活
性化、
復興まちづくりなど、
都市計画・まちづくりに関する研究
木村 勝彦
森林の生態学、特に年輪解析を用いた動態とその履
歴に関する研究
黒沢 高秀
アジア産トウダイグサ科植物の分類学的研究および
地域の植物相や保全に関する研究
後藤 忍
生物生息空間の計画システム、物質フローや需給バ
ランス、総合的環境指標、環境教育、環境メディア等
に関する研究
高安 徹
河川・池沼に生息する水生昆虫の分布・生態、地域の
昆虫相、
アザミウマ類の超微形態に関する研究
長橋 良隆
地質学的手法による平野や盆地の自然史と火山噴火
史や火山災害に関する研究
難波 謙二
微生物学を基にした土壌、地質、地下水等の浄化に
関する研究
横尾 善之
気候・地理条件に基づく河川流量の推定、山地森林
域の地下水涵養量の推定、流域の水文学的分類法
の開発
吉田 龍平
気象学を中心とした大気ー地表面における物質循環
の研究、地球温暖化が農作物に与える影響の評価
渡邊 明
雲力学と豪雨システムの観測、
モデリングに関する研究
47
共生システム理工学類
Curriculum
︿目標﹀
数学・物理・化学など理工系の基
礎知識を学びつつ、同時に共生
の科学を始めとする本学独自科
目の履修を通して、文理融合の
精神、
それぞれの専攻分野の概
要・探究の進め方などを学びます。
2年次
3年次
1年次の学習で育んだ各自の興
味に応じて、
2年次進級時に「専
攻」
を選択します。所属する専攻
の講義科目の履修を通して、広い
視野を養いつつ、
自分の目指す専
門分野をより明確にしていきます。
4年次
各自の専門分野や志す職業分
野に応じて、
より踏み込んだ学
びを展開し、専門的な知識を修
得していきます。
3年次後期から
「研究室」に所属し、知識・技能
を深化させます。
研究室の指導教員の助言・サ
ポートのもとで各自の研究テー
マを設定し、
4年間の学びの集
大成として「卒業研究」に取り
組みます。
学類基礎科目・学群共通科目
学類の基礎を学びます
文理融合科目 経営マインド、環境マインドを理解するための科目です
二見 亮弘
マネ ジ メン ト
人間支援システム 産業システム工学 環境システム
共生システム理工学類長 教授
︿カリキュラム・クラス﹀
共生社会で
活躍できる
専門的職業人を。
1年次
専攻基礎科目 各専攻の基礎を学びます
専攻実践科目 各専攻を実践的に学びます
専攻専門科目 各専攻の専門科目を学びます
専攻基礎科目 各専攻の基礎を学びます
専攻実践科目 各専攻を実践的に学びます
専攻専門科目 各専攻の専門科目を学びます
専攻基礎科目 各専攻の基礎を
学びます
専攻実践科目 各専攻の実践的に学びます
専攻専門科目 各専攻の専門科目を学びます
専 門 分 野 に 根を持 つジェネラリストを育 成します。
2004年10月に設立された共生システム理工学類は、国公立
攻にいて、将来的にどのような可能性があるのかを紹介する科目もあるた
大学法人の中で最も新しい理工系学域です。学類名の「共生」
と
め、
しっかりと将来について考えることができます。
いうキーワードは当時とても先駆的で、10年を経た今も、人と産業と
そして2年次で専攻を決めるわけですが、共生システム理工学類の専
環境が相互に作用を持ちながら、
ともによりよく生きていく社会シス
テムの構築は、強く求められています。
専門教育の履修
人理解、産業、環境科学に関する導入的・基礎的内容を
習得してもらうための「学群共通科目」
「学類基礎科目」
「専攻基礎科目」
と、学士レベルでの専門性を身につける
ための「専攻実践科目」
「専攻専門科目」
を配置しています。
攻名は、研究手法が名称になる大学が多い中、
「 人間支援システム」
「産業システム工学」
「環境システムマネジメント」
と研究対象が名称に
そのため本学類の目標は、人ー産業ー環境の共生を目指す実
なっています。それによって本学類は、1つの専攻内に工学から心理学、
社 会において、主 体 的に考え、行 動できる社 会 人を育てること。
経営学など多岐にわたる専門教員が所属することが可能となり、学生の
特定の分野におけるスペシャリストというよりも、
どこかの専門分野
学びを多方面からサポートできるようになりました。その結果、幅広い専門
にきちんと根を持つジェネラリストとしての専門的職業人を育成す
知識を持つ学生が成長し、卒業後は製造業だけでなく、情報通信業や
ることです。例えば、私の専門である生体情報工学では、人間工
卸・小売業、金融業、医療・福祉業、教員、公務員など、多岐にわたる分
学や認知科学などの専門性とともに、
メカトロニクスや情報科学、経
野で一人ひとりが活躍しています。
営学などの基礎も身につけます。そうすることで、人を支援するため
今、大学進学を目前にしている皆さん。勉強も含めてバランスよくでき
の技術研究・開発に加えて、実用化や販売の戦略についても思
るように努力してください。手を抜いた分だけ可能性が減ります。そして、
考できるようになります。こうした幅の広い思 考 能力や専 門 性
人や社会のために何かやってみたい、自分を磨きたいという皆さん。ぜひ
に基づいた実践力が、現代社会の職業人に求められています。
ここで、一緒に共生社会の実現を目指しましょう。
演習・卒業研究
選択したテーマを追求し論文にまとめプレゼンテーションします
指導体制
1年次∼3年次前期までは、
グループアドバイザー
(教員)
が生活と修学の指導を行います。それ以降は研究室に所属し、指導教員が卒業研究を指導します。
基礎を大切に、選択科目を可能な限り拡大
共生システム理工学類は、①基礎・基本を重視し、自ら問題を設定し、問題解決できる教育、②視野の広い人材を育成するための文理融合型教育、
③国際貢献できる国際性を身につける教育、④実践力を身につける実践型教育を重視しています。
具体的な学びの方法として、
1年次ではまだ専攻に分かれず、
これらの具体化のため「専門領域」
を、
「 基礎科目」
「 専攻専門科目
(講義科目+文理融合科目+実践科目)」
「自由選択科目」
「 演習」
「 卒業研究」の
3つの専攻について広範囲に学びます。
どのような教員がどの専
5領域に区分し、基礎的な科目を必修科目にすると同時に、選択科目を可能な限り拡大し、
きめ細やかな修学指導によって、学生の多様な学習ニーズに
対応しています。
48
49
共生システム理工学類 人間支援システム専攻
!
POINTS
情報科学・電子工学・機械工学などの基盤科学を効率的に学び、
開発に必要な思考能力を身につけます。
生理学、心理学などの種目・カリキュラム体系で、
人間への理解を深めます。
ヒューマンサイエンス領域
人間支援システム
専攻
● 心理学概論
● 学習心理学
● 脳神経科学
● 精神物理学
● 人間工学
● 認知心理学
● システム生理学
● 生物学的心理学
● 生体システム実験
● 精神生理学
● サウンドスケープ
● ヒューマンインターフェース
心の仕組みを分析し 「学習心理学」や「認知心理学」は心
理学の基礎領域です。人の行動、認
人の行動原理を
知、感情、思考を支配するさまざまな心
解き明かす
理学的な仕組みを理解し、人間の心の
教員 筒井 雄二
人間理解と情報工学・メカトロニクスを
融合した人技術を開発する
人材を育成します
人間と機械の全体を
システムとして
理解する
「ヒューマンインタフェース」では、認知
科学、情報メディア工学、安全工学、
デ
ザイン論、高齢者支援の知識を総合し、
人間と機械や情報機器を含むシステム
教員 二見 亮弘
メカニズムの解明に迫ります。
の設計・評価法などを解説します。
メカトロニクス領 域
● メカトロニクス
● 電子回路
● 制御工学
● 材料及び固体の力学
● 統計力学
● CAD/CAM演習
● デジタル信号処理
● 機械材料・加工学
● 支援システム実験
● 流体力学
● 電気工学
● 機構学
● パワーエレクトロニクス ● 量子力学
ロボットなど
機械・電子工学の
融合機械の仕組みを知る
現在の機械は、
ほとんどすべて
「メカトロ
ニクス」機械です。
この講義では、複雑
な機構を解析する手法、センサ・アク
ミクロな世界を通して
技術を構築する
するシステム化技術について学びます。
「量子力学」
は、
ミクロな世界の物理学
です。
メカトロニクスで用いられる各種
センサーや電子部品は量子力学の賜
物です。
ミクロな世界が現代技術をい
チュエータなどの要素技術、
それらを統合
教員 高橋 隆行
● 物理学実験
教員 山口 克彦
かに支えているかを学びます。
コンピュータサイエンス領域
物事を広い視野で捉え
考える力が身につきました
大学を卒業して現在は、
自転車用ライ
本学類は
「文理融合」という理念に基
トのメカ部分の開発設計を担当してい
づき、理系だけでなく、文系的な視点か
ます。そのためCAD/CAM演習や機
らも物事を見つめることができるため、
械材料加工学といった大学時代の講
幅広い見識が養われるという利点があ
義が、
そのまま仕事に活かされています。
ります。私は将来、今までの学びを活か
また、共生システム理工学類では学部
して、工学・情報・数学的など幅広い知
の垣根を越えてさまざまな分野を学ん
識と、実験技術などさまざまな技能を
だため、直接的に仕事につながらなく
持ったオールマイティーな心理学系の
ても、広い視野で物事を考えられるよう
研究者になりたいと思っています。
また
になりました。例えば、異なる分野を組
その際には、福島大学でしか学べない
み合わせて新しい価値を提案するなど、
災害心理の研究といった経験も活か
そういう場面で役立っていると感じます。
していきたいです。
スポーツ用品会社システム開発部
人間支援システム専攻4年
高橋 綾子さん
宗像 愛さん
(2012年度人間支援システム専攻卒)
50
文理、
両方の視点を持つ
幅広い見識が養われます
(福島県立郡山北工業高等学校出身)
● 情報科学概論
● アルゴリズムとデータ構造
● ソフトウェア設計開発論
● マルチメディアシステム論
● 情報理論
● 計算機システム論
● データベースシステム
● 数理モデリング
● プログラミングⅠ
・Ⅱ
● プログラミング言語論
● 人工知能と知識処理
● 離散数学
● 形式言語とコンパイラ
● ネットワークシステム
伝送や記録では、
データ量をできるだけ
情報を残す・伝える
減らしたい。伝送誤りをできるだけ小さく
したい。
「情報理論」の授業では、
これ
コンピュータを用いた
効率のよい問題解決の
仕方を理解する
こんな人に学んでほしい
月
(総)原子力
災害と地域
2
英語AⅠ
火
4
基礎実験
5
基礎実験
木
金
英語AⅡ
代数学Ⅰ 情報処理Ⅱ 解析学Ⅰ 日本国憲法
3 環境システム フランス語
概論
水
プログラミング
基礎
初級Ⅱ
教養演習Ⅱ
ためのアルゴリズムについて学ぶととも
教員 三浦 一之
めのデータ構造について解説します。
■ 人間支援システムの開発に関係する科学技術に興味・関心のある人
■ 将来、人間支援システム関係の研究開発に関わりたい人
▼ 宗 像さんの1 年 次 後 期 時 間 割
1
法についての基礎を学びます。
ピュータを用いてさまざまな問題を解く
に、各種のデータを効率よく処理するた
らの課題に対する基本的な考え方と方
教員 藤本 勝成
「アルゴリズムとデータ構造」
では、
コン
卒業後の進路
家電・自動車・住宅関連企業や医療・福祉開発企業および制御機器メーカーの技術者・研究者、
理科・情報・技術・工業などの教員、大学院進学 など
健康・運動
線形代数学 科学実習Ⅱ
フランス語 人間支援
初級Ⅱ システム概論
物理学Ⅱ
(電磁気学)
51
共生システム理工学類 産業システム工学専攻
材料科学、
エネルギー工学、生物工学、経営工学などの
産業システム開発に必要な思考能力を身につけます。
!
