発達支援を学ぶ公開講座のご案内 - 一般社団法人 こども家族早期発達

発達支援を学ぶ公開講座のご案内
一般社団法人こども家族早期発達支援学会
現在、支援を必要とする子どもが増加していますが、専門知識のある方は少ないのが現状です。発達支援に関心
をお持ちの方、どなたでも 1 講座から受講ができます。この機会に、是非発達支援について考えてみませんか?
申込用紙を FAX または郵送で送付後、参加費を下記口座へお振込みください。
申込書・入金の確認後、順次参加証をお送りします。(当日持参のこと)
申し込み
ゆうちょ銀行 普通口座 シャ)コドモカゾクソウキハッタツシエンガッカイ
振込方法
《ゆうちょ銀行からの振り込み》
10110-89106971
《その他金融機関からの振り込み》 店名:〇一八(ゼロイチハチ)口座番号:8910697
🌻🌻🌻
発達支援を学ぶ公開講座 参加申込書 🌻🌻🌻
申込日
年
月
日
ふりがな
氏
名
電話番号
🏣
(振込日)
ご住所
(1 講 座)
申込数
講座
×
2,000円 ⇒
円
※この金額をお振込みください
開講日
会 場
②
発達障がい・愛着障がい(E-003)
星山雅樹
未 定
③
乳幼児期の発達の心理検査とインフォーマルアセスメント(E-005)
※
①
環境の支援・行動の支援(E-007)
松原
②
関係機関(医療・福祉・教育)をつなぐ就学支援(E-009)
藤原里美
③
家族を支える福祉(E-011)
清水美代
①
現代社会における発達支援(E-002)
星山麻木
②
医療機関における早期発達支援(E-004)
田中
未 定
③
個別の支援ニーズに関するアセスメント(E-006)
藤原里美
※
①
感覚の支援・運動の支援(ユニバーサルデザインの遊び)(E-008)
三浦香織
②
乳幼児教育現場での支援(個別支援計画)(E-010)
松原
③
保護者から学ぶ・家族支援の実際(ケーススタディー)(E-012)
(日)
12/3
(土)
※
※
担当講師
中川信子
10/2
◆時間帯
間
座 名
発達を支援するということ(E-001)
(土)
(日)
講
①
10/1
12/4
時
①10:00~11:30
②12:30~14:00
③14:30~16:00
申込
申込
☑
締切※
9/16
(金)
五十嵐元子
15:00
豊
入金
まで
11/18
哲
(金)
15:00
入金
豊
まで
五十嵐元子
急きょ講師が変更となる場合がございます。
開催会場は決まり次第、ホームページに更新してまいります。
参加費の振込期限も同じです。お振込みが間に合わない場合は、当日参加扱いとなります。(当日参加費
1講座 3,000円)
【FAX】 042-682-5708
FAX または郵送でお申し込みください
【郵送】 🏣192-0352 東京都八王子市大塚91-6
一般社団法人 こども家族早期発達支援学会
🌹 講 師 紹 介 🌹
星山麻木(ほしやま あさぎ)
明星大学 教育学部教授/音楽療法士
人と人とをつなぎ、一貫した支援ができる人材育
成を目指して、こども家族早期発達支援学会を設立。
個の違いを生かすエコロジカルデザインや、参加者
藤原里美(ふじわら さとみ)
東京都立小児総合医療センター主任技術員
同士がともに育ちあう協働学習を提起している。
著書:ユニバーサルデザインの音楽表現(萌文書林 2015)ほか
臨床発達心理士/自閉症スペクトラム支援士
実践を大切にする療育のプロ。支援の必要な子どもと
家族に安心を届けるために奮戦している。こども家族早期
五十嵐元子(いがらし
もとこ)
帝京短期大学 こども教育学科講師
発達支援学会の副会長を務める。
著書:はじめての療育(学研教育出版 2015)ほか
子どもが自己肯定感を高めるための環境作り、特
にインクルーシブな仲間作りに着目する若き研究者。
親のグループワークを通した支援にも力を入れて
いる。
清水美代(しみず
みよ)
社会福祉法人正夢の会 地域支援局局長
多摩市ひまわり教室施設長/臨床発達心理士
田中 哲(たなか さとし)
東京都立小児総合医療センター 副院長/医師
子どもの【困り感】に寄り添う姿勢を持ち、保護者の想
いに共感しながら、同時に将来を見つめた視点を大事
にしている。
人間の発達にとって【心の骨組み】が大事、その原
点を培うものは【あたたかなまなざし】だと主張す
る、児童思春期精神医学を専門とするドクター。
著書:発達障害のある子を理解して育てる本
中川信子(なかがわ のぶこ)
一般社団法人子どもの発達支援を考える ST の会代表
(学研ヒューマンケアブックス 2015)ほか
/言語聴覚士
支援の必要な子どもたちが、その健やかな成長を願う
星山雅樹(ほしやま まさき)
多くの職種、地域の人たちの協力により、出生から一貫し
明星大学 教育学部客員教授/医師
た途切れない支援を全国どこの地域でも受けられるよう
心の発達をうながす3つの L=LOOK・LOVE・LOUGH
を大切にするドクター。大学で【発達障害】を専門に
になることを夢として、講演活動などを行っている。
著書:発達障害とことばの相談(小学館 101 新書 2009)ほか
教え、身心相互関係の学際的な国際共同研究を推
松原 豊(まつばら ゆたか)
進している。
こども教育宝仙大学 こども教育学部教授
三浦香織(みうら かおり)
東京医療学院大学 保健医療学部講師/作業療法士
発達期の作業療法を通して子どもと家族への支援を
めざす。なかでも感覚統合は子ども、家族、支援者をつ
なぐキーワードととらえている。子どもの虐待防止セン
認定ダンスセラピスト/特別支援教育士
障害のある子どもの運動遊び、身体表現、ダンスの指
導法を開発。近年は特にインクルーシブ教育・保育の理解
と普及に力を入れている。
著書:発達が気になる子の運動遊び88(学研教育出版 2014)ほか
ターの評議員を務める。
著書:小児・発達期の包括的アプローチ PT・OT のための実践的
リハビリテーション(文光堂 2013)ほか
☆本講座は本学会認定の【早期発達支援士】資格取得講座への移行ができます☆
発達支援を学ぶ公開講座(本講座)は、受講した講座より最大3講座分を本学会認定【早期発達支援士】資格取得講座
へ振り替えることができます。
ご希望の方は・・・
1. 受講した年度、および次年度までに入会手続きをする
2. 資格申請時に 1 講座につき2,000円の追加受講料を支払う(最大6,000円)
なお、公開講座受講時にお渡しする「受講証明書」は、受講した年度の翌年から 3 年間有効です。
※【早期発達支援士】とは、子どもの発達とその支援に関する基本的な知識があり、子どもの発達および家族の支援を
一定期間行っている方に与えられる資格です。認定機関はこども家族早期発達支援学会になります。