平成 広報 28 8 No.684 7月3日(日)消防操法大会 操法の見せ場!筒先員交替! ― 主な内容 ― 02 ︱ 大蔵村消防団操法大会 03 ︱ 公式ワナゲ交流大会 06 ︱ 人権擁護委員紹介 07 ︱ 海外研修参加者募集 08 ︱ 月山ジオパーク構想コラム (日) 、大蔵中学校グラウンドで大蔵村消防団操法大会が開催され 7月3日 ました。この大会は、消防団が小型ポンプを使用した消火活動の基本動作の 敏捷性と正確性を競い、消防団員の消防技術の向上と士気高揚を図り、消防 活動の発展充実のため毎年開催されているものです。 この日のために、どのチームも大会二週間ほど前から毎日練習を重ねてお り、要員全員見事な連携で、すばらしい操法を披露していました。 赤松チームは、要員全員が個人賞を受賞、タイムでも唯一 秒を切る 秒 を記録、圧倒的な強さで優勝し、支部大会出場を決めました。おめでとうご ざいます。 消防団員の皆さん、長期間の過酷な訓練大変お疲れ様でした。 審査の結果は、次のとおりです。 【団体の部】 初開催 ﹁輪で 話と 和を﹂ 第一回大蔵村 公式ワナゲ交流大会 (水) 、中央公民館で大蔵 7月 日 村老人クラブ連合会(りんどうクラ ブ大蔵)主催による第一回大蔵村公 式ワナゲ交流大会が開催されました。 「公式ワナゲ」は、誰でも手軽にで きる楽しい対話型ゲームとして、世 代を超えて楽しめる競技であり、健 康づくりや介護予防の一環として期 待されています。 今回の大会には、村内の各老人ク ラブと翠明荘から総勢 チーム 人 が参加し、熱戦を繰り広げました。 2メートル離れた台に9本の輪を3 回投げるルールで行われ、どのチー ムも練習を重ねてきただけあり、か なりの腕前で狙った場所へ次々と輪 を入れていました。なかには「練習 (柿﨑幹雄、山下凉子、五十嵐重光、 ▼優 勝 赤松老人クラブA と悔しがる方がいましたが、皆さん ▼準優勝 豊牧クラブ 八鍬長子、八鍬芳蔵) の時はもっとたくさん入ったのに」 48 (中島トキ子、三原初子、長南喜美子、 中島良子、中島たみ子) 【団体の部】 ▼優 勝 第3分団第1部第1班 赤松チーム (三原 伸也・五十嵐 慎 山下 貴幸・八鍬 将太) ▼準優勝 第4分団第2部第1班 肘折チーム (長南 謙二・横山 鳳夫 中島 淳・村井 美一) ▼第三位 第2分団第2部第1班 桂・藤田沢・作の巻チーム (國分 哲也・柿㟢 祐太 国分 治樹・鈴木 弘幸) ▼第三位 烏川 (斉藤倶子、齋藤美代子、齋藤義廣、 斉藤与吉、片見トシ子) 【個人の部】 ▽優 勝 中島 良子(豊 牧) ▽準優勝 八鍬 長子(赤 松) ▽第三位 長南喜美子(豊 牧) ▽第三位 矢口 冷子(熊 高) 【個人の部】 ▽指揮者 三原 伸也(赤 松) 長南 謙二(肘 折) ▽一番員 五十嵐 慎(赤 松) 横山 鳳夫(肘 折) ▽二番員 山下 貴幸(赤 松) 回山形県消防協会 國分 祐也(白須賀) 八鍬 将太(赤 松) 中島 淳(肘 折) ▽三番員 鈴木 弘幸(藤田沢) 大蔵村・第 最上支部総合防災訓練のお知らせ ◇日 時 8月 日(日) ◇場 所 大蔵村全域 ん積極的に参加しましょう。 いつ起きるかわかりません。皆さ に大蔵村で開催されます。災害は ※今年は支部の防災訓練が八年ぶり による救助訓練、水防訓練など ◇内 容 大規模災害を想定した避 難訓練、初期消火訓練、はしご車 28 50 笑顔ではつらつとプレーされており、 とても和やかな大会となりました。 大会の結果をスナップ写真と一緒 にご紹介します。上位入賞された皆 さん誠におめでとうございます。 34 2 むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 3 ▲自分が投げ終わったら次の人の採点係を 務めます。計算も頭の運動ですね! ▲優勝おめでとうございます! 95 ▲優勝した赤松チームの皆さん 指揮者の三原伸也さんは「支部大会では、村の大会以上の成績を上げ、大蔵村代表と して必ず優勝する」と力強く語ってくれました。 ▲はりきって試投式! !