子ども・子育て支援新制度がスタートします!

平成 27 年度 認可施設一覧
公・私
園名
私
下関天使幼稚園
私
私
私
聖母園
でしまつ子ども園
くりのみ子供園
私
私
長府幼稚園
もみじ幼稚園
公
私
王喜こども園
吉田緑こども園
公
菊川こども園
公
公
西市こども園
豊田下こども園
公
川棚こども園
公
豊北こども園
公
公
公
第一幼稚園
向山幼稚園
生野幼稚園
公
江浦幼稚園
公
私
豊浦幼稚園
海の星幼稚園
公
公
清末幼稚園
小月幼稚園
私
公
公
公
公
福王幼稚園
川中幼稚園
第五幼稚園
川中西幼稚園
垢田幼稚園
公
公
公
内日幼稚園
岡枝幼稚園
豊東幼稚園
公
公
室津幼稚園
黒井幼稚園
私
私
私
私
私
私
暁の星幼稚園
めぐみ幼稚園
下関短期大学
付属第一幼稚園
梅光学院幼稚園
泉幼稚園
下関短期大学
付属第二幼稚園
住所
認定こども園
【本庁】
細江町
【彦島】
彦島緑町
彦島杉田町
彦島田の首町
【長府】
長府金屋町
長府侍町
【山陽】
王喜本町
大字吉田
【菊川】
菊川町下岡枝
【豊田】
豊田町大字矢田
豊田町大字手洗
【豊浦】
豊浦町川棚
電話番号
受入
公・私
1号 2号 3号
223-7575
○
○
266-9311
266-3700
266-3037
○
○
○
○
○
○
○
○
○
246-0070
245-5412
○
○
○
○
○
282-0369
283-2727
○
○
○
○
○
○
287-0085
○
○
○
766-0098
766-2446
○
○
○
○
○
○
772-0547(保)
○
772-1231(幼)
○
○
【豊北】
豊北町滝部
782-0430
幼稚園(新制度)
【本庁】
貴船町
222-7361
向山町
222-3415
幡生本町
252-2627
【彦島】
彦島江の浦町
266-1033
【長府】
長府亀の甲
245-1080
長府金屋浜町
245-3033
【山陽】
清末西町
282-0267
小月宮の町
282-0313
【川中・勝山】
一の宮本町
256-2633
伊倉本町
253-9450
山の田北町
253-2682
古屋町
252-0485
新垢田南町
253-5444
【菊川】
大字内日下
289-2258
菊川町大字吉賀
287-0420
菊川町大字上大野 287-1017
【豊浦】
豊浦町大字室津下 772-3783
豊浦町大字黒井
772-3784
幼稚園(従来どおり)
【本庁】
上田中町
222-6636
上田中町
222-7356
○
○
○
○
○
○
私
私
下関国際高等学校
付属幼稚園
安岡幼稚園
いちょう幼稚園
公
私
公
私
私
私
公
公
公
公
私
私
私
私
○
○
○
○
私
私
私
私
私
私
私
私
私
公
○
○
○
○
○
○
○
○
私
私
公
○
○
公
幼稚園
幼稚園
桜山町
231-7705
幼稚園
大学町
山の田南町
【彦島】
252-2795
252-0031
幼稚園
幼稚園
彦島塩浜町
266-5821
幼稚園
公
私
公
私
住所
保育園
【本庁】
幸町保育園
幸町
名池保育園
名池町
東光保育園
赤間町
高尾保育園
丸山町
小波保育園
汐入町
東保育園
東向山町
大坪保育園
羽山町
ひまわり保育園
長崎町
和光保育園
大平町
千草保育園
東神田町
慈光保育園
伊崎町
弥生保育園
幡生町
幡生保育園
幡生宮の下町
のあ保育園
武久町
【彦島】
彦島第一保育園
彦島福浦町
専立寺保育園
彦島本村町
彦島第二保育園
彦島西山町
しおかぜの里保育園
彦島迫町
【長府】
すみれ保育園
前田
鏡山保育園
長府印内町
長府第一保育園
長府宮の内町
長府第二保育園
長府中六波町
長府第三保育園
松小田本町
長府第四保育園
長府八幡町
【山陽】
王司保育園
王司上町
新生保育園
西観音町
清末保育園
清末中町
小月保育園
小月茶屋
【川中・勝山】
しょうや保育園
大字勝谷
清和保育園
秋根本町
勝山保育園
秋根新町
いずみ保育園
勝谷新町
木の実保育園
川中本町
ひえだ保育園
