2011年度 大学体験模擬授業講座一覧表 1限 9:00~10:00 2限 10:10~11:10 3限 11:20~12:20 4限 13:00~14:00 5限 14:10~15:10 日 時 講座番号 大学 学部・学科 先生(敬称略) タイトル 内容 111 東京薬科大学 生命科学部 分子生命科学科 玉腰 雅忠 生命科学:分子レベルで探る生き物の仕組みと成 私たちはヒトも含めた様々な生き物の遺伝情報を容易に入手できるようになりました。このことによって21世紀に急速に発展してきた学問分野が「生命科学」で、その広がりは今後 も止まりそうにありません。その成果は単に学問として重要なだけでなく、専門家以外の人も知っておきたい基本的な素養となりそうです。 り立ち、そして応用 112 東京農業大学 生物産業学部 生物産業学科 坂本 光 遺伝子組換え作物とは 113 東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 山本 祐司 生活習慣病から癌~生命農学研究の最前線~ 114 東京農業大学 農学部 バイオセラピー学科 木村 正典 豊かな社会づくりと環境保全に貢献する 農学の新しい領域 ―バイオセラピー学の魅力― 動植物について専門的に勉強するとともに、そのことを応用して地球環境保全から、豊かな地域社会づくり、生活の質(QOL)の工場、福祉や治療など、幅広い分野に貢献するバ イオセラピー学の魅力に迫る。ここでは特に、植物の魅力を中心に講義する。 115 東京家政大学 家政学部 服飾美術学科 山田 民子 洋服ができあがるまで ①洋服ができあがるまでのシステムについて ②その中にどのような人がたずさわっているのか、職業について ③新しい服飾の世界について 121 多摩大学 グローバルスタディー ズ学部 石塚 智子 Introduction to Sociolinguistics (社会言語学) Do you know how many languages there are in the world? Do you know what is the most widely spoken language in the world? In this course,I' will introduce some facts about languages spoken in the world,which you have probably not thougt about before. (授業は基本的に英語で行います。) 122 上智大学 社会福祉学科 大塚 晃 障害のある方々の支援について 障害のある方々の支援について 123 昭和薬科大学 薬品分析化学研究室 小林 茂樹 原子番号8番 酸素分子は生体においてATP発生になくてはならない化合物であるが、ときにはスーパーオキシドや水酸ラジカルとなり毒の酸素種に変化する。 いろいろ病気の原因になり、薬学にとっても重要な元素であることを測定結果などをつかって解説する。 124 東京農業大学 国際食糧情報学部国 土田志郎 際バイオビジネス学科 コンビニの経営戦略について考える 私達の日常生活で欠かせない存在になっているコンビニエンスストアは食品販売に力を入れています。模擬授業では、コンビニの食品販売を取り上げ、経営戦略の重要性とその 具体的実践内容についてお話します。経営戦略はいろいろ応用可能ですので、日常生活においても何か役に立つことがあるかもしれません。 125 工学院大学 応用化学科 杉山 健二郎 身近なバイオテクノロジー 身近なバイオテクノロジー 131 中央大学 経済学部 佐藤 文博 システム開発における問題発見・解決技法 システム開発における問題発見・解決技法 ( 132 麻布大学 獣医学部 動物応用学科 柏崎 直巳 「マウスで作ったブタの精子からの子ブタ誕生」の 「できたらいいな」を実現させるために動物応用科学分野では動物の生殖のしくみを深く理解することが重要です。 講義で紹介するこの研究は、動物遺伝の新たな保存・利用法の基盤技術として期待されているものです。 記事から動物生命科学を眺める ) 133 東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 上原 巌 森林の持つ癒しの効果 森林には様々な効果がありますが、最近では森林の持つ癒しの力―保健休養の効果について研究が進み、その可能性についても大いに注目されています。