第 26 号 総合面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (1) 2011年 第 26号 中央カレッジグループ学園新聞編集委員会 http://www.chuo.ac.jp 〒371-0844 群馬県前橋市古市町1ー49ー1 T E L .027ー253ー1105(代) 有 坂 中 央 学 園 が 来 年 創 立 70 周 年 F A X .027ー253ー1124 記 念 事 業 、多 彩 に ── 準備委員会を設置 ── 「富岡製糸場」映画や柔道大会も 【ロゴマーク】制作は学園のメディア開 せています。今後、ピンバッジ、名刺、 パンフレット用シールなどに使用して いきます。 【ドキュメント映画】 「全専各」が ブロック大会 学生有志20人が、映画監督の櫻井真樹 さんの指導のもと、事前学習、現地見 学、脚本作りなどに当たっています。 完成は来春予定。 10月11日に学園内結団式が実施さ れたほか、23日には富岡製糸場内で映 画製作発表も行われ、中島理事長が企 画意図を説明、駆けつけた岡野光利富 岡市長に学生代表が決意表明を行い、 宣言書を手渡しました。これによって 映画作りが事実上スタートしました。 製作発表には、富岡製糸場を愛する 会の高橋伸二会長、映画に重要な役割 を果たす切り絵の作者、関口コオさん も出席、学生を励ましました。 伊香保に5県170人集う 学園から20人参加 全国専修学校各種学校総連合会(全 専各)の第42回北関東信越ブロック 大会は、8月29・30日の両日「新職 業教育と専修学校各種学校の展望」を 主テーマに渋川市の伊香保温泉・福一 で開き、群馬・栃木・茨城・長野・新 潟の5県から約170人が参加しました。 初日の全体会冒頭には東日本大震災 の犠牲者を悼み黙とうも行われまし た。大会では幹事県を代表し群馬県専 修学校各種学校協会の中島利郎会長が 歓迎挨拶。全専各北関東信越ブロック 会長の成田守夫氏が主催者を代表して 挨拶しました。基調講演として「中央 ハンガリーから高校生チーム 【群馬・ハンガリー国際親善ジュニア柔道大会】 70周年を記念し、ハンガリーの15 ∼18歳の柔道選手10人と団長・監 督・コーチからなるハンガリーチーム を招き、群馬選抜チームと試合を予定。 大会のきっかけをつくった中央総合 学園高崎3校の松本学校長は、「実現 の背景には、長年にわたる群馬県柔道 連盟とハンガリー柔道連盟の交流があ ります。大会を通じて、群馬ジュニア の育成・強化、国際感覚の醸成などを はかりたい」と話しています。会場は、 ぐんま武道館を予定しています。 審議会答申・専修学校協力者会議報 告」(佐藤秀雄文部科学省専修学校教 育振興室長補佐)と「求職者支援制度 について」(松本圭厚生労働省能力開 発課企画官)が行われ、その後分科会 に分かれての研修がなされました。 2日目は、全体会議で各県の行政施 策報告などが行われ、最後に中教審で 答申された「職業実践的な教育に特化 した新たな高等教育機関」創設など3 項目の大会決議を採択し閉会しました。 就職活動もいよいよ 後半戦。学園主催の就 職企業ガイダンスが10 月19日、ラシーネ前橋 で開かれました。本年 年内「内定」を ガイダンスに熱 度3回目となるガイダ ンスには28の企業ブー スが設けられ、学生約 200人が担当者の説明 に耳を傾け、熱心に質 問をしていました。 東日本大震災や円高 就 活 Ô ものづくりの原点 世界遺産登録を支援 映 画 製 作 へ の 決 意 宣 言 書 を 富 岡 市 長 に 手 渡 す 学 生 Ò カレッジグループ)の文字を組み合わ 「ものづくり の原点から学 び、その歴史を 後 世 に 」。世 界 遺産登録に向け 県民運動が展開 されている富岡 製糸場の建設に かかわるドキュ メント映画の製 作が始まりまし た。 「映像を通 して世界遺産登 録を支援しよ う」との呼びかけに、コースを超えて 手を上げた中央工科デザイン専門学校 中央カレッジグループの中核となる学校法人 有坂中央学園(中島利郎理事長)は、前身の 「前橋服装女学院」設立から数えて、平成24年 (2012年)9月5日で学園創立70周年を迎えま す。これを受け、グループ内に、創立70周年記 念事業準備委員会(委員長・北澤俊春専務理事) を今春設立、グループ全体や設置各校で行う記 念事業、記念行事について検討を重ねています。 社会性があり、職業教育機関にふさわしく独自 性のある内容がその基本となっています。 これまでに記念のロゴマークの決定、記念式 典の開催や記念誌発行、ハンガリーのジュ ニア柔道チームを招いた国際親善交流大会 の開催、世界遺産登録を目指す富岡製糸場 の建設にかかわる学生によるドキュメント 映画製作などが決定をしています。 このほか、社会貢献の観点から全校で 取り組むボランティア活動の実施につい ても、具体的な計画が検討されています。 代 表 = 富 岡 製 糸 場 で 発センター。70の数字とCHUO(中央 学校法人有坂中央学園 中央情報経理専門学校 中央工科デザイン専門学校 中央医療歯科専門学校 群馬法科ビジネス専門学校 中央農業グリーン専門学校 中 央 高 等 専 門 学 院 学校法人中央総合学園 高崎ビューティモード専門学校 中央情報経理専門学校高崎校 高崎ペットワールド専門学校 中央総合教育サービス株式会社 株式会社群馬中央総合研究所 戦 線 、 後 半 へ の影響もあり、例年に無く厳しい 雇用情勢が予想される中、学園で は「就職内定率年内90%」を目 標に、学生、教師、就職指導セン ターが一体となって活動を展開し ています。この日の学生の熱気を ぜひとも内定に結び付けてほしい と思います。 