POINTS
国内外の産業システムを実践的に学ぶインターンシップ、
海外演習などを重視することで、国際性に富んだキャリアが形成されます。
数 理 科 学・経 営 工 学
産業システム工学
専攻
● 経営工学
● 統計数値解析実習
● 生産システム解析演習
● 意思決定論
● モデル構築論
● エコロジカル経済学
● 社会システム
モデリング演習
● サプライチェーン
マネジメント
● 数理計画法
● 知的財産権論
● 応用統計学
● 経営情報システム
● 産業支援工学演習
● ロジスティクスシステム
● 応用解析学
● 生産システム
● 品質管理
● 産業構造論
● インキュベーション
システム
技術のわかる経営者と経営のわかる
技術者の基本を教える文理融合科目
環境にやさしいものづくりや
システムづくりを行う
人材を育成します
経済の動脈と静脈をつなぐ
産業のあり方を学ぶ
社会現象・自然現象を
数理的に理解する
教員 董 彦文
教員 南部 和香
教員 中川 和重
「経営工学」
は工学的視点から企業の経営問題を解
企業や産業は循環型社会の中でどのような役割を
社会現象・自然現象に現れる規則性や関係性は
決するための考え方、基本手順・方法を学習する文
担っているのでしょうか。
「循環型産業論」
では、
企業
「 数学 」
を通じて数理モデルとして表現できます。
理融合科目です。将来の技術者には企業経営の基
の生産活動が環境に与える影響やさまざまな政策が
「社会システムモデリング演習」
では、社会システム
本知識と発想を理解してもらい、将来の管理者には
産業や社会全体に与える影響について、
経済モデル
に現れるモデルの数学的背景を学び、
「 風評」
など
問題解決の工学的ツールを身につけてもらいます。
を使って分析し評価する方法を学びます。
の社会現象の伝播モデルなどを分析します。
物 質 科 学・製 造 技 術
● 材料工学概論 ● 製造技術概論
● 材料分析基礎
● エネルギーシステム工学
● 衛生工学概論 ● エコ生産システム演習 ● 生物化学工学
● 産業システム工学実験
● 生物資源開発
● 化学工学概論 ● 物質変換化学
● 資源循環論
● 有機・高分子材料学
● 化学実験A・B
● 機能性材料概論 ● 熱と物質の移動現象論
● 界面物理化学
新規高機能性材料の
開発を目指して
ものづくりの全体像を
理解するために
教員 中村 和正
常に疑問に思うクセを
それが自ら考える力になります
大学時代はマーケティング研究室に
所属し、
「なぜ?」
と考えるクセをつける
小学生の頃から科学に興味があ
り、共
“グリーン”な
化学反応って何だろう
教員 佐藤 理夫
教員 大山 大
省資源・省エネルギー・低環境負荷の視点から、高機能
21世紀のものづくりには、作業者にとって安全で、
人や環境に優しい化学、
いわゆるグリーン・ケミスト
を有する新規材料の開発が求められています。材料開
エネルギーや資源の消費が少なく、地域や地球環
リーの実践が、今後ますます重要になってきます。
発を行ううえでの基礎として、
「 材料工学概論」
「材料
境に優しいことが求められています。
「化学工学概
「物質変換化学」の講義では、鉄や銅など遷移金
分析基礎」では、材料全般について、構造・合成・物性
論」
では、原料から製品までのプロセスの解析を通
属を含む化合物(金属錯体)
を中心に、物質変換
じて、
技術開発するセンスを養います。
反応をグリーン化するための基礎を学びます。
(性質)
そしてそれらの分析・評価方法について学びます。
生システム理工学類を受験しました。
など、
自ら考える力を養いました。
また学
福島大学は文系理系の垣根を越えて
業以外にもいろいろなことにチャレンジ
さまざまなことを学べるうえに、
自分が学
しました。
そうした姿勢が「お客さまが購入
びたいことも深く学べるのでよかったと
したいと思える商品を開発する」
という
思います。専門的な学びでは、化学や
今の仕事に活かされていると思います。
生物などの分野だけでなく、情報や数学、
さまざまなことを考え、試行錯誤しながら
それらと環境との関わり合いまで、手を
具現化していく。過去、発売して話題と
動かしたり一生懸命考えたりしながら
なった「コーンポタージュ味のアイス
学べるので楽しいです。将来はここで
キャンディー」の開発はその成果の一つ
得た
「考える力」
を活かして、
幅広い分野
だと思います。
の研究をしたいです。
食品製造メーカー商品開発業務 産業システム工学専攻4年
岡本 秀幸さん
長谷川 匠さん
(2007年度産業システム工学専攻卒)
52
手を動かしたり考えたり
大学の「学び」は楽しいです
● 応用物性
(福島県立喜多方高等学校出身)
こんな人に学んでほしい
■ 循環型産業や最適生産などのシステムづくりに興味・関心のある人
■ ものづくりを理解した技術者として、
また企業経営にも精通して活躍したい人
卒業後の進路
▼ 長 谷川さんの2 年 次前 期 時 間 割
月
火
水
木
金
物理学Ⅲ
(熱力学)
1
英語BⅠ
2
機能性
化学Ⅱ
材料概論 (物理化学) 英語BⅡ 分析化学概論 有機化学概論
3 化学実験 材料工学概論
製造業企業・エネルギー関連企業の技術者・研究者・技術経営管理者、
商社・流通関連企業、地方公務員、理科・情報・技術・工業の教員、大学院進学 など
衛生工学概論
4 化学実験
確率統計学
5 化学実験
離散数学 モデル学習
キャリア
53
共生システム理工学類 環境システムマネジメント専攻
自然資源の豊かな福島で、実践的なフィールドワークを踏まえた学びで、
資源の利用・確保・管理計画について理解します。
!