今回はその森林の 癒しの具体的な事例と最先端の研究についてお話しいたします。 134 首都大学東京 健康福祉学部 井上 薫 作業療法の世界 作業療法の概要を説明する 141 芝浦工業大学 工学部 土木工学科 穴見 健吾 橋をつくる仕事、守る仕事 日本全国には15m以上の長さと持つ橋が15万橋あり、私たちの生活をさまざまな面から支えています。その中には世界に誇る長大橋や、100年近く現役で使われている橋、景観 的に素晴らしい橋などさまざまな橋がある一方、老朽化などさまざまな問題も抱えています。 今回の模擬授業では、これらの橋をつくる仕事と守る仕事に注目して、過去の事故や現代の問題を克服し、人々の生活を守るための橋梁技術者の取り組みをご紹介したいと考 えています。 143 東洋大学 国際地域学部 国際観光学科 島川 崇 観光って一体何だろう? 観光という言葉の意味を紹介し、観光の意義を考えます 東邦大学 理学部 生物分子科学科 佐藤 浩之 放射線生物学の基礎と応用 ― 放射性物質によ また、チェルノブイリ原発事故では、汚染された土壌にヒマワリやアブラナが植えられ、放射性セシウムなどの除去が行われました。 る環境汚染の植物を用いた浄化 ― このような植物を使った環境からの放射性物質の除去の研究に関しても紹介します。 1 限 2 限 7 月 1 日 3 金 限 4 限 144 遺伝子組換え作物とは何なのか。何のために、どうやって作るのか。我々の生活にどの程度関わっているのか。遺伝子組換え作物に関する基本的な情報を紹介した上で、その 利点と問題点、将来の発展性について述べる。 生活習慣病は、食生活習慣の乱れに起因した、糖尿病、脂質異常症、高血圧症の総称であり、またその後に続く脳血管疾患、癌、心臓病発症はこれらとの関わりが大きい。特に 糖尿病はその肥満との関連が明らかとなっており、生命農学がその解決に大きく関わっている。今回は、農学からの新しいアプローチ「がどのようにすすんでいるのかを解説す る。 放射線、放射性物質、放射能、ベクレル、シーベルトなど、最近よく耳にする放射線関連の基礎について正しく理解してもらった後で、放射線がどのように社会で利用され、それが 生物にどのような作用を示すのかを説明します。 ガイガー計数器などの放射能測定器の実物をお見せします。 5 限 145 筑波大学 人文社会科学研究科 平石 典子 「常識」を疑ってみよう 私たちは「文化の中で暮らしているが、普段それを意識することはほとんどない。私たちが自分の文化について考えるきっかけを作るのは、多くの場合、異なる文化やそこに属す る人々との出会いである。「比較文化」とは、ものの見方を考えることでもあるのだ。この授業では、色々な「ものの見方」を紹介するとともに、「常識」を疑うこと、違和感を大切にす ることが、大学においてどのような学問への扉を開くかについて考えたい。 151 千葉大学 大学院看護学研究科 黒田 久美子 高齢者のセルフケアへの支援 超高齢社会に必要となる高齢者のセルフケア支援について、糖尿病患者の自己注射支援を用いて、要点を講義する。 152 法政大学 スポーツ健康学部 五明 公男 現代におけるスポーツの役割 ― 感動・勇気・夢 ― 153 駒澤大学 総合教育研究部 勅使河原 三保子 映画を使った英語 ①スポーツの語源 ②スポーツの三要素 ③スポーツ観 ④スポーツと人間形成 ⑤スポーツマンシップ・フェアプレイ 短編映画を用い、そこに出てくる表現の聞き取りを行い、実際に運用する練習を行う 日 時 1 限 大学 学部・学科 先生(敬称略) タイトル 内容 211 明治大学 商学部 竹村 正明 マーケティングについて マーケティングについてお話します。マーケティングは、なぜそのようにモノを売るのか、あるいは、なぜそのように買い物をするのか、についての科学です。キットカットのケースを 通じて、それがどんな話か具体的に紹介します。講義は3つのお話をします。ひとつめは、なぜ大学で学ぶか、です。 ふたつめは、大学の「お勉強」です。大学の「お勉強」は高校までと全然違いますが、何がどう違うのかを教えてくれることは稀ですし、しばしば間違っていたりします。それを紹介し ます。 最後は、商学部・経営学部・経済学部の違いです。