授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用

授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
学年
教科
1・2年 生活
活動目標/単元
撮った写真を
使ってみよう
町 大すき
- もっと しりたい 町の 大すき
1・2年 生活
撮った写真を
みんなに見せよう
町 大すき
- つたえたいね 町の たから
1・2年 生活
大切な人に
はがきを送ろう
【小学校】
No.1
内容
①-町について調べて撮影した写真を準備。
②-撮影した写真をパソコンに取り込み、インデックス機能で複数の写真を小さくして1枚の用紙
に印刷。
③-印刷した写真を生徒にグループごとに配り、ハサミで切ってみんなに配る。
④-その写真を児童が描いた地図やノートに貼って記録を残すことができます。
①-郊外学習で撮影した地域の写真や町の人たちの写真をパソコンに取り込む。
②-サムネイル(小さい表示の写真)表示から写真を選択し、ディスプレイで大きく表示。
③-写真を活用して発表する場合は、スライドショー機能でスクリーンへ投影し、みんなで写真を
見ることができます。
①-イラストまたは手描きの絵をスキャナーから取り込む。
②-画像にスタンプを押して、フレームを付け飾りをつける。
③-描画機能で文字を入力して、はがきサイズに印刷します。
町 大すき
- つくって 出そう 年がじょう
【児童の生まれてから今日までの記録を1冊の小さな本にしよう】
①-豆本機能で白紙の本の展開図を印刷。
私の記録を作ろう
②-印刷された本の展開図に色鉛筆やペンなどで絵を描く。
③-写真を貼る場合は、スキャナから写真を取り込む。
1・2年 生活
④-一括色補正を行い写真の明るさなどを調整。
⑤-インデックス機能で複数の写真を小さく印刷。
みんな 大すき
- 作ってみようよ、わたしの記ろく。 ⑥-グループに配り写真をハサミで切る。
⑦-写真を本に貼り、本を組み立てます。
スピーチ用の写真を作ろう
国語
さあ、はじめよう
- スピーチをしよう
3年
国語
撮った写真を
みんで見てみよう
言葉のポケット
- 調べたい
国語
学校の周りの絵文字を
集めてみよう
身近な話題をとらえて話し合おう
- くらしと絵文字
図画
工作
コンピュータで
招待状をつくろう
ハッピーカード
①-1分間スピーチに使う写真を作成。
②-スピーチ用に撮影した写真をパソコンに取り込み色補正機能で明るさを調整。
③-スピーチのテーマを写真に文字で入力。
④-作成した写真をスライドショー機能でスクリーンに投影して発表することができます。
①-郊外学習や学校行事などで撮影した写真を準備。
②-パソコンに写真を取り込み、ディスプレイで確認。
③-一括補正で明るさなどを調整。
④-スライドショー機能でスクリーンに写真を投影し、みんなで見ることができます。
①-学校周辺の道路標識などを撮影。
②-撮影した写真をパソコンに取り込む。
③-道路標識の持つ意味を考え、標識の「色」を違う色に変化させたらどのような印象になるかを
学ぶ。
④-ペン先色変換機能で標識の色を[緑⇒赤]などに変える。
⑤-色変換した標識の写真をスライドショー機能でスクリーンへ投影し、児童たちと意見を交換し
合います。
【家族や友達に渡す音楽会や運動会の招待状をパソコンで作ろう】
①-どのような招待状を作成するかを考える。
②-デイジーピクチャープラス上に白紙を準備。
③-描画(ペン)機能で絵を描く。
④-スタンプ・フレーム機能で絵に飾りをつける。
⑤-文字機能のノーマルタイプの文字や金属文字で招待状の詳細を書く。
⑥-はがきサイズの用紙に印刷を行います。
3・4年
図画
工作
コンピュータで
イラストを飾ろう
ハッピーカード
【手描きのイラストとパソコンのイラストを組み合わせてみよう】
①-手書きで描いたイラストをスキャナでパソコンに取り込む。
②-取り込んだイラストにスタンプを押したり、フレームをつけて飾る。
③-カードのタイトルを文字機能で入力する。
④-はがきサイズの用紙に印刷をする。
授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
学年
教科
活動目標/単元
色が消えるとどうなるの
図画
3・4年
工作
いろと ようぐの ホームページ
学級新聞を作ろう
国語
楽しく伝え合おう
- みんなで遊ぼう集会
実験を基に 発表しよう
国語
すじ道を立てて考えよう
- アーチの仕組み
光と動き で表そう
国語
活用しよう
- 言葉のポケット
【小学校】
No.2
内容
【同じイラストをカラーとモノクロにしてイラストの表現について学習しよう】
①-2枚の同じイラストをスキャナで取り込む。
②-1枚をそのままでの状態で保存する。
③-もう1枚をフィルタ機能の[モノクロ]効果をかけ保存する。
④-キャンバスに加工前と加工後の2枚の写真を表示し、印象の違いを比較する。
①-学級新聞に掲載する写真を撮影。
②-写真をパソコンに取り込み、サムネイルを選択して写真をディスプレイに大きく表示し確認す