稗田中町
ゆたか保育園
川中豊町
みどり保育園
綾羅木本町
みのり保育園
垢田町
垢田保育園
新垢田東町
【山陰】
みそら保育園
大字福江
二葉保育園
大字永田郷
吉見保育園
吉見本町
【豊田】
豊田西保育園
豊田町大字浮石
【豊浦】
黒井保育園
豊浦町黒井
安楽保育園
豊浦町小串
双葉保育園
豊浦町大字宇賀
【豊北】
きらきら保育園
豊北町神田
電話番号
受入
1号 2号 3号
232-2036
231-2823
223-7330
232-3611
222-8222
222-0145
231-2822
222-2120
222-0783
231-2821
231-2970
252-1237
253-5656
252-3056
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
266-3076
266-4843
266-3834
267-1917
○
○
○
○
○
○
○
○
223-3574
246-0530
245-0349
245-0044
248-0152
246-3360
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
248-0720
248-0512
282-0288
283-0085
○
○
○
○
○
○
○
○
256-2431
256-2533
256-6888
256-0955
252-4065
253-0766
255-1660
253-4509
252-2295
253-9922
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
258-0239
286-2003
286-2227
○
○
○
○
○
○
766-1118
○
○
774-1455
774-0880
776-0202
○
○
○
○
○
○
786-2025
○
○
子ども・子育て支援新制度がスタートします!
☆一人ひとりの子どもが健やかに成長していくために。
☆一人ひとりの子どもが笑顔で成長していくために。
☆全ての家庭が安心して子育てできるために。
「子ども・子育て支援新制度」が、スタートします!(平成27年4月スタート予定)
保育園・幼稚園の移行
新制度がスタートすると、これまでの保育園と幼稚園は、下の図のように移行します。
平成 27 年 3 月
まで
平成 27 年 4 月から
主な施設の種別
利用の手続き
利用料
新制度の枠組
保育園
保育園
全て新制度へ移行
幼稚園
認定こども園
幼稚園
・公立幼稚園は全て新
お子さんの年齢と保護者
の就労状況等に応じた認
定(1~3号)を受ける手
続きが必要となります。
認定区分(1~3号)と保
護者の所得状況に応じた
共通の料金体系となりま
す。
従来と同じです。
従来と同じです。
(各園が設定)
小規模保育等
制度へ移行
・私立幼稚園は、新制
度への移行は、各園
の判断による
従来どおりの幼稚園
地域子ども・子育て支援事業
新制度は、共働き家庭だけではなく、全ての子育て家庭を支援する仕組みです。地域のニーズに応
じた様々な子育て支援を充実させていきます。
☆放課後児童クラブ
☆妊婦健康診査
☆病児保育事業
☆地域子育て支援拠点事業
☆一時預かり事業
☆こんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問事業)など
お問い合わせ先
【川中・勝山】
私
○
公
公
私
公
私
私
公
私
私
公
私
私
公
私
園名
平成 26 年 9 月現在の予定
大字伊倉
256-5792
幼稚園
【山陰】
富任町
安岡町
258-0138
258-0276
幼稚園
幼稚園
下関市 こども未来部 こども育成課
子ども・子育て新制度準備室
℡:083-231-1183
市ホームページにも随時情報を更新していきます。 ⇒ http://www.city.shimonoseki.lg.jp
利用にあたっては、教育・保育の必要性に応じた支給認定を受ける必要があります!