TBMとチェスターフィールド 大学が教育提携 13P かわせみ祭(学園祭) 2、8、10、13、17P (2) 喜 び の 1 級 合 格 者 6人が合格 日商簿記1級 6月12日実施の第128回日本商工 会議所主催簿記検定1級に、本校の税 理士会計コース・経理専攻(税理士) コースの学生が受験し、6人が合格し ました。本校合格率18.75%。全国の 群商研が会員講習会 10校から20人が参加 群馬県商業教育研究会(会 長:立見賢治高崎商業高等学 校長)主催の会員講習会が7 月25∼28日までの4日間、 本校ガイダンス・ルームで行 われました。 今年の講習会には、10校 20人の先生方が参加。普段 の授業では触れない一般商品 販売の歴史的発展や簿記検定 の新傾向問題等の解説のほ か、IFRS(国際財務報告基準) の矛盾点や不整合な点等につ いて講習が行われました。 ビッグサイトの国際 ギフト・ショー見学 9月8日、販売ビジネス学 科1年生・経営ビジネス学科 2年生の学生たちが、東京ビ ッグサイトで開催された第 72回東京インターナショナ ル・ギフト・ショー秋2011 を見学しました。 この催しは流通業界関係者 を対象としたものですが、当 校学生たちの学習の場として 特別に許可をいただき、参加 させていただきました。学生 たちは事前に出展メーカーや 取扱商品などを調査研究して 会場を訪れました。 当日は出展社数2,150社、 来場者は5万人を超え広い会 場は熱気であふれていまし た。そんな中、学生たちは出 展されている商品のコンセプ トを調査、各社出展ブースの プレゼンを見学するなど、バ イヤー視点で商品を選定する ことを目的とし会場を歩きま した。見所が多くあり、あっ という間に時間が過ぎてしま いましたが、有意義な時間を 過ごすことができました。 CIA面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 合格率は10.4%でした。 今回の合格者を含め、税理士会計コ ースの2・3年生は、来年8月に実施 される税理士試験に向け勉強を進めて います。 笑 顔 で つ な ぐ 絆 か わ せ み 祭 大畠君 佐藤君 今井さん 田村さん 大畠 裕太(税理士会計コース4年、 利根商業高校出身) 今井麻記子(税理士会計コース2年、 桐生商業高校出身) 「Smile Together ∼みんなの笑顔で つなぐ絆∼」をテ ーマにした第47 回有坂中央学園か わせみ祭(学園祭) が、10月1・2 日に開かれまし た。本年度は中央 情報経理専門学 校、中央工科デザ イン専門学校、群 馬法科ビジネス専 門学校、そして新 たに中央農業グリ ーン専門学校が加 わり4校合同の学 園祭となりまし た。 さ イ多 つ ブく す 会の る 場来 a 場 橋 、者 実 開で 行 会埋 委 式ま 員 でっ 長 あた いラ 今回のかわせみ祭はハ ロウィンをモチーフとし た会場作りを意識し、展 示や模擬店もハロウィン カラーでディスプレイさ れ、まさに会場全体がハロウィン一色。 特にメーンゲートにはカボチャの巨大 モチーフが設置され、来場者も驚きの 声を上げていました。 毎年好評の学生模擬店は昨年度より も大幅に増えて、全32店舗が出店。 おなじみとなった農産物即売では、嬬 恋高原キャベツやトウモロコシなどが 大人気となりました。 屋外ステージでは、かわせみ祭実行 委員会が企画・運営したイベントが行 われました。学生参加による仮装大賞、 188人が体験学習 国の特別天然記念物に指定されてい る尾瀬国立公園で、9月8・9日と 15・16日の2回に分けて188人の学 生が体験学習を行いました。 前半、後半ともに晴天に恵まれ汗ば む気候の中、2,000m級の山々に囲ま 号 信澤君 狩野 太佑(税理士会計コース2年、 高崎商業高校出身) 信澤 賢詞(税理士会計コース2年、 桐生商業高校出身) 佐藤 大介(経理専攻コース2年、高 崎商業高校出身) 田村 奈那(経理専攻コース2年、利 根商業高校出身) 多くの協力に感謝 ハロウィンカラーに染まる 尾瀬の環境学ぶ 狩野君 第 26 イントロクイズ、ミスキャンパスクイ ーンコンテストなどが繰り広げられ、 1日目のお笑いライブではフルーツポ ンチ・スリムクラブ・あべこうじ・レ イザーラモンRGの人気芸能人が登場、 会場は大きな笑いに包まれました。同 時にFMぐんまの公開生放送も行われ ました。2日目には群馬出身の精鋭ロ ックバンドと歌姫のコラボLIVEと題 したRaiji&Chipsと高橋季枝さんのラ イブステージが行われ、会場全体が一 体感に包まれました。 屋内会場では、学習成果を発表する 場として学生たちの作品展示のコーナ ーが設けられたほか、チャリティーバ ザーも実施され、多くの皆様にお買上 げいただきました。 れ、山道や傾斜のある階段もありまし たが、クラスの仲間と励まし合いなが ら全員が無事に完歩しました。 この体験学習は、今回で3度目。豊か な自然の中で、環境保護への意識啓発、 体力づくり、仲間との交流などを学ぶ もの。 1泊2日で、 20㌔を踏破しました。 群馬県に住んでいながら尾瀬に出か けたことのない学生が多く、初めて見 る壮大な光景と大自然を楽しみ、自然 第47回かわせみ祭実行委員長 橋 胤美 (医療福祉秘書コース2年) かわせみ祭の2日間、一足早い収穫 祭の雰囲気を味わい、楽しんでいただ けましたでしょうか。 今年はハロウィンをモチーフにした インパクトのある入場門 のほか、細かな飾りつけ を行うなど、新しい試み に学生実行委員が中心と なり準備してきました。 “Smile Together” の 下 、私 た ち 学 生 は 、来 場していただく方の笑顔 が見られるように一丸と なり取り組んできました。 ポスター張りでは、大勢の地域の方 にご協力をいただき、実行委員一同感 謝の気持ちでいっぱいでした。 私自身、多くの学生を引っ張ってい く立場に立ち、とても不安でした。実 行委員長として、学生や先生方に迷惑 をかけることもありました。しかし、 最後には参加者全員が楽しく盛り上が ったかわせみ祭となり、達成感を味わ うことができました。 心配された天候も絶好のかわせみ祭 日和となりました。 本当に多くの皆さんのご協力があっ ての成功となったかわせみ祭です。私 自身忘れることのできない最高のかわ せみ祭となりました。ありがとうござ いました。 尾 瀬 ヶ 原 を 歩 く 学 生 た ち を守る取り組みに触れることができたことは貴 重な経験でした。 第 26 号 CIA面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (3) 医療福祉秘書コースでは、1年生で医科と調剤、2年生で介護と歯科の医 療事務管理士技能認定試験を受験しています。技能認定振興協会主催による 試験4種類のすべての合格者は、病院など医療事務現場で高く評価されてい ます。10月15日現在、「4管理士」取得学生は、2年生83人中78人、取得率 が94%に達しています。中でも調剤事務管理士には83人全員が合格してお り、学生たちの検定取得への意識の高さと努力の結果が現れています。卒業 までにはまだ受験の機会があり、一人でも多くの「4管理士」を輩出するた めに努力を重ねています。 「4管理士」 94 % が 取 得 学ん成 校、績 長櫻優 井秀 さ賞 んに 。輝 左い 端た は学 金生 子︵ さ右 んか ︶ら と渡 黒辺 巖さ 成績優秀賞に本校から3人 医療秘書教育全国協議会(日野原重明会長)の「成績優 秀賞」を本校の医療福祉秘書コース2年生の3人が受賞し ました。医事コンピューター検定3級で2人、医療秘書検 定で1人が対象になり、賞状が黒巖有治学校長から手渡さ れました。 医療福祉秘書コース2年生 【「4管理士」取得者】 有川紀子(伊勢崎商業高校)井田彩央 里(白鴎大足利高校)薄井まどか(桐 生商業高校)臼田絵里佳(富岡東高校) 大家拓磨(本庄第一高校)押金愛(伊 勢崎商業高校)掛川莉沙(富岡東高校) 金子麻衣(桐生商業高校)金古由佳理 (利根商業高校)川上将太(桐生商業 高校)川田伸之(桐生商業高校)北爪 千晶(渋川青翠高校)熊川瑞穂(吾妻 高校)木暮真愛(高崎商業高校)齋藤 由紀美(前橋商業高校)櫻井麻衣(吉 井高校)鈴木亜裕美(市立伊勢崎高校) 鈴木里沙(明和県央高校)a田奈々 (白鴎大足利高校)a橋胤美(藤岡北 高校)武井有沙(沼田女子高校)谷川 綾美(前橋西高校)角田幸子(利根商 業高校)中島梨沙(県立伊勢崎高校) 原里奈(太田商業高校)福原沙耶(伊 勢崎清明高校)松下友里菜(市立伊勢 崎高校)吉村実香(太田商業高校)渡 辺洋子(高崎健康福祉大高崎高校)赤 石梨恵(市立伊勢崎高校)新井夏実 (伊勢崎商業高校)新井優希(伊勢崎 商業高校)荒川舞(共愛学園高校)五 十嵐華(高崎健康福祉大高崎高校)伊 藤愛(桐生西高校)生方桃恵(利根商 業高校)片平千菜実(藤岡中央高校) 栗原彩夏(市立伊勢崎高校)小林千紗 (高崎商業高校)須田すず華(前橋西 高校)a橋汐里(利根商業高校)田口 満美子(高崎東高校)千木良麻奈(利 根実業高校)中澤麻有美(利根商業高 校)中村優子(桐生西高校)原聖美 (藤岡北高校)廣橋沙織(渋川工業高 校)本多加奈(高崎経済大附属高校) 宮田伊緒(伊勢崎商業高校)村上彩乃 (吾妻高校)茂木彩(沼田女子高校) 茂木遥香(吾妻高校)茂木惠里佳(高 崎健康福祉大高崎高校)柳井愛理(県 立伊勢崎高校)綿貫朱里(吾妻高校) 石原美幸(伊勢崎商業高校)市川加奈 恵(富岡実業高校)一見千紗登(伊勢 崎商業高校)井上裕加里(共愛学園高 校)今井月菜(前橋商業高校)岩上紗 知(市立伊勢崎高校)大出芽以巳(桐 生西高校)大谷真奈美(渋川青翠高校) 小渕愛(明和県央高校)片山由紀子 (高崎工業高校)河田麻衣(市立伊勢 崎高校)倉林可絵(伊勢崎清明高 校)Ÿ原眞紀(渋川青翠高校)齊 藤瞳(クラーク記念国際高校)澤 千裕(高崎商業高校)下田美鈴 (市立伊勢崎高校)中山唯(桐生 第一高校)羽鳥瑞穂(高崎商業高 校)原沢愛(渋川青翠高校)平井 亜理沙(市立前橋高校)藤倉麻衣 (市立伊勢崎高校)茂木瑞紀(高 崎商業高校)割田郁美(吾妻高校) 「医療検定」 で全国表彰 成績優秀賞は、それぞれの検定合格者のうち特に優秀と 認められた人物を協議会が表彰するものです。医事コンピ ューター検定3級は合格者のうち得点率85%以上が優秀 賞の対象で、全国で本校の2人を含む34人が選ばれまし た。医療秘書検定3級の成績優秀賞は、合格者のうち得点 率90%以上が対象で、全国で62人が表彰されています。 【医事コンピューター検定3級 成績優秀賞】 金子 麻衣(医療福祉秘書コース2年、桐生商業高校出身) 櫻井 麻衣(同、吉井高校出身) 【医療秘書検定3級 成績優秀賞】 渡辺 洋子(医療福祉秘書コース2年、高崎健康福祉大高 崎高校出身) 一 致 団 結 し 、 両 チ ー ム と も 優 勝 を 目 指 し て 日 々 の 練 習 に 励 ん だ 成 果 で す 。 ア ベ ッ ク 優 勝 は 、 5 年 ぶ り で す 。 ツ セ ン タ ー で 行 わ れ 、 本 校 野 球 部 と ソ フ ト ボ ー ル 部 が 見 事 ア ベ ッ ク 優 勝 を 飾 り ま し た 。 