1版正誤表 - 八戸観光コンベンション協会

長七谷地貝塚
南部寺子屋「はちのへ塾」八戸ふるさと検定 公式テキストブック
第 1 版 正誤表
(2010 年 10 月 26 日現在)
お買い上げいただきました弊社出版書籍の中に、一部誤りがございました。
訂正内容を以下に報告し、読者の皆様、関係者の皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
※1 の項目は2009年11月上旬、
※2 の項目は2010年2月24日、
※3 の項目は8月20日時点、
※4 の項目は10月26日時点での訂正項目です。
修正箇所
54
※3
56、273
※3
(1853.12.8 ~ 1965.11.16)
(1953.12.8 ~ 1965.11.16)
みなかみつとむ
みなかみ(みずかみ)つとむ
本文下から10行目
マイズルソウ
マウヅルソウ
長根公園の住所
売市字興遊下3
下の図
売市字輿遊下3
田面木平遺跡
丹後平古墳
丹後谷地遺跡
田向遺跡
田向冷水遺跡
赤御堂遺跡と松ヶ崎遺跡の位置
館平遺跡
65
正
線
八戸
鹿島沢古墳
「水上勉」の読み
47※3
誤
根城跡
●八戸市歴代市長
9-11代/岩岡徳兵衛
28
林ノ前遺跡
ページ
赤御堂遺跡
松ヶ崎遺跡
是川遺跡
八戸公園
風張遺跡
69※1
「八戸藩の領地」
本文下から2行目
76※1
78、79、210、271 「五梅庵畔季」の表記
87
97
※2
98※1
114
114
本文13行目
女性徒
女生徒
火力発電所操業の年
1957( 昭和32)年
1958( 昭和33)年
1963( 昭和38)年
国立八戸工専開校式
国立八戸工専開校式
国立八戸高専開校式
地蔵菩薩像/市指定文化財
(十王院蔵)本文2行目
同じ港町出身の
同じ湊町出身の
毘沙門天像/市指定文化財
(小田八幡宮)本文
毘沙門天は仏教界の守護神である
四天王のうち、北方守護の多聞天
のこと。小田八 幡 宮はかつて小田
毘沙門堂と呼ばれ、根城南部氏が
北方守護のために置いた御堂だっ
た。制作年は不明だが、津要玄梁
が1718(亨 保3)年に補 修した墨 書
が台板に残る。
毘 沙 門 天は四天 王のうち、北 方 守
護の多 聞 天のこと。小田八 幡 宮は
かつて小田毘 沙 門 堂と呼ばれ、根
城 南 部 氏との関 係も伝えられてい
る。制 作 年は不 明だが、津 要 玄 梁
が1718(亨 保3)年に補 修した墨 書
が台板に残る。
内蔵
内臓
イボ(水官)
イボ(水管)
鶏出しやサバ出し
鶏だしやサバだし
※3
131
132
(「宗門改」の記載数だが、
計算するとズレが生じる)
五梅庵畔李
117、126、128、129 「内蔵」の表記
※3
(「宗門改」の記載だが、
計算するとズレが生じる)
五梅庵畔季
※3
※3
図の一番上、源義光と光行の間に
遠光を入れる
下の図
図①のキャプション
「八戸せんべい汁」本文2行目
137
※3
下の写真キャプション
三戸商品
三戸商店
147
※3
本文下から6行目
傘鉾
笠鉾
157
※4
「エンコエンコ」のキャプション
輪に銭が付いた銭太鼓
輪に銭(鈴)が付いた銭太鼓
160
※3
「八戸七夕まつり」本文1行目
中心市街地で
中心市街地や湊町本町で
※1
「新田城まつり」本文上から1行目
新田遠野国替え
新田遠野所領替え
162
169
本文上の記事、一番上の行
190※3
「今も残る町の通称」本文一番下
191
「今も残る城下町の町名と
その由来」本文下から2行目
207※3
本文7行目
「源治囲内」や「判官」などの地名
新撰陸奥国記
源治囲内に「判官」を意味する「法
官」
という地名
新撰陸奥国誌
頭領「常泉院」の屋敷の近くには、 総領「常泉院」の屋敷の近く、長者
「山伏小路」があった。
山下には「山伏小路」があった。
1926( 大正15年)
1926( 大正15)年
210
五梅庵畔季の注釈1行目
八戸藩8代目藩主
八戸藩7代目藩主
211
本文一番上の記事、二行目
角川賞受賞作家も6名排出した。 角川賞受賞作家も4名排出した。
211
本文一番上の記事、一番下の行
木附沢麦青(きぶさわばくせい)
木附沢麦青(きつけざわばくせい)
211
本文一番上の記事、一番下の行
藤木倶子(1900 ~)
藤木倶子(1931 ~)
211
法師浜桜白の注釈1行目
朔町生まれ
朔日町生まれ
212※3
「戦後のはちのへルネッサンス」
本文6行目
石田屋旅館
石田家旅館
212※3
「夏堀正元」の表記
夏掘正元
夏堀正元
日本発のタンク車
日本初のタンク車
ポロライディングスクール
POLOライディングスクール
POLOライディングクラブ
215
本文9行目
※3
227 、284
本文中の全ての
【ほ】
の索引 「ポロライディングスクール」の表記
※1
「理想的な都市近郊型農業とその
八戸港は1968( 昭和43)年から3年 八戸港は1966( 昭和41)年から3年
他の産業のこれから」本文1 ~ 2行目
235
238※1
268~271、
275
※4
下の表、第二魚市場/取扱魚種
定置網サケマグロ
定置網サケ、マグロ
八戸市博物館の住所
根城字東溝35-1
根城字東構35-1
271
※3
「歴史資料」の項目
万年歴
万年暦
278
※3
【あ】の索引
赤御堂貝塚
赤御堂遺跡
【あ】の索引、左の列、真ん中辺り
アジア冬期大会青森2003
アジア冬季競技大会青森2003
64
63
278
278
※3
市川の索引
278
※3
ウニの索引
238には項目がございませんでした
278
※3
ウミネコの索引
44には項目がございませんでした
279
※3
【か】の索引
戒檀石
戒壇石
279
※3
【か】の索引
傘鉾
笠鉾
279
※3
笠鉾の索引
142、147
147
北村益の索引
210
87,210
279
279
※3
【こ】の索引
御一代記
御一代集
280
※3
【こ】の索引
像小田八幡宮毘沙門天像
小田八幡宮毘沙門天像
280
※3
【こ】の索引
御二代記
御二代集
281
※3
真法恵賢(和算の粗)
真法恵賢(和算の祖)
282
※3
夏堀悌次郎
夏堀悌二郎
208、211
208、212
真法恵賢の索引
【な】の索引
夏堀正元の索引
282※3
284※3
【ふ】の索引
藤原康衡
藤原泰衡
284※3
【ほ】
の索引
法師浜桜白(作詩家)
法師浜桜白(作詞家)
284※3
【ほ】の索引
ホソミソツネントンボ
ホソミオツネントンボ
284※3
【ま】の索引
マイズルソウ
マイヅルソウ
284
【ほ】の索引
POLOライディングスクール
POLOライディングクラブ
「伊吉書店」の名称
伊吉書店
伊吉書院
286
※3
(奥付)
288
※1
八戸観光コンベンション協会のURL
http://www.hachinohe.cb.jp/ http://www.hachinohe-cb.jp/