大崎市スポーツ振興計画(案) [1669KB pdfファイル]

(案)
大崎市教育委員会
目
次
第1章 総 論
1.計画策定の趣旨
2.計画の位置付け
3.計画の期間
4.計画を実施するための予算措置
第2章 計画の基本的な考え方
1.本計画におけるスポーツとは
2.基本方針
3.スローガン
4.計画の構成
1
1
1
1
2
3
3
4
第3章 スポーツ振興施策の展開
1.生涯にわたりスポーツに親しめる環境の整備
(1) スポーツ関係団体の相互理解と連携・協力
(2) だれもが気軽に楽しめるスポーツの充実
(3) 軽スポーツやアウトドアスポーツの推進
5
5
10
12
(4) 競技スポーツの競技力向上の促進
13
2.スポーツを通じた心身共に健やかな子どもの育成
(1) 子どもの体力向上
(2) 学校運動部活動の充実と余暇時間にスポーツをする場づくり
(3) スポーツ指導者の育成と活用
15
15
18
19
3.みるスポーツ・支えるスポーツの環境整備
(1) 大会やイベントの誘致
20
20
(2) みんなで支えるスポーツの仕組みづくり
(3) スポーツ情報提供の充実
(4) 障がい者と高齢者を支えるスポーツ環境の整備
4.スポーツ施設の整備充実
(1) 身近な地域のスポーツ環境の充実
(2) 各種スポーツ用具の充実
(3) スポーツ施設情報提供体制の整備
(4) 指定管理者制度導入に向けた取組
21
22
23
24
24
27
28
29
用語の説明
30
重点施策実施期間
32
大崎市スポーツ振興計画
第1章 総 論
第1章 総 論
1 計画策定の趣旨
近年,社会経済の低迷,少子・高齢社会の急速な進行,情報技術の目覚ましい発展など激
変する社会情勢において,スポーツを取り巻く状況も急激に変化してきました。本市において
も例外ではなく,市民のスポーツ環境も変わらざるを得ない状況にあります。
また, 人々のスポーツへの価値観が多様化し,従来の競技スポーツに加え,健康づくりや,
生きがいづくり,仲間づくりや地域コミュニティの形成,あるいはレジャーやレクリエーションの
一環としてなど,様々な方面からスポーツへの期待が高まっております。
さらに,子どもの体力・運動能力が年々低下しているなど,現代の社会環境が,本市の未来
を担う子どもたちの健全な心とからだの発育・発達に,大きな影響を与えています。
このような中,“生涯にわたり楽しさと感動にあふれるスポーツ社会の実現”に向けて,本市
のスポーツ振興を計画的に推進していくために「大崎市スポーツ振興計画」を策定いたしまし
た。
2 計画の位置付け
(1) 本計画は,市のスポーツ振興を推進していくうえで指針となる基本計画です。
(2) 本計画は,国が策定した「スポーツ振興基本計画」※1 及び,県が策定した「宮城県ス
ポーツ振興基本計画」※2 に基づく計画です。
(3) 平成19年12月に策定された「大崎市総合計画」※3 をはじめとする関連計画との整合
性を図りながら,市スポーツ振興審議会の答申を十分尊重して大崎市らしい独自性の
ある計画を策定するものです。
3 計画の期間
平成22年度を基準年度とし,平成31年度を目標達成年度とする10カ年計画です。
なお,社会情勢やスポーツを取り巻く環境の変化に対応するために,概ね5年後に見直し
を行います。
4 計画を実施するための予算措置
市の財政事情を考慮しつつ,必要な予算措置に努めていきます。
­1­
大崎市スポーツ振興計画
第2章 計画の基本的な考え方
第2章 計画の基本的な考え方
1 本計画におけるスポーツとは
大崎市のスポーツ範囲
[レジャー]
・余暇:自由時間に休養・気晴らし
や自己開発のために行われる諸活動
[レクリエーション]
・仕事や勉強等の疲れを癒やし,
精神的・肉体的に新しい力を盛
り返すための休養・娯楽。
<するスポーツ>
[レクリエーショナルスポーツ]
[競技スポーツ]
・楽しむことや体を動かすことを主目的とす
・勝つことや記録を更新することを主目的
る(遊戯的要素を含む)
。
とする。
<みるスポーツ>
・スポーツ観戦などによる,スポーツへの関わり方。
<支えるスポーツ>
・ボランティアなどスポーツ実施者を支援する形での,スポーツへの関わり方。
※ スポーツの範囲は,
「競技スポーツ」並びにニュースポーツ※4 や軽スポーツ,レジ
ャーとしてのスポーツなどを含む「レクリエーショナルスポーツ」とします。
また,自ら身体を動かす「する」スポーツだけでなく,観戦などの「みる」スポー
ツや,スポーツを「支える」ためのボランティア活動などもスポーツ活動として推進
します。
­2­
大崎市スポーツ振興計画
第2章 計画の基本的な考え方
2 基本方針
「市民のだれもが,いつでも,どこでも,
生涯にわたってスポーツに親しめる環境を整備します。」
大崎市民一人ひとりがそれぞれのライフステージの中で,スポーツの生活化・社会化を
図り,生涯にわたって明るく,楽しくスポーツに親しめることができるように,市民・地域・ス
ポーツ関係団体・企業・学校・行政などが協働※5 で大崎市のスポーツ環境を整備しま
す。
3 スローガン
「元気,笑顔,感動,
スポーツフィールドおおさき」
○ みんながスポーツを通した健康づくりによって元気になり・・・
○ みんながスポーツを通してコミュニケーションを図ることによって
笑顔が生まれ・・・
○ みんながスポーツとの関わりの中から感動をおぼえる・・・
ドアを開ければそこはスポーツフィールドであるという,考え方を
みんなで共有していきます。
­3­
大崎市スポーツ振興計画
第2章 計画の基本的な考え方
4 計画の構成
基 本 方 針
「市民のだれもが,いつでも,どこでも,生涯にわたってスポーツに
親しめる環境を整備します。」
ス ロ ー ガ ン
「元気,笑顔,感動,スポーツフィールドおおさき」
柱 1
柱 2
柱 3
柱 4
「生涯にわた
「スポーツを
「みるスポー
「スポーツ施
りスポーツに
通じた心身共
ツ・支えるス
設の整備充実」
親しめる環境
に健やかな子
ポーツの環境
の整備」
どもの育成」
整備」
目 標
目 標
目 標
目 標
「成人の週1
「小学生・中
「全国レベル
「施設の有効活
回以上のスポ
学生の体力運
のスポーツ大
用・整備充実」
ーツ実施率を 2
動能力調査の
会・スポーツ