学 科 ・ コ ー ス を 超 え て 全 国 経 理 教 育 協 会 主 催 の 第 29 回 全 関 東 野 球 ・ ソ フ ト ボ ー ル 大 会 が 10 月 18 日 、 埼 玉 県 三 郷 市 の サ ン ケ イ ス ポ ー 野 球 ・ ソ フ ト ボ ー ル と も に V 関全 東 経 大 会の 「4管理士」を取得した学生たち 医療福祉秘書学科には、医療関係 資格の中でも人気が高まっている診 療情報管理士取得を目指すコースが あります。8月19日にオープンキ ャンパスサマースペシャルの特別企 画として、当校特別講師で医師の神 診療情報管理士の 人気の秘密を探る 神谷先生が特別講演 病院や薬局など60カ所 75人が医療実習 医療福祉秘書コース2年生54人と 診療情報管理士専攻コースの学生21 人が、7∼9月にかけて、県内外60 カ所の医療機関で4週間の実習を体験 しました。 この実習は、医療現場で実際に行わ れている業務内容(医療事務、受付、 会計、コーディング、カルテ管理など) を学ぶもので、実習先は学生が自分で 選びます。今回の実習先は、群馬大学 医学部附属病院、済生会前橋病院、前 橋日赤、桐生厚生総合病院などから個 人開業医院、調剤薬局まで幅広く選ば れています。 この実習体験が、就職に結びつくケ ースもあり、学生たちは事前準備の段 階から緊張して臨んでいました。 実習後には、机上では学ぶことので きない多くの経験ができ「患者様の気 持ちを第一に考えられる笑顔で明るい 医療事務員になりたい」という気持ち がさらに大きくなったようです。中に は顔つきまで変わった学生もおり、医 療に携わる医療人としての心構えや、 今後の就職活動への意欲も高まってい ます。 こどもの国で公演 医療福祉保育 学科の3年生 医療福祉保育学科3年生が9月19 日「ぐんまこどもの国児童会館」で、 学生最後の公演活動をしました=写 真。 公演の内容は「3匹のこぶた」の人 形劇、「うた」「ダンス」「チャレンジ コーナー」です。人形劇では、学生の 演じるおおかみさんの言葉がけに、子 どもたちから「あっちにいるよー!」 「うしろ∼うしろ∼!」などの声が聞 かれ、学生と子どもたちとの間に一体 感が生まれました。 また、チャレンジコーナーは「輪投 げ遊び」「曲あてクイズ」「なぞなぞ」 「玉入れ遊び」の4つの遊びにチャレ 谷誠先生による「診療情報管理士の 役割と必要性」講演会が開かれまし た。 神谷先生は、診療情報管理士の資 格・仕事内容について「なぜ今注目 されているのか」「病院が診療情報 管理士を求める理由」などについて、 現場の医師の立場から具体的に語っ てくださいました。オープンキャン パスに参加した高校生たちも、診療 情報管理士の将来性と医療機関から のニーズについて、時折うなずきな がら聴いていました。 当校では、診療情報管理士試験で 昨年度92.3%という高い合格率(全 国平均51.6%)を記録しています。 ンジしてもらい、赤ちゃんから小学生 までの子どもたちが元気いっぱいに遊 んでくれました。 (4) 2011(平成23)年11月1日発行 電気工事士の免許資格である第二 種電気工事士試験の結果が発表にな りました。昨年度に引き続き、2年 生については在校生全員が合格し、 取得率は100%となりました。また、 1年生については今年4月に入学し てから電気の勉強を始めた学生がほ とんどですが、わずか半年で多くの 学生が合格することができました。 第二種電気工事士試験 今 年 も 2年生は 取得率100% 本試験は電気工事士になるための国 家資格です。次は第一種電気工事士 試験の高資格取得に向けて勉強をし ています。こちらの結果が出るのも 楽しみです。 【経済産業省 第二種電気工事士試験合格者】 新井俊樹(吉井高校出身)、大川倫 央 ( 伊 勢 崎 高 校 出 身 )、 唐 澤 喜 光 (嬬恋高校出身) 、川本涼(児玉高校 出 身 )、 黒 岩 聖 ( 嬬 恋 高 校 出 身 )、 杉浦寿紀(桐生高校出身)、関口直 孝(関東学園大附高校出身)、高橋 紀彦(足利工業高校出身)、田中大 貴(伊勢崎工業高校出身)、樋口悠 真(桐生工業高校出身)、竹井逸人 (前橋工業高校出身) 高校生招き マンガ道場 マンガに興味のある高校生が参加し た「マンガ道場」が7月9・10日に、 本校で開かれました=写真。このイベ ントは昨年に続き3回目の開催になり ます。 講師は、当校のマンガ実習を担当し ている川浦晴信先生と山口亜弓先生。 運営はアニメーション研究会の部員が 担当。マンガに興味のある高校生を招 き、構図についてのレクチャーを行い、 それにそって扉絵を完成させます。イ ラストが魅力的に見える構図に注目 し、いつも描いているイラストをブラ ッシュアップしよう! というのが目 第 26 号 第1回3DCADモデリングコンテスト 最優秀に田中 君 輝く 本校主催の第1回3DCADモデリングコンテスト(公募)の表彰式が、10 月1日に学園大講堂で行われました。最優秀賞は、USBハブや携帯充電機能 を備えた多機能な卓上ペンたてをモデリングした本校の田中斗弥君(メカト ロニクス学科1年)が受賞しました。 コンテストは「SolidWorks」をはじ めとする3D(3次元)CADによって作 成された「楽しいオフィス機器」につい て、そのモデリング作成技術、創造的な アイデア等を競うものです。 今回は県内外の高校生、専門学校生 等、CADを学習する若き技術者を対 象にコンテストを実施しました。40 作品のエントリーがあり、表彰式では 中 島 利 郎 理 事 長 か ら 表 彰 さ れ る 田 中 君 最優秀賞1作品、優秀賞1作品、佳作 5作品を表彰しました。 