たいていは私学文系と進路指導されますが、これは全く間違っています。ただしくディシプリンを紹介します。 212 北里大学 医療衛生学部 渡辺 誠 リハビリテーションの現在 理学療法・作業療法についての実際の流れ、領域や大学生となって何が求められるかをお伝えします。 213 東京農業大学 短期大学部 栄養学科 古庄 律 食品学はおもしろい 食品学は食品化学、食品衛生学、食品加工学など多くの分野から成り立っています。それらは私達人間が健康で暮らすための知恵の結晶でもあるのです。今回は食品学の世界 を概略的に解説し、皆さんに興味を持ってもらいたいと思います。 214 多摩美術大学 造形表現学部 映像演劇学科 石田 尚志 現代の美術について 221 東京都市大学 工学部 電機電子工学科 岩尾 徹 環境に配慮した電力・エネルギー技術と私たちの 環境に配慮した電力・エネルギー技術と私たちの暮らし 暮らし 222 東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 田村 倫子 食を科学的な目で見る ―食品が持つ機能性を中心として― 223 成城大学 法学部 鋤本 豊博 犯罪論体系~リーガル・マインドを理解するために 法学教育の目的は、リーガル・ナレッジ(法律知識)を与えることではなく、リーガル・マインド(法律的なものの見方や考え方)を作り上げることにあると言われていますが、この言葉 の含意するところを、犯罪論体系を用いて理解してもらえるように努めます。 ~ 231 東京情報大学 総合情報学部 情報ビジネス学科 樋口 大輔 広告の中の情報 テレビや雑誌を見ていると、とても刺激的な広告に目を引かれるはずです。わずか数十秒のCMや、1行のキャッチコピーには、魅力的な製品を一瞬で印象付けるための工夫が施 されているのです。 さまざまな広告を題材にして、製品を効果的にアピールするには、広告にどのような情報を込めたらいいのかを考えていきます。 232 青山学院大学 文学部 日本文学科 佐伯 眞一 祇園精舎に鐘は無かった 『平家物語』の冒頭、「祇園精舎」の段は、どのような内容で、どのように読まれてきたのかを考えることを通じて、大学で文学を学ぶとはどのようなことなのか、知ってもらおうと思 います。 233 文教大学 教育学部 吉田 正生 「ゆとり教育っていけなかったの?」~「総合」、「生 ちに考えてもらいたい。 そこで、学習指導要領の変遷について話をする。また、平成元年版学習指導要領をとりあげて、学習指導要領の構造についてはなしをする。こうした知識に立って、生徒には自分 活科」そして学習指導要領~ ( 7 月 2 2 日 限 講座番号 絵画と音楽の関係を軸に、現代の美術について考えてみます。現代の美術は、絵画や彫刻だけでなく、パフォーマンスや映像など様々な表現によって探求されていますが、100年前 に描かれた抽象絵画を見ながら、そのはじまりにあった表現の欲望を確認したいと思います。 また、作家である僕自身のリアルな活動についてもお話ししたいと思います。 我々は「食べる」ことなく生きていくことはできません。しかし、農作物や畜肉を得るためには多大な土地、水、肥料(資料)を必要とします。それならば、同じ量の収穫物からより効 率的に体内に取り込めないでしょうか。さらに食べ物で生活習慣病を予防できないでしょうか。日本初のこの科学は機能性食品となり世界に広がりました。 本校儀では「食の機能」を中心に、本大学の栄養科学科で学べることを紹介します。 ) 土 3 限 学力低下が問題視され、「ゆとり教育」が弾劾された。その結果、今は「脱ゆとり教育」が進められている。ここでは本当に「ゆとり教育」がいけないものだったのかについて生徒た の考えを互いに披瀝しあった上で、「ゆとり教育」について自分の考えを深めてもらいたい。 234 東京電機大学 人間科学 黒沢 学 憶えるしくみ・考えるしくみ 心理学の授業の一部を高校生向けにしたもの。記憶と思考のしくみを心理学実験で示して解説し、勉強との関係に触れ、記憶と思考の脳内メカニズムについても扱います。最後 に人生の中で何かを憶えるということの意味について考えてもらいたい。 1限 9:00~10:00 2限 10:10~11:10 3限 11:20~12:20 4限 13:00~14:00 5限 14:10~15:10
© Copyright 2024 Paperzz