POINTS
環境システム
マネジメント
専攻
国内外の環境調査を始めとするインターンシップ、
海外演習などを重視することで、国際性に富んだキャリアが形成されます。
自 然 資 源 の 循 環 に 沿った体 系 的 学 習
● 土壌浄化学実験
● 環境モデリング
● 水循環システム概論 ● 地下水盆管理学概論 ● 流域管理計画論
● 環境分析実験
● 環境触媒化学
● 水質保全改善学概論 ● 土壌浄化学概論
● 森林調査法
● 地球環境科学実験
● 水循環システム
● 生態学入門
自然資源の量的・質的確保のための
システムを開発する
人材を育成します
● 無機化学概論
● 流域管理計画概論
● 生物多様性概論
● 自然環境調査法
● 水質保全改善学実験 ● 森林生態学
● 分析化学概論
● 生態学概論
● 地下水盆管理調査法
● 環境解析演習
● 物質分離化学
● 有機化学概論
● 環境計画論
● 地球環境調査法
● 環境モデリング演習
● 衛星データ解析
● 地質学概論
● 環境保全論
● 流域水循環システム調査実習 ● 地球環境計画演習
● 大気環境科学概論
● 生活環境論
● 生物多様性保全実習
● 環境モニタリング
● 地域計画概論
● 地域計画論
● 保全生物学実験
● 機器分析
水循環システムの理解と
水マネジメント
教員 長橋 良隆
教員 兼子 伸吾
「地球環境科学実験」では、地圏と気圏に関する
「水質保全改善学概論」
では、霞ヶ浦の事例を中
問題の深刻化が見積もられています。水問題は個別に
自然の構成要素とシステムの基礎、
さらに自然と人
心に水辺の自然環境とその保全に関するさまざま
対処するのではなく、地球の水循環システムと循環に
為とが複合した要素に関する応用的な内容につい
な事例を取り上げ、
その成果や問題点について紹
関わる自然と社会を一体で捉えた対応を必要とします。
て、野外での観察・実習・観測を重視した授業を
介しています。
さまざまな視点から水質や水辺の環
「水循環システム」では、
グローバルからリージョナルま
行っています。扱う対象は、地域の地質や火山、地
境保全の取り組みを概観することにより、
環境保全
での幅広い対象規模で水循環と水問題、および対策
下地質とその構造、大気運動の観測と解析および
活動の陥りやすい問題点やその対策などについて、
を学び、持続的な水との共生の素養を図っています。
物質拡散に関する事象などです。
各自が考察できるようになることを目指しています。
教員 高貝 慶隆
仕事の現場で実行しています
毎年、
日本全国でさまざまな自然災害
高校の時から理科の教員を目指してい
が発生し、中でも水災害は予測が難し
たので、地元に近い福島大学の共生
いとされています。在学中は、水循環に
システム理工学類を選びました。本学
関わる社会的な背景を考慮した、水災
類は、
1年で基礎科目を履修し、
2年で
害の影響評価に取り組みました。現在、
専攻別に分かれ、
3年後期で研究室を
私は地下水上昇に伴って発生する地
選ぶというカリキュラムです。そのため
すべりの調 査・解 析・対 策の仕 事を
さまざまな学問を幅広く身につけながら、
行っています。過去を学び、現在を知り、
将来について考える時間もたくさんと
未来を考える。地域の人々が安心して
れます。私は専門的な知識が求められ
生活できるように、安全かつ持続可能
るこれからの時代に向けて、大学院で
な生活空間を構築する。大学で学んだ
も学力と経験を積み重ねながら、教員
その考え方を実行しています。
を目指していきたいです。
54
自然科学の知識と技術で、
土壌汚染の問題把握とその解決
教員 川﨑 興太
私 の「 地 域 計 画 概 論 」
( 3セメ※ )、
「生活環境論」
教員 難波 謙二
土壌の汚染や浄化の理解の基礎は土壌と汚染物
る分離や計測の手法、
ならびに、
その原理や応用
(4セメ※)、
「 地域計画論」
(5セメ※)
では、都市計画・まち
例などを基礎から学びます。環境計量士や放射線
づくり、言い換えれば、暮らしの計画・デザインに関する基礎
同概論で扱った土壌の物理・化学・生物学的性質
取扱主任者などの国家試験に必要な分析機器の
から応用まで、
さまざまな視点から幅広く学びます。座学の
のうち、
それぞれの重要なものについて定量操作を
素養を育てます。環境、化学、
バイオ、工業、医薬学
みならず、受講生がグループでディスカッションを行う演習
実際に行います。
また、授業の一部は、野外での試
などの研究や実験を行ううえで必要な学問です。
形式のワークショップを取り入れることで、暮らしの計画・
料採集、実験室での分析、データのとりまとめと
デザインについて実践的に学べる機会を設けています。
発表を集中で実践的に行います。
こんな人に学んでほしい
質の性質の科学です。
「土壌浄化学実験」では、
■ 人、産業、
自然との環境共生システム科学に興味・関心のある人
■ 水を中心とした自然資源の保全・確保のために将来活躍しようとしている人
卒業後の進路
水浄化・土壌浄化関連企業の技術者・環境管理者・環境計量士、
水・環境関連の国家・地方公務員、理科・情報・技術・工業の教員、大学院進学 など
▼ 佐 藤さんの1 年 次 前 期 時 間 割
環境システムマネジメント専攻4年
1
紺野 和広さん
佐藤 ひかるさん
2
(福島県立会津高等学校出身)
暮らしの計画・デザインを学ぶ
※「3セメ」
は2年次前期、
「4セメ」
は2年次後期、
「5セメ」
は3年次前期を示します。
地質調査業・対策工設計
(2013年度環境システムマネジメント専攻卒)
水辺の環境や生物多様性保全に
関する多角的な理解
教員 川越 清樹
「機器分析」
では、
イオンや分子などの物質に関す
将来をじっくり考えながら
幅広い学問が習得できました
野外活動を重視した
地球環境システムの理解
都市化、気候変動などの影響による水資源、水災害の
物質やイオンの測定と分離の
最先端計測法を学ぶ
大学で学んだ考え方を
● 化学結合論
3
月
火
経済学Ⅱ
生物学
水
木
金
金
幾何学基礎 生命の科学 英語AⅡ
英語AⅠ 中国語初級Ⅰ キャリア形成論 中国語初級Ⅰ 情報処理Ⅰ
化学Ⅰ
(基礎化学)
4
5 教養演習Ⅰ
物理学Ⅰ
(力学)
基礎数学
健康・運動
科学実習Ⅰ
共生の科学
55
POINT!
人文社会学群
社 会 人 の 願 いを叶える4 つのモデ ル
夜間主
コース
仕事に必要な専門知識を学びたい、広い教養を身につけたい、
自分の生活・人生を見つめ直したい、
そ
んな社会人の願いに応えるための「夜間主コース」
( 現代教養コース)
です。社会人のニーズに沿ったカリ
キュラムとして、
3つの学類に4つのモデルがあります。人間発達文化学類には、
「 文化教養モデル」、行政
( 現 代 教 養 コース )
政策学類には「法政策モデル」
と
「コミュニティ共生モデル」、経済経営学類には「ビジネス探究モデル」が
準備されています。1年次終了時に本人の希望に基づきモデルを選択することにより、学類所属が決定す
ることとなります。
また、取得できる学士号が決まります。
人間発達文化学類
文化教養モデル
行政政策学類
法政策モデル
行政政策学類 コミュニティ共生モデル
Admission Policy
現代社会が直面する
問題を解決するための、
あるいは人間性を探究するための、
新しい教養を
求めようとする学生。
経済経営学類 ビジネス探究モデル
「文化教養モデル」
は、多彩な専門性を有する教員を多くかかえる人
公務員を始めとした公共部門の仕事に就いている方で、法律知識を
まちづくりや福祉活動などに携わっている人、関心のある人で地域社
商品の価格はどう決定されるのか、
なぜ景気は良くなったり悪くなった
間発達文化学類の特長を活かして、現代社会を生きていくうえで求めら
身につけたい人、市民として幅広い教養的法学を学びたい人、法律の
会に関する学問的基礎知識を身につけたい人、将来、地域社会でボラ
りするのか、
どうして金利や為替相場は変動するのかなどの疑問に答え
れる現代的教養を身につけ、文化を総合的に探究してみたいと思って
専門職や資格取得の基礎的法律知識を身につけたい人、
そういった
ンティアやNPO活動などに参加したり、地域社会のリーダーを目指して
る経済理論を学びます。地域経済の問題については、少子・高齢化の
いる人にふさわしい学びを提供します。用意されている幅の広い専門科
方々に学んでいただきたいモデルです。
いる人に学んでいただきたいモデルです。
問題、市街地の空洞化や農村の過疎の問題、地方自治体の財政問題
目群から、
それぞれの興味・関心に従って学んでいくことができます。
また、
法政策モデルでは、法学を中心とした教育を行っていきます。法学教
私たちが暮らす地域社会は、人口、産業、福祉、環境などの個別の
などの本質をさぐり、解決方法を考えます。
また、企業経営の知識や会計
それぞれの生活の仕方に応じて、昼間の関連専門科目を履修すること
育の目標は、法学を学ぶことを通じて複雑で多様な地域社会の現象に
課題も抱えています。
また都市と郊外・農村地域の連携によって、
いか
の技術を身につけたいなど、企業の組織、管理、戦略について学ぶとと
ができれば、
さらに幅の広い学びが可能です。
的確に対処できる基礎的能力を育成することにあります。
に持続可能な発展を具体化していくのかが大きな課題となっています。
もに、企業活動を数値情報として表現する会計の技術を学習します。
● 主な授業科目
● 主な授業科目
● 主な授業科目
● 主な授業科目
人間の発達
現代青年と社会
社会科学の基礎
政治学の基礎
社会科学の基礎
政治学の基礎
モダンエコノミクス入門
社会と人間
ことばをとらえる
現代法学論
現代文化論
現代法学論
現代文化論
データで見る日本経済
経営学入門
企業と簿記会計
ミクロ経済学
マクロ経済学
世界経済論
現代世界の社会と思想
経営戦略論
経営学
財務諸表論
総合芸術論
スポーツと文化
現代憲法
民法入門
現代の地域問題
現代社会論
現代の家族・家庭
国際理解
財産取引と民法
日常生活と民法
現代社会と計画
現代社会と文化
生活の科学
スポーツ競技の世界
犯罪と刑罰
企業組織と法
地域と文化の歴史
自治体の行政
芸術表現の世界
自治体の政治
● こんな人に学んでほしい
■
■
■
■
● こんな人に学んでほしい