本コンテストでは株式会社大塚商 会、ソリッドワークス・ジャパン株式 会社に協賛いただき、最優秀賞の学生 には副賞も授与されました。 ものづくり現場(製造業)では必須と なる技術の3DCAD技術を今後も多く 広め、県内外のものづくりを志す若者 の技術力アップのためにも、次回第2 回の開催を計画したいと考えています。 【3DCADモデリングコンテスト受賞者】 u最優秀賞 田中斗弥(中央工科デザイン専門学校 メカトロニクス学科1年、渋川工業高 校出身) 作品「多機能ペンたて」 「写真修復」で被災者支援 東日本大震災によって多 くの思い出の写真が破損し てしまいました。この大切 な写真をスキャナーなどで 読み込み、デジタルデータ にしてからCG加工技術で修 復する作業を本校の有志学 生で始めました。 民間団体を中心に開始した「あな たの思い出まもり隊」プロジェクト に賛同し、60枚を超える写真デー タを預かって修復しています。学生 たちは本校で学んだ画像処理の技術 標です。 2日間という短い時間でしたが、参 加してくれた高校生の皆さんは、猛ス ピードで原稿を仕上げてくれました。 描き上がったイラストは、後日画集と して製本し参加した高校生や部員に配 布することができました。 ﹁ 多最 機優 能秀 ペ賞 ンを た受 て賞 ﹂し た 田 中 君 の 作 品 u優秀賞 竹澤巧真(伊勢崎工業高校機械科3年) 作品「アームチェア」 u佳作 茂木幹太、岩崎一貴、羽鳥貴紀、山口 雄介(前橋工業高校機械科3年) 茂木大志(伊勢崎工業高校機械科3年) 狩野竜哉(中央工科デザイン専門学校 メカトロニクス学科1年、前橋工業高 校出身) 小林伸行(同、伊勢崎工業高校出身) 関根良太(一般応募) 最優秀賞に設樂(2年) さん 第3回デッサンコンクール 学生有志がボランティア 方法も大きく変わり再スタートしまし 12月に スタート た。 11月現在、基金訓練の講座「電気工 中央工科デザイン専門学校の社会人 事・ネットワーク科」と委託訓練(県) 教育センターでは各種講座を開講中で 「CAD技術者養成科」の2講座を開講 す。12月1日からは2講座(DTPデ 中です。 ザイン科、セールスデザイン科)を開 申請中の「DTPデザイン科」と 講予定で準備を進めています。 「セールスデザイン科」は12月1日か 厚生労働省の緊急人材育成支援事業 が今年10月から制度が変更となり、 ら2月28日までの3カ月コースとし て開講予定です。 「求職者支援制度」として、申請様式・ 社会人向け2講座 CIT面 Chuo College Group 修 復 作 業 風 景 を生かし、破損した部分の修復はも ちろん、ゴミの付着によって色が落 ちてしまった部分の補正など、地道 な作業を丁寧に根気よく、放課後の 時間を利用し行っています。 1年生の1泊2日の国内研修旅行 が7月14・15日に行われました。 1日目の行き先はディズニーリゾ ート。学生の希望によってディズニ ーランドまたはディズニーシーに分 かれてアトラクションを楽しみまし た。宿泊先は周辺のオフィシャルホ 1年生が国内研修旅行 テルに各自現地集合だったため、夜 9時過ぎまで園内で楽しむ学生も多 くいました。 2日目は、最初に科学技術館へ行 き、科学技術を体験型の展示で楽し みながら学習しました。 その後は、お 台場での自由散策を楽しみました。 中央工科デザイン専門学校5号館で 8月24日、有坂中央学園主催「第3 回デッサンコンクール」が開かれまし た。本校学生の中から18人が参加、 丸一日かけて静物デッサンを行い、そ の出来映えを競いました。 モチーフの「ビン、ジャガイモ、玉 ネギ」の構成は、コンクールの当日朝 に発表となり、6時間半の制限時間の 中で描き上げました。 結果は2年生2人、1年生2人が受 賞、なかでも森さんは昨年に引き続き 2年連続の受賞となりました。 受 賞 し た 学 生 た ち 【最優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 設樂 萌(伊勢崎清明高校出身) 【優秀賞】 DTPクリエイターコース1年 大山知佳(前橋育英高校出身) 【佳作】 DTPクリエイターコース2年 森めぐみ(伊勢崎清明高校出身) CGアニメーションコース1年 太田祥吾(利根実業高校出身) 第 26 号 CIT面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (5) 前 橋 ま つ り ポ ス タ ー デ ザ イ ン コ ン テ ス ト 最 優 秀 賞 作 品 橋・ポスター 佐川祐哉君が2冠 前 デザインコンテスト 「“こころひとつ。響け!日本”前橋の絆」 ポスターデザインコンテスト 東日本大震災の復興支援チャリティ ーイベント「“こころひとつ。響け! 日本”前橋の絆」が8月13日開催さ れました。このイベントのポスターデ ザインコンテストが開催に先立ち実施 され、本校の学生が全7賞を独占しま した。最優秀賞の作品についてはイベ ントのTシャツデザインとしても採用 され、イベント当日にはコンテストの 授賞式が行われました。 【最優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 佐川 祐哉(中央高等専門学院出身) 【優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 安中 淳祥(高商大附属高校出身) DTPクリエイターコース1年 中村 瞳(渋川青翠高校出身) 【佳作】 DTPクリエイターコース2年 小林 弘樹(吉井高校出身) 前 橋 の 絆 ポ ス タ ー デ ザ 授イ 賞ン 式コ 集ン 合テ 写ス 真ト 映像クリエイターコース 学生に 貴重な製作体験 映画「しゃんしゃんしゃん…」完成 藤岡市の鬼石地域を広く知ってもら うため製作が進んでいた映画「しゃん しゃんしゃんしゃしゃしゃんしゃん」 が完成しました。