自動ドア業界の最新トレンドを見る 104 Jan. 2016 全国自動ドア協会 世界遺産: 〈スペイン〉カサ・ミラ 特集 ● 業界誌記者懇談会 会報 表紙:世界遺産〈スペイン〉カサ・ミラ スイス フランス ポルトガル バルセロナ スペイン アルジェリア チュニジア モロッコ イタリア 地中海 リビア 地中海をイメージした芸術的な住居 カサ・ミラ(Casa Milà)は、バルセロナのグラシア通りにある 建築物で、サグラダ・ファミリア等を手がけたアントニ・ガウ ディ 54 歳の時の設計である。実業家のペレ・ミラの邸宅とし て建設された。 カサ・ミラは“直線部分が全く存在しない”建物として設計さ れており、非常に印象的な建築物である。外観の波打つ曲線は 地中海をイメージして作られた。一般的な現代建築の様式とは、 一線を画した芸術的な建築となっている。 広さは約 300 ㎡で全 8 室あり、 現在でも 4 世帯が生活している。 建物の一部はガウディの建築博物館となっていて、一般人も内 部の住居部分や屋上を見学することができる。 画:杉井洋一 会長の新年のご挨拶………………………………………………… 3 賀詞交歓会… ……………………………………………………… 4 特集:2015 年(平成 27 年)度 業界誌記者懇談会 生産台数の推移… ………………………………………… 5 事業活動報告… …………………………………………… 6 質疑応答… ………………………………………………… 6 2015 年度 全国自動ドア協会研修会レポート…………………… 8 JADA Archive ……………………………………………………… 9 HOT LINE ● トピックス 各委員会からのニュース… ……………………………… 10 TOP のコトバ 〜シリーズ Interview 〜… ……………………… 12 自動ドアのある風景……………………………………………… 13 賛助会員の頁 ● 株式会社ホトロン……………………………… 14 事務局から………………………………………………………… 15 私の故郷………………………………………………………… 16 2015 年度スケジュール… ……………………………………… 16 2 新年あけましておめでとうございます。 皆様方には日頃から全国自動 ドア協会の活動にご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 2015 年も多くの出来事と変化に見舞われた年でした。2、3 月のギ リシャ財政危機で始まり、7 月には予てより安定成長への移行が必要と されていた中国で、上海株式市場の暴落がきっかけとなり、中国からの 投資マネーの逃避が起きました。設備能力・生産過剰は、設備投資の 二○一五年の回顧と二○一六年の展望 減少、中国発の輸出価格低下、資源需要減少の形でグローバル経済に 影を落とし、日本、欧州、そしてとりわけ新興国、及び資源国経済が マイナスの影響を受けるに至りました。 2015 年は将来の企業統治で大きな警鐘と変革の必要を求める年でも ありました。企業統治の欠如は、我が国を代表する複数企業でも起き、 経営に大打撃を与えています。海外ではやはりドイツを代表するフォルクス ワーゲン(VW)で排ガス不正問題が発覚し、1,100 万台を超えるリコール と多大な制裁金が課せられる見込みです。ステークホルダーに対する企業 責任が問われることが痛感されました。 さて、我々は 2016 年をどのように捉えるべきでしょうか。それは、やはり グローバルな基準を遵守し、力強く挑戦し続けることではないでしょうか。 ラグビーワールドカップで日本代表は世界ラグビーの歴史に感動のページ を刻みました。又、MRJ(国産ジェット旅客機)の初飛行成功は戦後 70 年の曲折を経て、我が国がジェット旅客機市場に参入する宣言となり ました。1989 年のバブル経済の崩壊から 25 年余りを経て、経済・企業、 そして国民の体力と気力も徐々に蘇り、再び、将来に繋ぐ意思と目標を 持った年にしたいものです。 建設業界は、2016 年も首都圏を中心に、2020 年東京オリンピックの インフラ整備とも相俟って、複数の大型プロジェクトの進捗が見込まれます。 自動ドア業界としても、リーマンショック後、2009 年から継続している 市場拡大が続くものと思われますが、一方、建設業界では人手不足が 大きな課題となっており、自動ドア業界もその影響を受け対応を迫られ ています。又、人口の高齢化進捗に伴い、老人の事故増大が懸念され、 安全の追求が益々重要となっています。我が国でも、欧米先進国に劣ら ない安全規格の制定が急務であり、全国自動ドア協会が主体となり JIS 安全規格作成の最終段階にあります。 今年は、申年で、干支の 9 番目にある「申」の年ですが、 「申」は果実 が成熟して固まっていく状態を表している、と言われます。