人に1人以上」
結果が県の平
イベントの誘
「国民体育大
均値を上回
致」
会等の全国大
る」
会で活躍する
選手を恒常的
に輩出」
現 状 と 課 題
施 策 の 基 本 方 向
重 点 施 策
アクションプランの策定
­4­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
第3章 スポーツ振興施策の展開
1 生涯にわたりスポーツに親しめる環境の整備
【基本目標】
○ 成人の週 1 回以上のスポーツ実施率を
2 人に 1 人以上にします。
○ 国民体育大会等の全国大会で活躍する選手を
恒常的に輩出します。
(1) スポーツ関係団体の相互理解と連携・協力
【現状と課題】
本市はスポーツ振興法に基づき,スポーツ振興審議会※6 を設置するとともに,体育指導委
員を委嘱しております。また,市体育協会※7,市スポーツ少年団※8 が組織されています。さら
に,田尻地域と松山地域には,総合型地域スポーツクラブ※9 が設立されて組織ごとの目的の
もと,スポーツの振興と発展に努めています。
各スポーツ団体はそれぞれ行政と連携して事業を遂行していますが,団体間どうしが連携
したスポーツ振興が取りにくい状況で,事業が重複していたり,協力して事業を行ったりするこ
とが難しい現状があります。さらに,同じ団体でも地域で担っている役割に違いがあることや,
地域内の事業についても,旧市町時代にそれぞれの団体が中心になって行っていたものを
踏襲して実施していることにより,市としてスポーツ振興するうえで統一すべき部分で地域差が
見られるなど,今後検討していかなければならない課題があります。
­5­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
行
動活部動運校学
)山松( ブラクツーポスんいらゃじま・
ンョシーケニュミコツーポスりじた・
)尻田(楽ポス ブラク
ブラクツーポス域地型合総
部支7各
団年少ツーポス市
部支7各
会協育体市
部支7各
会議協員委導指育体市
会議審興振ツーポス市
<現在のスポーツ関係団体と行政の関わり>
政
<今後のスポーツ関係団体と行政の関わり>
市民のスポーツ
アプローチ
NPO
アプローチ
市体育指導委員協議会支部
行政区及び学校区
地域団体
地域スポーツ連絡会
学校運動部活動
スポーツ少年団
体育協会
携連
総合型地域スポーツクラブ
市体育協会
市中体連・高体連
市スポーツ少年団
体育大学
協 働
市体育指導委員協議会
­6­
企業・企業スポーツ
マスメディア
行政・市スポーツ振興審議会
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
【施策の基本方向】
より多くの市民がスポーツに親しむことができるように,これまでの行政主導型のスポーツ振
興システムから,市民・地域・学校・行政が力を合わせて“地域協働型※10 のスポーツ振興シス
テム”へと転換します。
市民のスポーツへの豊かな関わり方を高めていくためには,当事者である地域住民一人ひ
とりがスポーツに対する自主的・自発的な態度と享受する能力をもつことが必要であり,自らの
地域社会のスポーツ振興課題を自らの力で解決していこうとする意欲をもつことが重要です。
そして,その意欲やニーズを施策に結び付けていくシステムとして,地域住民によるスポー
ツ振興の組織を地域社会に展開していくことが求められます。そのためには,体育協会・スポ
ーツ少年団・総合型地域スポーツクラブ・体育指導委員・行政の良好な組織間関係と連携・協
力が不可欠であり,研修や情報交換・調整等,地域内における横のつながりを強化します。
また,市全体としては,各スポーツ関係団体の役割を明確にしたうえで,市民に対するスポ
ーツの啓発や,各スポーツ関係団体と行政とが協働で市全体の大会やイベントなどを実施す
ることにより,市民の一体感の醸成を図ります。
­7­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
<各スポーツ関係団体と行政の役割>
各団体及び行政
体育協会
趣
旨
スポーツ関係団体連携の強化を図り,生涯スポーツを推進
し,市民の体力向上に努める。学校体育・学校スポーツ※11 と連
携し競技スポーツの競技力向上に努める。
スポーツ少年団
スポーツ少年団活動を推進し,児童・生徒の健全育成と子ど
もの発育発達状況に応じた正しいスポーツへの理解を深める。
体育指導委員
スポーツ知識の修得と指導技術の向上を図り,スポーツ振興
事業の企画運営にあたる。市民と行政のパイプ役として,体育
指導委員の資質の向上及び地域に根ざしたスポーツ振興を図
る。
総合型地域スポーツクラブ
地域住民のニーズに応じて,特定の種目だけではなく,いく
つかの種目を多世代にわたり,レベルや興味に応じてできるよう
なプログラムの構成とクラブ運営をする。スポーツ人口の底辺拡
大を図る。
スポーツ振興審議会
市民ニーズの正確な把握に基づく,市民スポーツ事業の評
価・改善とスポーツサービスの質の向上,及び市スポーツ振興
計画の進行管理等が円滑に実施できるように,充実を図る。市
のスポーツ振興策に関する事項を調査及び審議する。
学校運動部活動
学校教育活動の一環として,生徒の自主的,自発的な参加
によって行われる。
行 政
各スポーツ関係団体間の調整を図り,市民がスポーツに親し
むために必要な環境と条件を整備する。
­8­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
【重点施策】
地域協働型スポーツ振興システムの構築
地域に根ざしたスポーツを推進していくために,地域協働型スポーツ振興システムを
構築します。
行政区または小学校区単位でスポーツ活動を行う際に,チーム編成や参加者の取り
まとめを行う「お世話役をする人材を育成」するとともに,各地域の中で「地域スポーツ連
絡会」を設置して,地域内のスポーツ関係団体,地域団体,学校等の横の連携を図りな
がら,地域住民のスポーツニーズや各地域の特性に応じた多種多様なスポーツプログラ
ムを提供して,スポーツに親しむ人の増加を図ります。また,各地域内のスポーツのマネ
ジメント役として「地域スポーツマネジャー」を配置します。