今回の映画では鬼石 商工会、鬼石青年会議所、藤岡市鬼石 総合支所と本学園グループの4団体が 手を組み6∼7月に製作が行われ、9 月から4カ所で上映されました。 撮影は本校映像クリエイターコース 講師である藤橋誠監督を中心に映像ク リエイターコース1、2年生が行い、 実学実践として撮影技術を習得するこ とができました。 映画作りを支えた学生スタッフ 高校生に映像制作を体験してもらう ことを目的に、音楽のPV(プロモー ションビデオ)制作のワークショップ が7月30日、本 校で行われまし た。 映画やCMを数多く手掛ける本校講 師の藤橋先生が監督を務める映画で、 本県出身のロックバンド 「Raiji&Chips」 DTPクリエイターコース1年 永井 隆昌(桐生南高校出身) 田口 実季(小諸高校出身) 平泉 有茉(高崎商業高校出身) 「前 橋 ま つ り」 ポスターデザインコンテスト 10月8・9日に「第63回前橋まつ り」が開催されました。この祭りを広 く周知宣伝するポスターのデザインコ ンテストが実施され、全5賞中4賞を 本校の学生が受賞しました。最優秀賞 の受賞は6年連続です。 【最優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 佐川 祐哉(中央高等専門学院出身) 【優秀賞】 DTPクリエイターコース2年 佐川 拓哉(渋川青翠高校出身) 【佳作】 DTPクリエイターコース2年 藤田知栄実(松代高校出身) 千種 絵美(太田女子高校出身) オ ー プ ン キ ャ ン パ ス 特 別 企 画 夏のオープンキャンパス のスペシャル企画が今年も 相次いで行われ、会場を埋 助監督用のバッグを背負い、カチン めた高校生たちに本校の魅 コを片手に迎えた夏を、まるで昨日の 力を発信しました。 ことのように思い出します。 【OB・OG座談会】 オーディションから撮影最終日まで 第1弾として8月9日に行われたの のすべてに参加し、不安ながらも奮闘 が「業界で働くOB・OG座談会」。 した現場。裏方として共に支えてくれ 当日は、本校を卒業しそれぞれの専 た鬼石のスタッフと燃やした映画製作 門分野・業界で活躍しているOB・ への情熱は夏に負けないほど熱く、真 OG合わせて6人を招き、これから専 夏日が続く中、みんな必死な表情で、 門分野を学びたいと希望を持つ高校生 笑顔絶やさず太鼓を叩くキャストを追 に対し、熱いメッセージを送ってもら っていました。 いました。 鬼石祭には欠かせない山車と神輿と 参加したOB・OGは、須田真紀恵 太鼓。キャストの血のにじむような努 さん、馬見塚郁弥さん、小野彩佳さん、 力を見てきた僕は、最後の撮影が終わ 篠塚卓弥さん、関口利典さん、石川直 った瞬間、物陰で一人、堪え切れずに 哉さんの6 涙を流しました。 人。それぞれ 「まち映画」と呼ばれるものが、なぜ 県内の出版会 こんなにも温かいのか。映画が完成し、 社、CGアニ 上映を迎えてからも残るつながりと思 メ・デザイン い出の中に、感じることができました。 会社、情報産 業、大手自動 車部品メーカ が歌う主題歌「鬼ロック」のPVを撮影 喜ぶ対決シリーズの勝者、 五十部先生 ー、電気設備 しました。 高校生からは「生の映像制作の現場 協力 学生が運営タに を見ることがで 11 20 ス ェ フ 恐竜 「恐竜フェスタ き勉強になっ 2011」が、7月23∼31日の9日間、ヤ た」という声を マダ電機LABI1高崎4階ラビゲートで 聞くことができ、同時開催の本校オー 開かれ、中央工科デザイン専門学校から プンキャンパス参加者にもPV撮影の現 有志の学生たちが運営に携わりました。 場を見ていただくことができました。 また同会場内では当校主催「恐竜&モ ●映画作りに参加して 多くの出会いに感動 笠原 航介(映像クリエイターコース2年) 高校生がPV撮影 前 橋 ま つ り ポ ス タ ー デ ザ イ ン コ ン テ ス ト の 入 賞 者 O多 B彩 ・な O意 G見 座が 談紹 会介 さ れ た 会社などに働いており、いずれも本校 の学科コース特性と直結した分野で活 躍しています。 インタビュー形式で行われた座談会 では、「目標や夢を持つことの大切さ」 「学校で学ぶ基礎力が業界でも役に立 つこと」など貴重なメッセージをたく さんいただくことができました。 【対決シリーズ】 8月27日には、夏のオープンキャ ンパスのスペシャル企画第2弾として 「FLASHアニメーション対決」(林先 生×住谷先生)、「3DCG対決」(五十 部先生×齋藤先生)を行いました。 この企画は普段、教壇に立っている 教師がお互いの技術力と名誉をかけて 対決するイベントです。その場で発表 されたお題に沿ってアニメーション、 3DCGをリアルタイムに制作し専門の 技術力を競うものです。完成作品はオ ープンキャンパスに参加した高校生に その場でどちらの作品が良いかを評価 してもらい勝者を決めます。どちらの 対決も前回と勝者が入れ替わる好試合 となり、参加者も一緒に楽しんでいた だけました。 ンスターイラストコンテスト」の作品を展 示、来場者に投票していただきました。 イベントにあたり、アニメーション研究 会は「オリジナル紙芝居」や「恐竜&モン スターぬりえ」を開発し、連日家族連れの 来場者に人気でした。 (6) 2011(平成23)年11月1日発行 CIS面 Chuo College Group 中央医療歯科専門学校の8期生34人が7月 14日、ロイヤルチェスター太田の教会で戴帽 式を行いました。