今迄の努力 を結実させ、将来の刈り取りに備える年としたいものです。 全国自動ドア協会 会長 三代 洋右 3 2016 年 賀詞交歓会 新年の門出を祝し、1 月 13 日 東京・芝弥生会館 において、全国自動ドア協会の賀詞交歓会が開催さ れました。本年も会員を中心に多くの関係者が参加 され、活気に満ちた会話と挨拶が交わされました。 三代会長の開会の挨拶の後、明治大学名誉教授 向殿様(JIS 原案作成委員会委員長) にご来賓の挨拶 を頂戴し、山村副会長による乾杯の発声で立食形式 の懇談に入りました。 後半は恒例の“福当て”が行われ、当選者には全 員から温かい拍手が送られました。今年は会長賞の 他に副会長賞が急遽 2 本に増え、会場を大いに沸か せました。そして古野副会長の閉宴の辞をもって、 会長賞は JADA 事務局次長の岡野さんが見事に当選 されました。おめでとうございます。 JADA 事務局 岡野氏 盛況のうちに閉会しました。 賛助会員交流会を開催 1 月 13 日、芝弥生会館において、賛助会員交流会が催さ れました。交流会を始めて、今回で 12 回目となりました。 ハンズフリーの認証センサーや特殊な加工を施したガラ スなど、新製品の特長を、スライドや実物サンプルを使っ て、丁寧に説明していただきました。 今後も、当協会を支えていただいている賛助会員の皆様 との交流の場を開き、親睦を深めるとともに、意見交換・ 情報交換を図っていきたいと考えております。 業界誌記者懇談会 2015 国内向けは、近年以上の伸びに期待 二○一五 年(平成二十七年)度 国内向け生産では、2015 年 5 月に予想したように昨年度同期に比べ、好調さが見ら れます。さらに下半期では、特に首都圏を中心とした再開発事業による需要を見込み、 年間での生産台数はここ数年以上の伸びが期待できます。 海外向け生産では、現地生産化が進む中で、国内での海外向け生産が増えない現状 ですが、東南アジアでの需要を考慮し、若干の台数増加を見込みました。 2015 年度の国内向け生産台数は 5 月に予想しました台数と同じ 13 万 2 千台(前年度 比 103.9%)、海外向け生産台数は前年度より 3 千台増の 1 万 9 千台(前年度比 118.8%) と見込みました。総生産台数は前年度比 105.6%の 15 万 1 千台といたしました。 ● 2015 年(平成 27 年)度上半期の自動ドア生産台数の実績と通期見込台数 ・国内向台数 上半期 58,000 台、通期 132,000 台/年(前年度比 103.9%)見込 ・海外向台数 上半期 10,000 台、 通期 19,000 台/年(前年度比 118.8%)見込 ・総生産台数 上半期 68,000 台、通期 151,000 台/年(前年度比 105.6%)見込 生産台数の推移 月 伸び率︵%︶ 昨年 130 120 110 100 27 90 150 154 160 163 162 139 128 132 137 139 144 09 10 11 12 13 143 14 151 80 台数︵千台︶ 日、みなと貸会議室において、二○一五年度業界誌記者懇談会 が行われました。業界誌の記者の方々をお招きし、自動ドア協会の現況や 建設業界の動向などについて、活発な意見交換がなされました。 業界誌記者懇談会 11 ● 2015 年度生産台数見通しを中心とした業界情勢 100 50 0 04 05 06 07 08 年 15 (見込) 度 生産伸び率 国内伸び率 海外伸び率 生産台数 国内向け 海外向け 2015 年度 予想・見込 総生産 伸び率 国内向け 伸び率 海外向け 伸び率 5月予想 1) 149 千台 104.2% 132 千台 103.9% 17 千台 106.3% 10月見込 2) 151 千台 105.6% 132 千台 103.9% 18 千台 118.8% 1) :2015 年度初め (5月) の予想。伸び率は前年実績比 2) :半期経過後 (10月) の見込値。伸び率は前年実績比 5 業界誌記者懇談会 2015 事 業 活 動 報 告 自動ドアの設置現場で、その品質と性能をしっかりと 仕上げることのできる技能者は、その技能を駆使して、 自動ドアの安全性向上、快適性能の維持に貢献、需要 家の皆様の満足度を高め、自動ドアを利用する通行者の 皆様の信頼をいただく上で、大変重要な役割を担ってい ます。 ■自動ドア施工技能検定受検者数と合格者数 年 事業活動の報告が行われました。 ● 自動ドアの安全に関する取り組み 全国自動ドア協会は、自動ドアの安全性向上を重要な 度 1 級技能士 2 級技能士 合 計 2014 年度 検定受検者 157 人 114 人 271 人 2014 年度 検定合格者 114 人 81 人 195 人 2015 年度 受検申請者 160 人 117 人 277 人 使命と考え、 「自動ドア安全ガイドライン」及び「多機能ト イレ用自動ドア安全ガイドライン」の啓蒙活動を続けてい ます。 ● 技術基準等の改定活動 2015 年度は、 「事例研究レポート」を基に自動ドアの 「自動ドア製品安全規格」の JIS 化に向けて、JIS 原 設置場所や、機能毎に使用者へ向けた「注意喚起ポス 案作成委員会及び分科会で検討を進めています。2016 ター」の作成を検討をしています。 年 2 月に日本規格協会に原案を提出する予定です。 3 年ごとに全面改訂を行っている全国自動ドア協会発 ● 自動ドア施工技能士の現状 厚生労働省認定国家資格「自動ドア施工技能士」の 2014 年度技能検定では、271 名が受検し、195 名が合格 という結果になり、自動ドア施工技能士の全国累計数は、 1 級 3,166 名、2 級 3,154 名、合計 6,320 名となりました。 2015 年度の検定に臨む受検者の総数は 277 名となり、 検定の結果は 2016 年の春に発表されます。 行の資料「自動ドアの知識」の見直し作業を進めていま す。改訂版は、2016 年 3 月 1 日発行予定です。 ● 大型自動回転ドアの現況 2006 年以降調 査を継 続してきました「大 型自動回 転ドアの運行状況調査」を実 施し、その結果として、 調 査 対 象の 469 台 中、 使 用中は 213 台(18 台 減 )、 JIS 規 格 化 に つ い て 質 問 で す。 質 疑 応 答 JADA 非加盟の団体へは、なに か報告はされたのでしょうか? 当協会に加盟していない自動ド ガラス新聞社 福井氏 アブランドさんの団体、全国自 動ドア産業振興会へは、ちょうど来週ご説 明に上がる予定です。 実は、我々が「自動ドアの JIS 規格化 を目指す」ということは事前にお伝えして ありました。回答としては「賛成です。期 待しています」というご意見を頂戴して 今回も有意義な情報交換が行われました。 6 おります。 「自動ドアの安全性を高めたい」 上仲理事 という願いはどこのブランドも同じ、とい うことだと思います。 回転休止〔スライド式自動ドアとして使用〕は 26 台(4 台減)、 使用停止は 22 台(2 台減)、撤去済みは 208 台(24 台増) となり、この 2 年間で撤去された回転ドアが大幅に増加 しました。 ※( )内は 2013 年度比の増減台数 また、2014 年 10 月から 2015 年 9 月末までの1年間 に新規に設置された回転ドアの数量調査を実施しまし たが、調査期間内に新規設置された回転ドアはありま せんでした。まだまだ需要の回復が見えない状況が続 いています。 ● その他(実務知識研修会開催) 2014 年 9 月 29 日に都内の芝弥生会館にて、企画委 員会主催の「実務知識研修会」が開催されました。全国 自動ドア協会会員各社の経営者、営業、技術、保守、サー ビスなどの各職種の方々が、全国から約 90 名参加され、 次のテーマについて学びました。 第 1 部「自動ドア製品安全規格」の JIS化 中間報告 講師:JIS 原案作成委員会委員 角山 浩司氏 第 2 部「カイチュウ博士の“腸スッキリ”健康法」 講師:東京医科歯科大学名誉教授 藤田 紘一郎氏 第 1 部は、我々がいま一番関心のある話題について、 JIS 原案作成委員の角山氏に、スライドを使って分かり やすく解説していただきました。 第 2 部はユーモアを交えた講演で、終始笑いに包まれ ながら、 「免疫における腸の働き」について、興味深い お話を拝聴することができました。 (8 頁に関連記事) 日刊建設通信新聞 西原氏 生産台数の推移について質問で 近年、総合病院で扉の自動ドア化 す。海外向けの自動ドアの輸出の が進んでいると聞いたのですが、 伸び率が高いですが、どのような要因が考 新しい病院は一般の病室まで自動ドアが付 えられるのでしょうか? くのが主流なのでしょうか? 海外での現地生産化が進む中で、 海外向け生産台数が見えない状 時報社 水戸氏 況ですが、会員各社のコメントによれば、 という特殊なケースは聞いており ます。しかし、一般の病室の扉にまで自動 「東南アジアでの需要が増えていると感じ ドアが設置されたという話は、聞いたこと る」とのことです。ただ、具体的な国名ま がありません・・・。一般病棟に自動ドア では調査しておりません。 が採用されるということは、おそらくまだ ちなみに、現地(海外)で造っている自 遠い未来になると思います。 動ドアは“輸出”としてはカウントしてい 伊集院 理事 感染病棟に自動ドアが設置された ません。国内で造った自動ドアを、海外へ 送った場合にカウントしています。 病院ですと、手術室や検査室などに設置 犬飼 理事 することは良くあります。 