教養を広げ、
文化を体系的、
探究的に学びたい人
趣味の領域から脱し、
芸術的教養にまで高めてみたいと考えている人
子育てや家庭教育、
家族の問題についてきちんと考えてみたい人
健康管理、
生涯スポーツに関心がある人
卒業時に得られる学位 学士(発達文化)
卒業時に得られる学位 学士(法学)
● こんな人に学んでほしい
■ まちづくりや福祉活動に携わっている人、関心のある人で
地域社会に関する学問的基礎知識を身につけたい人
■ 地域社会でボランティアやNPO活動などに参加したり
地域社会のリーダーを目指している人
学士(社会学)
卒業時に得られる学位 長 期 履 修 制 度 が あり 、社 会 人 で も
自 分 の ペ ー ス で 無 理 なく学 習 できま す
視 野 が 異 なるさまざ まな 人 に 出 会 う 面 白 さ
求 め れ ば たくさん の 経 験 が できる 自 由 な 時 間
30代後半から入学し、仕事や家事、子育てをしながらの大学生活は苦労しましたが、
地元の大学で学び、地元企業に就職したいと考え、経済的な理由から福島大学の
学びを得る時間は楽しく大変貴重でした。
さまざまな職種や年齢の学生が在籍してい
夜間主コースを選びました。働きながら大学に通う中で、限られた時間で物事をこなし
るため、
グループ討論などでは多角的な考えを聞くことができました。現在も非常勤の保
ていくタイムマネジメント能力が身についたと思います。大学では積極的な行動が未
健師、大学や専門学校の非常勤講師として働きながら、大学院で学び続けています。
来の自分の糧になるので、
さまざまな活動に参加してみると面白いですよ。
山下 敦子さん(非常勤講師、非常勤保健師)
(2013年度卒)
政治経済学入門
管理会計
● こんな人に学んでほしい
■ 公共部門の仕事に就いている方で、
法律知識を身につけたい人
■ 幅広い教養的法学を学びたいと考えている人
■ 法律の専門職や資格取得の基礎的法律知識を身につけたい人
人間発達文化学類 文化教養モデル
56
1. 二部制とは異なり、学籍上の扱いは昼間と同様
2. 昼の時間帯の授業も、60単位まで受講可能
3. 入学料・授業料が昼間コースの半額
4. 4年を超えて学べる、長期履修学生制度あり
経済経営学類 ビジネス探究モデル3年
■
■
■
■
経営や会計経済について学ぶ必要を感じている人
地域経済や経営について学ぶ必要を感じている人
働きながら経営や経済について学ぼうとする人
企業経営者、企業を起こそうと考えている人
学士(経済学)
卒業時に得られる学位 福田 進也さん
(福島県立あさか開成高等学校出身)
57
大学学士課程/学類
先 進 的 に 取り組む4 つの 研 究 科
大 学 院
人間発達文化学類
行政政策学類
経済経営学類
共生システム理工学類
人間発達文化研究科
地域政策科学研究科
経済学研究科
共生システム理工学研究科
教職教育専攻
地域文化創造専攻
学校臨床心理専攻
地域政策科学専攻
経済学専攻
経営学専攻
4つの学類を礎とした人間発達文化研究科、地域政策科学研究科、経済学研究科、共生システム理
工学研究科をおき、高度な教育研究活動を展開し、各研究科の専門性を活かした高度専門職業人・研究
者を育成します。また、社会人にも広く門戸を開き、社会人特別入試、昼夜開講制、長期履修制度、土日
大学院修士課程
(博士前期課程)
集中開講などを導入し、社会人の学び直しにも対応します。
共生システム
理工学専攻
東日本大震災以降、
「 福島」の使命として、災害復興、食農問題、再生可能エネルギーなどに対応した
プログラムにより、地域だけでなくグローバルに起こりうる諸課題に先進的に取り組みます。
博士後期課程
人間発達文化研究科
人間発達文化研究科は、21世紀を支える地域社会の教育・人
材育成をめぐる多様なニーズに応えるための大学院であり、
「教
育・発達・地域支援のエキスパート」
を養成することを目的とします。
地域政策科学研究科
5つの履修分野によって構成された専門領域を有機的に結合した学
際性を活かし、地域社会の諸問題に政策的に対応しうる高度でユ
ニークな教育により、地域社会の発展に寄与する人材を養成します。
経済学研究科
経済学研究科は経済学と経営学領域の4つのコースから構成されて
います。
きめ細やかな指導と教育により、地域に密着しつつも世界的
視野に立つ高度職業人養成を目的としています。
共生システム理工学研究科
「共生」の観点からさらに専門性を深化させ、新しいシステム科学を構
築、発展、継承できる人材と、
これらの課題解決に実践的に貢献でき
る高度専門職業人・研究者を養成します。
[ 博士前期課程 ]
● 教職教育専攻
学校教育領域/カリキュラム開発領域
「教育学」
「教育心理学」
「幼児教育」
「特別支援教育」
「各教科
教育におけるカリキュラム開発」
などの各分野を主な内容とし、学校を
取り巻く社会的諸条件を視野に入れながら、学校現場で必要とされる
教育方法、教育内容、教育理念の高次な統合を目指し、学校改革・
授業改革に結びつけるための実践的研究を行います。
その研究と学びを通して、高い専門性を持つ
〈エキスパート教員〉
の
養成を目指します。
● 地方行政
政治学・行政学の基礎理論および地方自治体の行政を具体的な
制度や実態に即しながら法的・政治的側面から研究します。
【授業科目】国家と行政、地域社会と行政、社会と政治、比較政治、
国際社会と政治、地域社会と政治、地域社会と法、地方行政特殊研究
● 社会経済法
● 地域文化創造専攻
それぞれの領域の高度な専門性を背景として、地域の諸課題に関
してその横断的・重層的問題構造を把握しながら、人間と文化・社会と
のリアルな関係を踏まえ、諸問題の解決に向けた学際的・実践的研
究を進めます。
その研究と学びを通して専門的学問分野における研究・実践力を
形成するとともに、地域支援に必要なコーディネート力および人材育
成力を合わせ持つ
〈地域支援エキスパート〉
の養成を目指します。
● 学校臨床心理専攻
臨床心理領域/学校福祉臨床領域
臨床心理学および学校福祉に関わる高度な専門的知識と技能を
習得しながら、学校、家庭、地域、専門諸機関などが相互に連携した
臨床的支援方策について研究を進めます。
その研究と学びを通して学校臨床、
とりわけいじめや不登校、非行、
あるいは発達障害などの特別なニーズを持つ子どもや青年、
そしてそ
の家族に対応する効果的な指導・援助・支援を行う
〈発達支援エキス
パート〉
の養成を目指します。
58
現実の経済諸問題に対する独自の視点と、論理に基づいた政策
提言を行う姿勢が身につきます。
● 国際経済経営コース
国際経済の動向への分析能力を備えた、経営者や国際開発政策
の担い手を目指します。
● 地域経営経済コース
経済政策・社会政策を研究するカリキュラムによって、高度な専門
性を有する職業人養成を目指します。
● 行政基礎法
地域の行政の基礎となっている法制度を理論的かつ具体的に研
究します。
【授業科目】国家と法、市民と法、紛争処理科学と法、
現代社会と犯罪現象、国際社会と法、行政基礎法特殊研究
● 社会計画
社会の基本構造の把握やそれに基づく地域社会の構造的問題の
把握を踏まえ、地域社会の再建、活性化に不可欠な社会計画につい
て、特にそれを政策化する視点から研究します。
【授業科目】地域社会と社会計画、地域社会と環境、地域社会と社会福祉、
地域社会と社会調査、社会と生活、社会と社会科学、社会の基礎理論、
社会の構造と階層、地域社会とスポーツ、社会計画特殊研究
● 地域文化
地域生活の基礎となる地域社会の諸側面を、地域文化として総括
する方法について研究するとともに、社会情報について理論的かつ
実証的に研究します。
【授業科目】地域社会と歴史、地域社会とジェンダー、地域社会と教育、
社会と情報、国際社会の言語と文化、地域文化特殊研究
● 人間-機械システム分野
人理解科学、
ヒューマンインターフェース、人支援メカトロニクス、産
業メカトロニクスなどの研究を行っています。
● 産業システム分野
地域社会における社会的・経済的諸問題を法的側面から具体的
に研究します。
【授業科目】社会と法、労働・福祉と法、社会保障と法、企業と法、
社会経済法特殊研究
日英言語文化領域/地域生活文化領域/数理科学領域/
スポーツ健康科学領域/芸術文化領域
● 経済学・経済史コース
● 経営管理コース
会計スペシャリストの育成を目標とし、商業科教員の養成、現職商
業科教員の再教育にも対応します。
生産物流システム、技術経営(MOT)、経営情報システム、
ロジス
ティクスシステム、
製造プロセス工学などの研究を行っています。
● 環境システム分野
大気ー水ー土壌ー生態系の環境解析、浄化、管理、計画などの研
究を行っています。
● 数理・情報科学分野
システム制御、数理モデル、知識ソフトウェア、情報システム構築管
理などの研究を行っています。
● 物質科学分野
化学、物理学、材料工学、生物工学に立脚した新規材料や触媒、
酵素の創出、高度な分離分析技術の開発などの研究を行っています。
● 再生可能エネルギー分野
[ プログラム ]
● 地域産業復興プログラム
実践を通じた研究教育を重視し、福島県や日本の地域産業復興の
担い手となるエキスパートを養成するためのプログラムです。
● 会計税務プログラム
経営学専攻の経営管理コースにおいて、会計・税務に関する科目
群を集中的に学びます。
再生可能エネルギー、省資源・省エネルギー、
エネルギー資源の需
要・供給解析などの研究を行っています。
[ 博士後期課程 ]
● 共生機械システム領域
人理解科学、
メカトロニクス、情報技術を軸とした高度な機械システ
ムに関する研究を行っています。
● 産業共生システム領域
資源材料・エネルギーなどの工学技術、数理情報、
コンピュータ科
学、産業政策、技術経営に関する高度な研究を行っています。
● ビジネスキャリア・プログラム
社会人の皆さんに向けて、
ビジネスに関わる多様な科目群を、仕事
と両立しやすい週末の昼間を使い、
ビジネスリテラシーを支援します。
● 環境共生システム領域
環境のモニタリング、実践的な保全・浄化技術の開発ならびに改善
した環境の管理・計画に関する高度な研究を行っています。
59
学術交流協定校 10ヵ国22大学
福 島 大 学 から世 界 に 羽ばたこう!