­9­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(2)だれもが気軽に楽しめるスポーツの充実
【現状と課題】
本市におけるスポーツ実施率の現状は,週1回以上のスポーツ実施率が 29.2%となってい
ます。これは,国の調査結果(平成 18 年度)44.4%,県の調査結果(平成 18 年度)49.2%を下
回る結果になっています。
<市民のスポーツ実施頻度>
35.0%
20.0%
15.0%
10.0%
5.0%
0.0%
28.9%
29.2%
30.0%
25.0%
17.7%
16.0%
12.9%
12.5%
8.0%
3.5%
毎日
0.5%
週3日以上 週1~2日 月1~2日 年5~6日 年1~2日 全くしない
不明
[大崎市スポーツに関するアンケート調査(市民対象)H21 実施より]
【施策の基本方向】
現在,スポーツを実施している人はもちろん,スポーツを実施していない人が気軽にスポー
ツに参加できるようなきっかけづくりをするとともに,市民のだれもが,続けてスポーツに親しめ
る環境づくりに努めます。
国の「スポーツ振興基本計画」では,国民が日常的にスポーツを行う場として期待される「総
合型地域スポーツクラブ」の全国展開を最重点施策として推進しています。また,本市でも「総
合計画」の中で 10 年後の望ましい姿として,最も重要な取組として挙げていることから,子ども
から高齢者までだれもがスポーツを親しむことができる環境整備を進めるためにも,未設置の
地域については,設置に向けた取組をするとともに,すでに設置されている地域の「総合型地
域スポーツクラブ」に対して支援します。
また,日常生活の中でスポーツを通した健康づくりができるように,教室の開催など関係各
課との連携・協力を図ります。
­ 10 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
【重点施策】
市民スポーツイベントの開催
市民全体を対象としたスポーツイベントを開催することにより,地域間の相互理解を深
めるとともに,スポーツの啓発を図ります。
親子対象のスポーツ教室の開催
幼児や小学生とその保護者等を対象としたスポーツ教室を開催することにより,スポ
ーツの楽しさや喜びを味わってもらうとともに,スポーツの啓発を図ります。
総合型地域スポーツクラブの設立支援と連携
各地域のスポーツ振興を活性化するために,総合型地域スポーツクラブの設立に向
けた支援をするとともに既存クラブと連携したスポーツ事業の展開を図ります。
­ 11 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(3)軽スポーツやアウトドアスポーツの推進
【現状と課題】
市民アンケート調査の結果から,「現在行っているスポーツ」として,軽スポーツを中心とした
アウトドアスポーツを好んで実施しています。この状況は,SSFの調査※12 や『レジャー白書』
※13 などの傾向と一致します。
また,「今後やってみたいスポーツ」として,「軽スポーツ※14(ウォーキングを含む)」や「パー
クゴルフ」,「ヨガ」など気軽にできるスポーツの割合が高いという結果でした。
スポーツの実施理由の男女差を見ると,男性は「楽しみ」や「友人や仲間との交流」を志向
する傾向が強いのに対して,女性は「運動不足」「肥満予防・美容・減量」といった志向が強い
ことが分かりました。
【施策の基本方向】
市民のニーズを把握して,老若男女,障がいの有無に関わらず自分の体力や目的に応じ
て,気軽に楽しめる軽スポーツやレジャースポーツ※15 の振興に積極的に取り組みます。日々
の生活の中で体を動かすことのきっかけづくりや市民一人ひとりの健康増進。また,日常的にス
ポーツに親しむ市民の底辺拡大を図るために,軽スポーツの情報提供や教室・イベントの開
催等を行います。
【重点施策】
地域密着型スポーツイベントの開催
地域住民が楽しめるような,地域の特性を生かしたスポーツイベントを市内7地域で
開催します。
­ 12 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(4)競技スポーツ※16 の競技力向上の促進
【現状と課題】
国や県では「国際競技力の総合的向上方策」を重要な項目のうちの一つとしているのに対
して,市民のスポーツ行政への要望の中で「選手の競技力向上」に対する値は,「指導者対象
アンケート調査 14.8%」,「一般市民対象アンケート調査 0.4%」であり,「競技スポーツの競技
力向上」への関心は高くない状況にあります。
<今後の必要なスポーツ振興策>
0.0%
10.0%
20.0%
30.0%
11.1%
スポーツ大会・行事の開催
1.6%
スポーツ指導者の育成
1.3%
指導者の派遣システム
0.8%
スポーツ団体の組織強化と活動支援
0.6%
選手の競技力向上
0.4%
スポーツをきっかけとした交流
全国・国際大会開催可能な施設建設
45.1%
14.8%
34.6%
37.0%
26.9%
14.8%
0.9%
12.0%
1.6%
25.0%
13.5%
51.9%
1.3%
0.6%
23.5%
12.7%
10.2%
自然の中でのスポーツ環境の整備
施設の改善や用具の充実
3.8%
少子高齢化・障がい者事業
3.4%
分からない(不明)
3.4%
その他
60.0%
27.5%
身近なスポーツ施設を増やす
学校体育施設の利用促進
50.0%
37.7%
4.6%
スポーツ情報の提供
全国・国際レベルの大会誘致
40.0%
36.4%
スポーツクラブの育成
スポーツ相談窓口の開設
市民対象
指導者対象
35.2%
54.6%
17.9%
37.1%
0.2%
0.9%
[大崎市スポーツに関するアンケート調査(市民対象,指導者対象)H21 実施より]
­ 13 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
市体育協会は 7 支部(旧市町域)から構成されています。そのうち古川支部が財団化されて
おり,その他 6 支部は財団化されていない状況です。また,支部ごとの活動が主で,市全体の
事業は実施されていません。
各単位スポーツ団体の指導者及び中学校,高等学校運動部活動指導者が主となり競技ス
