読書のすすめ-森崎恒夫 教頭先生

2014 年 7 月 No.83
広島国際学院高等学校図書委員会
7 月に入り暑い日が続きますね。そんな日は室内で読書をするのにこしたことはありま
せん。今月も、読書をするのにぴったりな本を紹介していきますので、夏休みにぜひ読ん
でみて下さい!!
読書のすすめ-
読書のすすめ-森崎恒夫 教頭先生
教頭先生
福沢諭吉の「学問のすすめ」という本がありますが、この本を推奨する話ではありませ
ん。読書嫌いがどれだけ損をするのかを話したいと思います。私は幼稚園、小学校と読書
に全く興味が無く、家にじっとしている性格ではありませんでした。野山に遊びを求め、
小説はおろかマンガにも興味が無く、友達が本やマンガを読んでいる姿をみても何がおも
しろいのだろうか?という疑問をいつも持っていました。小学生時代に読んだ本は「お菓
子の家」しかありません。読んだ理由は「夏休みの読書感想文」のためです。感想文と言
ってもストーリーを書いて終わりでした。こんな幼少期を経て、読書量のなさで、まず大
恥をかいたのは中学1年の初めの国語の時間でした。先生から本読みを当てられ「娘」と
いう漢字を「よめ」と読んでしまい、みんなの前で赤面したことを覚えています。これを
機会に教科書を読んでいく(予習する)習慣が付きました。中学時代も教科書以外に読ん
だ本は一冊もありません。高校生になると大学入試のための全国模試が頻繁にありました。
現代文(特に評論)では文章を読む端から何が書いてあるのか解らなくなる状況でした。
すなわち文章が難しいと内容を全く理解できないという読解力のなさを何度も痛感し、国
語は現代文を捨て古文と漢文で勝負しなければならず、この時ほど読書の重要性を感じた
ことはありませんでした。
高校時代に英語の先生が英文の恋愛小説を半年もかかって和訳し、最後にたどりついた
一言「It‘s too late:遅いわ 」という言葉に感動した、という話を自分の恋愛談を交
え、熱く語っていたのを未だに覚えています。
「感動ある一言に半年掛けて出会うこと」も
読書の醍醐味であると思います。入試で現代文に足を引っ張られている私にとって今更読
書なんて「It‘s too late 」だよなとつぶやいたことも思い出されます。
今の私は職業上、必要な本は買って読みますが、小説などは未だに読むことはありませ
ん。人前で話すことは得意ではありませんし、文章力がないのは明らかに読書量の不足で
しょう。読書量のある人は感情が豊かであり、包み込まれるような雰囲気を感じさせます。
語彙力があり、会話をしても知性と教養を感じます。皆さんも時間のあるときや夏休みな
どを利用して興味のある本を読むことをすすめます。
「学ぶと学ばざる」の差、
「読むと読
まざる」の差いずれも自分の知識を富ませるかそうでないかの差となります。この夏休み
を有効に使い、人生の価値観を変えるような素晴らしい本に出会って欲しいものです。
第 60 回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書―
課題図書―高等学校の部―
KADOKAWA
『アヴェ・マリアのヴァイオリン』 香川宜子
板東俘虜収容所、アウシュビッツ、そして 21 世紀の日本・・・。時を超え、2人の少女を
結びつけた1丁のヴァイオリンが紡ぐ感動の物語。
『路上のストライカー』 マイケル・ウィリアムズ 岩波書店
過酷な運命に見舞われ、故郷ジンバブエを追われた少年デオは、南アフリカの路上でも
う1つのワールドカップに出会う。疾走感あふれる物語。
『生命とは何だろう?』 長沼毅 集英社インターナショナル
集英社インターナショナル
最初の生命はどこで生まれたのか。生命は人工的に創りだせるのか。そもそも生命とは
何なのか。わかりやすく生命の謎を解説。
夏休みにこの中から好きな本を読んで、感想文を書いてみ
ませんか?応募に関する詳細は図書室まで。(締め切り 9/12)
課題図書は図書室にも揃えています
図書委員会のオススメ本
日商簿記 とおるテキスト 3 級
桑原知之
ネットスクール
日商簿記は、全商簿記よりも難しく、3級とはいえど合格
率は高いものとは言いづらいです。私も日商簿記3級を受け
たことがありますが、全商簿記3級とは問題内容もレベルも
大きく違い、苦戦を強いられたことを思い出します。
そこで目を付けたのが、この本です。私は問題集をコピー
してそれを使い勉強していましたが、この本はその問題集よ
りも説明が多い分わかり易く、とても見やすい物でした。
この本は、問題の内容を図と解説で分かり易く教え、
POINT ではどのように使われるのかを解説で分かり易く書
かれており、問題の内容を大変イメージしやすくしてくれま
す。ただ過去問や問題集と向き合っているよりも、何倍も効
果があると断言できます。
日商簿記は、商業系の学校への進学を有利にし、その手の職に就くには必須となってき
ます。将来その道へ進むのなら、全商簿記だけでなく日商簿記も必要となってきます。
「ど
うせいつか取るから」ではなく、是非この一冊を使って高校生活の内に日商簿記検定を受
けてみましょう。この一冊が、きっと貴方を合格へと導きます。
(平亮哉)
6月の利用状況
☆学年別☆
☆
貸出冊数
1年
☆大人気&好評な本☆
☆
61
貸出人数
38
貸出冊数
56
貸出人数
47
貸出冊数
163
貸出人数
113
2年
『狂科学ハンター REI 3』 中里融司
メディアワークス
『こんぺいとう 上』 美嘉 スターツ出版
『植物図鑑』 有川浩 角川書店
3年
『デュラララ!!×12』 成田良悟
アスキー・メディアワークス
図書室川柳・俳句
みなさんの応募を待っています。
◎織姫と 彦星 今年は 会えるかな
◎知識とは 世界で一番 大事なの♡
◎あの世へと きっと届いて 迎え火よ
◎CD/DVD たくさん出すぎ♡ 金が無い
◎声だけで 彼だと分かる 異常かな
PN
PN
PN
PN
PN
安全第一
匿名希望
アメちゃん
嵐オタク?