る。
③-補正機能で写真の明るさやコントラストなどを調整する。
④-用途に合った大きさに印刷。
⑤-模造紙に印刷した写真を貼り、調べたことをまとめる。
①-実験風景や結果を撮影する。
②-写真をパソコンに取り込む。
③-色補正を行い明るさを調整し見やすくする。用途に合った大きさに写真を印刷する。
④-A4用紙や少し大きめの紙に写真を貼り付ける。
⑤-写真を基にグループでクイズを出し合ったり、発表をします。
【(例).「モチモチの木をシミュレーションしよう」】
①-「モチモチの木」-模造紙に描いた枯れ木の絵と月の写真を用意する。
②-月の写真にフィルタ機能の[ステンドグラス]効果を掛け、月の写真をステンドグラス調の写真
にする。
③-スライドショー機能でフィルタ効果を掛けた月の写真を枯れ木の絵に投影する。「モチモチの
木」のストーリーと同じシチュエーションを作り出すことができ、本の中に入った感覚で授業を行う
ことができます。
4年
ポスター用の写真をつくろう
国語
見方を変えて話し合おう
- ポスターセッションで発表しよう
社会
デジタルカメラと
コンピュータで発表しよう
きょう土につたわるねがい
- のこしたいもの、つたえたいもの
社会
海のある生活を
ホームページで伝えよう
わたしたちの県
- くらしと土地の様子
記事を電子化しよう
国語
自分をアピールしよう
- 情報ノート
①-収集してきたポスター用の写真をパソコンに取り込む。
②-サムネイル(小さい表示の写真)表示から写真を選択し、ディスプレイに大きく表示し確認す
る。
③-使用する写真を選択し一括補正で明るさを調整する。
④-用途に合った大きさに印刷を行い写真を模造紙のポスターへ貼り付ける。
補足-レイアウト機能を活用すると、ポスターそのものを簡単に作成することができます。
①-グループで町の文化財などを調べ実物を撮影する。
②-室内で撮影した写真は暗く写ってしまうことが多いので、一括補正を行い写真の明るさや色
調を調整します。
③-スライドショー機能で写真をスクリーンへ投影し、調べた結果を写真と照らし合わせながら発
表します。
【(例)海と共に生きる(環境を守る)ために、海辺の清掃活動を行います】
その活動内容や状況を地域に知ってもらうために、ホームページに写真付きで活動の様子を載
せます。
①-活動中に撮影した写真をパソコンに取り込む。
②-日中の空の下で写真を撮影すると、色がハッキリしなく写真にメリハリが無くなってしまうこと
があります。補正機能のコントラストを活用することで、写真にメリハリをつけることができます。
③-解像度変換機能で、Web掲載サイズの画像のリサイズします。
【新聞などの切り抜きは、剥がれやすく時間が経つと変色してしまいます。これらの記事をデー
タとして保存することができます】
①-新聞や雑誌などの切り抜きをスキャナで読み取る。
②-補正機能で文字の濃さや明るさを調整し見やすくする。
③-用途に合わせた大きさに印刷を行い情報ノートに貼り付ける。
取り込んだデータを保存することで、他の資料で記事を使うときに、すぐに用意することができま
す。
5年
記事を電子整理しよう
国語
情報を整理して書こう
- 情報ノート
【上記で読み込んだデータを、記事の項目ごとにまとめて整理します】
①-レイアウト機能で記事のデータを並べて配置する。
②-日にちや時間などを掲載することができるので、日付順にデータを整理する。
③-印刷しファイルにまとめることで独自の情報ノートを作ることができます。
授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
学年
教科
活動目標/単元
調べたことを整理しよう
国語
活用しよう
- 言葉のポケット
放送原稿をつくろう
国語
情報を正確にとらえよう
- 森を育てる炭作り
原稿用写真のポイント
国語
情報を正確にとらえよう
- 森を育てる炭作り
天気の情報を集めよう
理科
天気の変化
- 天気の変わり方
5年
理科
集めた写真を
模造紙に 貼ろう
自由研究
- まとめよう
理科
いろいろな資料を
コンピュータを
利用してまとめよう
自由研究
- まとめよう
写真と映像で伝えよう
社会
わたしたちの生活と情報
- 情報と社会
写真で返事を出そう
社会
わたしたちの国土と環境
- さまざまな自然とくらし
電子メールで返事出そう
社会
わたしたちの国土と環境
- さまざまな自然とくらし
【小学校】
No.3
授業内容
【撮影した写真を1枚の用紙に縮小してまとめて印刷することができます】
①-写真が暗くなってしまったり、色がハッキリしなかった場合は、一括補正機能を使うと明るさ
やコントラストなどを簡単に直すことができます。
②-写真のデータをCD-ROMに保存するときに、インデックス印刷した用紙を一緒に保管する
と、CD-ROMの中の写真がすぐにわかり便利です。
【取材などで撮影した写真に不要なものが写ってしまうことがあります。そこで必要な部分だけを
残して不要な部分を切り取ることで被写体だけを強調することができ短い時間で要点を伝えるこ