国際交流
世界を舞台に活躍する
「グローバル人材」への期待と需要が増えています。東日本大震災および原発
事故の被災地である福島で学ぶ皆さんには、
そんなグローバル人材に不可欠な素養を身につけ、
日本や福
島の情報発信を世界に向けて行っていくことが求められています。福島大学ではさまざまな留学や国際交
流のチャンスを提供しています。世界を知り、今の日本や福島の姿をクリアに見ることで、新しい自分を発見
し、
自己の成長につなげていくことができます。
学生交流協定校10ヵ国15大学
中華人民共和国
北京師範大学、華東師範大学、河北大学、
中南財経政法大学、西南交通大学、重慶理工大学
中華人民共和国
台湾
国立台北大学
大韓民国
韓国外国語大学校、
ソウル市立大学、中央大学
大韓民国
韓国外国語大学校、
ソウル市立大学、中央大学
ベトナム
ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学
インドネシア
シアクアラ大学
オーストラリア
クイーンズランド大学
ベトナム
ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学、
ベトナム国家大学ハノイ自然科学大学
アメリカ合衆国
ミドルテネシー州立大学、ニューヨーク州立大学アルバニー校、
コロラド州立大学
オーストラリア
クイーンズランド大学
ドイツ連邦共和国
ルール大学ボーフム
アメリカ合衆国
ウィスコンシン大学オークレア校、
ミドルテネシー州立大学、
ニューヨーク州立大学アルバニー校、
コロラド州立大学、
サンフランシスコ州立大学
ルーマニア
ブカレスト大学
ドイツ連邦共和国
華東師範大学、河北大学
ルール大学ボーフム
ベラルーシ
ベラルーシ国立大学
ルーマニア
ブカレスト大学
英国
ウィンチェスター大学 ※
ベラルーシ
ベラルーシ国立大学
英国・スコットランド
スターリング大学 ※
※ ウィンチェスター大学およびスターリング大学は、留学先の大学と福島大学の両方に授業料を納入する必要があります。
◎ 留学にかかる費用、定員、
期間、
出願方法など詳しくは、国際交流センターまでお問い合わせください。
かけがえのない 友 人 や
多 くの 異 文 化 に 出 会 い まし た
交換留学
海外締結校へ長期留学
「交換留学」
とは、学生交流協定校への長期留学で、福島
大学のみに学費を納める必要がある留学を指します。福島
大学では、現在、大学間交流協定に基づき海外の15大学と
学生交流協定を締結しています。国際交流センターが留学
先の大学との連絡調整をするため、留学前の準備はもちろ
ん、留学中の相談や、帰国後の単位の互換などといった手
続きを安心して行うことができます。
人間発達文化学類 文化探究専攻 4年
(2014年度時)
留 学 期 間:半年∼1年
納める学費:福島大学授業料
平野 千夏さん
ドイツ連邦共和国 ルール大学ボーフム留学
(1年間)
※ウィンチェスター大学およびスターリング大学は留学先の大学
と福島大学の両方に授業料を納入する必要があります。
大学1年次の時に初めてドイツに行ったことをきっかけに、
ドイ
ツ語を学びたいと留学を決めました。最初はドイツ語ができなかっ
短期プログラム
たので、英語で学ぶ講義に参加していましたが、後期に入ってか
らはドイツ語の授業だけでなく、宗教学や経済学、国際関係学な
短期間で学ぶ世界の文化と語学
ど、
ドイツ語の授業にもたくさん挑戦しました。おかげで国際色豊
「短期プログラム」
とは、3カ月以内のプログラムで、主に文化
体験や語学の授業を受ける留学を指します。
どれも留学中は
大学に在籍している扱いとなります。短期間の留学ですが、
学生の皆さんにとっては、世界を知り、
自分を知るかけがえの
ない機会となります。
かな友人がたくさん増え、みんなでパーティをしたり、周辺の国々
へ旅行に出かけたりしました。
またさまざまな異文化に触れること
ができて、興味がドイツ以外の国にも広がりました。
海外では、
自分がほしい情報は自分で入手しないと誰も教え
留 学 期 間:10日∼3カ月程度
納める学費:福島大学授業料、
プログラム費用
てくれませんし、
自分の意見も主張しなければわかってもらえませ
1年間の留学で、異文化を理解しつつ自分の考えをきちんと
ん。
伝えるコミュニケーション能力や行動力が養われたと思います。
現在は、新たな目標に向けて中期のドバイ留学を考えています。
学内留学
目の前の小さな目標でも妥協しないで達成していくと、
また新しい
福島で学ぶグローバルコミュニケーション
課題や目標が見えてきます。新しい世界に挑戦することにためら
「学内留学」
とは、福島にいながら世界中の学生との交流を
通して、
グローバル社会に求められる力を身につける機会を
指します。福島大学では、短期プログラムなどで来学する留
学生や研究者が増えており、
それらをサポートする学生ボラン
ティアに参加するなど、交流のチャンスが広がっています。語
学だけに頼らないコミュニケーション能力を養うとともに、語学
スキルの必要性を体感することができます。
いがなくなったのも、
ドイツでの留学経験のおかげだと思います。
国 際 交 流センター
Fukushima University International Center
国際交流センターは、
日本人学生や留学生の皆さんが留学や国際交流活動について相談したり、資
料を閲覧することができる施設です。本学と学術交流協定や学生交流協定を締結している大学の情
報や、留学経験者の報告書などを閲覧することができます。留学や語学学習に関する図書の貸し出し
も行っています。
また、留学生から生活や学習についての相談を受けたり、留学生向け奨学金や在留
資格、地域のイベントの案内と手続きも行っています。
【利用時間】平日9:00-12:30/13:30-17:00
60
61
FUKUSHIMA U NIVERSITY CAMPUS M AP
馬場
緑に囲まれたキャンパス。自然とともに学ぶ。
学生寮
校門前
サッカー・ラグビー場
野球場
第二体育館
ハンドボールコート
信陵公園
駐輪場
弓道場
合宿研修施設
ゴルフ練習場
テニスコート
文化系
サークル棟
体育系
サークル棟
保健管理センター
陸上競技場
野外ステージ
大学会館
(学生食堂・売店 )
バレーボールコート
事務局棟
プール
体育館
経済経営学類棟
L講義棟
共生システム理工学類
研究実験棟
共生システム
理工学類棟
プレハブ
ユニット棟
保健体育棟
理工共通棟
S講義棟
音楽棟
行政政策学類棟
うつくしまふくしま
未来支援センター
西門
総合教育研究センター
M講義棟
人間発達文化
学類棟
共生システム理工学類
後援募金記念棟
学生活動センター棟
麺やうから家から
美術棟
ココストア福島福大前店
総合情報処理センター
附属図書館
JR金谷川駅
環境放射能研究所棟
大学の周辺
保健管理センター
附属図書館
講義棟
売店
環境放射能研究所
体調が優れない時はここ!内科医、精神科
医、看護師がいて、日常の診察のほか、健
康診断、心身の健康相談も行っています。
2015年7月リニューアル。従来の図書館
機能に加え、書籍と電子情報のハイブリッド
環境を強化し、学習をサポートします。
大きさでS・M・Lに分かれています。学生連
絡掲示板は毎日チェックしましょう。
S棟には
学生課・教務課・就職支援室もあります。
学生生活に必要なものが何でも揃うコンビ
ニ的 存 在 。弁 当 、お菓 子の食 品から文 房
具、書籍、旅行カウンターもあります。
2013年7月に設置。環境放射能動態に関
する先端研究拠点を目指し、国内外の研究
者が活動しています。
総合情報処理センター
5つの演習室とリフレッシュコーナーがあり、最
新のパソコンが設置されています。授業のほ
か、
自習でも利用できます
(平日21時まで)
。
62
うつくしまふくしま未来支援センター
学生食堂
野外ステージ
学生寮
東日本大震災後の復旧・復興への支援のた
め2011年4月設立。地域に寄り添う
「支援
センター」
として実践的な活動を展開します。
セルフスタイルで好きなものを選べます。丼
物、麺類も充実!企画フェアでは全国のご
当地メニューも楽しめます。
文化系サークル棟、体育系サークル棟近く
にあり、緑の芝生に覆われた憩いの空間。
サークルの催し物も行っています。
キャンパス内にあり、通学に便利!家賃も格
安です。部屋は個室ですが、異なる学類、先
輩・後輩など多様な人との交流が魅力です。
JR金谷川駅
福島大学の最寄駅です。福島駅から
約10分、郡山駅から約40分。金谷川
駅から大学まで徒歩10分です。
麺やうから家から
金谷川駅近くの人気ラーメン店。無化
調 の 繊 細なスープ 。もやし山 盛りの
「特もやしラーメン」は学生も大満足。
ココストア福島福大前店
JR金谷川駅前。大学から1番近いコン
ビニです。電車通学の学生にはなくては
ならない存在。焼き立てパンがお薦め!