ポーツの競技力の向上を図っていますが,競技人口の減少や指導者不足,練習会場の確保,
または練習や試合に掛かる経費の課題など,指導者個人の力だけでは限界があると同時に
大きな負担になっているのが現状です。
【施策の基本方向】
市体育協会が競技スポーツをサポートすることができる組織になるためには,組織の実質的
な一本化と協会の強化が必須条件となります。
今後は,市体育協会を中心とする,スポーツ関係団体が連携・協力して,システム化された
中で競技者の技能や発育・発達状況に応じて,競技スポーツの競技力向上を図ることができ
るような体制を整備するとともに,優れた競技スポーツ指導者の育成と活用,競技人口の拡大
に努めます。
また,特に競技スポーツの入口である中学校運動部活動については,長期的な展望で安
定した指導者の確保ができるように,地域の指導者の導入を積極的に推進するとともに日ごろ
の部活動指導において,地域の指導者と協働で生徒の指導にあたれるような学校の体制づく
りが求められます。
【重点施策】
競技スポーツ指導者の育成と活用
日本でトップレベルの活躍していた人材等を招いた指導者研修会を実施することに
より,競技指導者の資質の向上を図ります。また,スポーツ関係団体の連携により指導
者や審判員等の派遣について,スムーズに行えるような体制を整備します。
競技スポーツ大会の開催や出場支援
競技スポーツ大会の開催や出場を支援することにより,競技力向上を図ります。
­ 14 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
2 スポーツを通じた心身共に健やかな子どもの育成
【基本目標】
○小学生・中学生の体力運動能力調査の結果が
県の平均値を上回るようにします。
(1)子どもの体力向上
【現状と課題】
児童・生徒の体位(体格)平均値は,宮城県は全国に比べて身長,体重ともに上回っていま
すが,本市はさらに宮城県平均値よりも高く,全般的に優れていると捉えることができます。一
方,体力・運動能力は,宮城県は全国に比べて,総合的に下回っています。本市は,さらに宮
城県の平均値をほぼ全ての種目において下回っています。特に全身持久力が劣っており憂
慮すべき状況にあります。
アンケート調査から,学校体育の授業の他にスポーツを実施している児童・生徒が 4 割近く
いますが,積極的に運動する子どもと運動しない子どもの二極化傾向にあると言えます。
本市では,子どものスポーツ活動の受け皿として,スポーツ少年団や学校運動部活動が中
心的な役割を果たしていますが,少子に伴う団員,部員の減少や指導者確保が難しいという
課題があります。
<平均身長の比較>
139.8㎝
139.5㎝
138.9㎝
小5男子
大崎市
宮城県
全国
141.7㎝
140.7㎝
140.2㎝
小5女子
160.8㎝
160.7㎝
160.0㎝
中2男子
155.4㎝
155.3㎝
155.1㎝
中2女子
125.0㎝
130.0㎝
135.0㎝
140.0㎝
145.0㎝
150.0㎝
155.0㎝
160.0㎝
165.0㎝
[平成 20 年度全国体力・運動能力,生活習慣調査結果より]
­ 15 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
<平均体重の比較>
小5男子
36.1㎏
35.6㎏
34.4㎏
小5女子
37.0㎏
35.3㎏
34.3㎏
大崎市
宮城県
全国
52.2㎏
50.5㎏
49.3㎏
中2男子
49.1㎏
48.1㎏
47.3㎏
中2女子
.㎏
10.㎏
20.㎏
30.㎏
40.㎏
50.㎏
60.㎏
[平成 20 年度全国体力・運動能力,生活習慣調査結果より]
<体力・運動能力の比較>
小5 男子
※全国平均値を「50」とし,宮城県,大崎市の平均値を示したレーダーチャート
中2 男子
握力
51
ボール投げ
ボール投げ
49
上体起こし
45
51
上体起こし
49
47
立ち幅とび
握力
53
立ち幅とび
47
長座体前屈
45
長座体前屈
50m走
50m走
反復横とび
反復横とび
20mシャトルラン
20mシャトルラン
小5 女子
ボール投げ
全国
宮城県
大崎市
全国
宮城県
大崎市
中2 女子
握力
53
51
ボール投げ
上体起こし
47
45
握力
51
上体起こし
49
49
立ち幅とび
持久走
立ち幅とび
47
長座体前屈
45
長座体前屈
50m走
50m走
反復横とび
反復横とび
20mシャトルラン
20mシャトルラン
持久走
全国
宮城県
大崎市
全国
宮城県
大崎市
[平成20年度全国体力・運動能力,生活習慣等調査結果より(実技に関する調査)]
­ 16 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
<体力・運動能力 合計点>
※文部科学省の得点基準により算出。
小学校5年男子
52.9
53.3
54.2
小学校5年女子
54.5
54.3
54.8
41.1
41.7
41.5
中学校2年男子
大崎市
宮城県
全国
48.1
48.3
48.4
中学校2年女子
0
10
20
30
40
50
60
[平成20年度全国体力・運動能力,生活習慣等調査結果より(実技に関する調査)]
【施策の基本方向】
子どもの体力低下については,今後,学校や家庭だけの問題として捉えるのではなく,地域
社会全体で子どもの運動機会を確保して,体力の向上を図ります。そのために,特に全身持
久力の向上に向けた施策の展開や, 普段のスポーツの成果を試すことができる場づくりをし
ます。
【重点施策】
持久力のある子どもの育成
本市の小学生・中学生の体力運動能力調査の結果,国や県との比較の中で著しく低
下している20mシャトルランテスト(全身持久力)の向上を目指して,学校や家庭,地域
の中で,動きが途切れず続けて長く運動することが可能な「有酸素運動」や運動と不完
全休息を交互に繰り返す「インターバル的な運動」などの全身持久性の運動を積極的に
奨励し,体力の発達した,とりわけ全身持久力のある子どもの育成に努めます。
小学生スポーツ大会や記録会の開催
子どもの体力の全体的な向上を目指して,普段のスポーツ活動の成果を試すことがで