とができます】
①-撮影した写真をパソコンに取り込む。
②-トリミング機能で必要な部分を選択し切り取る。
③-室内で撮影して暗くなってしまった写真は色補正機能で、明るさを調整する。
【写真にコメントや説明文を入力することで、よりわかりやすく情報を伝えることができます】
①-上記で加工した写真に文字機能で文字を入力する。文字の色やフォントを変えることで、強
調する部分を明確にすることができます。
②-A4などの用紙に印刷を行い、ビデオカメラなどを通して発表することができます。
【雲の動きで天気を予測する学習を行います】
①-過去1週間の新聞やテレビの気象情報をデジタルカメラで撮影またはスキャナから取り込
む。②-撮影した写真を一括で色補正することで、すべての記事の明るさを同じにすることがで
きます。
③-スライドショー機能で取り込んだデータを順番に表示させることで過去1週間の雲の流れを順
番に見ることができ、翌日以降の天気予測を行うことができます。
④-スライドショー機能で映像を見るときに、切り替えパターンを変化させることで、より見やすく
明確に雲の動きを掴むことができます。
【(例).天気についてしらべよう】
①-カメラを固定した状態で、一定時間ごとにシャッターを押す。
②-撮影した写真をパソコンに取り込み色補正を行う。
③-雲を撮影するとハッキリと写らないことが多いですが、補正機能のコントラストを調整するこ
とで雲をハッキリと見せることができます。
④-補正をした写真をインデックス機能で、まとめて印刷を行う。インデックス機能で印刷を行うと
用紙1枚で複数の写真を印刷することができ、レポート用紙に貼る調度良い写真の大きさで印
刷されます。
【(例).川の水をしらべよう】・・・図書館や博物館などのパンフレットを参考にして、内容をまとめ
て発表します。
①-写真をスキャナから取り込み色補正を行う。スキャナから取り込むとノイズが出てしまうこと
があるので、ノイズ除去機能でノイズを取り除くと、きれいな写真になります。
②-写真に不要な部分がある場合はトリミング機能で被写体だけを切り抜きます。
③-レイアウト機能で加工した写真を配置し、研究した内容を入力します。
④-保存して、スライドショー機能でスクリーンへ投影して発表をします。
【情報を正しく、わかりやすく伝えるための手段としてデジタルカメラを活用します】
①-撮影した写真をパソコンに取り込む。
②-A4用紙などに印刷する。
テレビ会議用の資料として活用することができます。
【遠くの学校から、こちらの地域の様子についての質問が手紙やメールで来たときに、写真を同
封して返事を出します。地域の特徴や相手の知りたい情報を写真に撮影して送ると明確に内容
を伝えることができます】
①-写真を撮影しパソコンへ取り込む。
②-写真が暗く写ってしまった場合は補正機能で明るさや色調を調整する。
③-印刷を行う。写真がたくさんある場合はインデックス機能で1枚の用紙に複数の写真を並べ
て印刷を行うと、一度にたくさんの写真を印刷することができます。
【上記のメールで、返事をメールで返すときは、本文に番号をつけ写真との関連を明確にしま
す】
①-撮影した写真を見やすくするために色補正をする。
②-撮影した写真をそのままのサイズ(画素数)でメールを添付すると送信または受信できない可
能性があるので、解像度変換機能でリサイズ(画素を下げファイル容量を小さくする)をする。
③-写真を保存する場合、本文の内容と関連がある写真にはその番号をファイル名にします。
授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
学年
5年
教科
社会
【小学校】
No.4
活動目標/単元
授業内容
調べたことを
エコマップに しよう
【地域のエコ情報を、他の地域と情報交換することを目的とし調べたことをエコマップにします】
①-模造紙に地域周辺のイラストマップを描く。②-学習の中で撮影した写真をパソコンに取り込
む。③-一括補正して写真の明るさを調整します④-インデックス機能でグループごとに撮影した
複数の写真を1枚の用紙にまとめて小さく印刷する。⑤-ハサミで写真を切り、エコマップに貼り
付け写真に対するコメントを書き込む。
わたしたちの国土と環境
- わたしたちの生活と環境
お店の看板を作ろう
図画
工作
広がれアート!
【馴染み深い商店や好きなお店の看板を作ります】
①-取材をさせてもらい看板に記載す内容や写真を撮影する。
②-ボードなどで看板を作成する。③-撮影した写真をパソコンに取り込む。④-一括補正を行い
写真の明るさを調整する。レイアウト機能でお店の写真や仕事風景などの写真を配置する。⑤文字機能でお店の名前や営業時間などの必要事項を入力する。⑥-作品を用途に合った大きさ
に印刷する。⑦-②で作成したボードに作品を貼り付ける。
5・6年
地域の画家の人たちから借りてきた作品や自分たちの作成した図工の作品を展示した校内美
校内美術館のポスターを作ろう 術館を開催します。
図画
工作
広がれアート!