JR福島駅周辺
花見山
県立図書館
大 学から電 車で1 0 分 。買い物 、アル
バイト、
レジャー、飲み会など、何かと利
用する駅です。
福 島 の 桃 源 郷と謳われた花 木 の 名
所。春には桜、梅、桃が一斉に咲き誇
ります。驚くことに花見山は個人の持
ち物です。
信夫山の麓、旧経済学部森合キャン
パス跡地にある図書館。附属図書館
にない書籍がここにはあるかも?隣に
は県立美術館があります。
63
S TUDENT L IFE
●ある日のスケジュール
0
居酒屋で
ア ル バイ ト
授 業
昼ご飯
約5∼7万円
●部屋の設備
ミラー
テレビ
デスク
靴棚
ベッド
食器棚
棚
冷蔵庫
6
生協前のベンチ
本棚
7
友達と話をしたり、ほっと一息つける
場所です。
空の写真を撮ること
8
9
12 13
15
18
19
21
塾講師の
ア ル バイ ト
帰 宅・夕 食
サ ー ク ル・
委員会
授 業
昼ご飯
授 業
準 備・出 発
就 寝
お風呂
自 分だけの空 間 を
自 由にコーディネート
小島 望さん
経済経営学類2年
宮城県石巻好文館高等学校出身
●通学時間
一人暮らしに抵抗を感じていなかったので、大学近く
のアパートを借りて、学内活動の充実を目指していま
す。一人暮らしの魅力は、何といっても時間を自由に
●所属サークル
●アルバイ
ト
電車で20分、駅から徒歩10分
●月々の家賃・食費
(1カ月)
家賃3万5,000円 食費約1∼2万円
使えることです。アルバイトの塾講師で生活費を補っ
●部屋の設備
テレビ
棚
お風呂
入口
テーブル
は特に気をつけています。
トイレ
ロフト
窓
せば責任はすべて自分にあるということ。金銭管理に
洗濯機
キッチン
階段
ハートフル☆スタジオ
塾講師
アコースティックギターの弾き語りを
始めました。日々練習に励みます。
中学校英語と数学を担当。生徒の
成長を感じられるのが、やりがいです。
7
8
12 13
18 19
22
居酒屋で
ア ル バイ ト
自由な時間
昼ご飯
授 業
通 学
起 床
就 寝
お風呂
吉田 小雪さん
6
ア ル バ イ トへ
移動
0
居酒屋で
ア ル バイ ト
やっぱり我が家が
一 番 安心!
●ある日のスケジュール
行政政策学類3年
新潟県立柏崎高等学校出身
●通学時間
自宅生の良いところは、何といっても寂しくないことで
す。帰宅すれば温かいご飯が出てくるし、朝寝坊しそ
うな時も起こしてくれます。体調を崩しても不安になる
ことがなく、バイト代は生活費などに充てる必要がな
いため、
自分のために使えます。私自身は親の勧めで
自宅通学を選んだので、時には親の干渉に疎ましさ
沢な悩みなのかもしれません。
●マイブーム
●オススメのお店
抹茶
自家焙煎 珈琲グルメ
新商品が出る度に買っては、
いろい
ろな抹茶の味を楽しんでいます。
福島駅周辺の喫茶店。キャラメルプ
リンパフェが一番のお勧めです。
電車で20分、駅から徒歩10分
●月々の通学費
約5,000円
●部屋の設備
入口
ピアノ
机
を感じる時がありますが、
それは自宅生ならではの贅
64
●学内の好きな場所
●月々のアルバイ
ト代
0
渉されることもなく、
自由です。ですが、
それは裏を返
自宅
●マイブーム
●ある日のスケジュール
ていますが、
お金の使い方も光熱費を除けば親に干
03
21
徒歩5分
ることなく過ごしています。
STUDENT LIFE
18
入口
のよう。不安だらけの大学生活でしたが、寂しさを感じ
アパート
マンション
授 業
に勧められて決めました。共同生活に憧れていたこと
もあり、同じフロアの友だちとの暮らしはとても楽しい
たり、時には手料理やお菓子をもらったり、具合が悪
下宿
12 13
起 床
朝ご飯
●通学時間
ければ看病にきてくれたりと、毎日がまるで修学旅行
02
8
人間発達文化学類2年
秋田県立湯沢高等学校出身
です。友だちの部屋で談笑したり、
プチお泊り会をし
STUDENT LIFE
7
就 寝
佐々木 芽以さん
家賃が安く、大学にも近く、安全性も高いからと両親
寮
2
夜ご飯
お風呂
01
自 然 と 友 達ができて
毎日楽しい!
STUDENT LIFE
先 輩から学ぶ
暮らしのリズムや、
楽しみ方を紹介します。
ベッド
棚
テレビ
65
STUDENT DATA
Check
福大生ライフ・丸わかりデータ集
03
高 校 生までとはまったく異なる大 学 生の暮らし。
どんな風に一日を過ごして、どんな大 学 生活を送っているの?
暮らしに役 立つ福大生の生活データを紹介します。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
大学生活編
●
福大生の一日
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
〈例〉
スケジュール
●
●
●
●
●
●
●
●
●
STUDENT DATA
01
年間通しての
人気商品!
!
学食の人気ランキング
●
●
Q1. 一人暮らしと自宅通学の割合は?
1
Q6. 一日あたりどのくらい大学にいる?
1年次 7.6 時間
自宅生
2
33.3%
2年次 7.1 時間
自宅外生
福大オリジナル
レシピ★
1
●
2
3
位
ポテトサラダ
就 寝
4
【自宅外生】
寮 ……………18.5%
アパート………80.9%
食事つき下宿 …0.6%
66.7%
3年次 6.7 時間
4年次 5.5 時間
5
位
どんぶり
人気NO.1!!
ご飯が進む
味付け
福大唐揚
3
位
Q2. 家から大学まではどのくらいかかる?
6
7
豚みそ焼肉丼
焼肉丼
焼肉
肉丼
肉
1年次 3.1 コマ
10分未満
起床
18.0%
朝ご飯
2年次 3.0 コマ
その他
出発
45.7%
8
10∼15分
23.2%
●食堂
オススメ商品
Q7. 一日の平均授業コマ数は?
9
3年次 1.9 コマ
4年次 1.4 コマ
20∼30分
13.1%
月替わりフェアを実施しています。
日本各地の「うまいもの」や
スタミナメニューを始め
おかず、
どんぶり、
ラーメンなど
さまざまな商品を提供しています。
(1コマ90分)
10
授業
12
Q8. 帰宅時刻は?
Q3. 通学方法は?
11
●食堂隣の生協も大人気!
昼ご飯
その他
1.5%
16.1%
電車
02
その他
43.1%
46.5%
徒歩
39.3%
お金・
トラブル編
11.6%
自転車
13
STUDENT DATA
14∼15時
16∼17時
28.8%
18∼19時
14
13.1%
授業
15
Q1. 1カ月の平均生活費はどのくらい必要?
Q4. 生活費以外には何にお金をかけている?
自宅生
寮生
下宿生
59,460円
85,280円
108,470円
1位
留学費
(300,000円)
2位
運転免許
(238,700円)
3位
海外旅行
4位
引っ越し
Q4. 登校時刻は?
16
●
17
サークル
(108,800円)
Q9. サークルにはいくつ加入している?
その他
その他
4.5%
5位
各種スクール
Q2. 奨学金ってどのくらいの人が受給している?
もらっている
52.4%
Q5. 入学後に遭遇しやすいトラブル・ベスト5
2位 ●訪問販売契約/盗難
注意しよう!
3位 ●バイト先での金銭・労働環境
4位 ●自転車以外の交通事故
5位 ●自転車による交通事故/架空請求
うち日本学生支援機構の奨学金受給者
(49.4%)
10∼11時
34.4%
30.4%
1つ加入
41.6%
9時まで
54.7%
帰宅
2つ以上加入
19
28.0%
9∼10時
1位 ●宗教団体からのしつこい勧誘
もらっていない
47.6%
18
Q3. 1カ月の収入源は?
20
夜ご飯
21
予習
6.4%
Q5. 一週間にどのくらい大学に行っている?
Q10. アルバイトはどのくらいの人がしている?
22
1年次 5.0 日
自宅生
小遣い
奨学金
アルバイト
13,530円
16,260円
28,130円
寮生
下宿生
仕送り
奨学金
アルバイト
10,620円
44,120円
33,060円
小遣い
奨学金
アルバイト
49,280円
30,540円
28,370円
Q6.
保険や共済の加入は?
入っている
89.5%
23
入っていない
10.5%
24
お風呂
していない
24.7%
2年次 4.9 日
している
あるいはした経験がある
3年次 4.3 日
就寝
75.3%
4年次 2.4 日
「2014年学生生活実態調査 福島大学データ集」参照
(すべて平均日数)
66
67
中心に作成し、学生主体で運営というのがこのチー
かに、市内の小学校などで訪問演奏も行っていま
ムの特徴です。個性豊かなメンバーが集まり、
チーム
す。団員の中には大学から楽器を始めた人もいて、
にはいつも活気が溢れています。
メンバーはみんな野
互いに教え合い技術を高め合いながら、音楽を楽
球が大好き!目標は神宮出場です!
