ISO/TC 4/AG 1 第 4 回ウィーン会議報告 (TC 4 諮問グループ)

ISO レポート
ISO/TC 4/AG 1 第 4 回ウィーン会議報告
(TC 4 諮問グループ)
日本精工株式会社
伊藤
正夫
まえがき
1.
TC 4/AG 1(以下,AG 1 という。)の第 4 回ウィーン会議が,2015 年 12 月の第 3 回ウィーン会議
に続き,2016 年 5 月 10 日に ASI(オーストリア規格協会)にて開催され,SC 12 議長として出席した
ので,その概要を報告する。
現在までの経過概要
2.

2009-07 TC 4 活動全体の調整のために設立。

2010-03 AG 1 第 1 回イエテボリ会議開催。SC 12 を設立し,幹事国を日本にする方針を,TC 4
に提案することを決めた。

2015-05 AG 1 第 2 回ロンドン会議開催。ビジネスプランの改正に関する紹介と,AG 1 の出席者
について取り決めた。

2015-12 AG 1 第 3 回ウィーン会議開催。ビジネスプランの改正案や,リエゾンの見直し等運営に
関する詳細規定について審議を行った。

3.
2016-05 AG 1 第 4 回ウィーン会議開催。
AG 1 関連文書
AG 1 第 3 回ウィーン会議以降に発行された AG 1 文書及び関連文書を表 1 に示す。
表 1-AG 1 文書及び関連文書
文書番号
提出元
N 37
事務局
AG 1 第 3 回ウィーン会議プレゼンテーション資料
2016-01
N 38
事務局
AG 1 第 3 回ウィーン会議参加者リスト
2016-01
幹事国
TC 4 ビジネスプラン最終版
2016-01
幹事国
P メンバーの義務
2016-02
N 39
事務局
WG ウィーン会議参加登録用紙
2016-03
N 40
事務局
WG ウィーン会議の開催案内及びスケジュール
2016-03
N 41
事務局
WG ウィーン会議用ホテルリスト
2016-03
N 42
事務局
WG ウィーン会議用一般情報
2016-03
N 43
事務局
WG ウィーン会議用一般情報
2016-03
N 44
事務局
AG 1 第 4 回ウィーン会議議題案
2016-03
N 45
事務局
AG 1 第 4 回ウィーン会議議事録
2016-05
N 46
事務局
AG 1 第 4 回ウィーン会議推奨事項
2016-05
N 47
事務局
AG 1 第 4 回ウィーン会議参加者リスト
2016-05
N 48
事務局
AG 1 第 4 回ウィーン会議議題案(N 44 修正版)
2016-05
N 49
事務局
ISO 専門業務指針の最新版解説書
2016-05
N 50
事務局
AG 1 第 3 回ウィーン会議での WG 解散に関する推奨事項
2016-05
TC 4
N 1726
TC 4
N 1732
題目又は内容
発行年月
文書番号
提出元
N 51
事務局
注
4.
題目又は内容
発行年月
AG 1 第 4 回ウィーン会議プレゼンテーション資料
2016-05
“事務局”とは AG 1 の事務局を,“幹事国”とは TC 4 の幹事国を示す。
議題及び参照文書
AG 1 第 4 回ウィーン会議の議題及び参照文書を表 2 に示す。
表 2-AG 1 第 4 回ウィーン会議の議題及び参照文書
議題
5.
参照文書
1
開会
-
2
出席者の点呼
-
3
議題の採択
4
推奨事項作成委員の任命
5
前回会議(AG 1 第 3 回ウィーン会議)議事録の確認
6
進行中の案件に関する討議
7
将来に向けた課題
-
8
次回会議
-
9
その他の業務
10
閉会
N 48
-
N 36
N 49, N 50, N 51
N 45
-
会議の概要
議題 1 開会
コンビーナの Mr. Verhaert が開会を宣言した。
議題 2 出席者の点呼
AG 1 第 4 回ウィーン会議の出席者を,表 3 に示す。
表3
番号
第 4 回ウィーン会議出席者
参加者
国名
ベルギー
WV Consult(TC4 議長)