この式のため、戴帽式審査会 という名の数々の筆記試験と実技試験を乗り越 え、日々努力を重ねてきた学生たちは、厳粛な 雰囲気の中、医療現場での実習に向け新たな一 歩を踏み出しました。 8 期生 が 戴帽式 戴帽式では、太田新田歯科医師会副 会長の引田正俊先生をはじめ、特別講 師の先生方や、保護者の方々、在校生 の見守る中、中島利郎理事長、大國勉 学校長より一人一人にナースキャップ が授与されました。 学生たちは、少し緊張しながらも 堂々とナースキャップを受けていまし た。戴帽のあと、先輩からキャンドル の灯をいただき、厳粛な雰囲気の中、 全員で誓いの言葉を声に出し、医療現 場での実習へ向け決意を表明しました。 式典の終了後には、ロイヤルチェス ター太田の中庭で特別講師の先生方、 保護者、教職員たちと記念撮影を行い ました。式典中の緊張が解かれた様子 で、青空の下、晴れ晴れとした姿でお 互いの写真を撮り合っていました。 式典のリハーサル中には、学生、教 職員と共にこれまでの道のりを思い出 し、涙を流す場面もありました。 臨床実習先では、新たな困難や、壁 にぶつかることがあると思いますが、 大國学校長からの「苦しみや悲しみを もった患者にいたわりの心をもって対 応してください」との言葉を胸に刻み、 乗り越えてもらいたいと思います。 戴帽式に参加して ■スタートラインに立つ 清野 智穂(新潟・五泉高校出身) 多くのことを乗り越え、戴帽式を迎 えることができました。式典中には、 さまざまな思いがこみ上げてきて感動 しました。 先生方や後輩、保護者の方に見守ら れて挙式することができて、本当によ かったと感じました。 この戴帽式はゴールでなく、あくま でも歯科衛生士としてのスタートライ ンに立っただけです。この日の気持ち を忘れず、これからさらに頑張ってい こうと思いました。 ■クラスが一体に 小野塚美穂(新潟・小出高校出身) 34人の2年生全員で無事にナース キャップを戴くことができました。 戴帽式に臨むための審査会が近づく につれて、クラスが緊張感に包まれる ようになり、とてもよい雰囲気になっ ていたと思います。審査会までは辛い こともあり、逃げ出したくなった人も いると思いますが、戴帽式の誓いの言 葉のときに、クラスのみんながひとつ になっていたことに感動しました。 10月からは臨床実習に行きますが、 現場でしか学ぶことができない知識を たくさん学びたいと思います。 成果上げた 国 内 研 修 旅 行 1年生(9期生)国内研修旅行が6 月2・3日に行われました=写真。 初日は埼玉県にある明海大学病院、 2日目は東京ディズニーシーでした。 明海大学病院では院内の施設や現場で 活躍する医療人の様子を見学してきま した。案内をしてくださった事務長の お話もとても興味深く、全員が真剣に 聞いていました。 2日間の研修旅行を通し、学生たち の教室とは違った一面やたくさんの笑 顔をみることができました。この先も 一緒に頑張っていきたいと思います。 れ る 学 生 た ち ︵ 右 下 ︶ 。 の 言 葉 を 述 べ る ︵ 中 央 ︶ 。 式 典 後 に 笑 顔 が あ ふ 受 け る 学 生 ︵ 左 上 ︶ 。 厳 か な 雰 囲 気 の 中 、 誓 い 中 島 理 事 長 と 大 國 学 校 長 か ら ナ ー ス キ ャ ッ プ を 【戴帽式感想】 第 26 号 厳 か に 新 た な 一 歩 緊 張 、 そ し て 笑 顔 「戴帽式に参加できるだ れしく思いました。戴帽式本番を待つ中、 ろうか…」戴帽式審査会を間近に控え学生 リハーサルが行われ当然全員真剣な表情。 が呟いていた。確かに心配な学生がいる。 いざ本番! 厳かな雰囲気の中、式典が始 2年生全員が審査会を通過し、式典に参加 まり戴帽、そしてキャンドルに灯りを頂き、 してほしい。緊張する毎日が続き―全員 感動して涙を流す学生もちらほらと。本当 が審査会をパス。学生に笑顔が戻り私はう に感動的な式典でした。 (山h) 楽しさ体験、学びもしっかり ■多くの外来に驚く 院内を案内していただき、たくさん の外来診療室や検査室があることに驚 きました。歯科だけで10以上もの外 来があり中には「ドライマウス外来」 「あごすこやか外来」「あご・くちのか たち外来」といった聞いたことのない 科があり、とても興味を持ちました。 また内科、麻酔科などもあり有病者が 安心して治療を受けられる体制が整っ ていることに大学病院ならではの環境 だなと感じました。 (山中美咲・足利短大付属高校出身) ■「活躍の場」を確認 院内見学では整った設備や勤務する 人の多さに驚かされました。また今回 は手術室の様子をガラス越しに見学さ せていただき、とても興味深く貴重な 体験をすることができました。丁寧に 対応してくださった事務長より病院で の業務内容や歯科事情、就職について など多くのお話を聞くことができ歯科 衛生士の活躍する場はたくさんあるの だとあらためて感じました。今できる ことを精いっぱい行い、目標とするも のを見定め、後悔のないように今後の 学校生活を送っていきたいと思います。 (宮本茉紀・太田女子高校出身) 第 26 号 CIS面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (7) 医療現場つぶさに 夏休みに1年生が歯科衛生士の働く 現場を見るために歯科医院、総合病院 合わせて5カ所へ見学実習に行きまし た。 それぞれの現場を訪れた学生にとっ て、刺激的な見学実習になったようで す。この時、感じたことを忘れずに、 人の心を思いやれる素敵な歯科衛生士 に育ってほしいと思います。 