7 2015年(平成27年)度 全国自動ドア協会研修会レポート 第一部「自動ドア製品安全規格」のJIS化 中間報告 講師:ナブテスコ株式会社 角山 浩司氏(JIS 原案作成委員) 第二部「カイチュウ博士の“腸スッキリ”健康法」 講師:東京医科歯科大学 名誉教授 藤田 紘一郎氏 開催日 2015年9月29日 会 場 芝弥生会館 全国自動ドア協会では、知識の習得を通じて、顧客サービス の質の向上と需要拡大に貢献するべく、毎年度研修会を企画・ 主催:全国自動ドア協会 企画委員会 第 2 部「カイチュウ博士の“腸スッキリ”健康法」 開催しています。 私がカイチュウ(寄生虫)に興味を持っ 第 1 部では、「自動ドア製品安全規格」の JIS 化についての たのは、大学の調査で訪れたインドネシ 途中経過と審議内容についての報告が行われました。 アのカリマンタン島がきっかけでした。も 第 2 部では、無菌社会となった日本での“免疫における腸の ちろん自動ドアなんてないところです。 働き”に焦点を当てて、元気で長生きする秘訣を学びました。 島の子供たちに花粉症がいない、アト ピーの子もいない、ということに気がつ 第 1 部「自動ドア製品安全」のJIS化について JADA では継続的に自動ドアの安全に ついて、啓蒙活動を行なってきました。 しかし、業界内の自主基準のみで、公 な基準はありませんでした。また、回転 ドアには JIS 安 全 規格が存在し、一番 多い引き戸の JIS 安全規格が存在しない 講師:角山 浩司 氏 ナブテスコ(株) JIS 原案作成委員 という偏った状況でもありました。 国際基準化を見据えた建築関連業界 の動きや、先行する欧米自動ドア先進国 の規格化の動きを考慮し、業界団体である JADA が国際規格に 整合できる日本の安全規格を作っていかなくてはと考えました。 JIS 安全規格として制定されますと、設計から製造・施工・保 守にいたるまで、自動ドア全般にかかわる国家認定の安全規格が できることになりますので、今まで以上に事故防止や被害軽減に 役立つことになると考えます。自動ドア業界の継続的な発展のた めには、安全安心で快適な製品づくりの促進が不可欠です。 世界の安全規格には、大きく分けて ISO/IEC (国際 規格)と EN (欧州規格)のふたつがあります。JADA は「ISO/IEC ガイド 51」というガイドラインを基にタイプ C である「個別製品安全規格」 の制定を目指しています。この「ガイド 51」は、安全に関する世界 標準の憲法のようなものです。 JIS の原案づくりですが、一般的な自動ドアを全て網羅する規 格を考えています。「適用範囲」 「引用規格」 「用語及び定義」 「安 全要求事項及び保護方策」 「試験」といった内容です。関係者に 内容を理解してもらうための解説書づくりも必要となってきます。 いままでは、自動ドア安全ガイドラインがカバーしている部分、 公共建築工事標準仕様書がカバーしている部分がそれぞれありま したが、今回は駆動装置だけでなく、起動装置であるセンサーや 戸・サッシなどの建具、警告表示などの使用上の情報を含む開口 部一式をカバーするようなものを目指しています。 今後の予定としては、2016 年 2 月に最終的な原案を提出し、 日本規格協会で JIS としての確認が行われます。順調にいけば、 2017 年の 4 月以降に制定されることになります。 8 講師:藤田 紘一郎 氏 東京医科歯科大学 名誉教授 いたのです。調べてみると、糞尿が流れ る汚れた川で遊んでいるせいで、子供た ちは身体の中にカイチュウを飼っていまし た。しかし、血液の数値は正常で健康そ のものです。私はこのカイチュウの中にアレルギーを抑える物質が あると考え、研究を始めました。 当時は誰にも相手にされず、夜に独りでコツコツと実験を続けま した。そして、ついにアレルギーを治す物質を発見しました。大発 見だと興奮しましたね。でも、この薬はダメでした…。アレルギー は治るのですが、免疫のバランスを崩して癌になりやすいことが後 で分かったのです。私はひとつの結論に辿り着きました。 “癌やア レルギーのようなバランスの病気は西洋医学では治せない、東洋 医学的発想【自然治癒力】が必要だ”ということです。 実証するため、私は自分の中にカイチュウを飼うことにしました。 寄生虫は身体の中でしか生きられません。だから、宿主に死んで もらっては困るわけです。その力が人の身体を守るのです。 キレイ過ぎる社会がアレルギーという病を生み出したと言えるで しょう。そして文明社会がストレスや活性酸素を生み、人の免疫 力を低下させました。研究で、免疫力は腸内細菌によって高めら れることが解ってきました。つまり、食物繊維や発酵食品を摂り、 保存料などの食品添加物をできるだけ避けることが重要なのです。 