ディスカッション用の
写真をつくろう
国語
考えを伝え合って深めよう
- パネルディスカッションをしよう
パンフレット用の写真を
小さくつくろう
国語
考えを伝え合って深めよう
- パンフレットを作ろう
情報の発信と受信の注意
国語
活用しよう
- 言葉のポケット
校内美術館のポスター・案内板を作ります。
①-展示作品をデジタルカメラまたはスキャナーでパソコンに取り込む。②-補正機能で明るさを
調整する。③-レイアウト機能で場所や展示時間を入力する。④-見た人がわかりやすいように
写真を配置してポスター・案内板を作ります。
①-ディスカッションに使用する写真を撮影する。②-写真をパソコンに取り込む。
③-撮影した写真が暗く写ってしまった場合は補正機能で明るさを調整見やすくする。
④-写真に不要な部分が写った場合は、トリミング機能で範囲を選択して切り抜くことで、被写体
だけを写真に収めることができ要点を絞ることができます。
⑤-A4などの少し大きめの用紙に印刷を行う。
【パンフレットに掲載するために撮影した複数の写真を1枚の用紙に小さく印刷しグループに配
ることができます】
①-写真をパソコンに取り込む。
②-一括補正を行い、明るさなどを調整します。
③-インデックス機能で写真を順番並べ印刷を行う。
④-印刷した写真をグループごとに配りハサミで切り取り、それぞれのパンフレットに貼り文章の
説明に活用する。
【写真の肖像権を保護します】
児童の顔写真をそのままホームページなどに掲載すると、防犯上問題や肖像権といった問題が
出てきます。
①-ペン先フィルタの機能で顔または名札などに部分的にぼかしの効果を出すことで、肖像権を
保護する必要性と方法を学習することができます。
6年
報告文をコンピュータでつくろう 【インターネットや図書館などで調べた内容や集めた写真を見やすくまとめることができます】
国語
情報の伝え方を考えよう
- 調べたことをまとめる
写真に思いを込めよう
国語
効果的な書き方をくふうして書こう
- 思いや願いを
さいころトークをしよう
国語
活用しよう
- 言葉のポケット
①-撮影した写真をパソコンに取り込む。
②-参考書や切り抜きを活用する場合は、スキャナからデータを取り込む。
③-写真を一括補正し明るさや色合いなどを調整する。
④-レイアウト機能で写真と文字を入力して内容を整理してまとめる。
①-作文の題材にする思い出の写真を1枚用意する。
②-スキャナで写真を取り込む。
③-補正機能で写真の色合いや色調などを調整して温かみを出したりし、フィルタ機能で写真の
表情を変化させる。感じたことや思い出をよりはっきりと表現することができます。-大切な写真
を自ら加工することで、記憶を鮮明に思い出すことができ、作文へ気持ち表現することができま
す。
【さいころを使ってグループで自分のことを発表しよう】
さいころにテーマを書いて、順番に振り、出た目のテーマの発表をします。
①-少し大きめの白紙を用意する、②-さいころ機能でさいころの展開図を印刷する。
③-マス目にグループで決めたテーマを書き込み、さいころの展開図を組み合わせる。ハサミで
切り取り、折って組み合わせるだけなので、すぐに作成できます。
授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
教科 学習活動
活動目標/単元
麻薬防止ポスターを
作り訴えかけよう
健康
麻薬はダメだよ!誘惑に負けるな
関連教科
環境
花見川から発信。川を守ろう
地域
情報
町の図鑑を作ろう
環境
美しい自然を身近に
情報
教育
電子アルバムづくり
関連教科
国語など
私たちの地域を他の学校へ
紹介しよう
環境
私たちの自慢の地域
関連教科
情報
教育
①-住んでいる町の有名なお店や文化財を写真に撮る。②-インタビュー・インターネットなどで情報を収
集する。
③-撮影した写真をパソコンに取り込む。④-一括補正を行い明るさを調整します。
⑤-収集した情報を文字機能で入力する。⑥-スライドショー機能でプロジェクターに投影して発表する。
発展-文化財の写真をスライドショー出力機能でCDに焼けば文化財の電子図鑑が完成します。
【学校周辺または地域の自然マップを作成します】
①-住宅地、自然、工場などの位置を調べてスケッチしたり、位置ごとの環境などを調査する。
②-撮影した写真をデジタルカメラからリサイズしながら取り込む。
③-一括補正をして明るさを調整する。
④-スキャナからスケッチを取り込む。
⑤-レイアウト機能でスケッチの上に写真を配置し、文字機能で調査した内容を入力する。
【調べ学習や郊外学習などの写真をみんなで共有するために電子アルバムを作成します】
①-撮影した写真をデジタルカメラまたはフォルダから取り込む。
②-一括補正機能を行い写真の明るさを調整する。
③-文字機能で調査した内容を写真に入力する。そのときの状況や写真に対する自分の意見を効果的
に表現します。
④-スライドショー出力機能でデータをCDへ焼くと、どのパソコンでも再生できるスライド機能付きの電子
アルバムができます。
①-私たちの地域の観光名所や有名建造物、物産品などを調査する。
②-他にも地域の環境で特徴があれば調査する。③-調査で撮影した写真をパソコンに取り込む。