翔くんラヴ♡
アンケート調査より
アンケート調査より ~見えてきたもの~ (調査人数 1,306 人)
6 月に実施した第1回のアンケート調査では、先生方をはじめ、生徒のみなさんのご協
力をいただきありがとうございました。今回の調査を参考に、生徒の希望図書を把握する
とともに、図書室の利用促進に役立てていきたいと思います。
☆集計結果☆
☆
<これまで図書室を利用したことがある?>
はい:427 人
いいえ:842 人
無回答:37 人
<どれくらい利用している?>
月に 1~2 回:50 人
1 週間に 1 回程度:56 人
2~3 日に 1 回程度:14 人
毎日:40 人
年に数回:237 人
無回答:30 人
<図書室知名度ランキング>
1 位:図書室では、飲食は絶対にしてはいけない。
(796 人)
2 位:雑誌、マンガは館外への持ち出しをしてはいけない。
(378 人)
3 位:図書室に「朝日新聞」
「Asahi Weekly」を置いている。
(242 人)
3 位:本の貸し出しは 1 週間で 3 冊までである。
(242 人)
5 位:図書室に「ニュートン」など 15 種類の雑誌を置いている。
(139 人)
<朝読本の入手方法ランキング>
1 位:家にある本を持ってくる。
(568 人)
2 位:自分で買う。
(555 人)
3 位:学級文庫を利用する。
(131 人)
4 位:友だちから借りる。
(82 人)
5 位:図書室で借りる。
(41 人)
<どんなジャンルのものを読みますか?または読みたいですか?>
1 位:ケータイ小説(407 人)
2 位:SF・ファンタジー小説(377 人)
3 位:日本の小説(365 人)
4 位:趣味・スポーツ(324 人)
5 位: ノンフィクション(147 人)
<これまでに読んだ本の中で印象に残った本、人に勧めたい本>
1 位:王様ゲーム(8 人)
2 位:永遠の0(7 人)
3 位:心を整える。
(6 人)
4 位:神様のカルテ(5 人)
4 位:図書館戦争(5 人)
<図書室に対して意見、要望>
・3 号館から遠い ・2 号館・3 号館にも図書室を設置してほしい ・放課後にもっと長く
開けて欲しい
<入れて欲しい本>
ジャンル:SF 小説、ケータイ小説、スポーツ本、ドラマ化された小説、部活の本など。
書名:カゲロウデイズ、REBORN!、大学受験らくらくブック、進撃の巨人など多数。
購入図書のお知らせ
購入図書のお知らせ ~アンケート調査から~
入れて欲しい本には多数の希望が寄せられましたが、最終的に次の本に決まりました。
詳細は新着図書案内で紹介します。
◇教場 ◇想像ラジオ ◇ヴィーナスという子 ◇霧のなかの子 ◇“It”
(それ)と呼
ばれた子 ◇確率捜査官御子柴岳人密室のゲーム ◇シアター!<2> ◇日本人の知ら
ない日本語 4 ◇三日間の幸福 ◇カゲロウデイズ Ⅳ,Ⅴ ◇パンダ銭湯 ◇ドルチェ
◇家庭教師ヒットマン REBORN! ◇大学受験らくらくブック;倫理、政治・経済、漢
文、古文、古典常識 ◇天使になった男 ◇五反田物語 ◇よその子 ◇行きつ戻りつ
◇最悪なことリスト ◇赤い夢の迷宮 ◇百舌の叫ぶ夜 ◇円卓 ◇進撃の巨人 2,3
◇NO.6[ナンバーシックス] ◇ビブリア古書堂の事件手帖 5 ◇ゆめにっき ◇世界記
憶コンクール ◇怪盗クイーンと悪魔の錬金術師 ◇怪盗クイーンと魔界の陰陽師
◇麦の海に沈む果実 ◇数学検定の完全対策 1~3 級 ◇黄昏の百合の骨 ◇大空のサム
ライ ◇ディズニー;そうじの神様が教えてくれたこと、サービスの神様が教えてくれた
こと、ありがとうの神様が教えてくれたこと ◇陽だまりの彼女