しめるよう、
日々練習に励んでいます。
夏休み
毎週水曜日・土曜日の午後を活動日としています。
8月のサマーコンサートや12月の定期演奏会のほ
正規試験・補講期間
南東北大学野球連盟に所属し、部員46名、週5日で
活動しています。練習メニューは学生コーチと主将を
前期授業
管弦楽団
2015年度スケジュール
4月
6日 入学式
6日∼8日 新入生ガイダンス
6日∼17日 履修登録
9日 授業スタート
15日 サークルオリエンテーション
24日∼26日 スポーツ大会
29
5月
6月
7月
8月
31日 開学記念日
9日 オープンキャンパス
30
8
30
9月
10月
30日 学位記授与式
1日∼15日 履修登録
28日∼30日 スポーツフェスティバル
10
10月31日・11月1日 大学祭
1
東日本大震災をきっかけに結成された学生団体です
12
福島大学災害ボランティアセンター
後期授業
11月
月 日∼ 月 日
● 女子ラクロス部
● 福島学生 源種 ∼seed∼
● 水泳部
● スキー部
● ストリートダンス同好会
(D.FOOL)
● 漕艇部
● ソフトテニス部
● 卓球部
● 男子ソフトボール部
(SPARKS)
● 男子バスケットボール部
● 男子バレーボール部
● 男子ハンドボール部
● 男子ラクロス部
● 馬術部
● バドミントン部
● 夜間主剣道部
● 夜間主テニスサークル
● ラグビー部
● 陸上競技部
● ワンダーフォーゲル部
● チアダンスサークル
春休み
硬式野球部
体育系公認サークル
● 合氣道部
● オリエンテーリング部
● カヌー部
● 空手道部
● 弓道部
● 競技ダンス部
● 極真空手道部
● 行政政策学類陸上競技部
● 経済バスケットボール部
● 剣道部
● 硬式テニス部
● 硬式野球部
● サッカー部
● 山岳部
● 柔道部
● 準硬式野球部
● 少林寺拳法部
● 女子バスケットボール部
● 女子バレーボール部
● 女子ハンドボール部
● ジャグリングサークル
● しゅわ手話研究会 Drops
● 書道研究会
● 吹奏楽団
● 生物学研究会
● HEARTS
(学生ボランティア)
● ハートフル☆スタジオ
● はらい川セツルメント
● ピア☆カン
● 美術研究会
● Folk&Rock研究会
● 文芸部
● 漫画研究会
● お笑い同好会
● 放送部
● 旅行同好会
● COLORS
8月 日∼
9月 日
▼
2 0 1 5 S C H E D U L E
文化系公認サークル
● アカペラサークル Rainbow Pumpkin
● ESS
(英会話研究会)
● 裏千家茶道部
● 映画制作研究会
● SF研究会
● 演劇研究会
● 音楽プロデュース研究会
● 化学研究会
● 環境サークル Laugh Maker
● 管弦楽団
● ギタークラブ
● 教職サークルFUN
● 考古学研究会
● 混声合唱団
● C.P.A
(会計学研究会)
● 児童文化研究会
● 写真部
7月 日∼
8月7日
▼
4月9日∼7月 日
クラブ・サークル活動
学生の自主的な学問探究および文化・スポーツ活動の振興と発展を期することを目的に、
学生の自治組織として統一サークル連合が組織されており、
その公認サークルに対しては
学生自治会などから財政上の助成などが行われています。
統一サークル連合に公認されているサークルは次の通りです。
∼4月3日
C lub C ircle A ctivity
福島大学には、文化系公認サークルが30団体、体育系公認
サークルが40団体、非公認サークルが45団体、
その他自治会
などがあります。
自分にぴったりのサークルをぜひ探してみてください。
統一サークル連合公認サークル
19
福島市内外の仮設住宅約20カ所で足湯を通した傾聴活動や、県内外の
子どもたちを対象にリフレッシュ体験事業の実施、
また津波被災地でのが
れき撤去や学習支援、福島の情報発信など幅広く行っています。震災から
5年目に入り、公営住宅への移住も進む中で、昨年度に増して 寄り添い
に力を入れていきたいです。
▼仮設住宅で足湯活動
12
12月
1月
2月
20
4
16日・17日 大学入試センター試験
5
3
陸上競技部
アカペラサークル
部員全員が、監督を中心に気概をもって陸上競技
13
ムです。オリンピック選手も多数輩出しています。
ま
さまざまなイベントやライブに出演し、他大学との交流
た、陸上競技のスポーツイベントを開催し、地域の
なども大切にしています。
方々との交流を積極的に楽しんでいます。
2
▲被災地復興支援活動
3月
14
25日 学位記授与式
春休み
勝2連覇を含め、数々のタイトルを獲得しているチー
曲をグループごとに練習し、毎日楽しく歌っています。
4
月 日∼
68
2
に取り組んでいます。全日本インカレ女子総合優
4∼7人程度でグループを組み、
自分たちのやりたい
1
正規試験・
冬休み 後期授業 補講期間
邪魔すると
「待ってたよ」
と温かい声をかけていただく場面も増えました。
月 日
月 日∼ 月 日∼
2月 日
∼ 日
1月 日
継続してきた活動を通して顔見知りの方がたくさんでき、仮設住宅などにお
69
学 費・奨 学 金
取 得 可 能な資 格
入学料
282,000円
授業料
141,000円
夜間主コース/
年額
[納入方法]
入学手続前に所定払込用紙により金融機関で振り込み、
入学手続時に納入書
(大学提出用)
を提出。
535,800円
学類
夜間主コース/年額
資 格
教員免許
● 幼稚園一種 ● 小学校一種 ● 中学校一種
(国語、
社会、
数学、
音楽、
美術、
保健体育、家庭、
英語)
● 高等学校一種
(国語、
地理歴史、
公民、
数学、
音楽、
美術、
保健体育、
家庭、
英語)● 特別支援学校一種
267,900円
[納入方法]
入学後、前期分と後期分に分けて、年額の2分の1相当額を
それぞれ4月、
10月に学生本人指定口座から引き落し。
人間発達文化学類
その他の資格
● 社会教育主事
(基礎資格)● 保育士 ●日本語教員
●
(公財)
日本体育協会公認スポーツ指導者講習免除 ● 社会福祉主事(任用資格)
※入学時および在学中に入学料・授業料の改定が行われた場合は、改定時から新たな入学料・授業料が適用されます。
※入学時には、入学料のほかに別途修学関係経費、各種会費が必要になります
(学類によって金額は異なります)。
教員免許
● 中学校一種
(社会)● 高等学校一種
(地理歴史、
公民)
行政政策学類
学費の免除・徴収猶予について
その他の資格
● 社会教育主事
(基礎資格)● 学芸員 ● 社会福祉主事
(任用資格)
[入学料] 経済的理由により入学料の納入が困難でかつ学業優秀と認められる場合、
または入学前1年以内に主として学費を負担する方が死亡もしくは
風水害などの災害のため入学料の納入が困難であると認められる場合には、
選考のうえ入学料徴収猶予または免除を許可されることがあります。
[授業料] 経済的理由により授業料の納入が困難でかつ学業優秀と認められる場合などには、選考のうえ授業料の全額もしくは一部の免除、
または一定
の期日までの納入猶予を許可されることがあります。
また、大学院博士後期課程の学生に対し、学業が優秀と認められる場合には、選考のうえ
年度分の授業料の全額もしくは一部を免除されることがあります。
奨学金制度
経済経営学類
教員免許
● 高等学校一種
(公民、
商業)
共生システム理工学類
教員免許
● 中学校一種
(理科、
技術)● 高等学校一種
(理科、
工業、
情報)
人文社会学群 夜 間 主コース
● 社会教育主事
(基礎資格)● 学芸員 ● 社会福祉主事
(任用資格)
(現代教養コース)
日本学生支援機構奨学金
種類
自宅通学
日本学生支援機構の奨学金制度には、第一種
第一種
(無利息)
と第二種
(利息付)
があります。2014 (無利子)
自宅外通学
年度における日本学生支援機構奨学生は、本
学では第一種・第二種合わせて2,124名
(支給
対象となる日本人学生全体の48.5%)
が支給を
第二種(有利子)
受けています。なお、貸与月額は表のとおりです。
貨与金額
(月額)
しのぶ育英奨学金
30,000円・45,000円から選択
福島大学独自の給付型奨学金
30,000円・51,000円から選択
● 2年次以上在学の学類生が対象です。
30,000円・50,000円
80,000円・100,000円
120,000円から選択
※人数制限や指定科目の単位修得もあり、事前の登録、説明会への出席なども求められます。
※人間発達文化学類では、一つの免許状(主免許状)
を取得したうえで、
もう一つの免許状(副免許状)
を取得することができます。
※特別支援学校教諭の免許状は単独では取得できず、小学校、中学校、高等学校および幼稚園教諭免許状のいずれかを併せて取得しなければなりません。
※夜間主コース
(現代教養コース)
では教員免許状の取得はできません。
● 5∼6名程度を選抜し、
毎月1人5万円で
1年間
(総額60万円)
支給します。
● 返還する必要がありません。
※第二種奨学金は、卒業後、年利率3%を上限とする利息付(在学中は無利息)。
進路状況
人間発達文化学類
就職支援
卒業生
行政政策学類
271人[就職者:213人 進学者:34人 その他:24人]
● 就職者内訳
就職・進路相談
● 相談日/月曜∼金曜
(10:00∼17:00
※木曜日のみ20:00まで)
将来の進路を決定し、就職するまでには、
さまざまな不安や焦りが生じることがあります。
どんな小さなことでもかまいません。
キャリア相談員が、就職や進路に関するあらゆる相談を受けつけています。
求人票・就職関係資料の閲覧・貸出
企業からの求人票、会社案内、先輩の貴重な体験が掲載されて
いる就職試験報告書などの資料の閲覧ができます。公務員試
験関係資料、教員試験関係資料、
その他就職に関するガイド
ブック・DVDの貸出も行っています。
インターネット利用・求人票検索
就職支援室にはパソコンが設置されており、
インターネットによる
就職情報の閲覧・収集ができます。各種就職情報サイトへの接
続はもちろん、就職システムを利用して、本学に届いている求人
情報が検索できます。
国家公務員
2人
不動産業、物品賃貸業 4人
複合サービス
4人
運輸業、郵便業
2人
製造業
4人
自営業
1人
建設業
8人
農・漁・鉱業
1人
教育・学習支援
9人
卸・小売業
9人
サービス業
10人
医療・福祉
11人
情報通信業
11人
宿泊業、飲食サービス業 2人
教員
90人
金融業
14人
地方
公務員
31人
[就職先一例]
【教員】福島県、宮城県、茨
城県、
栃木県、
埼玉県など
【公務員】法務省地方厚生
保護委員会、福島労働局、
福島県、
山形県など
【企業】
