5-1 情報科学A(竹内)2011 年 第5回 入力して下さい。これは、C3 (B3) 情報科学A 2 10000 のこ とです。それから、D3 を、D4 から D10 にコピー 2011 年 第5回 してください。各人の BMI が計算できました。ホ ームリボンの 今日も、MS Excel(スプレッドシート)の使い 方について練習しましょう。 1.パソコンのスイッチを入れ、前回作ったブッ クをマイドキュメントにコピーする 前回作ったブックを USB メモリからマイドキ ュメントにコピーしてください。 前回、提出していなかった人は、前回の分をや り終えて「提出」-「竹内」-「竹内情報 A」-「第 で小数第1位まで表示さ せてください。 4.2種類のグラフを含むグラフ A2 から B10、Ctrl キーを押して、さらに、D2 から D10 を選びます。そのまま、「挿入」リボン 「グラフ」の「縦棒」から 2-D 縦棒の一番左の絵 を選んで下さい。それから「デザイン」リボン「グ ラフのレイアウト」から凡例と軸ラベルのあるレ イアウトを選んでください。 4回」に提出してください。そして、マイドキュ 「レイアウト」リボンの「現在の選択範囲」の メント等にあるご自分のファイルをそのまま編 一 番 上 を ( 必 要 な ら ▼ を ク リ ッ ク し て )「 系 集してください。また、USBメモリを忘れた人 列”BMI”」にして下さい。BMI を表す棒を選択し は、新規作成をして、下の名前-身長-体重の表を たことに対応します。「レイアウト」リボン「現 入力し、3.からやってください。 在の選択範囲」から「選択対象の書式設定」を選 2.前回作ったブックをダブルクリックで開く び、出てきたメニューで、左側を「系列のオプシ ョン」、右側の下の「使用する軸」を第 2 軸にし 今コピーしたマイドキュメントのファイルを ダブルクリックして、Excel を開いて下さい。 「配布」ではなくて、マイドキュメントのファ イルを開いて下さい。 3.式の入力 て閉じて下さい。BMI を選択したまま、「デザイ ン」リボン「種類」から「グラフの種類の変更」 をクリック、折れ線の一番左をクリックして OK して下さい。 身長を左軸で棒グラフ、BMI を右軸で折れ線 グラフのグラフが出来たでしょうか。「レイアウ さて、今日も新しいペ ト」リボン「ラベル」で「軸ラベル」から、 「第 2 ージを作って、そこに青 縦軸ラベル」を表示させて下さい。あとは、軸ラ 木さんたちの身長と体 ベル等を入力して完成させて下さい。 重の表をコピーして下 さい。 D2 に「BMI」、D3 に「=C3/B3^2*10000」と 5-2 情報科学A(竹内)2011 年 第5回 5.和を計算させる(1) A11 をクリックして「和」と入力してください。 B11 に各人の身長の和を入れましょう。和の計算 は、たびたび行われるので、メニューバーから求 められるようになっています。 スクロール まず、数字の入力されている B3 から B10 まで をマウスを使って選択します。そして、そのまま 「ホーム」リボン「編集」に「Σ」(シグマと呼 ぶ、大文字のSに当たるギリシャ文字)をクリッ クして下さい。B11 に和が入るはずです。 B11 をクリックすると、数式バーには、 =SUM(B3:B10) 関数名のリストの一番上は、多分「SUM」と 書いてあるはずです(直前に使ったのが出てく る)。その場合は、SUM の文字をクリックして下 と出ているはずです。これは、セルの範囲 B3 か さい。無い場合は、スクロールして探すか、上の ら B10 までの和を取るという意味の式です。SUM 検索の窓に SUM を入れて検索開始をクリックし は summation の略です。確認して下さい。 てください。選んだ後で「OK」をクリックする B3:B10 を、上の数式バーをクリックして直接 と、下図の様なメニューが出てきます。今は多分、 直すことにより、範囲を変更することもできます。 数値1の欄に、C3:C10 と書いてあると思います。 B3:B5 にして、和の値が変わっていることを確か 数値2の欄は、引数(SUM の後のかっこの中に めて下さい。 書かれるもの)を2つ以上指定するために用意は さて、今の方法で部分和も取ることが出来ます。 B3 から B8 までを選択し、もう1度、「Σ」をク されていますが、今は使用しません。OK をクリ ックして、和が入ったのを確認して下さい。 リックして下さい。B11 にはいっている和は B3:B8 になっています。つまり、下の方に向けて初めて の空欄のセルに和が入る訳です。 6.和を計算させる(2) まだ保存をしていない人はそろそろ保存して 下さい。 今度は別の方法で、和の計算をしてみましょう。 結果的にセルに入る式は同じなのですが、今度は、 和だけでなく、他の関数にも応用できる方法でや ってみましょう。 まず、C11 のセルをクリックし、そのまま、数 式バーの左の「fx」をクリックして下さい。関数 を入れるメニューになります。 7.