支給認定区分
年齢
利用できる時間
1 号認定
3~5 歳
2 号認定
3~5 歳
利用できる施設
1 日 4 時間を標準として園則などにより
各施設で定める教育課程に係る時間
就労が 120 時間/月以上
⇒1 日最大 11 時間の中で必要となる保育時間(保育標準時間)
3 号認定
0~2 歳
平成 27 年度 子ども・子育て支援新制度における下関市の保育料(案)
就労が 52 時間/月以上 120 時間/月未満
⇒1 日最大 8 時間の中で必要となる保育時間(保育短時間)
幼稚園
認定こども園
保育園
認定こども園
この保育料(案)については、あくまで平成 26 年 9 月現在での案であり、下関市の予算編成及び関係条例の整
備を経て、平成 27 年 3 月に確定することになります。
平成 26 年 9 月現在の案
保育園 認定こども園
小規模保育等
利 用 者 負 担 額 [ 月 額 ]
階 層 区 分
【推定世帯年収】
階層
1 号認定
[3~5 歳 幼稚園
等の子ども]
利用できる施設の早わかりチャート
B1
[利用できる施設]
保育園・認定こども園・小規模保育等
保育園・認定こども園
(原則8時間)
(原則8時間)
☆新規の利用の流れ
①原則、各施設で、支給認定申請書*(=利用希望施設の申込書)
を提出します。第1回目の締め切り*は 11 月 20 日(木)です。
②市から「支給認定証」が交付されます。
③申請者の希望、保育園などの空き状況などによっては、市が利
用調整をします。(市が保育の必要性を考慮してつけた優先度が高
い順に、希望する施設の利用を決定していきます。)
《第1回目》11 月 20 日(木)
この日を過ぎても、順次受け付けます。
《第3回目》1 月 20 日(火)
1号認定
[利用できる施設]
幼稚園・認定こども園
(原則4時間)
☆新規の利用の流れ
①申込書・支給認定申請書の提
出など、手続きは各園でしま
す。
*締め切り日は各施設によっ
て異なります。
(公立は 10 月 28・29・30 日)
②市から「支給認定証」が交付
された後、施設と契約します。
*従来の幼稚園の利用手続き
は従来どおりです。
《第4回目》 2 月 20 日(金) 《第5回目》3 月 20 日(金)
例年1月ごろに開始していましたが、平成 27 年 4 月入園の手続き
は、平成 26 年 10 月 27 日に開始します!
D6 市
民
D7 税
所
D8 得
割
D9 額
D10
D11
D12
D13
D14
77,100 円 未満
【~470 万円】
97,000 円 未満
【~520 万円】
108,600 円 未満
【~550 万円】
169,000 円 未満
【~700 万円】
211,200 円 未満
【~800 万円】
230,100 円 未満
【~840 万円】
301,000 円 未満
【~1,000 万円】
397,000 円 未満
【~1,190 万円】
397,000 円 以上
【1,190 万円~】
その他
の世帯
母子等
の世帯
その他
の世帯
母子等
の世帯
その他
の世帯
の世帯
の世帯
0円
0円
0円
1,600 円
4,400 円
4,400 円
0円
9,500 円
9,300 円
10,600 円
10,400 円
10,700 円
10,500 円
11,800 円
11,600 円
2,800 円
5,300 円
5,900 円
8,400 円
17,000 円
16,700 円
18,100 円
17,800 円
21,300 円
20,900 円
22,400 円
22,000 円
25,200 円
24,800 円
26,900 円
26,500 円
26,900 円
26,500 円
26,900 円
26,500 円
18,200 円
26,900 円
26,500 円
18,200 円
26,900 円
26,500 円
18,200 円
26,900 円
26,500 円
18,200 円
26,900 円
26,500 円
9,200 円
2
11,800 円
12,600 円
14,800 円
16,200 円
3
の世帯
の世帯
の世帯
の世帯