④-一括解像度変換でファイル容量を小さくする。⑤-一括補正で写真を明るく調整する。
⑥-レイアウト機能で、撮影した写真と調査した内容を入力する。
⑦-作品を印刷してポスターとして活用、または保存してホームページに掲載して情報を発信することも
できます。
社会、理科など
四季にまつわる
①-季節の花や風景などをスケッチ、または撮影する。
カレンダーを作ろう ②-スケッチをスキャナからパソコンに取り込む、または写真をデジタルカメラから取り込み、カレンダー
季節感のあるカレンダーのデザイン
関連教科
地域
学区を調べてウォークラリーを作ろう
関連教科
良い車を作ろう
社会、図画工作、理科など
学校生活の記録を本にしよう
情報
1年間のあゆみ
関連教科
【学区のいろいろな施設を利用してウォークラリーの告知ポスターを作ろう】
①-施設の写真を撮影する。
②-パソコンに写真を取り込む。
③-一括解像度変換でファイル容量を小さくする。
④-一括補正で写真の明るさを調整する。
⑤-レイアウト機能で、ポスターのタイトルや見出しなどを入力し、加工した写真を順番に配置する。
社会、国語、図画工作など
環境問題を考えた
エコカーをつくろう
関連教科
に使う素材を準備する。③-写真の場合は補正を行い明るさや色調などを調整して見やすくする。
④-カレンダー機能で1,2,6,12ヶ月の中からカレンダーのタイプを選択する。
⑤-写真を選択し、日付にスケジュールを入力します。⑥-文字のフォントやカレンダーの背景などを設
定するとオリジナルのカレンダーを作成することができます。
図画工作、理など
登場する施設を紹介しよう
環境
国際理解
健康
【川の環境問題についてみんなで話し合い、テーマを決めます】
①-学校付近の川を調査(水質や魚・植物の生態など)・保護団体や地域の人たちに話を聞いたり撮影さ
せてもらうと効果的です。
②-撮影した写真をパソコンに取り込む。③-一括で色補正を行い明るさを調整する。
④-調査結果を文字機能で写真に入力てまとめる。⑤-スライドショー機能で作成した写真をプロジェク
ターに投影して、原稿を基に発表する。
理科、社会、国語など
学習の成果を共有しよう
総
合
的
な
学
習
の
時
間
①-麻薬に関するイラストまたはスケッチをスキャナーからパソコンに取り込む。
②-ペン先色変換機能でイラストの色を変化させたり、描画機能でスケッチに色をつける。
③-白い用紙に前項で加工したイラストを合成する。
④-文字機能で麻薬防止を訴えるタイトルやコメントなどを入力する。
⑤-フォントや文字の色やタイプなどを活用すると、より協調性のあるポスターになります。
社会・国語など
自然を身近にするためには
どうしたら良いか
関連教科
授業内容
社会・理科・国語など
町のお店や文化財などを
電子図鑑にしよう
関連教科
No.5
保健・国語・図画工作など
川の現状と環境問題対策を
発表しよう
関連教科
【小学校】
国語、音楽、図画工作など
【案A】
①-CO2の少ない車や安全性を考えた車を考え、スケッチする。②-スケッチをスキャナから取り込む。
③-色補正を行い明るさを調整。④-レイアウト機能でスケッチの写真を配置し、車の解説を入力する。
⑤-スライドショー機能でプロジェクタへ投影して発表する。
【案B】
名刺機能で自分の作品の紹介カードを作ります。①-名刺機能のテンプレートに学年・名前・作品名など
紹介したい内容を入力する。②-厚めの紙に印刷をする。
【合唱コンクールや運動会などの学校行事や修学旅行や郊外学習などの思い出に残った出来事を1冊
の本にして、自分の成長の歩みをまとめます】
①-行事などの写真を集め、スキャナから取り込む。②-一括解像度変換でファイル容量を小さくする。
③-補正を行い明るさを調整する。
④-豆本機能で、表紙・裏表紙をデザインする。
⑤-本の中身に写真を配置して写真に対してのコメントや感想を入力します。
授業単元におけるデイジーピクチャープラスの活用
教科 学習活動
活動目標/単元
【小学校】
No.6
授業内容
【駅や建物内などのバリアフリーの役割や理由を調査し、バリアフリーマップを作り福祉施設へ掲示して
地域のバリアフリーを調査しよう もらう】
地域
情報
福祉 人にやさしい町へ
関連教科
社会、国語、図画工作など
①-地域の地図イラストをスキャナから取り込む。
②-撮影した写真をデジタルカメラから取り込む。
③-一括補正して明るさを調整する。
④-レイアウト機能で、イラストを背景に写真を配置する。
⑤-コメント・バリアフリーについての紹介文を入力します。
福祉施設のおじいさんと、
【初めて行く福祉施設の人たちに自分を知ってもらうために、自己紹介カードを作ります】
おばあさんに自分を紹介しよう ①-児童の顔写真を撮影する。②-デジタルカメラから取り込む。
福祉
おじいさん、おばあさんといっしょに
関連教科
③-写真を補正して明るさを調整する。
④-トリミング機能で顔の部分だけを切り取る。
⑤-名刺機能で、顔写真を配置する。
⑥-学校名や名前、趣味などを入力して、カードの中に自分を表します。
国語、図画工作、社会など
海外に転校した友達と
情報交換をしよう
【海外に転校したクラスの友達へ日本の様子を記したメールを送り情報交換をします】
①-メールに記載する内容を文章にする。