輪をはずしがっかりするおおくらくん 大蔵村消防団操法大会 赤松チームが2年ぶり栄冠! 13 ▲個人賞を受賞された皆さん ▲みんな笑顔の準備体操 ! ! 19 広報 平成28年 8 月 No.684 広報 広報 広報 平成28年 8 月 No.684 スポーツ振興奨励金が贈呈(バレーボール・インディアカ) おおくら少女バレーボール スポ少が地区優勝! ! お湯のめぐみに感謝 6月21日 (火)、米沢中央高等学校バレーボール部 3年の髙山ほのかさん(白須賀)に、村よりスポー ツ振興奨励金が贈られました。同校は第67回山形県 高等学校総合体育大会バレーボール競技で優勝し、 山口県で開催される、平成28年度全国高等学校総合 体育大会(女子バレーボール競技大会)に出場を決 めました。今後のご活躍を期待しております。 グラウンドゴルフで地区優勝 6月14日(火)、インディアカチーム「大蔵すまん すまん」の監督斉藤進さん(清水二)とキャプテン 安彦春美さん(作の巻)に、村よりスポーツ振興奨 励金が贈られました。大蔵すまんすまんは、昨年9 月13日青森県で開催された第31回北海道・東北ブロ ックインディアカ大会青森大会シニア女子の部で準 優勝を飾り、第12回全日本インディアカトーナメン ト大会出場を決めました。今後のご活躍を期待して おります。 6月12日(日)、戸沢村中央公民館体育館で、第36 回全日本バレーボール小学生大会新庄地区予選会が 開催され、おおくら少女バレーボールスポーツ少年 団(キャプテン:矢口美優さん(熊高))が見事優勝 しました。準決勝の金山戦では、セットカウント2 対0、決勝の福原戦でも2対0で勝利し、圧倒的な 強さで県大会出場を決めました。おめでとうござい ます。 スポーツ推進員 東北功労者表彰受賞 犯罪や非行のない 明るい社会を目指して 7月14日(木)、肘折温泉で開湯祭が開催されまし た。肘折温泉開湯の日は大同2年(西暦807年)旧暦の 7月14日とされており、今年で開湯1209年を迎えま した。小雨の降る中、行者達は「男地蔵」「女地蔵」 を担いで温泉街を練り歩き、沿道の人達は待ち構え て、地蔵様に温泉の湯を掛けていました。また、大 蔵小学校の児童や肘折保育所の園児、観光客らも参 加した「数珠回し」も行われ、思い思いに祈願して いました。 高校生が農業を体験 6月6日 (月)、新庄市のかむてん公園で開催され た第2回さわやかグラウンドゴルフ大会最上地区大 会で、小屋久好さん(季の里)が見事優勝しました。 この日は、最上地区から170人が参加し、暑い天候 の中で、小屋さんは1ラウンドで3回ホールインワ ンを達成する「ダイヤモンド賞」も同時に受賞され、 優勝に花を添えました。小屋さんは「思いがけず優 勝できた」と謙遜されていましたが、取材中には、 グランドゴルフへの確かな自信を垣間見ることがで きました。おめでとうございます。 5 7月8日(金)~9日(土)、青森県武道館で平成28 年度東北地区スポーツ推進委員研修会青森県大会が 開催されました。その席上で、大蔵村スポーツ推進 委員の八鍬稔幸さん(赤松)が東北功労者表彰を受 賞しました。八鍬さんは、平成12年4月から現在ま で16年の長きに亘り、大蔵村スポーツ推進委員とし て本村社会体育の振興にご尽力され、その功績が顕 著であると認められての今回の受賞となりました。 おめでとうございます。 7月6日(水)、村保護司の大山信裕さん(比良 稲沢)、伊藤千年さん(合海)、有馬眞裕さん(清水 二)、早坂松一さん(肘折)、八鍬市子さん(烏川) の5人が役場を訪問し、「社会を明るくする運動メ ッセージ」を村長に伝達しました。7月の「社会を 明るくする運動」月間に合わせ、犯罪や非行を防止 するとともに、立ち直りを支援するための啓発活動 が行われました。 7月5日(火)~8日(金)、新庄神室産業高校の生 徒4人が、大蔵村の農家でインターンシップ(就業 体験)を行いました。