の世帯
の世帯
2
16,200 円
16,200 円
3
0円
0円
0円
0円
6,000 円
6,000 円
12,500 円
12,300 円
13,600 円
13,400 円
14,500 円
14,300 円
15,600 円
15,400 円
19,100 円
18,800 円
20,200 円
19,900 円
23,800 円
23,400 円
24,900 円
24,500 円
28,000 円
27,600 円
32,600 円
32,100 円
40,000 円
39,400 円
43,600 円
42,900 円
45,400 円
44,700 円
55,000 円
54,100 円
59,400 円
58,500 円
78,000 円
76,800 円
20
2
3
3
20
3
※1号認定保育料には給食(材料)費を含みません。2号認定保育料には給食の副食(材料)費を含みます。3号認定保育料には給食(材料)費を含みます。
※「保育標準時間」とは、最長 11 時間の施設・事業の利用時間の子ども、「保育短時間」とは最長8時間の施設・事業の利用時間の子どもとなります。
※利用する施設・事業、公私立を問わず、認定区分ごとに同一の負担額になります。
*申請書は、各施設、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
☆保育園の入園手続きの時期が変わります!
D5
母子等
の世帯
0円
歳未満の兄姉がある場合、その兄姉を含めて
番目以降の子どもについては半額。
[利用できる施設]
0~2歳
その他
の世帯
0円
番目以降の子どもについては無料。
2号認定
3~5歳
D4
58,800 円 未満
【~420 万円】
母子等
の世帯
0円
(保育標準時間) (保育短時間)
同時就園の場合、 番目の子どもについては半額、 番目以降の子どもについては無料。
D3
3
(保育標準時間) (保育短時間)
同時就園の場合、 番目の子どもについては半額、 番目以降の子どもについては無料。
3号認定
⇒《第2回目》12 月 20 日(土)
D2
48,600 円 未満
【~390 万円】
その他
の世帯
番目の子どもについては半額、 番目以降の子どもについては無料。
3~5歳
市民税所得割非課税
(均等割のみ課税)
【~260 万円】
D1
子どもの年齢は?
0~2歳
⇒
C2
いいえ
子どもの年齢は?
*締め切り日
C1
母子等
の世帯
年生までの兄姉がある場合、その児童を含めて
B2
□就労(52 時間/月以上)
□妊娠、出産
□保護者の疾病、障害
□同居・長期入院などしている親族の介護・看護
□災害復旧
□求職活動(起業準備含む)
□就学(職業訓練校などでの職業訓練含む)
□虐待や DV のおそれがあること
□育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
□その他、上記に類する場合として市が認める場合
はい
市民税非課税
【~230 万円】
小学 校
保護者がこの中にあてはまるものがありますか?
生活保護 世帯
3 号認定
[0~2 歳 保育園等の子ども]
歳未満の兄姉がある場合、その兄姉を含めて
A
2 号認定
[3~5 歳 保育園等の子ども]
地域子ども・子育て支援事業の
地域子育て支援拠点事業・一時預かり事業
が利用できます。
※公立幼稚園については、平成 26 年度の在園児に限り、卒園(退園)まで現行の保育料(月額 6,300 円)を保障する経過措置を講じます。
※8月分までの保育料は平成 26 年度の市民税額、9月分以降の保育料は平成 27 年度の市民税額により決定されます。
※推定世帯年収は、父・母・子2人(母はパートタイム勤務程度)の世帯の場合の大まかな目安です。
※この保育料のほかに、各施設・事業によっては、行事代、バス利用代などの実費徴収費や上乗せ徴収費がかかることがあります。
※新制度に移行しない私立幼稚園の保育料は、現行とおり各幼稚園が定める保育料となります。
☆現在、保育園・幼稚園などに通っている方→認定申請のための手続きを、現在通っている各施設を通して行います。