キッコーマン、福島
民友新聞社、
NTT東日本、
J
R東日本、
ホシザキ東北、三
菱UFJ信託銀行、
日本政策
金融公庫、
東北大学など
卒業生
年間40種類以上開催される就職ガイダンス、講演会、説明会などを通して、就職活動に必要な知識の提供を行うなど、数多くの
サポートを実施しています。
● 就職者内訳
[3・4年生]就職ガイダンス
(就職活動を開始するにあたって)
、
業界研究講座、
教員関係、
公務員関係、
一般常識テスト、
SPI説明会・web受検講座、
自己PR講座、
エントリーシート作成講座、面接対策講座、
グループディスカッション対策講座、
マナー講座ほか
合同企業説明会
民間企業への就職を目指す学生のために、福島県内外から200社以上の企業が出展します。学類3年次および大学院1年次を対象
とした本学主催の合同企業説明会を開催しています。
その他の支援
● 就職活動のための交通費を一部補助 ● 大学から就職イベント会場まで、
無料送迎バスを運行
● 保護者の皆様へ就職セミナー開催や各種情報を提供
70
224人[就職者:195人 進学者:8人 その他:21人]
建設業
宿泊業、飲食サービス業 2人
3人
教育・学習支援
8人
情報通信業
10人
金融業
13人
1人
地方公務員
75人
サービス業
15人
国家公務員
18人
卸・小売業
18人
[就職先一例]
【公務員】
仙台法務局、
仙台
国税局、東北農政局、労働局、
地方検察庁、地方裁判所、
福 島 県 、宮 城 県 、栃 木 県 、
福 島 市 、郡 山 市 、盛 岡 市 、
伊達市など
【企業】
ライオン、
福島中央テ
日本郵政、
富
レビ、
JR東日本、
士ゼロックス福島、全国社会
福祉協議会など
卒業生
169人[就職者:108人 進学者:44人 その他:17人]
● 就職者内訳
2人
2人
医療・福祉
複合サービス
1人
1人
金融業
3人
地方公務員
37人
9人
金融業
35人
サービス業
26人
7人
8人
1人
農・漁・鉱業
運輸業、郵便業
電気・ガス・水道業
1人
11人
運輸業、郵便業
医療・福祉
電気・ガス・水道業
1人
農・漁・鉱業
医療・福祉
7人
1人
1人
11人
製造業
保険業
1人
通信情報業
1人
建設業
教員
製造業
教員
宿泊業、飲食サービス業 2人
自営業
不動産業、物品賃貸業 7人
1人
7人
2人
4人
6人
保険業
複合サービス
1人
5人
7人
4人
電気・ガス・水道業
運輸業・郵便業
国家公務員
不動産業、物品賃貸業 3人
建設業
教育・学習支援
複合サービス
保険業
234人[就職者:197人 進学者:7人 その他:30人]
● 就職者内訳
共生システム理工学類
経済経営学類
各種就職ガイダンス
卒業生
卸・小売業
26人
不動産業、物品賃貸業 3人
[就職先一例]
【公務員】人事院事務総局、
東北財務局、仙台国税局、
福 島 県 、宮 城 県 、山 形 県 、
栃木県、
福島市、
会津若松市、
教員など
【企業】
日本通運、
七十七銀
行、東邦銀行、みずほ銀行、
野村證券、JTB東北、東京
海上日動など
サービス業
教員
6人
地方公務員
26人
6人
国家公務員
7人
卸・小売業
9人
情報通信業
19人
製造業
19人
[就職先一例]
【公務員】気象庁、国土交通省、
東北経済産業省、東北農
政局、
福島労働局、
福島地方
検 察 庁 、福 島 県 、宮 城県、
教員など
【企業】
味の素ゼネラルフーヅ、
NOK、
会津オリン
リンテック、
パス、福島キヤノン、パナソ
ニック、アイリスオーヤマ、
NTTデータ東北など
71
入 試 データ
請求方法
2015年度 入学試験統計
学類
入試種別
テレメールでの請求
入学定員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数
人間発達文化学類
一般入試
(前期)
165
627
572
192
179
一般入試
(後期)
30
351
146
43
35
推薦入試 Ⅰ
20
33
33
20
20
推薦入試 Ⅱ
55
122
122
55
55
行政政策学類
若干名
0
0
0
0
計
270
1,133
873
310
289
一般入試
(前期)
140
334
325
158
146
一般入試
(後期)
45
398
159
61
54
推薦入試 Ⅰ
25
55
55
26
26
若干名
3
2
2
1
外国人留学生
外国人留学生
計
一般入試
(前期)
インターネット
(パソコン・スマホ・ケータイ)
または自動音声対応電話をご利用ください。
●インターネッ
ト
(パソコン・スマホ・ケータイ)
利用の場合
志願者・入学者の都道府県別分布
790
541
247
227
120
242
240
141
131
経済経営学類
一般入試
(後期)
40
280
74
52
34
推薦入試 Ⅰ
(A)
20
19
19
18
18
推薦入試 Ⅰ
(B)
30
50
50
30
30
推薦入試 Ⅰ
(C)
10
12
12
10
10
専門高校・
総合学科卒業生入試
5
18
15
7
7
若干名
12
10
8
3
計
225
633
420
266
233
一般入試
(前期)
80
236
222
100
83
一般入試
(後期)
50
596
230
66
46
共生システム理工学類
推薦入試 Ⅰ
20
24
24
23
23
AO入試
30
51
49
30
30
外国人留学
若干名
19
17
6
3
夜間主コース
︵現代教養コース︶
180
926
542
225
185
推薦入試 Ⅰ
20
43
43
24
24
社会人特別入試
40
40
40
37
29
60
83
83
61
53
945
3,565
2,459
1,109
987
計
計
合計
北 海 道
5/17
050 - 8601- 0101
(24時間受付)
鳥
島
岡
広
山
取
根
山
島
口
県
県
県
県
県
0/1
0/3
0/1
−
−
三 重 県
滋 賀 県
京 都 府
大 阪 府
兵 庫 県
奈 良 県
和歌山県
http://telemail.jp
0/2
0/1
−
1/3
3/10
0/2
1/3
北陸
中部
東海
中国
外国人留学生
IP電話
*都道府県名 入学者数/志願者数
テレメール
210
●自動音声対応電話利用の場合
近畿
九州
沖 縄 県
青
岩
宮
秋
山
福
森
手
城
田
形
島
県
18/67
県 54/143
県 99/422
県
29/89
県 76/251
県 477/1,626
茨 城 県
栃 木 県
群 馬 県
埼 玉 県
千 葉 県
東 京 都
神奈川県
四国
56/212
71/308
17/61
5/24
6/34
5/19
2/6
−
福 岡 県
佐 賀 県
長 崎 県
熊 本 県
大 分 県
宮 崎 県
鹿児島県
−
−
0/1
0/1
−
0/2
0/1
徳
香
愛
高
島
川
媛
知
県
県
県
県
−
−
1/4
−
スマホ・ケータイ用
バーコード
ご希望の資料の請求番号6桁を入力してください。自動音声対応電話でのご利用の場合は、音声ガイダンスに従って登録してください。
東北
関東
※住所・氏名などの登録時は、
ゆっくり・はっきりとお話しください。
登録された音声が不鮮明な場合は資料をお届けできない場合があります。
一般電話回線からの通話料金は日本全国どこからでも3分ごとに約12円です。
新
富
石
福
山
長
岐
静
愛
潟
山
川
井
梨
野
阜
岡
知
県
県
県
県
県
県
県
県
県
26/98
2/9
3/3
0/1
3/12
7/35
1/5
8/38
3/12
資料名
資料請求番号 料金(送料含む)
資料名
大学案内
561220
215円
入学者選抜要項
581220
140円
入学者選抜要項・大学案内
561200
300円
一般入試募集要項
541200
215円
推薦入試募集要項
541210
215円
AO入試募集要項
541220
140円
社会人特別入試募集要項
541230
140円
人間発達文化研究科募集要項
私費外国人留学生特別入試募集要項
581230
180円
専門学科・総合学科卒業生特別入試募集要項
541240
180円
資料請求番号 料金(送料含む)
人間発達文化学類
581200
140円
行政政策学類
581210
140円
経済経営学類
581240
140円
夜間主コース
561230
140円
561240
180円
561180
180円
561190
215円
地域政策科学研究科募集要項
581190
215円
経済学研究科募集要項
541190
215円
共生システム理工学研究科
(博士前期課程)
募集要項
581270
180円
共生システム理工学研究科
(博士後期課程)
募集要項
563720
180円
編入学および
学士入学
募集要項
編入学
経済経営学類
(高専対象推薦入学)
募集要項
共生システム理工学類
〈テレメールに関するお問合わせ先〉
テレメールカスタマーセンター IP 電話 050-8601-0102
(受付時間 9:30∼18:00)
※料金は変更になる場合があります。
モバっちょでの請求
インターネット
(パソコン・スマホ・ケータイ)
をご利用ください。
モバっちょ
http://djc-mb.jp/fukushima-u2/
スマホ・ケータイ用
バーコード
募集要項の発表時期
学生募集要項等の種別
〈モバっちょに関するお問合わせ先〉
モバっちょカスタマーセンター IP 電話 050-3540-5005
(受付時間 10:00∼18:00)
発表時期
学生募集要項等の種別
入学者選抜要項
アドミッション・オフィス
(AO)
入試学生募集要項
7月中旬
推薦入試学生募集要項
編入学および
学士入学
学生募集要項
一般入試学生募集要項
社会人特別入試学生募集要項
行政政策学類
大学窓口での請求
7月中旬
配布場所:福島大学入試課(事務局棟1階)配布時間帯:平日/9:00∼17:00
経済経営学類
夜間主コース
11月中旬
専門学科・総合学科卒業生入試学生募集要項
11月中旬
人間発達文化研究科
修士課程
学生募集要項
私費外国人留学生募集要項
編入学
経済経営学類
(高専対象推薦入学)
学生募集要項
共生システム理工学類
発表時期
人間発達文化学類
地域政策科学研究科
7月中旬
経済学研究科
7月中旬
博士課程
学生募集要項
入試に関するお問い合わせ先
福島大学入試課 〒960-1296 福島県福島市金谷川1番地
共生システム理工学研究科
(前期)
共生システム理工学研究科
(後期)
6月上旬
TEL.
024-548 -8064(平日/9:00∼17:00)
※お問い合わせは、
できるだけ受験者本人が行ってください。
※発表時期は変更になる場合があります。
72
73