家庭・地域と学校を結ぶ沖郷小だより 平成28年6月3日 あいさつ・歌声・やさしさ・夢いっぱい 第 39号 4年生の青木農園でのリンゴ学習2回目は、摘果作業です! 2日(木)午前、4年生がリンゴの学習をするために、青木農 園(郡山西)を訪れました。先日の「花摘み」作業に続いて2度 目となります。今回も、青木さんから、摘果という作業がなぜ必 要か、作業のやり方などを丁寧に分かりやすく教えていただきま した。早速4年生は、「あそこにある」「こっちもある」などと声 をかけあいながら、コンテナや脚立を使って、手の届く範囲で熱 心に作業をすすめていました。前回経験していることもあり、手 際よく、大変上手に作業ができていました。 作業を始める前は、樹木には摘果しなければならない幼果がた くさんありましたが、どのクラスの木も、作業後はきれいに摘果 できた状態となっていました。 今回もご指導いただいた青木先生、本当にありがとうございま した。次回の秋の訪問もよろしくお願いいたします。 高いところも摘果作業 【摘果作業とは?】 「花摘み」を終えた木では、幼果が少しずつ膨らみ始めます。5~6個の幼果から、丈夫で形 が良く軸の太いものを残し、まわりの幼果を取り除いてしまう作業が「摘果」です。こうする ことで残った幼果に養分が注がれ、大きく赤く色づいていきます。暑い時期に、一つ一つ手作 業で行う大変な仕事ですが、「花摘み」同様、大きなリンゴを作るためには欠かせない大事な 作業の一つです。摘果作業をしないと、たくさん実はつきますが、小玉で商品価値はなく、し かも樹木自体に負担がかかり、翌年には実がつかなくなります。摘果作業をすることで、毎年 大玉で、おいしいリンゴを収穫することができます。 いのちを育てる水やりが続きます 3年生の水やり 毎朝登校するとすぐに、子ども達はジョウロを使って水や りを始めます。5年生が植えた玄関周辺にある「人権の花」 に加え、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生は ホウセンカとヒマワリやワタ、ピーマン、4年生はヘチマへ の水やりです。学級や学年によって、係がやったり、個人で 責任を持ってやったりと、約束ごとは違っているようですが、 忘れずに取り組む姿から「いのち」を大切にできる心が育っ ていることを見ることができます。日々の活動を通して「い のちの教育」が実践できています。 全クラス「スクラム賞」~読書好きな子ども達に~ 「はい、読書!」をスローガンに取り組んだ春の読書月間が先月終了 しました。どのクラスも、読書月間中の目標を決めて本に親しんでき ました。目標を達成したクラスには、図書委員長から「スクラム賞」 が贈られますが、今回は2年生以上の全てのクラスが目標をクリアす ることができました。読書好きな子ども達に育っていることを大変嬉 しく思います。読書は心の栄養です。 先日おいでいただいた置賜教育事務所の先生からも、本がたくさん ある本校の読書環境に驚きとおほめの言葉をいただきました。 ◎2の1 ◎2の2 ◎2の3 ◎3の1 ◎3の2 ◎4の1 ◎4の2 ◎4の3 20冊→23冊 20冊→23冊 20冊→24冊 25冊→32冊 25冊→44冊 500㌻→ 743㌻ 500㌻→1388㌻ 450㌻→ 892㌻ 本を借りています ◎5の1 800㌻→1277㌻ ◎5の2 800㌻→1389㌻ ◎6の1 1000㌻→1339㌻ ◎6の2 1000㌻→1566㌻ ◎6の3 1000㌻→1319㌻ ◎なかよし1 10冊→12冊 ◎ひまわり 10冊→12冊 ◎なかよし2 10冊→25冊
© Copyright 2024 Paperzz