免疫力を高めるポイントは下記の 5 つです。 “①自然に親しむ ② 笑って楽しく生活する ③運動する ④規則正しい生活をする ⑤ポ ジティブな思考をする”リスク遺伝子の数は、長寿の方も一般人も 同じですので、皆さんが百歳まで元気に生きることも不可能では ありません。元気な百寿者は遺伝でなく生活習慣によって創られ るのです。 温故知新の観点から、JADA 会報バックナンバーより、当時の記事をご紹介します。 第4回 1984 年(昭和 59 年)、JADA の創立 10 周年記念行事として、 「シンガポー ル建築展及び建築事情視察」が行われました。 淡路島とほぼ同じ国土しかないシンガポールですが、この 30 年間に名目 GDP を 13 倍にまで伸ばし、アジアで最も裕福な都市国家をつくり上げて きました。30 年前の協会員は、この国でどんなことを感じたのでしょうか。 シンガポール経済開発庁との懇談 Q 古い建物が取り壊され近代的 な 建 物 が 建 設 さ れて い ま す が、その形が非常にシンプルなのは なぜですか? A シンガポールには 地 震や台風 が少ないので、建物は大 変シ ンプルです。また、古い建物の跡を 活かして建てている影響もあります。 Q 工場やビルの出入口では自動 ドアが多く利用されています が、官公庁の建物の自動ドア化には 積極的でしょうか? A 政 府関係の建物には自動ドア を使う方向で考えてみます。現 在建設中の地下鉄でも自動ドアを使 うので、大きな興味があります。日 本からアドバイスも含めて人材を送っ てくれれば、かなり売れると思います。 Q こちらの建築様式は、開口部 が非常に広いですが、これは ヨーロッパの影響なのでしょうか? A ヨーロッパ様 式は関 係ありま せん。中国のビジネスマンは、 基本的に大きなものが好きなのです。 (1984 年 9 月 21 日/経済開発庁にて) 1984 年 11 月 25 日発行 会報第 14 号より 【 現 在のシンガポール】 一年中温暖で強風の心配がないシンガ ポールでは、フレームレスでデザイン重 視の自動ドアが人気です。プログラムス イッチやキースイッチなどが、日本より 多く見受けられることが特徴です。 また停電対策として、自動ドアにはバッ テリーを取り付けることが必須となって いるそうです。 寺岡オートドア(株)小泉晴雄氏のレポートより抜粋 9 企画委員会 より こんな業者にはご用心! 企画委員会では、自動ドア所有者の皆様が安心してご利用いただけ るように、メンテナンスに関する注意を促すパンフレット「こんな業 者にはご用心!」を作成しましたが、いまだに、断りなく「故障時連 絡先シール」を貼り替えていく業者が多いようです。また、「○○○ 会社は倒産した」と偽る業者もいるという報告を受けております。 特に小さな病院や薬局、小売店などで多くみられますので、営業 活動や保守点検の際に「こんな業者にはご用心!」を是非ご活用くだ さい。詳細は JADA ホームページまで。 広報委員会 より 技術基準 委員会 より 総務部会合同会議を開催 2015 年 10 月、広島県の「広島オフィスセンター」 において、企画・安全・広報委員会が一同に集まり、 総務部会合同会議が行われました。 自動ドア事故情報分析、自動ドアの JIS 化について の報告のほか、安全啓蒙ポスターや事例研究レポート の但し書きについて、検討されました。 昨年 10 月に行われた企画・安全・広報合同会議 自動ドアの知識の改訂 技術基準委員会では、3 年ごとに行われている「自動ドアの知識」の改 訂作業を進めています。 「自動ドアの知識」は自動ドアに携わる人にとって、 重要なテキストです。「自動ドアの知識」の改訂版は、2016 年 3 月 1 日 発行予定です。 技能開発 委員会 より 2015 年度自動ドア施工技能検定がスタート 2015 年度の自動ドア施工技能士検定が 2016 年 1 月から始まります。 本年度は 277 名の方が受検されますが、「自動ドアの知識」等を利用 して、受検の準備をお願いいたします。 ■ 技能検定実施日程 ※職種によって試験日が異なります。 後 実技試験 10 期 ※期間中のいずれかの日で実施されます。 2015年 12/2(水) 〜2016年 2/14(日) 学科試験 1/24(日) 1/31(日) ※職種、等級ごとに全国統一日に実施します。 2/3(水) 合格発表 3/11(金) 2/7(日) 安全委員会 より 事故調査報告 自動ドアで起こった事故を分析しますと、高齢者と子供(特に 3 歳 以下)の事故が増加しています。高齢者では「立ち止まりによる事故」、 子供では「引き込まれによる事故」が大部分を占めています。 安全委員会では、通行者や保護者に向けた「注意啓蒙ポスター」の 検討を進めています。 