佐藤勝さん(滝の沢)と三條 清美さん(白須賀)のお宅で農業を体験した生徒は、 「野菜は嫌いだったが、作物を育てる仕事を手伝う 中、大蔵村の野菜を食べたらとてもおいしくて、大 好きになりました」と感想を述べ、受け入れ農家の 方に感謝していました。 むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 4 広報 平成28年 8 月 No.684 啓発活動が行われました。ポケット で、大蔵中学校の登校時に合わせて 性会、防犯協会、新庄警察署が合同 にする活動をしています。そんな、 ゆるキャラは日本全国にいて、み なさんの地域に根差し、地域を元気 ゆるキャラグランプリ 15 犯罪や非行のない明るい社会を目指して ティッシュを配りながら一人ひとり ゆるキャラたちの一年に一度のお祭 7 月 日( 金 )、「 明 る い や ま が た 夏の安全県民運動」とあわせ、村の に声をかけると、元気なあいさつと り、それがゆるキャラグランプリで 交通安全協会、保護司、更正保護女 爽やかな笑顔が見られました。大変 す。 者の救済をしたりするほか、皆さん お疲れ様でした。 7月1日から大山真照さん(沼の 台) 、小屋久好さん(季の里) 、長南 に人権について関心を持ってもらえ 人権擁護委員の委嘱について 智美さん(豊牧)が、人権擁護委員 るような啓発活動を行っています。 75 務局と協力して人権侵害による被害 に委嘱されました。 皆さんよろしくお願いします。 長南智美さん(新任) ◆日 程 平成28年12月1日 (木)∼12月7日(水)7日間(現地5泊) 人権擁護委員は、法務大臣から委 嘱を受け、人権を守るための相談や − 問合せ 役場住民税務課住民係 ☎ 2103(内線262) 小屋久好さん(新任) 大蔵村では、今年度も村民を対象とした海外研修を実施します。今回は、温泉水を活用し、 まちづくりを行っている村や「食の博物館」を視察、また、ミラノの大学で大蔵村のプロモー ション活動を実施し、地元の学生と交流します。大蔵村の魅力をイタリアに発信する絶好の機 会となりますので、ぜひご応募ください!! 様々なトラブル解決のお手伝い、法 地域自然資源・温泉水を活用したイタリアのまちづくり視察 地域自然資源・温泉水を活用したイタリアのまちづくり視察 現地大学における交流プロモーション『THE 現地大学における交流プロモーション『THE大蔵村』 大蔵村』 大山真照さん(再任) 大蔵村海外研修事業 広報 ※11/30(水) は成田空港近郊に前泊 10 24 日(月) 7 ②登録したIDでログイン https://vote-yurugp.secureserv.jp/pc/login/index ③おおくらくんに投票 問合せ 大蔵村総務課政策推進係 ☎75‐2111(内線 213) 《旅行企画・実施》観光庁長官登録旅行業第127号 山新観光株式会社 ☎023-622-8321 ①ID登録 http://www.yurugp.jp/vote/method.php 22 月 ※申し込み人数が5人に満たない場合、ま た国際情勢の変化や動向により、研修を 中止する場合がありますので、あらかじ めご了承ください。 ◎投票方法(PC・スマートフォンから) 【ゆるキャラグランプリ】で検索 日(金)~ ◇参加対象 概ね16歳∼60歳までの意欲のある方 ◇負 担 金 おひとり10万円+海外旅行傷害保険料 ◇募集人員 10名程度 ◇添 乗 員 1名同行します ◇申込締切 平成28年8月12日(金) ◇そ の 他 9月中に説明会を兼ねた事前研修を行います みんな! ぼくにちからをわけて∼♪ ※行程は今後変更になる場合があります。 ■『THE 大蔵村DAY』 ミラノ万博で大変好評だった 大蔵村の食と文化のプロモー ション展開の1日 現地大学の学生交流と地元レ ストランへPR 【ミラノ泊】 「おおくらくん」初参戦! ゆるキャラグランプリ2016に エントリー イタリア→成田へ 【機中泊】 12/5(月) ◎投票期間 午前成田空港着→ 午後大蔵村着 12/6(火) ■農業と食の普及教育機関 “食の博物館” 視察 ■イタリアのアグリツリズ モ宿泊施設訪問 【アグリツリズモ泊】 この「ゆるキャラグランプリ」に 今年初めて大蔵村の公式ゆるキャラ 12/7(水) ■地域特産物による地域活 性化視察 特産物のブランド化(I GP)の成功事例の地域 へ訪問 【アグリツリズモ泊】 12/4(日) 7月 詳しい旅行内容につい て、資料を用意しており ますのでお気軽にお問い 合わせください。