カトリック清瀬教会 名称 カトリック清瀬教会 教会堂名 主の降誕 創立年月日 1936年7月 主任司祭 フランシスコ・アシジ 伊藤 淳 (いとう あつし) 信徒数 1,326人 (2015年12月31日現在) 主日のミサ 日曜日 8:00 / 10:00(第2、4日曜日は手話) 第1日曜日 13:00(英語) 第3日曜日 13:00(タガログ語) 週日のミサ 月、火、水曜日 8:00 木、金、土曜日 9:30 宣教協力体 武蔵野北 教会学校 日曜日 11:30-12:30(小1・2、小3・4、小5・6、中学生、高校生の各ク ラスに分かれて) 講座 入門講座 随時(応相談) 初金勉強会(一から勉強し直すキリスト教) 第1金曜日 10:20-11:30 金曜美術館(美術を通じて学ぶキリスト教) 第4金曜日 10:10-12:00 英語聖書輪読会 第2、4日曜日 9:00~9:40 高校生・青年のためのカテキズム講座 第1日曜日 13:30-14:30 青年のための聖書輪読・分かち合いの集い 月1回日曜日 15:00-17:00 住所 〒204-0022 東京都清瀬市松山1-21-12 [Google地図] 電話 042-491-0104 Fax 042-491-1744 身障者設備 スロープ(または、バリア・フリー)、身障者トイレ 交通案内 西武池袋線「清瀬駅」南口より、徒歩7分。 歴史 清瀬教会の前身は 、1936年7月、ベタニア修道女会が所有していた 今の秋津教会の地(清瀬市梅園)に、パリミッション会のヨゼフ・ フロジャック神父が創設した教会にさかのぼる。 1936年といえば、 日本が軍国主義の道を走り始める転機となったあの二・二六事件が 起きた年ではあった。 しかし、当時の清瀬周辺は世間の喧騒をよ そに、のどかな農村地帯であり、人里離れて結核療養所やハンセン 病患者を収容する全生園などが点在するだけだった。1940年には、 西武鉄道清瀬駅の南、約100メートルのところにマリア会(約8,000坪 の土地)が清瀬修練院を建て、松林の中に牛舎や納屋が点在してい た。 清瀬修練院は80名が生活できる大きな建物で、マリア会の戦火 を逃れた唯一の施設であったが、1947年6月、漏電による火災で全 焼してしまった。焼け跡にはかまぼこ兵舎が再建されたが、清瀬駅 周辺には次第に住宅が増え、商店街も出現して、修練院としては不 適当な環境に変わってきたため、1958年に神奈川県の大磯に移転し た。1958年5月にその跡地の一部を東京教区が譲り受けて、ドイツ・ ケルン教区の援助による聖堂が建設され、 現在の清瀬教会が誕生し た。それまでの清瀬教会は、秋津教会として再出発した。 1968年、献堂10周年を記念してルルドのマリア像を建立し、1970年 には司祭館を増築した。1975年も半ばに入ると築後20年を経た聖 堂(木造一部2階建て)の老朽化が進み、屋根を葦き替えたり、床を修 理しなければならなかったが、献堂25周年に当たっては司祭館、信 徒会館の建設を先行させることになった。信者による建設献金を開 始し、1988年12月に現在の立派な建物が完成した。以後今日まで清 瀬教会の伝統的な 開放感のある明るい信者活動の場となっている。 また、1993年4月には府中カトリック墓地に当教会の共同墓地も完 成した。 2007年には聖堂の補強工事と内装工事を行い、献堂当時の 面影をのこしながらも、内部は見違えるほど綺麗になった。そして、 2008年5月に献堂50周年記念のミサが奉げられ、白柳枢機卿はじめ、 歴代の主任司祭や縁のある司祭が共同司式を し、大勢の信徒ととも に感謝でお祝いをした。 現在の信者数は約1,300名。清瀬市だけでな く、近隣の市からも多くの信者が集まってくる。 交通の便のよさと 十分な駐車場があるため、第1・3日曜日に行われている外国語ミサ にはフィリピン人をはじめ、200名以上の外国籍信徒が参加している。 (河内山 典隆) 教区ニュース124号(1995年6月発行)より 抜粋
© Copyright 2024 Paperzz