②-内容に合った写真を撮影する。
情報
③-写真をデジタルカメラから取り込む。一括解像度変換を行いファイル容量を小さくする。
カナダに転校した友達に電子メールを出
④-補正を行い明るさを調整する。
そう
⑤-メールに写真を添付する。
関連教科
生産
情報
修学旅行の自由行動時間を
みんなで組もう
オリジナル修学旅行を作ろう
関連教科
総
合
的
な
学
習
の
時
間
地域
進路
国語など
社会、図画工作、理科など
名人たちの情報を
まとめて本にしよう
まちの「名人」に修行しよう
関連教科
「1/2成人式」をしよう
関連教科
環境
地域
道徳、国語、図画工作など
○○川の「水族館」をつくろう
自己資金で「科学の祭典」をしよう
関連教科
6年間の集大成を卒業研究
①-修学旅行、学校行事、クラブ活動の様子、授業で学んだことをわかりやすくまとめる。
②-6年間の写真をスキャナから取り込む。
③-暗い写真や劣化している写真は色補正で調整する。撮影した写真がある場合はカメラから取り込
む。
④-レイアウト機能で表紙を作成し、写真を配置して収集した内容を入力します。
⑤-印刷をして束ねて本にします。
国語など
世界のお米について
調べて発表しよう
お米のワールドカップを開こう
関連教科
①-作品の作成風景や祭典の様子を撮影します。
②-撮影した写真をデジタルカメラから取り込む。一括補正を行い写真の明るさを調整する。
③-レイアウト機能でタイトルを付け、写真を配置する。
④-写真に対しての祭典の様子を入力する。
⑤-作品をデイジーズームプリントで拡大印刷し、全校集会などで他の学年に発表する。プロジェクタを活用し
てスライドショーを行うこともできます。
理科、国語、図画工作、特活など
進路 として形に残そう
自己
地域 卒業研究をしよう
関連教科
②-一括解像度変換でファイル容量を小さくします。一括補正で写真の明るさを調整する。
③-川の写真を背景に、レイアウト機能で撮影した魚の写真を配置する。
④-図書館やインターネットなどで調べた魚の情報を写真の隣に入力する。
理科、社会、特活など
科学の祭典を通して
学んだことをポスター
キャリ セッション形式で発表しよう
国際理解
情報
地域
【自分の10年間を振り返り、見つめ直すために生まれてから今日までを物語りにします】
①-家から昔の写真を持参し、スキャナから取り込む。
②-現在の様子を忘れずに撮影する。③-撮影した写真をカメラから取り込む。
④-すべての画像を一括解像度変換し、ファイル容量を小さくします。
⑤-一括補正で写真の明るさを調整する。
⑥-物語の表紙部分をデザインし、レイアウト機能で写真の配置、説明文の入力をします。
魚捕り体験を通して地域に
川の現状と問題を発信する 【体験学習を通して、川で出会った魚を紹介します】
①-撮影した写真をデジタルカメラから取り込む。
関連教科
ア
【事前に名人のことをもっと知るために情報を収集して1冊の本を作ります】
①-撮影した写真をデジタルカメラから取り込む。
②-一括解像度変換でファイル容量を小さくする。一括補正で明るさを調整する。
③-レイアウト機能で写真を配置し、名人の仕事内容や得意なことなどをまとめて入力する。
④-項目ごとにページを作り1冊の本を作る。
生活、社会、国語など
自分物語をつくろう
自己
進路
【修学旅行先の地域情報を事前に調べ、見学先、順番、時間などをまとめ、見学マップを作成します】
①インターネットや本などから情報を集める。
②-収集した写真とイラストマップをスキャナから取り込む。
③-一括解像度変換でファイル容量を小さくする。
④-一括色補正で明るさを調整する。
⑤-レイアウト機能でイラストマップを背景にして写真を配置する。⑥-調べたこと内容を入力します。
社会、家庭など
【グループごとに各国のお米についてインターネットや図書館で調べて発表します】
①-写真がある場合はスキャナから取り込む。
②-補正を行い明るさを調整する。
③-レイアウト機能で収集した写真を配置する。調べた内容を細かく入力する。
④-保存を行い、スライドショー機能でプロジェクタに投影して発表する。
校務におけるデイジーピクチャープラス又はデイジーピクチャープラス プライムの活用
項目/活用例
【校務】
No.1
校務内容
写真を一括で自動補正をしよう
リムーバブルディスクやサーバに大量に保存されている画像を一括で補正します。フォルダ内の全て
の写真、または選択した写真を一括で色補正することができます。デイジーピクチャープラスでリムー
バブルディスクを開く場合、画像データのみが表示され、他の文書データは表示されないので、すぐに
探しているデータを見つけることができます。
写真を一括で解像度変換をしよう
リムーバブルディスクやサーバに大量に保存されている画像を一括でリサイズします。フォルダ内の全
ての写真を一括でリサイズすることができます。基の写真は残しつつ、用途に合わせてリサイズを行う
ことができます。
カメラから写真を取り込みながら
写真をリサイズしよう
撮影した写真をパソコンに取り込みながら指定サイズにリサイズすることができます。基のデータはSD
カードなどのメディアに残っているので、何度でも行うことができます。
写真の不要部分の削除をしよう