お申込 みの際は、資料をご確認 ください。 ■温泉を活用したまちづく り・ローマ人が開拓した 温泉 “アックイテルメ村” 視察 【アックイテルメ泊】 12/3(土) 「おおくらくん」がエントリーしま 成田空港→ミラノへ 【ミラノ泊】 12/2(金) した。応援よろしくお願いします。 12/1(木) よぉ∼しぃがんばるぞぉ∼ みんな毎日一人一票の 投票よろしく∼ ◆研 修 地 イタリア共和国 北部ミラノ∼アックイテルメ∼ピエモンテ州 ◆行 程 023-624-8747 むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 6 ― 月 山ジオパーク構想 コ ラム ― ③ さらに、8月2日~4日にか けて、3名の審査員が実際に来 月山ジオパークの ジオサイトを紹介します 量の雪雲を生み出すことが、月 気があたり、急激に上昇して大 月山に降り積もった雪は、雪 解けとともに火山噴出物に浸透 ⑶月山山麓湧水群 し、長い年月をかけて濾過され、 冷たく洗練された雪解け水とし て至るところに湧き出してきま この豊富な湧水を活かし、月 山周辺市町村では水を活かした す。 ーションを行いました。 例えば、西川町の月山自然水は ⑵月山山麓・ブナ林 います。 県し、現地審査も行われました。 山周辺地域に豪雪をもたらして プレゼンテーションを 実施しました ⑴月山東側斜面・西側斜面 雪・風・大地のおそれとめぐみ 5月 日、千葉県幕張メッセ で月山ジオパークのプレゼンテ 日本ジオパークネットワーク に加盟するための審査は、三段 昭和の名水百選に、庄内町の立 まちづくりが行われています。 階 (書類審査→プレゼンテーシ 谷沢川は平成の名水百選に選ば が、月山ジオパーク構想に掲げ 豪雪地帯にしているということ 月山の地形は、東と西で形状 が違い、そのことが月山周辺を され、地下水の滞留時間(地下 つです。ブナ林は緑のダムと称 かな地形があることが要因の一 が生息しやすい、比較的なだら 月山の山麓には、ブナ林が広 範囲に分布しています。ブナ林 います。 全国でも有数な米の産地として ほか、田畑を潤し、庄内地方を ビールづくりにも使われている ではなく、地酒や地ワイン、地 ミネラルウォーターとしてだけ れたほどです。豊富な湧水は、 るテーマや理念をPR。審査員 にとどまっている平均時間)は プレゼンテーションでは、ア ドバイザーの八木浩司氏ら8人 階となっています。 からは、運営体制やガイド養成、 を知っていますか? 400年とも言われています。 また、ジオサイトなどについて 質問が出されました。 は切り立った急崖です。断層活 ブナ林の林床草本類の一つが 山菜です。月山地域は降雪によ いることも事実です。 りや河川の土砂流出が発生して から、山菜は地域の人々にとっ て、なくてはならない食材とし て親しまれてきました。厚い積 雪に耐え、融雪と共に一気に芽 を出す山菜の中でも『月山筍』は、 柔らかくおいしいと言われてい ます。 ぬきさんもみんなでたべはじめ んもねこさんもからすさんもた ゃんもうららちゃんもだいちく り作物を作れる期間が短いこと 銅山川地区地すべり防止事業 山形森林管理署最上支署だより② ます。あんまりたべすぎてみん なまっ赤になってしまいました。 ことばあそびもあり、リズミ カルな文なのでとてもよみやす きってみるとあかくて、いいに 読み聞かせ時間「3分」 ※中央公民館で借りられます。 い楽しい絵本です。 おいのすいかでした。おじいち でおいしいすいかをみつけます。 はたくさんのすいかの中から音 やってきました。