きるような,小学生対象の全市的なスポーツ大会や記録会を開催します。
­ 17 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(2)学校運動部活動の充実と余暇時間にスポーツをする場づくり
【現状と課題】
学校運動部活動では,生徒数の減少により部活動の開設種目が年々減少し,学校によっ
ては生徒がやりたい種目がないなどの状態が起きています。また,小学生についてもスポーツ
少年団に入部していない児童は,安全管理上の問題から放課後学校に残って校庭等で遊ぶ
ことができない状況も出てきています。その中で,「子どもにスポーツをさせたい」,あるいは「ス
ポーツ少年団やスポーツクラブに入れたい」という思いはあるが,「送迎」や「費用が掛かる」な
どという問題があるため現実的に無理だという親が実に多くいます。
今後,このような傾向が続くと,「自宅で遊ぶ子どもの数」が増加し,外遊びやスポーツ活動
の減少により,生涯スポーツの基盤づくりに大きな影響を及ぼすことが懸念されます。
【施策の基本方向】
今後は,学校施設の構造や安全管理上の問題を考慮する必要はありますが,地域と学校と
が連携して,子どもたちがスポーツ活動を身近な場所で,気軽に,継続して行うことができるよ
うな場の設定と安心してスポーツを楽しめる環境を整備します。
また,学校運動部活動については部活動を支援するするための体制づくりや子どもたちが
やりたい種目のスポーツを行うことができるような仕組みづくりを整えます。
【重点施策】
学校施設開放※17 利用や公共スポーツ施設利用の充実と指導者の派遣
放課後や休日など学校の体育館や公共スポーツ施設を利用して,子どもたちがス
ポーツをすることができるような環境を整えます。また,関係各課と連携して,既存事業
への指導者派遣をします。
地域指導者人材バンクの作成
身近な地域スポーツ指導者※18 をデータバンク化することにより,学校からの要請に
対応できる部活動指導の人材紹介等を行うことができるようにします。
­ 18 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(3)スポーツ指導者の育成と活用
【現状と課題】
市スポーツ少年団や市体育協会に加盟する各競技団体では,種目別に専門的な知識や技
能習得のための講習会等を実施しています。また,教育委員会においても,地域のスポーツ
指導者の養成を目的とした研修会を開催しています。こうした様々なスポーツ指導者を養成す
るための事業を実施している一方で,後継者がいないという課題を抱えています。加えて,ス
ポーツ指導者についての情報や活用する仕組みが整っていないのが現状です。
少年期のスポーツ指導者については,多くの優れた指導者がおりますが,一方で指導の在
り方に疑問をもたれるなど,指導の在り方と共に改善が求められています。
学校運動部活動の指導者については,地域の指導者による技術指導を行っている学校も
ありますが,主に教員が運動部活動の顧問や監督など,指導者として重要な役割を果たして
います。しかし,指導者の高齢化や専門的知識の不足,生徒数の減少に伴う教職員数の減少,
多忙な校務のため部活動指導に手が回らないなどの課題を抱えています。
【施策の基本方向】
生涯スポーツを楽しく充実したものにするためには,スポーツ指導者は重要な存在となって
います。そのため,子どものニーズに対応できる多種目にわたるスポーツ指導者の体系的な
養成や確保,そして,その活用方法の構築を図ります。
学校運動部活動においては,学校教育活動の一環としての部活動であることを十分理解す
るとともに,子どもの発育・発達段階に応じた適切な指導ができるように,地域の指導者の育成
や地域の人材を活用する仕組みを整備します。
【重点施策】
地域スポーツ指導者の育成と活用
子どもたちのスポーツ活動の指導や,サポートできる地域の人材の育成・活用を図りま
す。
­ 19 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
3 みるスポーツ・支えるスポーツの環境整備
【基本目標】
○ 全国レベルのスポーツ大会やスポーツイベント
を誘致します。
(1)大会やイベントの誘致
【現状と課題】
市民のスポーツ観戦に対する意識については,4 人のうち 3 人が「好き」と答えており,みる
スポーツへの志向が高いと言えます。技術レベルの高いスポーツ選手の活躍は,みる人に夢
と感動を与えるとともに,スポーツへの興味や関心が高まり,スポーツ活動に関わる動機付け
になります。また,大規模な大会やイベントの誘致は,経済への波及効果をもたらし,市全体の
活性化にもつながります。
しかしながら,市の施設は,大規模な大会を開催することができる施設が少ないうえ,客席
や駐車場等についても「みるスポーツ」を視野に入れた設備を備えているとは言えません。
今後は,「みるスポーツ」についても,観たり,応援したりする環境を整備する必要があると考
えられます。
【施策の基本方向】
特に,子どもたちが一流のプレーを目の当たりにすることは,憧れや目標をもち「するスポー
ツ」への意欲付けにつながるものです。積極的に大規模な大会やイベントを誘致するとともに,
小・中学生には,身近な上級者の中体連・高体連主催の大会の試合などの情報を提供しま
す。
【重点施策】
各種大会やイベントの誘致
各種大会やイベントを誘致することにより,スタッフが開催経験を積み全国的な大会や
イベントの誘致につなげます。
­ 20 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(2)みんなで支えるスポーツの仕組みづくり
【現状と課題】
スポーツ大会やイベントを開催する主催団体では,大きな大会やイベントを開催するには人
手が足りない状態で,運営することが難しくなっています。
また,市の財政状況の厳しさや行政職員の削減により,充実したスポーツ振興を図ることが
難しい状況にあります。
【施策の基本方向】
多様化するスポーツへの関わり方の中で,「支える」スポーツの意義や価値が高まってきて
います。大会やイベントを開催する際,そのスポーツ種目について知識や経験がなくても,何
らかの形で大会やイベントの運営に協力することが可能です。スポーツへのひとつの関わり方