自動回転 ドア協議会 より 大型回転ドア運行状況 2004 年から継続して調査しています「大型 回転ドア運行状況報告」が 2015 年 10 月にま とまりました。前回調査の 2013 年と比較しま すと、この 2 年間で撤去された回転ドアが 24 台と大きく増加しています。 また、新規に設置された回転ドアも 2 年連続 してありませんでした。外気侵入を防ぎ、省エ ネに貢献できる回転ドアですが、厳しい状況が 続いています。 防火設備の定期点検制度 事務局より 国土交通省では、建築基準法の改正に伴い、 平成 28 年 6 月より「防火設備の定期点検制度」 が施行され、これにより「防火設備検査員」の 資格制度が新設されます。 詳しくは、日本建築防災協会の関連ホーム ページをご参照ください。 www.kenchiku-bosai.or.jp/boukasetsubi.html 定期総会のお知らせ 事務局より 2016 年(平成 28 年)度の定期総会を下記の 日時に、アジュール竹芝において開催致します。 ご多忙と存じますが、会員の皆様には、ご出 席のほどお願い申し上げます。 ■日 時:2016 年 6 月 10 日(金) 議:午後 3 時〜 4 時 30 分 ■ 懇親会:午後 5 時〜 6 時 30 分 ■ 場 所:アジュール竹芝 (東京都港区海岸 1-11-2) ■会 アジュール竹芝 11 〜シリーズ Interview ⑩〜 ナブコシステム株式会社 山村 望 代表取締役社長 将来を見据えて、環境の変化を読み取り、 人と物を動かすことが重要 ・どんな子供時代を過ごされましたか? 未熟児で生まれた私は身体が弱く、幼稚園は半分しか行けませ んでした。「健康な身体に…」と悩んだ両親は、父の趣味でもあ る海に私を連れて行き、夏休みのあいだ漁師の子供たちと一緒に 自由に遊ばせました。波に揉まれながら泳ぎ、ボートを漕ぎ、砂 浜を走りまわった結果、真っ黒に日焼けした私は小学校4年生か らは学校を一日も休む事なく健康で丈夫な身体になる事ができた のです。小学校の高学年には冬でも海パン一丁で平気で海に飛び 込んでいました。高校生になり、登山を知った私は学校の山岳部 に入部、社会人山岳会にも入会しました。海に一切行かなくなっ たのは「父親の趣味が海」に対する単純な反抗期の結果でしょう。 しかし、「日に焼けて黒い=健康」という迷信(?)を今も信じ ています。 ・趣味は何ですか? 若い頃は色々な事に興味があり、積極的にチャレンジしました。 小屋番のアルバイトまでした登山や、自分で部品から自転車を組 み立て九州一周したサイクリング。ビリヤードではボークライン という種目で、関東大会で2位になったことがあります。収集癖 もあり、コーヒーカップが 170 客程、ZIPPO のライターが 200 個程あります。今も継続している趣味はゴルフです。不本意なが ら歩いたり走ったりで、相当な運動量になっていると思います。 会社の若い人達と一緒にプレイしていると特に楽しく、スコアは さておきストレス発散となっています。 ・愛読書は何ですか? 基本は乱読で、分野を問わずに惹かれたものを買って読んでい ます。最近は自己啓発関係が少し多くなりました。それとは別に、 高校時代から現在も読み続けている本が一つだけあります。それ はハヤカワ文庫から出ている SF 小説で「宇宙英雄ペリー・ローダ ン」です。1961 年にドイツで刊行が開始され、複数の作家のリレー で週刊としてスタートし、2015 年現在 2,800 話を超えて続いて います。2 週間分(2話)を一冊にした文庫が 1971 年から日本で 翻訳出版され、現在第 506 巻(1,012 話)を読んでいます。内容は 好みがあると思いますので、興味のある方は調べてみて下さい。 ・健康のために何かされていることはありますか? 意識して上りは階段を利用しています。下りは膝への負担が大 きいと聞き、運動としては取り入れていません。会社でも毎日6階 まで階段を上っていますが、腰周りと太ももの筋肉に成果が現れ 始めています。加えて、2015 年の7月7日からタバコを止めました。 約40年間の悪癖で一日に約50本吸っていましたが、今日まで1 本も吸っていません。健康のためにと思いましたが、食事が美味 しく感じられ、あっという間に体重が4kg 以上増加してしまいま した。不健康になりそうで心配です。 ・ 尊敬できる歴史上の人物は? 歴史上ではありま せ ん が、 タ イ 王 国 の現在の国王である ラーマ 9 世です。 1946 年チャクリー 王朝第9代として 19 歳の時に兄の跡を継 ぎ、現在に至るまで 69 年 間 の 在 位 期 間 は、現在在位中の世 界の君主の中で最長 です。 地方経済の活性化 の 為 に 私 財 を 投 じ、 人々の輪の中に積極 的 に 身 を 置 く な ど、 り続けることで、民 衆の尊敬と信頼を得ています。