イラク戦争・捕虜映像報道の是非・各国メディアの対応分かれる 2003、3

イラク戦争・捕虜映像報道の是非・各国メディアの対応分かれる 2003、3月
イラク戦争の現場から飛び込む生々しい映像を、そのまま報道すべきか自粛すべき
か、各国のメディアで議論を呼んでいる。
カタールの衛星テレビ、「アルジャジーラ」は3月23日、イラク南部ナシリヤでの銃撃
戦で犠牲になったとされる米兵の遺体や米兵捕虜のインタビュー映像を、イラク国営
テレビから提供を受けて繰り返し放映。これらの映像について、赤十字国際委員会
(ICRC)は放映の自粛を求めたほか、米主要テレビ局も一部の放映にとどめるなど、
兵士の家族らに配慮してほぼ横並びの対応を取った。
ICRC のスポークスマンは同24日、米兵捕虜の映像報道について「戦争捕虜への
人道的な扱いを定めたジュネーブ条約の精神に反する恐れがある」と語った。また、
開戦直後、投降するイラク軍兵士を米テレビなどが報道したことも条約の精神に反す
る恐れがあるとの見解を発表。
「(イラク戦争の報道に当たっては)メディアの倫理確立を強く求めたい」と述べ、メディ
アに自制を要請した。
米国、イラク双方に順守義務<戦争捕虜規定で ICRC>
共同電によると、赤十字国際委員会(ICRC)のスポークスマンは、1949 年ジュネー
ブ条約のうち捕虜の待遇を規定した通称「第 3 条約」は 13 条で、「暴行または脅迫並
びに侮辱および公衆の好奇心から保護しちこければならない」と明記していると指
摘。米国、イラクの双方に順守義務があると述べた。
ただし「ICRC は(違反行為の)裁定機関ではない」として、実際に条約違反行為に当
たるかどうかの判断は紛争当事国や、国際法廷などの司法機関が認定すべき事項
であることを強調した。
しかし、英国やオーストラリアでは政府の要請を拒否し、映像をそのまま使用するメデ
ィアが目立った。一方、日本の報道各社は捕虜映像は報じたが、遺体の映像は大半
の社が扱わなかった。
1
ブレア英首相の報道官も23日、米軍捕虜の映像をそのままの形で使用しないよう
報道機関に求める声明を出した。
声明は「この映像は(戦争捕虜の取り扱いなどを定めた)ジュネーブ条約違反である」
「英国のテレビ局をはじめメディアは、イラクに利用されることのないよう注意を促す」
などと述べている。
これを受け、映像を当初、丸ごと放映した BBC は、同日夜から映像の使用を取りや
めた。スカイニュースは捕虜の顔にモザイクをかける放映に切り替えた。
しかし、新聞は24日付早版で各紙とも一面に捕虜の写真をそのまま大きく並べて
掲載。タイムズ紙は、戦争につきものの「過酷な現実」の序曲だという趣旨の見出しを
つけた。
オーストラリアでは国防省が24日夜、イラク戦争の捕虜映像は「(モザイクなどの)
修正を施して使用すべきだ」と報道機関に求めたのに対し、25日付各紙は、イラク側
が公表した米軍捕虜の写真をそろって指載、政府の要請に従わない方針を示した。
国防省は英政府などと同様に「ジュネーブ条約の規定」を要請の根拠として示した
が、公共放送 ABC は「ジュネーブ条約は戦争当事者の行動を規定し、独立した報道
機関には適用されない」との見解を明らかにした。
同国メディアの大勢は、政府が親族へ連絡するまで自国兵捕虜の報道は自粛するが、
米英兵やイラク兵については規制は受けないとの立場を取っている。
アルジャジーラの加入者急増、イラク戦争開始後 報道へのの〝妨害″も
英紙ガーディアンなどの報道によると、カタールの衛星テレビ、アルジャジーラの加
入者がイラク戦争開始後に急増し、欧州で約四百万人が新規契約した。
同テレビは客観報道を徹底。イラク南部バスラに唯一カメラクルーを置くなど、イラク
当局から大幅な取材の自由を認められており、今回の加入者急増は西側メディアに
代わる選択肢への視聴者の需要を反映した結果とみられている。
アルジャジーラは開戦前、アラビア語圏で約三千五百万人の加入者を抱え、ウェブ
サイトには3月24日から英語版も開設した。だが、25日、米国の英語版サイトのサ
ーバーにハッカー攻撃とみられる大量のアクセスが集中し、一時閲覧不能に。同サイ
2
トは27日にも何者かに乗っ取られ、一時閲覧できなくなった。
また、24日には、ニューヨーク証券取引所がアルジャジーラ記者の立会場での取
材を禁止。この措置について同取引所は「(米兵捕虜の映像放映など)イラク戦の報
道が理由ではない」と説明したが、アルジャジーラは「報道の自由を阻むもので遺憾
だ」との声明文を発表した。
日本では TV が捕虜映像放映、在京各紙は扱い分かれる
日本の報道各社は、カタールの衛星テレビ、アルジャジーラが三月二十三日に放映
した米兵と思われる遺体や米兵捕虜のインタビュー映像のうち、捕虜に関する映像を
公開した。遺体の映像は、一部のスポーツ紙が掲載したが一般紙や放送各局は扱わ
ず、アルジャジーラの報道内容を記事や口頭で報じるにとどめた。
NHK は二十四日午前一時台のニュースで、捕虜のインタビュー映像を流したが、以
後は音声を外し映像も短くした。経営広報部は「捕虜の映像を公開するかどうかは情
報戦争の一環ととらえ、情報戦の実態を伝えるために、人道上の配慮をしっつ必要な
情報を伝えた」と説明している。
TBS、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の在京キー局も、24日以降、
捕虜のインタビュー映像を報じた。このうちフジテレビは音声を流さなかった。
在京各紙は24日付朝刊から報じたが、捕虜の写真の扱いは分かれた。毎日は、
NHK が同日未明にしたアルジャジーラの画に映る捕虜兵士の写真を刊(最終版)で
掲載。朝日、読売、東京は「AFP 時事」載した。日経、産経は、記事のみで捕虜や遺
体の映像公開を報じた。
遺体の写真は、日刊スーツ、スポーツニッポン、デイリースポーツが、25日付で掲
載した。
以上、「新聞協会報」2003 年 4 月 1 日付
3