として,ボランティアとしてスポーツに関わることができるような仕組みをつくります。
また,合宿や大会,イベント開催で集客を図るために,旅館やホテル等との協働体制の構築
に努めます。これは,市の交流人口の拡大にもつながります。
さらに,企業や企業スポーツとの連携・協力により,充実したスポーツ振興を図ります。
【重点施策】
地域や企業等と連携したスポーツ振興体制の構築
市民が日常的にスポーツに親しめるように,市のスポーツを応援するスポンサー企業
の獲得に努めます。また,宿泊を伴う大会やイベント,合宿等を誘致するために,旅館や
ホテル等との連携を図ります。
­ 21 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(3)スポーツ情報提供の充実
【現状と課題】
市内で行われるスポーツ大会やイベントの市民への情報提供は,市民全体への周知が十
分とはいえないところがあります。市民は「広報誌」による情報提供を望んでいます。その中で
若い年代ほど「ホームページ」による提供を望んでいます。
また,スポーツに関する情報発信が単発的であり,一つのまとまった情報として市民が把握
することができるような情報収集・発信の仕組みづくりが課題です。
【施策の基本方向】
市民のスポーツへの参加意欲を推進するために,単に情報を発信するだけではなく,目的
や内容,対象などが一目で分かるように工夫して,効果的なスポーツ情報を提供とするととも
に,情報の共有化を図るために,インターネットなどの情報発信媒体についても導入を図りま
す。
【重点施策】
スポーツ情報データバンクの整備
市内のスポーツクラブやサークル等の紹介や,スポーツに関する情報を市民へ提供す
ることにより,市民のスポーツへの参加意欲の向上を図ります。
­ 22 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(4)障がい者と高齢者を支えるスポーツ環境の整備
【現状と課題】
障がい者や高齢者のスポーツは,健康づくりや身体機能の回復,あるいは生きがいづくり,
社会参加の促進という面で大きな意義があります。
現在,障がい者や高齢者のスポーツ活動は,大崎保健所などの関係機関で各種教室や講
座を実施して普及を図っています。
【施策の基本方向】
スポーツに関する情報発信の工夫や,習慣化が定着できるような支援に努めます。また,ス
ポーツは,一緒に取り組む仲間がいることにより継続することができると考えられるため,関係
機関と連携して各種サークル活動の紹介やスポーツ指導者を活用することができるような仕組
みづくりを行うとともに,障がいの有無や世代を問わずスポーツ交流ができるような機会の提供
に努めます。
【重点施策】
ノーマライゼーション※19 によるスポーツ関連事業の推進
関係機関との連携・協力のもと,事業の推進や指導者の手配等を行います。
­ 23 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
4 スポーツ施設の整備充実
【基本目標】
○ 施設の有効活用・整備充実を図ります。
。
(1)身近な地域のスポーツ環境の充実
【現状と課題】
市の多くのスポーツ施設は,老朽化が進み毎年多くの修繕費や改修費を費やしておりま
すが,市民は,トレーニング室や休憩(談話)室などの付帯設備の充実など,居住地近隣の身
近なスポーツ施設の整備に力を入れて欲しいという希望をもっています。
また,古川地域の化女沼周辺は,宮城県女子駅伝競走大会が開催されるなど,優れた駅伝
コースとして利用されています。一方,市中学校体育連盟主催の市陸上競技大会は,市内に
施設がないために近隣市町の施設を利用して開催している状況にあります。
学校体育施設については,学校教育に支障のない範囲で,小学校及び中学校の校庭,体
育館及び武道館を開放し,身近なスポーツ施設として活用していますが,維持管理費がかさ
んでいるとともに,十分な設備が整っているとは言えません。
­ 24 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
<市内のスポーツ施設数>
施設
地域
体育館
屋 内 テニス 武道館
陸 上
野球場 プール
(柔剣道 相撲場 その他
競技場
運動場 コート
場)
計
古 川
1
1
2
1
1
2
1
0
7
16
松 山
2
0
1
1
0
1
1
1
3
10
三本木
1
0
1
0
0
0
1
1
2
6
鹿島台
1
0
4
0
0
1
1
0
4
11
岩出山
3
0
1
0
1
1
1
0
4
11
鳴子温
泉
2
0
1
0
0
3
0
0
15
21
田 尻
6
0
3
0
0
2
1
0
9
21
市合計
16
1
13
2
2
10
6
2
44
96
<施設名称>
[古川地域]
[鹿島台地域]
1. 古川総合体育館
2. 古川屋内運動場
1. 鎌田記念ホール
2. 鹿島台武道館
↓鳴子温泉地域続き
11. 鬼首・花渕山ハイキングコース
12. 吹上高原キャンプ場
3. 古川武道館
4. 諏訪公園野球場
5. 諏訪公園テニスコート
3. 鹿島台中央野球場
4. 鹿島台野球場
5. 前迫公園
13. 荒雄湖畔公園キャンプ場
14. 東鳴子近隣公園
15. 荒雄湖畔公園
6.
7.
8.
9.
6.
7.
8.
9.
16.
17.
18.
19.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
古川江合川河川公園テニスコート
大崎市民プール(アクアパル)
新江合川緑地陸上競技場
新江合川緑地サッカー場
新江合川緑地野球場
10. 瑞・華・翠交流施設サブグラウンド
古川総合体育館屋外ゲートボール場
11. 大館山グラウンド
古川農村婦人センターゲートボール場
古川農村環境改善センターゲートボール場 [岩出山地域]
大西河川敷運動場
1. 岩出山体育センター
江合川河川敷運動場
2. 岩出山ふれあい屋内運動場
化女沼周辺多目的広場
3. 一栗体育館
4.
5.
松山B&G海洋センター(アリーナ)
6.
松山B&G海洋センター(トレーニングルーム 7.
松山B&G海洋センタープール
8.
松山体育館
9.
松山相撲場
10.
松山野球場
11.