和を計算させる(3) D11 を選択したまま、もう 1 度、「fx」をクリ ックして SUM を選んで下さい。再度、関数の引 数のメニューになります。D3:D10 と書いてある 欄の右端に、小さなセルの絵が描いてある所があ 5-3 情報科学A(竹内)2011 年 第5回 ります(図の○印)。ここをクリックすると、メ 数式バーの左に、前回使った関数名が出てきます。 ニューが小さくなり、セル範囲を指定できるよう そこをクリックしてもいいし、その横の▼をクリ になります。そのまま D3:D5 を選ぶと、セルの周 ックして、その少し前に使った関数を選ぶことも りが点滅する点線になります。「Enter」キーを押 出来ます。 (ここら辺は、Excel のバージョンによ すと前のメニューに戻ります。今度は、数値 2 の って少し違うところですが、いずれかの方法で関 欄の右側の小さなセルの絵をクリック、D8 を選 数を指定できると思います。) びます。「Enter」で元のモードに戻り、OK で和 が計算されます。 これで、とびとびのセルの和が取れました。 C11 のセルをクリックすると、数式バーには、 =SUM(D3:D5,D8) どのような関数があるのかは、先ほどの関数を 選ぶ所でリストを見ることが出来ます。数式バー の左の「fx」をクリックし、メニューの下の窓を スクロールしてみると、色々な種類の関数がある ことが分かります。さらに、 「関数の分類」で、 「す と書かれ、下のセルには合計した値が入っていま べて表示」とすると、ABS(絶対値)から、ZTEST す。確認して下さい。 (統計に使う関数)まで、たくさんの関数がある 8.平均を計算させる A12 に「平均」と入力して下さい。B12 をクリ ことがわかります。STDEV で標準偏差も計算さ れます。電卓でやると、必ず間違えそうな計算も、 楽に出来ます。 ックしてから数式バーの左の「fx」をクリックし 和 SUM ます。今度は「AVERAGE」を選択して下さい。 平均 AVERAGE すると、また、関数の引数を入れるメニューにな 最大 MAX ります。 最小 MIN 数値1の欄は、多分 B3:B11 となっていると思 標準偏差 STDEV います。このままだと、和まで平均に入ってしま ケース数 COUNT いますので、これを B3:B10 にして下さい。 を計算させて下さい。 「3.式の入力」に習って小数第1位まで表示 するよう書式を変更して下さい。B12 を C12 と D12 にコピーして、体重と BMI の平均も、それぞ れ表示して下さい。 9.色々な関数を使う 結果は同じでも、上記メニューを使わずに関数 を入力することも出来ます。セルに直接関数の名 前を書き込んでもかまいません。AVERAGE の代 わりに MAX や MIN を書き込むと、最大値や最 10.IF と COUNTIF 小値が出てきます。COUNT を書き込むと、選択 範囲に含まれる数字の入ったセルの数が出てき ます。また、セルに「=」だけ入力すると、上の E2 に「チェック」と入力、E3 に 「 」 と入力して下さい。(「 」はダブルコーテーショ 5-4 情報科学A(竹内)2011 年 第5回 ンです。) それから、E3 を E4 から E10 までコピーして 下さい。BMI が 25 以上の所だけ、注意という文 字が出たでしょうか。 また、E16 に 「 」 と入力します。もし、「注意」が入っていたら数 える、という関数です。結果を確認して下さい。 1000)を計算させて下さい。式は、3.でやった BMI の計算を参照のこと。 13.Excel の終了 11. ウィンドウ枠の固定 保存し終わったら、MS Excel を終えましょう。 さて、ちょっと大きなデータを扱ってみましょ う。「配布」-「竹内情報 A」から「人口動態統計 時系列」というファイルをマイドキュメントにコ ピーして下さい。 開いたら、 「表示」リボン「ウィンドウ」の「ウ ィンドウ枠の固定」から、 「ウィンドウ枠の固定」 を選んで下さい。そして、データを上下左右にス クロールしてみて、どう動くか確認して下さい。 12.応用(グラフ) 自分の Excel のファイルに、新しいシートを作 り、「人口動態統計時系列」というシート名に変 14.ファイルの名前の変更と提出 前回と同じく、「12090150 竹内幸子」というよ うな、学籍番号と名前を入れたファイル名にして、 「提出用」-「竹内」-「竹内情報 A2011」-「第 5 回」に コピーしてください。 また、USB メモリ(F:リムーバブルディスクと して現れます)にコピーして、マイドキュメント のファイルは削除してください。 15.パソコンを消す シャットダウン してください。お疲れ様でした。 更して下さい。そのシートに、1947 年から 2009 年の西暦、出生数、乳児死亡数をコピーし、D 列 に「出生千対乳児死亡率」(乳児死亡数 出生数 今日の課題 ファイルとチェックシートを提出して下さい。
© Copyright 2024 Paperzz