AG 1 事務局
スウェーデン
SIS(TC 4 国際幹事)
M. Olofsson
-
スウェーデン
SKF
4
H. Wiesner
-
オーストリア
SKF
5
V. Lapenko
-
ロシア
EPK
6
I. Diachkova
-
ロシア
EPK
7
X. Yang
-
中国
黄山学院大学
8
N. Kang
-
中国
HZF
9
Z. Chen
-
中国
LS
10
H. Velde
-
ドイツ
DIN
11
白木高志
SC 12 国際幹事
日本
JBIA
12
伊藤正夫
SC 12 議長
日本
NSK
1
W. Verhaert
2
H. Leufstadius
3
AG 1 コンビーナ
所属
2/5
議題 3 議題の採択
N 48 について確認し合意された。
議題 4 推奨事項作成委員の任命
推奨事項作成委員として,Mr. Verhaert,Mr. Leufstadius 及び Mr. Olofsson が任命された。
議題 5 前回会議議事録の確認
前回会議(AG 1 第 3 回ウィーン会議)の議事録(N 36)が確認された。
議題 6 進行中の案件に関する討議
6.0 ISO 専門業務指針の最新版(N 49)
ISO 専門業務指針の最新版について,概要説明があった。主な改正内容は,以下のとおり。
・ISO 規格の定期見直し時における P メンバーの投票義務
・議長の任命等に関する規定
・現状オプションとなっている NWIP の承認の正当性
・DIS に対する反対意見の技術コメント,他
6.1 ビジネスプラン
第 3 回ウィーン会議で審議した最終版(TC 4 N 1726)に対し,日本から追加の修正コメント
を提出したので,今回はそのコメントを中心に審議が行われ,全て承認された。このビジネ
スプラン案を最終承認のために回付し,承認後に委員会一般文書として ISO Livelink に入れ
る予定。
6.2 P メンバーの義務(TC 4 N 1732)
ISO 専門業務指針 2016 年度版に記載されているように,会議への参加や,投票といった義務
を果たしていない P メンバーには,O メンバーへ変更することを推奨するよう,TC 4 議長に
申し入れる。
6.3 活動の完了した WG の解散について
TC 4 や SC に属する WG が解散する際の手続きとして,その WG が保有する書類は,将来引
用できるようにしておくことを,TC 4 国際幹事から ISO/CS に要請することとした。
6.4 多言語化について
TC 4 の議長から ISO/CS に対し,WG 18 が担当している ISO 5593(用語)の多言語規格の開
発と発行許可の申し込みを行った。それに対し,同様の要請が他の委員会からもきており,
TMB(技術管理評議会)のような高いレベルでの判断が必要と ISO/CS から回答があったこ
とが,コンビーナより報告された。
6.5 六角形フラッグノート記号についての報告
この件については,これまでの経緯に関する資料の説明のみで,特にコメントはなかった。
6.6 リエゾンについて

リエゾンオフィサーについて,AG 1 第 3 回会議にて,TC 及び各 SC はリエゾンの必要性及び
3/5
リエゾンオフィサーの任命を検討する事が,推奨事項となっていたので,現在の TC 及び各 SC
における検討状況の報告があった。SC 12 においては,対象となるリエゾンの技術的分野にお
いて専門知識を持つ者が良いと考えるので,次回の SC 12 会議で協議する旨を説明し,了解を
得た。

CEN/TC 256/SC 2 で進めている鉄道車両用軸受の材質,寸法,すきまの規格化については,
TC 4 として内容を把握しておく必要があると考え,リエゾンを締結することを検討していた
が,結論として CEN との外部リエゾンではなく,ISO/TC 269(鉄道分野)と内部リエゾンを
締結することとし,リエゾンオフィサーは TC 4 議長の Mr. W. Verhaert が担当する予定。