おじいちゃん おじいちゃんのすいかばたけ にうららちゃんとだいちくんが 文 石津ちひろ 絵 村上 康成 料入りの土と草木の種を吹き付け、植生 を回復させ、徐々に森林へと誘導します。 ﹁すいか!﹂ 左の写真の箇所は、肘折方面へ向かう 国道458号の斜面です。道路の下方に、 約一万年前の噴火によりできた肘折 カルデラと周辺に厚く堆積した「シラ ス層」 。その地層は脆弱ゆえ地すべり 最大高さ 施工しました。 問合せ 山形森林管理署最上支署(治山グループ)☎0233-62-2122 mの法枠を約550mに渡り 災害が頻発してきました。私たちの生 活を守るため行われている大規模な地 すべり防止事業について、計8回のシ リーズでお伝えしています。 山形森林管理署最上支署では、平成4 年度から大蔵村大字南山の湯ノ台地域で、 銅山川地区地すべり防止事業を実施して 10 います。 大蔵村の至る所で、地すべりによって できた急斜面が見られます。植物が生育 していない断面の地層は、自然が造る美 しさを感じますが、そのままにしておく と、降雨などにより表面の土が移動し続 け、植物の種が留まることができません。 土がむきだしの斜面は、風雨や融雪で崩 れ、土石流の発生や落石・道路陥没の原 因 に な り ま す。 こ の よ う な 急 斜 面 に は 「法枠工」で斜面を安定させる対策が有 効です。崩れた斜面を整え、セメント・ 8月 日(日)、午前 時よ り中央公民館で「大蔵村成人 式」が挙行されます。 対象は、平成8年4月2日 ~平成9年4月1日生まれの 方で、村内に住所のある方、 または村内の中学校を卒業さ れた方です。現在、村外にお 住いの方も対象となりますの で、ご家族・ご友人の方はぜ ひご本人にご案内をお願いし ます。 問合せ 教育委員会生涯学習 ☎ 2323 係 75 − 「地域の安全・安心をいつまでも」 動により崩れた急崖に湿った空 東側は、なだらかな溶岩流斜 面で鏡餅状の形状ですが、西側 一方で、豊富な水量であるこ となどを原因に、山麓では地滑 プレゼンテーションが、第二段 ョン→現地審査)あり、今回の 21 砂・水を混ぜた「モルタル」で格子状の 年度施工) 24 80 寒風田法枠工(平成 14 月山ジオパーク構想 枠を作り補強します。そして、枠内に肥 大蔵村成人式のご案内 GASSAN GEOPARK のりわくこう 8 9 むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 第68回 広報 平成28年 8 月 No.684 広報 広報 ◎会場 教育研究センター ◎対象 4歳児以上で新庄・最 上地域に在住の方 ◎入場料 無料 ◎申込 9/1( 木)8:30から電話 で受付開始(先着40名) 申□ 問 教育研究センター232−1888 □ を希望する独身者を応援するため、 1対1のお見合い支援サービスを 行っております。 20歳以上のパソコンやスマート フォンをお使いの方なら、 どなたで も登録いただけます。 「本気で結 婚を考えている方」 「なかなか出会 いの機会がない方」 まずは、 ホーム ページをご覧ください。 http://www.dsc-yamagata.jp/ ◎登録料 1万円 ◎登録期間 3年間 問 出会い支援サービス山形セン □ ター 2023−687−1972 FPフォーラムi n 新庄 29 20 19 15 31 でお越しください。 ▽新しい保険証の有効期限は、平成29年8月31日です。 ▽9月1日以降、有効期限の切れた保険証はご自分で処分していた 14 13 3 こ ろ 3 24 お誕生おめでとう 地区 お名前 (保護者名) 桂 はると 鈴木 遥人くん(辰徳) るい 合 海 髙橋 琉くん( 司 ) もえか 合 海 小林 萌夏ちゃん(大輔) あいり 合 海 早坂 和莉ちゃん(勇輝) あさひ 問合せ 役場住民税務課国保年金係 ☎75-2103(内線263) 烏 川 富樫 旭くん( 司 ) お悔み申し上げます 多子世帯保育料負担軽減事業について 大蔵村では、新庄市等の認可外保育所に入所している児童を含め て複数の児童が同時に保育施設に入所している世帯に対して、保護 者の負担軽減を図るため、助成金を交付します。 ▽助成の対象 次のすべてに該当する方。 ◦保護者及び児童が大蔵村に住所を有していること ◦児童の2人以上が保育施設に入所していること ◦認可外保育所に1か月以上入所している児童がいること (ただし、一時保育を除く) 【該当例】 (例1)第1子・・・大蔵村保育所/第2子・・・認可外保育所 (例2)第1子・・・認可外保育所/第2子・・・認可外保育所 ▽助成額 保育施設に入所している児童の数によって、世帯への助成額が異 なります。 ◦同時入所2人目の場合 月12,000円 ◦同時入所3人目以降の場合 月24,000円 地区 お名前(年齢) 世帯主 藤田沢 鈴木 照子(85)千 明 合 海 皆川 清(79) 清 合 海 松田 正志(62)正 志 肘 折 柿崎 俊広(66)俊 広 ○届出の際に、掲載希望の確認 を行っています。担当窓口に お申し出ください。 世帯数 1,090戸 (1,100戸) 人口 3,476人 (3,552人) 男 1,710人 (1,738人) 女 1,766人 (1,814人) 出生 男 1人 女 1人 計 2人 死亡 3人 0人 3人 転入 0人 1人 1人 転出 1人 2人 3人 ※平成28年6月末現在 ( )内は昨年同期 ※認可外保育所に負担した保育料によっては、上記の助成額にな らない場合もあります。 ▽助成額の交付 前期分と後期分にまとめて、年2回支払いを行います。 ◦前期(4月~9月分) → 10月末支払 ◦後期(10月~翌年3月分)→ 翌年4月末支払 ▽提出書類 ◦申請書 ◦在園証明書兼保育料等受領証明書 問合せ 役場健康福祉課福祉係 ☎75-2104(内線275) むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 10 8 31 7 時まで 34 68 33 28 6 4 こ 7月の日誌 6 まもろうよ 日㈰・ 日㈰ ◦温泉ドクターアドバイス 日㈰ ◦大蔵村消防団操法大会 日㈬ ◦ 大蔵村公式ワナゲ交流大会 日㈭ ◦肘折温泉開湯祭 ◦大蔵村保育所夕涼み会 日㈮ ◦ 肘折・沼の台保育所合同夕涼み会 日㈫ ◦行政相談 日㈬ ◦スクールコンサート 日㈮~ 日㈰ ◦おおくら葉山塾 28 23 14 9 8月の予定 − 30 30 3 21 29 0570-064-556 問 県地域福祉推進課地域福祉 □ 担当 2023−630−2268 協会最上支部総合防災訓練 16 11 1 30 山形県、 県内全市町村、 商工団 体等で運営している「やまがた出 会いサポートセンター」では、結婚 日㈭ ◦大蔵村戦没者追悼式 日㈯ ◦ 四ヶ村棚田ほたる火コンサート ◦ふるさと味来館夏祭り 日㈯~ 日㈰ ◦ひじおりの灯 ◦第 回納涼花火大会 ◦第 回大蔵村成人式 ◦大蔵小学校水泳記録会 ◦ 大 蔵 村・第 回 山 形 県 消 防 31 ♡ 出会い支援サービス事業 ♡ 自殺予防週間(9月10日から16 日)に合わせて、「全国一斉ここ ろの健康相談統一ダイヤル」を 設置します。 ◎受付期間 9/10 (土) ~9/16 (金) 9時~17時 ◎健康相談統一ダイヤル 日㈫ 日㈰ 日㈫ 日㈰ 30 新庄市夜間休日診療所 新庄市保健センター内に開設 ☎ 6300 ◦診療科目 内科・小児科 ◦受付時間 夜間診療 【月〜土曜】 時 分〜 時 休日診療 【日曜・祝日・ / 〜 / 】 時 分〜 時 分 時 〜 時 分 − 11 ◦問合せ先 22 18 全国一斉こころの健康相談統一ダイヤル お こ な お う たします。9月1日を過ぎても届かない場合は、ご連絡ください。 ▽国保税の滞納により、短期の保険証や国保資格証明書の交付を受 けている方には郵送による更新は行いませんので、役場担当係ま (6月16日〜7月15日届出分) 日(水)午後 ◎日時 9/7 (水)8(木)9(金) 18:30~ 12 ◎区分 ①自衛官候補生②一般 曹候補生③航空学生④防 衛大学推薦・総合選抜 ◎資格 ①②18歳以上27歳未満 ③④高卒(見込含)から 21歳未満 ◎受付期間 ①②③~9/8(木) ④9/5(月)~9(金) ◎試験日 ①男子9/16 (金) 17 (土) 女子9/23 (金) ~25(日) のうち1日 ②9/16(金)17(土) ③9/22(木)④推薦9/24(土) 25(日)総合選抜9/24(土) 問 自衛隊新庄地域事務所 □ 222−5057 法務局では、地域の皆様から のご要望に応じ、「法務局出前 講座」を行っております。 ◎対象者 最上地域の企業・地 域の団体又は任意のグルー プ(おおむね10人以上) ◎申込み ご希望の日時、場所、 担当者の連絡先を電話など でお申込みください。 ◎会場 申込者でご用意ください。 ◎時間 1回60分程度 ◎費用 無料 申□ 問 山形地方法務局新庄支局 □ 222−7528 名月のプラネタリウムと観望会 13 8 自衛官等募集 相続及び遺言に関する出前講座 ▽国民健康保険証の有効期限が、8月31日となっています。 ▽新しい保険証は、8月末頃に、役場より国保世帯主あてに郵送い 戸籍の窓 月 砂防堰堤の映る美しい風景と ともに、景観に溶け込む砂防堰 堤との関わり・エピソード・心 に残る写真を募集します。 ◎募集対象 県内48箇所の砂防 堰堤 ◎撮影期間 H28.7.1~H29.6.30 ◎募集期間 H29.5.22~H29.7.10 ◎応募方法 応募用紙に記入し て郵送または役場地域整備 課へ持ち込み ◎その他 対象堰堤や応募用紙 は下記ホームページから URL:http://www.thr.mlit.go.jp/ shinjyou/20_photo/ 申□ 問 国土交通省新庄河川事務 □ 所 222−0251 保険証の更新をお忘れなく! だくか、役場担当係までお持ちください。 第3回心に残る砂防堰堤の写真を募集! 新庄市健康課健康推進室 ☎ 2111 日)、村県民税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) ◎日時 11/13 (日)13:00~ ◎場所 協同の杜JA研修所 ◎申込期間 9/1 (木) ~9/30 (金) ※希望者を対象に受験講習会を 開催します。 申□ 問 役場地域整備課上下水道 □ 係 275−2102(内線222) 山形県下水道協会第26回排水設 備工事責任技術者県内統一試験 ◎日時 9/10(土)13:00~17:00 ◎会場 ゆめりあ2F会議室 ◎内容 ①講演会13:00~14:40 講師:生活マネー相談室代 表八ツ井慶子氏(先着20名) ②個別相談会15:00~17:00 ◦生活設計の立て方、家計 管理、 生命保険の見直し等 (先着4組、予約要) ◎参加料 無料 申□ 問 NPO法人日本ファイナン □ シャルプランナーズ協会山形 支部 20120−874−251 INFORMATION 今月の役場窓口延長 今月の納税 (納期限8月 ※納期限まで忘れず納税しましょう。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 31 広報 平成28年 8 月 No.684 広報 このコーナーでは、村内のこどもを紹介しています。 ご親戚、お友達、ご近所のお子さんの掲載もお楽しみに! ★すきなもの カレーライスとトミカ だい ち ま 智くん (合 海) 松 田 大 (亜弓) ★すきなもの ジュウオウジャーと抹茶アイス りょう (赤 松) 五十嵐 陵 真くん ( 学 ) おおくらくんがみつけた むらの み�どご おもし�どご 今月の﹁みっどご、 お湯がゴウカイに かけられているよ∼ みんなずぶぬれだぁ∼ おもしぇどご﹂ ⑦開 湯 祭 肘折温泉の開湯祭に 行ってきたよ♪ とっても大きな 数珠 ︵じゅず︶ を 回してきたよ♪ 検索 ホームページ 子どもたちはなにを お祈りするのかなぁ・・・ 子どもたちに囲まれたよぉ うれしいなぁ♪ ぼくって意外と人気者?? むら美しく・人いきいき・キラリおおくら 12
© Copyright 2025 Paperzz