クラスの集合写真や教材作成用などの写真に写ってしまった不要物(ゴミや写真の日付など)をコピー
修正機能で一部分をコピーしながら不要な部分を削除することができます。
写真の不要部分の削除をしよう
写真を撮影したときに被写体の周りの建物や不要な部分が写ってしまうことがあります。そんな不要な
部分を切り抜いて必要な部分だけを残します。
トリミング機能で、必要な部分を選択範囲で囲み切り抜きを行います。
暗く写ってしまった写真の修正をしよう
教室や体育館など、室内で写真を撮影すると暗く写ってしまうことがあります。そういった暗い写真を適
切な明るさに調整することができます。
補正機能で明るさ・コントラストを調整すると、明るさを調整すると写真全体が明るくなり、コントラストを
調整すると写真にメリハリが出ます。
部分的な逆光写真の修正をしよう
運動会や体育祭、郊外学習などで屋外で写真を撮影すると、陽の光の関係で逆光になってしまうこと
があります。ペン先色補正機能は、ドラッグした部分だけの明るさを調整することができます。この効果
を被写体(人など)にかけると、逆光で暗くなってしまった部分だけを明るくすることができます。
全面的な逆光写真の修正をしよう
トーンカーブ機能は写真の明度を調整することができます。写真の明度を調整することによって逆光の
写真全体が明るくなり逆光写真が修正されます。
曲がってしまった写真の修正しよう
写真を撮影するときに、三脚に固定しないと重心が取れず撮影した写真が曲がって撮れてしまうことが
あります。そんな曲がって取れてしまった写真を修正します。
①-回転機能で、写真を適切な角度にする。
②-トリミング機能で写真を基の同じ形(長方形)に切り抜く。
写真撮影で欠席した生徒を合成しよう
クラスや学年の集合写真を撮影する日に、止むを得ない理由で生徒が休んでしまうことがあります。
合成機能を使うと、休んでしまった生徒の写真を、集合写真に自然に合成することができます。
①-休んでしまった生徒の写真を、補正機能を使い集合写真と同じ明るさに補正する。
②-合成機能で、休んでしまった生徒だけを合成する。なじむ機能を使うと自然な仕上がりになります。
校務におけるデイジーピクチャープラス又はデイジーピクチャープラス プライムの活用
項目/活用例
【校務】
No.2
校務内容
トリミングで写真の形を変えよう
生徒の活動風景の写真を、そのまま通信やポスターに貼るのではなく、写真の形を丸型や四角形、星
型などに切り抜いて貼ることができます。
トリミング機能で切り取る範囲を選択して、切り抜きの作業を行います。切り抜いたフチの部分にぼかし
効果をかけることもできます。
2次元バーコード(QRコード)を
作成しよう
メールアドレス、電話番号、URLなどを入力すると、QRコードを作成できホームページなどに活用するこ
とができます。さらに、そのまま保存することができ、学級通信やポスターに貼り付けることもできます。
クラスのブログ用のORコードを作成して学級通信へ貼ることで、保護者も携帯電話から気軽にブログを
見ることができます。
学級通信・おたより用の写真を
作成しよう
【授業や行事などで撮影した写真を通信へ掲載します】
①-撮影した写真を通信用のサイズに解像度変換する。
②-補正機能で明るさを調整する。
③-トリミング機能で境界にぼかしの効果を設定し切り抜きを行う。
写真が見やすくなり、保護者へ学校の様子を伝えることができます。
画面キャプチャをそのまま加工しよう
ホームページや文書の一部をそのままコピーして教材にします。
使用したいページを開きます。その状態でキーボードのプリントスクリーンボタンを押します。デイジーピ
クチャープラスを起動し、[編集]-[貼り付け]を選択すると、画面キャプチャを貼り付けることができます。
不要な部分はトリミング機能で選択して切り取ります。
クラスの賞状を作成しよう
【クラス内で使う賞状を作成します】
①-キャンバスに白紙の用紙を用意する。
②-スタンプ機能から賞状のフレームを選択する。
③-文字機能でフォントを行書体にし、生徒の名前、順位、本文などを入力します。
④-印刷をする。
白黒コピー機で印刷をする場合の
写真加工をしよう
カラー写真を白黒コピー機で印刷すると写真が潰れてい見えなくなってしまうことがあります。そこで予
め写真を白黒の状態にして印刷を行うと、綺麗に印刷することができます。
①-写真にフィルタ機能のモノクロ効果をかけ、白黒の状態にする。
②-保存を行い、学級通信などへ貼り付けて印刷を行うと、カラー写真を印刷するときよりも見やすくな
ります。
校内、教室用掲示物の作成をしよう
【写真を活用して修学旅行マップや学級新聞などを作成します】
①-撮影した写真をパソコンに取り込む。スキャナでパンフレットや手描きのイラストを取り込むこともで
きます。
②-一括補正を行い明るさを調整する。
③-レイアウト機能で、テーマごとに写真を配置する。
④-写真に対する説明やパンフレットの内容などを入力し、印刷をを行う。
学校行事の写真をまとめて印刷しよう
運動会や修学旅行などの学校行事で撮影した複数の写真を1枚の用紙に小さくして印刷を行います。
①-撮影した写真をパソコンに取り込む。
②-一括補正を行い明るさを調整する。
③-インデックス機能で写真の枚数を指定して、順番に配置します。
