「人は置かれた環境に適応する」~子どもたちの未来のための環境を

平成27年度
西都市立茶臼原小学校
第5号
平成27年8月26日
「人は置かれた環境に適応する」~子どもたちの未来のための環境を~
茶臼原小学校 山口 昇
~ 雑草を かき分け見付く陸稲の 細き若葉に 朝露光る ~
残暑お見舞い申し上げます。台風15号の接近により2学期の始業式が一日遅れとなりましたが、本日49名の児童一人一人が真っ黒に日焼け
した明るい表情で登校し、2学期の始業式を無事に迎えることができました。38日間の夏休み期間中に、雨やダニと格闘したみどりの少年団の
夷守台キャンプや、全力で泳いだ西都市水泳大会、英語でのコミュニケーションに戸惑った英語村体験研修等と、高学年児童は様々な体験をしま
した。また、本年度初めて実施した「かがやきスクール」では、低学年児童も高校生や大学生とふれあいながら学ぶことができました。この猛暑の
期間中、学校の取組及び地区や家庭での安全な生活に御配慮いただきました地区の皆様、保護者の方々に心から感謝申し上げます。児童は、夏休
みの生活の中で自分の生活を律する「我慢」を経験し、何かしらの「発見」もしたことと思います、そのことを、2学期の生活に生かして欲しい
と願っています。
さて、4,5年生を中心として学校の畑で育てている陸稲は、6月の長雨による天候不順を一つの原因として芽吹きの状態がよくなく、周囲の
雑草の方が著しく成長している状況でした。しかし、その雑草をかき分けて目を凝らすと、しっかり葉や茎を伸ばして成長しているものもあるの
です。周囲の雑草に土の養分を奪われつつも、負けまいとしっかり太陽の日を浴び、水分を吸収して自らを成長させている姿に、逞しさを感じず
にはおれませんでした。それから周囲の雑草を抜いたり、雑草集落から抜き出して移植したりするのは大変でしたが、きっと過酷な状況でも芽吹
き、葉や茎を成長させ続けた陸稲は、よい稲穂をつけるに違いないと感じました。
標題の「人は置かれた環境に適応する」という言葉は、7月下旬に開催された西都市学校保健委員会で、「子どもが作る“弁当の日”」提唱者の
竹下和男氏の述べたものです。竹下氏は、子どものことを思うが余り、「何もしなくていい」という子育てこそが、将来大人になる子どもを駄目に
していると熱く語られました。ゲームしかり、携帯電話しかりで、子どもは置かれた環境に適応し、楽な環境であればそれを当然として享受して
しまうこと、子育ての意味も分からないまま子どもを産んでいる状況にあること、そして、今、大人は子どもが育ちゆく適度な負荷を与えない環
境をよしとしていることなどを語られました。これは、子どもを虐待したり、養育を放棄したりすることとは全く違いますが、子どもの幸せな未
来を奪っている点では同様のことかもしれません。適度な負荷を与えることは、素敵な大人になって欲しいという愛情があればこそできるのであ
り、あえて失敗を経験させたり、すぐに対応せず悩み考えさせたりすることも大事な愛情です。そして、子どもにとって、いつも見守ってくれて
いるという大人との信頼関係が育まれていることも大切なことだと感じました。
まだ残暑厳しい中で始まった79日間の2学期日々。ふれあい運動会や宿泊学習、修学旅行などの大きな行事もあります。この学びの日々を地
域の皆様や保護者の方々と志を同じくして、児童を温かく、そして厳しく見つめ、しっかり関わって見届けをしていきたいと考えています。49
名の児童が、それぞれ実り多き日々を過ごし、より成長ができるよう御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
みどりの少年団総合研修大会
7月18日(土)19日(日)みどりの少年団総合研修大会が小林市ひなもり台オートキャンプ場で行われ、5・6
年の団員と保護者の皆さんが参加しました。生憎の雨模様の天候の下でしたが、木工工作に取り組んだり、テントでカレーを食べたりと和気あいあいの雰
囲気の中で仲間意識を高めることができました。体育館で行われたキャンドルファイヤーでは本校の山田陸斗君が全体の司会進行を務める中、10団体程
が出し物をしました。茶臼原小学校は恒例の臼太鼓踊りを踊りましたが、乗りやすいリズムとおごそかな雰囲気が高評価を得ていました。他の団体の出し
物の時はいっしょに踊ったり、歌ったりして親睦を深めることができました。研修大会では他の団体の発表を聞きながら、来年は発表にも挑戦してみよう
かという声も出ていました。
2日とも雨でしたが、霧
島の大自然に囲まれた環境
の中で、よい体
験と交流の機会
になりました。
かがやきスクール
7月27日・28
日・29日の3日間
茶臼原小学校で初
めての「かがやきス
クール」を行いまし
た。
妻高校、西都商業
高校、宮崎国際大学
の学生、生徒延べ
60名が、学習ボランティアとして1学期の学習内
容や夏休みの課題等に子どもたちと一緒に取り組
みました。
普段なかなか会うことのない高校生や大学生と
接することは、将来の目標や自分の姿をイメージす
る上でも大きな意義があったのではないかと思い
ます。
8月4日(火)に、本校6年生11
名は西都市内の6年生とともに宮崎
国際大学で実施された「英語村」に参加しました。
120名ほどの参加者が各班に分かれ、国際大学の学
生さんや外国の方と接しながら8カ国11のブースを
回り、外国の文化に触れることができました。
英語村
登 校 日
7日(金)登校日でした。水泳
大会では、大会新記録10個の
内、福原・薮押・黒木さんの3個
が茶小でした。また、天心館のみ
んなもソフト大会や野球大会で
活躍しました。
タイムカプセル標識立て
7月31日(金)26年度卒業
生が渡部先生とタイムカプセル
の標識を立てました。
《8・9月の主な行事予定 》
※は、PTA関係
【8月】
26日(水)第2学期始業式
26日(水)※PTA合同会
※運動会小委員会
【9月】
3日(木)運動会実行委員会
4日(金)参観日
6日(日)第3回PTA奉仕作業
27日(日)秋季大運動会