国内政情が変転しても常に変わら ぬ権威を保ち、1997 年の経済危機のとき経済開発・成長の適度 さを重視し、自立的・持続的な経済成長をめざす「足るを知る経済」 の概念を国内で展開し、タイ人の経済行動に今でも残る大きな影 響を与えました。 ・ 会社の成功や衰退は何が原因で決まると思いますか? 良いも悪いも、全て「経営トップ」で決まります。中長期的に 将来を見据えて環境の変化を読み取り、会社の方向づけを行い、 人と物を動かすことは社長の重要な仕事です。その為に「事業戦 略」と「経営理念」の二つを社内で徹底し、社長自らが先頭に立 ち実践する。これをやり続けていければ良い会社=成功、歩みが 止まった時点で衰退と考え、「高利益」「高配当」などの達成は、 あくまで目標であり義務です。これらが目的になっていると会社 は疲弊し衰退します。会社経営は様々な考え方があり絶対はあり ませんが、今の私はこの様な考え方で、会社を成功に導きたいと 考えています。 ●おわりに 現在副会長を務めさせていただいております。自動ドア業界での経歴が平成から始まる 若輩者で、まだ何もお役に立てておりません。業界で優れた手腕を長く発揮されてきた 会員の皆様を手本に、今後は微力ながら協会・業界の発展に少しでも貢献させていただ ければと考えておりますので、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 12 仕事仲間と大好きなタイ旅行 ワット・アルン(暁の寺)にて 国民に近い立場を取 山村 望氏 昭和 33 年 平成 13 年 平成 18 年 平成 20 年 平成 26 年 略歴(2016 年 1 月現在) 3 月生 ナブコシステム株式会社 入社 同 執行役員 同 取締役 同 代表取締役社長 現在に至る 〜自動ドアのある風景〜 寺岡オートドア株式会社 富山営業所 船田 智史 第 3 回:北アルプスの自動ドア 北アルプスの中央に位置する 黒部峡谷の自動ドアをご紹介し ます。自動ドアの設置先は、中 部山岳国立公園の博物展示施設 けやきだいら 『黒部 峡 谷欅 平ビジターセンタ 自然豊かな黒部峡谷 ー』様です。欅平ビジターセンタ ーは、公園案内のほか、周辺の その為に、長物のレールをセンターで二分割にし、それを 自然環境などの情報提供を行っている施設で、自動ドア(枠 現場でつなぎ合わせる為の連結金具を用意して、補強部材、 内 W3200 ×無目下 H2100 の引分け自動ドア)はそのエン 予備品を含め、考えられる材料や工具は可能な限り準備しま トランスに設置されています。 した。たった 2 台の自動ドア設置工事でしたが、準備した 豊富な水量を誇る黒部川が急峻な山間部を流れることに 車は満載状態で当日の朝を迎えました。 よってできた黒部峡谷は、日本でも有数の大峡谷で、日本 部材・工具類は、トロッコ列車最後尾に連結される貨物車 三大峡谷・日本秘境百選にも選ばれています。稜線と谷底 に載せてもらいました(ちなみにこの貨物車、今でも電源開 との高低差が千メートル以上にも及ぶ V 字峡や夏まで残る 発の為に沢山の資材・機材を輸送しているそうで、大きいも 大雪渓など、壮大な自然を味わえる景勝地で、欅平は、黒部 のから小さいものまで複数の貨物車が存在しています)。発 峡谷沿いに一般人が立ち入ることができる最奥の場所になり 車から約 1 時間 20 分、工事の段取りを確認しながら終点、 ます。ちなみに更に上流に位置する黒部第四ダムには立山側 欅平駅まで移動しました。 から立山黒部アルペンルートを使って登ることができます。 工期は、厳しい風雪にさらされる冬季閉鎖期間(約 6ヵ月) この自然環境豊かな国立公園内の奥部に設置する自動ド を挟んで行われました。まず、冬季閉鎖直前の 10 月に取付 アですので、輸送手段や工 期が特 殊でした。輸送手段は、 工事を行います。この時は、心に余裕がなく、周辺の峡谷 峡谷の玄関口 「宇奈月温泉」まで自動車で運び、そこからは 美も目に入らなかったのですが、冬季閉鎖が明けて電源通 黒部川の電源開発の為に敷設された 「黒部峡谷鉄道」のトロ 電後の各種調整工事の時には、黒部川の断崖を右に左に縫 ッコ列車輸送となりました。 うように渡りながら進行するトロッコ列車、トンネル内の掘 削跡や冬季閉鎖時に利用する歩道などの景色を愉しむこと ができました。帰りの列車では、さながら観光客のように 車内アナウンスに耳を傾け、ゆったりとした時間を過ごし、 あらためて故郷の良さを実感しました。 2015 年の春に北陸新幹線が開通しました。黒部峡谷だ ご か や ま けでなく、立山連峰、五 箇山合掌造りの里、富山湾の“きと きと(新鮮な)”の魚など、美しい風景や四季折々の美味しい 食材が待っておりますので、ぜひ皆様も、我がふるさと富山 県にお越しください。 