④-印刷を行う。生徒に配ったり、保存しているCD-ROMと一緒にまとめて管理するなど、用途は様々で
す。
ホームページ・ブログ掲載用の
写真作成をしよう
ホームページに生徒の顔写真をそのまま掲載すると個人情報や肖像権といった問題が出てきます。写
真の顔や名札の部分にぼかしの効果をかけて、問題を解決します。
①-写真を補正し明るさを調整する。
②-解像度変換機能でホームページ用のファイルサイズにリサイズする。
③-ペン先フィルタ機能のぼかし/シャープ効果で写真の顔や名前の部分にぼかしの効果をかける。
校務用の名刺を作ろう
【保護者の方や業者へ渡す名刺をテンプレートを活用して簡単に作成することができます】
名刺機能で、予めテンプレートが用意されているので、名前や役職名を入れ替えるだけで、名刺を作成
することができます。学校の写真や先生方の顔写真も入れることができるので、校務にそのまま活用す
ることができます。
校務におけるデイジーピクチャープラス又はデイジーピクチャープラス プライムの活用
項目/活用例
【校務】
No.3
校務内容
年賀状・暑中お見舞いを作ろう
【生徒に出す年賀状や暑中お見舞いをテンプレートを活用して簡単に作成することができます】
はがき機能に、予め定型文やイラストのテンプレートが用意されているので、日付や名前を変更するだ
けで作成できます。普段手書きで書いている文書も入力できるので、いろいろな場面で活用することが
できます。
学校行事の
プログラムカレンダーを作ろう
【入学式や夏休み、卒業式などの年間行事ポスターを作成します】
①-昨年の行事の写真を用意する。②-スキャナで写真を取り込む。
③-一括で補正を行い明るさを調整する。
④-カレンダー機能で12ヶ月タイプのカレンダーのテンプレートを選択する。
⑤-使用する写真を選択して取り込む。
⑥スケジュール機能で、年間のカレンダーに予定を入力する。
⑦大きいめの用紙に印刷を行う。
歓送迎会の
写真スライドショーを作ろう
【卒業前の会で行うスライドショーを作ります】
①-生徒の成長の記録や授業、行事の写真をパソコンに取り込み1つのフォルダにまとめて保存しま
す。
②-写真を一括で補正し明るさを調整する。
③-スライドショー機能の写真の切り替えタイミングを秒数で設定し、再生効果を設定する。
④-パソコンをプロジェクターへ接続し、スライドショー機能で投影する。
学校生活の写真をまとめて
スライドCDにしよう
【生徒の成長の記録や授業、行事の写真で1枚のスライドCDを作ります】
①-スライドショーに使う写真をパソコンに取り込む。
②-写真を一括補正し、明るさを調整する。
③-写真を任意の順番に並べ替える。
④-スライドショー出力機能を行う。スライドショー出力で保存したデータは、デイジーピクチャープラス
がインストールされていなパソコンでもスライドショーの状態で開くことができます。生徒の卒業前に思
い出のスライドCDとして配ることができます。
スキャナーから資料を取り込んだ
デジタル教材を作成をしよう
【授業で使う参考書をそのままデジタル教材にすることができます】
①-参考書をスキャナから取り込む。
②-資料が曲がって取り込まれた場合は、回転機能で角度を整える。
③-トリミング機能で、正しい形に切り抜く。
④-資料にゴミや黒い部分が入ってしまった場合は、コピー修正で削除する。
教材をスライドで活用しよう
上記で作成したデータをスライドショー機能を活用してプロジェクタまたはプラズマに表示させ授業を行
います。
①-作成したデータをすべて1つのフォルダにまとめる。
②-プロジェクタまたはプラズマをパソコンと接続し、スライドショー機能で投影する。
ピンボケ写真の修正しよう
修学旅行や授業の風景を撮影したときに、ときどきピントがずれてしまうことがあります。過度なピント
のずれでなければ修正することができます。
色補正機能のピントを調整することで、修正することができます。補正機能のぼかし・シャープでも修正す
ることができます。
※確実に直せるということではありません。
加工した写真を
学級通信へ貼り付けよう
加工した写真を他のアプリケーションソフト(Word・EXCEL・PowerPoint・一太郎など)に貼り付けることが
できます。
①-加工した写真を表示中にメニューバーの[編集]から[コピー]を選択する。
②-他のアプリケーションを起動する。
③-メニューバーの[編集]から「貼り付け」を選択する。
シートにコピーした写真を貼り付けることができます。
メール添付用の写真作成をしよう
メールに添付する写真はファイル容量が大き過ぎると送信できなかったり、受信できなかったりすること
があります。
解像度変換機能で、写真をリサイズしてファイル容量を軽くします。活用ガイドをの付録を参照すると、
メールに添付する写真の適切な解像度を見つけることができます。
ホームページの
アイコンを作ろう
【学校のホームページに載せる文字アイコンをアニメーションで作ります】
①-デザインを考える。 ②-アニメーション機能で、文字を入力する。
③-文字色をグラデーションにする。④-フレームを登録する。
⑤-フレーム間の表示時間を設定する ⑥-プレビューで確認する
⑦-ホームページに合った方法で保存する。