ISO/TC 39(工作機械)の担当規格である ISO 3408-5(ボールねじの定格荷重及び寿命)及び
ISO 23848-2(ボールスプラインの定格荷重及び定格寿命)は,TC 4 と関係があるのでリエゾ
ンを締結することとした。リエゾンオフィサーは,Mr. H. Velde。
6.7 ISO 582 面取り寸法について
ISO/TC 213(製品の寸法・形状の仕様及び評価)では,未だ多くの意見が出ている状況のため,
本件について TC 4 としては,TC 213 の検討結果を待つこととする。
6.8 Kia,Kea について
内輪ラジアル振れ Kia と外輪のラジアル振れ Kea の定義は全て“run-out”から“variation of the
section thickness”に変更することに対し,TC 4 において CIB 投票を行う予定。その投票結果
により,TC 4 から各 SC に対し開発中の規格を変更するよう指示を出すことを考えている。
6.9 寸法補助記号(Graphical symbols)について
現在 TC 10(製品技術文書情報)で,ISO 129-1(技術図面の寸法と許容差の記載方法)の改
正作業を行っており,その改正では,5.8 項で直径記号φや曲率記号 R 等は,具体的な数値に
つけることは良いが,数値を表す記号(d,D 等)には記載してはならないという内容が新た
に加わり,DIS の段階になっている。しかし,この案では図面を見ただけで,その形状を正し
く認識することが難しいケースが出てくる。又,GPS 上も意味が異なることがあるため,日
本では問題視して情報収集を行っていた。そのような状況で,SC 8/WG 8(球面滑り軸受の定
格荷重)で制定作業中の ISO 20015 に対し,TPM(ISO テクニカルプログラムマネージャー)
より,上記の DIS 129-1 の内容に沿うように修正するよう指示があった。
これは,ISO 20015 に限らず,TC 4 規格の多くに関連する内容であり,未だ修正の可能性のあ
るドラフト段階の規格を展開するのは問題があるため,ISO 129-1 が改正発行されるまでは,
従来規格を採用することを,TC 4 の議長から TPM に申し入れることを日本から要請した。
TC 4 議長もこれを了解し,TPM と協議することとした。
6.10 今後の会議スケジュールについて
今後の会議開催予定は下記の通り。
ベルリン
2016年11月28日~12月2日
ワシントンD.C.
2017年5月15日~5月19日
ストックホルム 2017年11月27日~12月1日
パリ
2018年5月14日~5月18日
4/5
6.11 会議用資料の送付期限と,参加者登録の期限
会議で使用する各種資料は規定通り,6 週間前までに確実に送付すること。また,参加者登録
を早期に完了できるようにして,会議ホスト及び運営事務局の準備業務の手間の削減を図る。
6.12 エキスパート登録について
Mr. Wiesner から,イタリアでは,技術知識のない事務局員がエキスパートとして会議に参加
しているとの問題提起があった。
議題 7 将来に向けた課題
特になし。
議題 8 次回会議
次回の AG 1 会議は,2016 年 11 月 28 日~12 月 2 日にベルリンで開催される WG 会議期間中
に開催する。
議題 9 その他の業務
TC 4 の総会時などに,同時に複数の WG 会議を開催すると,期間内に終えるために,幾つか
の会議が平行して開催される。そのため,エキスパートは,同時に開催される会議の一つに
しか参加できない。AG 1 としては,会議期間を延長してでも,全てのエキスパートが必要な
会議に出席できるよう検討することを,TC 4 に申し入れる。
議題 10 閉会
コンビーナより,ウィーン会議の参加者に対し謝辞が述べられ会議は閉会した。
6.
あとがき
前回の会議で問題と感じていた会議の出席者については,規定されている SC の議長は今回も筆者
一人であったが,前回に比べ,規定されているロシアと中国が参加しており,改善されていた。また,
会議資料も事前に送付され,議題についても,事前に日本から追加要請を行った議題も正式資料とし
て準備されており,その審議内容および結果も日本の意向に沿う形でまとめられ,納得のいく結果で
あった。
今後も,必要と考える審議事項については,事前にコンビーナ,事務局に情報を流し,資料も事前
に送付しておくことで確実に審議を行い,AG 1 会議を通じて TC 4 がより効率的で円滑な活動をでき
るよう取り組んでいきたい。
以上
5/5