観 光スポット となっている トロッコ列車 貨物車を使って自動ドアの部材を黒部峡谷へ 映画『黒部の太陽』でも描かれ、現在は観光列車にもなっ ているトロッコ列車は小さな鉄道で、限られたスペースに材 料や工具を積載していかなければなりません。 取付工事中の自動ドア 13 賛助会員の頁 14 事務局から ●表 彰 成績優秀者 昨年末、2014 年度(平成 26 年度)の技能検定 試験合格者の中で、特に優秀な成績をおさめた 2 名の方が職業能力開発協会より表彰されました。 また、永年にわたり技能検定の推進に尽力さ れたことに対して、厚生労働大臣、宮城県職業 能力開発協会、神奈川県職業能力開発協会から それぞれ感謝状が贈られました。 ナブコドア(株) 扶桑電機工業(株) 米田 育生 中島 剛広 1級技能士 2級技能士 ナブコドア(株) 千蔵工業(株) 功労者 昭和建産(株) フルテック(株) ナブテスコ(株) 吹澤 正祥 小野 孝行 構井 克典 田中 成和 須山 勉 厚生労働大臣より 宮城県職能協会より 神奈川県職能協会より 大阪府知事より 大阪府職能協会より 新年明けましておめでとうございます。 編集後記 今年は申(さる)年、株式市場では「申(さる)酉(とり)騒ぐ」 との格言があり、過去の申年を振り返ると、1956 年が「神武 景気」、1968 年が「いざなぎ景気」で、2016 年も「○○景気」 と名前がつくほど景気が良くなれば、と願っております。 (J・H) 15 シリーズ 第 11 回 全国自動ドア協会 理事 (平安通商株式会社 常務取締役) 宮澤 勇 私は、日本百名山のひとつに挙げられている、標高 いいでさん 2,105m 飯豊山の登山口の集落で生まれ育ちました。 飯豊山は、福島県、新潟県、山形県 3 県の県境に位置し、 私の生地は、福島県側の一ノ木登山口という土地です。 幼少の頃はシーズンになると、沿道は沢山の登山客 の往来で賑わったものでした。会津地方は盆地のため、 夏は猛暑で冬は極寒の土地柄です。 子供の頃に遊んだ一ノ木川は、透き通った水が流れ るきれいな川です。夏はガラス箱とヤスを持って毎日のように川へ行き、 福島から観た飯豊連峰 アユやイワナまたはカジカなどの川魚を突いたものでした。このきれい だった川も、今ではダム建設により渇水し、帰郷の度に見る川の風景に一抹 の寂しさを感じる昨今です。 また、冬は豪雪地帯で 3m 超えの積雪に見舞われるために行動は制約され、 何をするわけでもなく、半年くらいは家に閉じこもる日々が続きます。寒さ が苦手な私は、毎年冬の間は死んだふりをして、暖かい春が来るのをただひ たすら待ち焦がれていたものでした(笑)。 しじゅうから 春を告げる四十雀の鳴き声が聞こえてくる時期になると、暖かさも肌で感 じ、とても心地よい季節となります。 今になって思えば、豊かな自然の中、山の幸にも恵まれて育ちながら、当 時は考えたこともなかった故郷への愛着が沸々と湧き上がり、都会に出て年 月を重ねてきた我を振り返り、嬉しくもあり、切なくもあり・・・。 ●次回は森川 茂氏の予定です。 一ノ木川 ● 全国自動ドア協会 2015 年度スケジュール(2015 年 4 月~ 2016 年 3 月) 2015 年 4月 5月 6月 13 日 幹部会 広報委員会 2016 年 9月 10 月 10 日 01日 理事会 企画委員会 8月 27 日 20 日 28 日 1月 2月 3月 22 日 24 日 15 日 15 日 15 日 23 日 03 日 24 日 13 日 13 日 17 日 04 日 14 日 技術部会 15 日 23 日 技能開発委員会 中央技能検定委員会 技能開発作業部会 12 月 11日 27 日 10 日 自動回転ドア協議会 技術基準委員会 11 月 11日 定期総会 安全委員会 7月 17 日 22 日 22 日 19 日 19 日 10 日 10 日 09 日 28 日 07 日 07 日 会員研修会 15 日 12 日 25 日 04 日 29 日 01日・04日 13 日 13 日 賀詞交歓会 賛助会員交流会 (注)臨時会議、分科会、作業部会等は別途設定されます。 全国自動ドア協会(Japan Automatic Door Association)は、1974 年 4 月に発足。 自動ドアの製造およびその販売会社で構成され、社会に快適で安全な自動ドアを提供すること を目的とした民間の団体です。 〒 105-0022 東 京 都 港 区 海 岸 1-9-18 TEL 03-3436-3287 FAX 03-5473-9576 Eメール:jadainfo@pastel.ocn.ne.jp URL:http://jada-info.jp 発行責任者:広報委員長 吉田 毅 編 集・制 作: (株) グループ・ティー 発 行 月:平成 28 年 1 月
© Copyright 2024 Paperzz