[松山地域]
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
鹿島台運動広場
瑞・華・翠交流施設テニスコート
瑞・華・翠交流施設ゲートボール場
瑞・華・翠交流施設多目的グラウンド
松山運動場
松山庭球場
松山ゲートボール場
松山体育研修センター
1. 三本木総合体育館(第1競技場)
1.
2.
3.
4.
5.
鳴子スポーツセンター
オニコウベリフレッシュセンター
鳴子江合川河川公園野球場
江合川緑地テニスコート
鳴子森林スポーツ公園テニスコート
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
荒雄湖畔公園テニスコート
潟沼遊歩道
鳴子峡
奥の細道・出羽仙台街道中山越
[三本木地域]
三本木総合体育館(第2競技場)
三本木野球場
三本木相撲場
三本木ゲートボール場
6. 坂本運動場
20. 上野々スキー場
21. オニコウベスキー場
[田尻地域]
1. 田尻総合体育館
2. 大貫地区公民館体育館
3. 沼部公民館体育館
真山体育館
4.
岩出山武道館
5.
岩出山野球場
6.
岩出山庭球場
7.
市民岩出山いこいの森遊歩道
8.
市民岩出山いこいの森フィールドアスレチック9.
市民岩出山いこいの森キャンプ場
10.
市民岩出山いこいの森運動公園・運動広場11.
[鳴子温泉地域]
10. 川渡温泉遊歩道
­ 25 ­
鳴子クレー射撃場
マウンテン・ディスク・ゴルフ場
鳴子江合川河川公園
鳴子江合川河川公園多目的広場
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
田尻農村環境改善センター多目的ホール
田尻勤労青少年ホーム 軽運動室
田尻働く婦人の家 軽運動室
田尻総合体育館 柔剣道場
大貫地区公民館グラウンド
田尻総合体育館グラウンド
田尻地区公民館多目的グラウンド
田尻地区公民館テニスコート
田尻農村運動公園テニスコート
大貫地区公民館ゲートボール場
田尻農村運動公園ゲートボール場
田尻農村運動公園オリエンテーリングコース
田尻農村運動公園遊歩道
田尻総合体育館遊歩道
加護坊山キャンプ場
19. 田尻農村運動公園運動広場
20. 加護坊山自然公園パークゴルフ場
21. 田尻地区公民館パークゴルフ場
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
【施策の基本方向】
施設利用料金や減免率について,受益者負担の原則を基に市内統一した基準を設定して
利用料の適正化を図ります。また,安全で快適に利用できるように,耐震工事等の施設の整
備や大規模改修を行うと同時に,施設の運営方法を改善したり,各種公共施設や学校施設開
放等を活用して,身近な場所でスポーツができる環境の整備を図ります。
さらに,将来的には陸上競技場や総合的なスポーツができる施設など,多くの市民が集
ってスポーツをすることができる環境を整えるよう努めます。
【重点施策】
スポーツ広場及び施設の整備
市民が気軽に利用できるスポーツ広場を整備するとともに,計画的に施設の整備や大
規模改修を行い大きな大会等の誘致につなげます。
­ 26 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(2)各種スポーツ用具の充実
【現状と課題】
市内のスポーツ施設にあるスポーツ用具については,不足しているものや修理が必要なも
のがあり,十分な整備ができていない状況です。
また,どのような用具があり,貸出は可能なのかどうかなどの情報が市民に十分に伝わって
いないところがあります。
【施策の基本方向】
スポーツを行う際には,スポーツ用具や器具を必要とするものが少なくありません。市民が
気軽にスポーツ活動を行うことができ,スポーツを通した交流ができるように,各地域のスポー
ツ施設にスポーツ用具・器具の配置を進めるとともに,貸し出しができるものが一目で分かるよ
うなシステムづくりに努めます。
【重点施策】
スポーツ用具や器具の整備充実
市内各施設のスポーツ用具や器具について整備充実を図り,市民のスポーツ環境を
整えます。
­ 27 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(3)スポーツ施設情報提供体制の整備
【現状と課題】
市内のスポーツ施設どうしのネットワークが図られていないことから,施設の空き状況などは,
それぞれの施設でしか確認することができない状況にあります。また,施設を利用するときの
事務手続きを簡素化して欲しいという意見があります。
【施策の基本方向】
スポーツ施設の利用状況や空き状況が確認しやすいように,施設間のネットワーク化を図り,
スポーツ施設の予約や利用する際の手続きの簡素化を図ります。
【重点施策】
利用手続きの簡素化
公共施設予約システムの導入を視野に入れ,施設間のネットワーク化を進めます。
­ 28 ­
大崎市スポーツ振興計画
第3章 スポーツ振興施策の展開
(4)指定管理者制度導入に向けた取組
【現状と課題】
市内のスポーツ施設は,現在,古川地域のスポーツ施設が指定管理者制度を導入して,運
営されています。
市では,その他のスポーツ施設も指定管理者制度の導入が検討されていますが,制度の導
入により民間によるサービス向上が期待される半面,施設の老朽化による整備について指定
管理者から要望されている現状があります。
【施策の基本方向】
市内の全てのスポーツ施設で,民間によるサービス向上を第一に考えた指定管理者制度
の導入に努めます。
【重点施策】
指定管理者制度導入の推進
指定管理者制度の導入を推進します。
­ 29 ­
大崎市スポーツ振興計画
用語の説明
※1
スポーツ振興基本計画:スポーツ振興法の規定に基づき,平成 12 年 9 月に文部大臣告示と
して策定されました。(平成 13 年度~22 年度の 10 年計画)
計画策定から 5 年が経過したことに伴い,中央教育審議会スポーツ・青少年分科会の意見
を踏まえ,平成 18 年 9 月に計画を改定しました。
※2
宮城県スポーツ振興基本計画:「県民だれもが生涯にわたって様々な形でスポーツに親し
み,充実したスポーツライフを送れる県民総スポーツ社会の実現」を計画のねらいとして,平成
14 年 12 月に策定されました。
※3
大崎市総合計画:市の総合的かつ計画的なまちづくりの指針とすることを目的として,平成
19 年 12 月に策定しました。
※4
ニュースポーツ:競技力・体力・老若男女を問わず,あらゆる人々に開かれた親しみやすさ
を含んだ新しい概念のスポーツです。また,新しくできた種目としての「ニュー」と勝敗・記録第
一主義から生じる諸問題や価値観に対する新しい問題提起としての「ニュー」という2つの側面
がある和製英語です。さらに,プレーする際は独自の用具・用品を用い,競技会も開催され,
統括組織や団体も存在します。
※5
協働:複数の主体が目的を共有し,共に力をあわせて活動することを言います。「コラボレー
ション」という言い方で使われることもあります。
※6
スポーツ振興審議会:スポーツの振興を図るため,スポーツ振興法(昭和 36 年法律第 141
号)第 18 条第 2 項の規定に基づき,大崎市スポーツ振興審議会を平成 18 年 3 月 31 日に設
置いたしました。
審議会は,15 人以内の委員で組織されています。
※7
市体育協会:「市民のための市民の体育協会」を目指し,市内における体育・スポーツの一
層の普及を図り,市民の健康及び体力の向上とスポーツ精神の涵養に資するとともに生涯学
習のまちづくりに寄与することを目的として,平成 18 年4月1日に設立されました。
※8
市スポーツ少年団:スポーツを通して青少年の心身の健全な育成に資することを目的として,
平成 18 年4月 1 日に設立されました。
※9
総合型地域スポーツクラブ:「いつでも・どこでも・だれでも」継続的にスポーツに親しめる環
境をつくるため,住民が主役となって自主的な活動を行う,地域に根ざした複合型スポーツク
ラブです。単一種目他世代型のクラブも含まれます。
※10 地域協働型:協働の中でも,特に地域と行政とが協働する関係性を「地域協働」と言いま
す。
※11
学校体育・学校スポーツ:本計画において,学校体育は学校における体育(教科としての
体育科・保健体育科の授業)。
学校スポーツは上記以外のスポーツ活動(運動部活動など)を言います。
­ 30 ­
大崎市スポーツ振興計画
※12
SSF の調査:笹川スポーツ財団で行っている調査で,わが国成人の運動・スポーツ実施状
況を「実施頻度」「実施時間」「実施強度」の 3 つの観点から的確に把握し,国際比較も実施し
ています。
※13 レジャー白書:財団法人余暇開発センターから出されているもので,日本のレジャー関連
統計指標の権威として,特に消費者を対象としたマーケティングリサーチの市場動向参考デ
ータとして,多くで参照されているものです。
※14
軽スポーツ:気軽に親しめる簡易スポーツで,特別な用具を必要とせず比較的簡単なルー
ルで展開されるスポーツです。スポーツ自体が制度化・組織化されていませんので,スポーツ
を統括する団体は存在しませんし,大会や競技会も開催されません。軽スポーツが必要とす
るのは,体育館やグラウンドに備え付けられた体育の授業で使う用具や用品(例えばサッカー
のボールやバレーボールのネット),体育を楽しくしようとする遊び心,そしてスポーツのルー
ルを柔軟に変化させていくアイデアと好奇心です。
※15
レジャースポーツ:気晴らしを主な目的として,あるスポーツにレジャー活動として参加する
ことを指します。
※16
競技スポーツ:競技として勝敗や記録を主な目的として行う。チャンピオンスポーツとも言い
ます。
※17 学校施設開放:市は小学校及び中学校の校庭,体育館及び武道館を学校教育に支障の
ない範囲で市民に開放しています。
※18
地域スポーツ指導者:地域住民のニーズに応じて,スポーツの楽しみ方やスポーツへの興
味・関心がわくような指導,または,健康・体力つくりのための運動やスポーツの指導ができる
ような指導者のことを指します。
※19 ノーマライゼーション:高齢者や障がい者などを施設に隔離せず,健常者と一緒に助け合
いながら暮らしていくのが正常な社会のあり方であるとする考え方です。また,それに基づく社
会福祉策を言います。
­ 31 ­
大崎市スポーツ振興計画
重点施策実施期間
柱立て
目標
実 施 期 間(準備期間も含む)
重点施策
H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31
(1) 地域協働型スポーツ振興シ
-① ステムの構築
1.生涯に
わたりス
ポーツに
親しめる環
境の整備
○成人の
週1回以上
のスポー
ツ実施率
を2人に1
人以上
(2)
市民スポーツイベントの開催
-①
(2) 親子対象のスポーツ教室の
-② 開催
(2) 総合型地域スポーツクラブ
-③ の設立支援と連携
○国民体
育大会等
の全国大
会で活躍
する選手
を恒常的
に輩出
(3) 地域密着型のスポーツイベ
-① ントの開催
(4) 競技スポーツ指導者の育成
-① と活用
(4) 競技スポーツ大会の開催や
-② 出場支援
(1)
持久力のある子どもの育成
-①
2.スポー
ツを通じた
心身共に
健やかな
子どもの
育成
○小学生・
中学生の
体力・運動
能力調査
の結果
が,県平
均値を上
回る
(1) 小学生スポーツ大会や記録
-② 会の開催
学校開放施設利用や公共ス
(2)
ポーツ施設利用の充実と指
-①
導者の派遣
(2) 地域スポーツ指導者人材バ
-② ンクの作成
(3) 地域スポーツ指導者の育成
-① と活用
(1)
各種大会やイベントの誘致
-①
3.みるス
ポーツ・支
えるスポー
ツの環境
整備
○全国レ
ベルのス
ポーツ大
会・スポー
ツイベント
の誘致
(2) 地域や企業等と連携したス
-① ポーツ振興体制の構築
(3) スポーツ情報データバンクの
-① 整備
(4) ノーマライゼーションによる
-① スポーツ関連事業の推進
(1) スポーツ広場及び施設の整
-① 備
4.スポー
ツ施設の
整備充実
○施設の
有効活用・
整備充実
(2) スポーツ用具や器具の整備
-① 充実
(3)
利用手続きの簡素化
-①
(4)
指定管理者制度導入の促進
-①
­ 32 ­
大崎市スポーツ振興計画
重点施策実施期間
­ 33 ­