見学実習に参加して ○チーム力を実感 手術室に入った時にテレビで見たこ とのある風景だなと感動しました。た くさんの器具、器械が並び麻酔をかけ 保 護 者 ら も 協 力 1年生が見学実習 5カ所の歯科医院・病院で る麻酔科医、器具をスムーズに渡す看 護師、器具を受け取り抜歯手術を進め いていく歯科医師。そして手術部位が 良く見えるように唇や舌を排除した り、血液を吸引したりと息の合ったア シスタントをこなす歯科衛生士を間近 で見学することができました。医療現 場はチームで成り立っているのだなと 思い、私も早くチームの一員になれる よう、まずは、基礎知識を学びこれか ○清潔管理の大切さ 患者としてではなく、実習として訪 れた歯科医院での見学は、とても貴重 な体験でした。歯科医院では、清潔・ 不潔の区別と管理がとても大事なのだ と改めて感じました。驚いたのは、先 生と歯科衛生士が何も話していなくて も次に行う治療の準備ができていた り、器具がすぐに出てきたりと先を読 んで行動をしていたことです。歯科医 院で活躍する歯科衛生士の姿を見学す ることができて今後の参考になりまし た。これからも立派な歯科衛生士を目 指し、たくさんの知識と技術を身につ け頑張っていきます。 (新井智恵・館林商工高校出身) 佐藤和子 先生 が 特別講義 (元大塚製薬健康推進本部長・医師) 健康と食のかかわりについて講演活 動などを展開している医師・佐藤和子 先生(NPO法人ヘルスプロモーショ ンセンター理事長、元大塚製薬健康推 進本部長・医師)を招いた「健康と食 生活」講演会が9月22日、本校で開 かれました。 緊習 張に 方々から「頑張ったね、ありがとう」 「緊張していたね、でもよかったよ」 など、温かい言葉が寄せられていまし た。 u教務より 学生は緊張した様子でしたが、一生 懸命実習に向かって努力している様子 が見られ、たいへん頼もしく思いまし た。学生間ではない対象者の口の中の 様子と、歯石の硬さに驚いており、良 い経験になったと思います。 (高橋先生) 普段の学生には見られない、はにか んだ笑顔や緊張した様子が見られまし た。1度目よりも2度目の実習の方が 自信を持って対応していてよかったで す。 (戸田先生) 地域清掃に心地よい汗 2年生による地域清掃が7月25日、 学校周辺で行われました=写真。 1年次から経験しているせいか、参 加した学生は、暑い中とはいえ、慣れ た様子で清掃活動をしました。 毎回のことですが、まず汚さないこ とが大切。これが奇麗になる一番の近 道です。掃除をしてくれる人の気持ち になること、そこを通る人の気持ちに なること。 らの実習も一生懸命取り組んでいきた いと思いました。 (西村萌花・新田暁高校出身) 健 康 は 食生 活 か ら ち患 ょ っ者 ぴ り実 一人2回の患者実習が、7月24日、 8月7、25日の3日に分けて行われ ました=写真。 これは戴帽式を終えた2年生が、臨 床実習に出る前に最後の仕上げとして 行うもので、保護者や兄弟を患者とし て学校に招き、口の中を清掃します。 普段知ることの少ない授業や実習の 様子を見られることもあり、毎年保護 者の方々も快く協力してくれます。 実習前に行うミーティングでは、特 別講師でもある歯科医師の原先生か ら、「患者さんに感謝されるように、 しっかり実習しましょう」と声をかけ られ、否が応でも気合の入った様子で した。 そのせいか、終了後には患者役の 見 学 実 習 に 参 加 し た 学 生 相手のことを考えられる人であって ほしいと思います。 「学内や教室の清掃も同じことだよ」 と指導すると、参加者から照れ笑いが 返ってきたようでした。 0日に 2 11 月 かわせみ祭 11月20日の日曜日、本校で学 園祭「かわせみ祭」を開きます。 実習時に作製した媒体展示、 1年生による研究発表に加え、 学生手作りの模擬店や、有志に よるダンスなど、盛りだくさん の内容です。ぜひ、お出かけく ださい。 性被害防止セミナー 学生たちに防犯意識を高めてもらお うと、太田署にご協力いただき性被害 防止セミナーが夏休みを前に、本校で 開かれました。 1、2年生を対象に「食生活がすべ ての基本である」を柱にした90分2 コマの講義でしたが、身近なテーマと 歯切れのいい語り振りに学生たちは引 き込まれ、熱心に聞き入っていました。 佐藤先生は、健康に過ごすための4 原則として「快眠」「快食」「快便」、 それに加え明る く前向きな生き 方を基本にした 「心の輝き」を 上げて、それぞ れ具体的に説 明。その中では 「若者は9時間 しっかり睡眠を とる」「夜更か しは最悪」「こ まめに身体を使 う」など分かり 食生活が健康に やすい指摘もありま 関係していると した。また、資料を 語る佐藤先生 使って自分の生活デ ータを把握し健康づくりに役立てるこ との大切さもアドバイスされました。 学生たちからは、「とても面白い先 生で楽しくお話を聞くことができまし た」「子どもができたら魚をいっぱい 食べたいと思います。勉強も、夜しっ かり眠って、早起きして行おうと思い ました」などの感想が出ていました。 今後の学生生活に反映されることと思 います。 人通りの少ない場所を避けるなど具 体的に気をつける注意事項をはじめ、 巻き込まれそうになったときの護身術 を学びました。 犯罪に巻き込まれることがないよ う、過ごしてほしいです。 (8) GLC面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 公務員試験(1次)、順調な出足 作文力重視の傾向も 本年度も9月を中心として公務員試 験1次の筆記試験が行われました。 多くの学生が一斉に受ける試験とし ては9月4日の国家公務員Ⅲ種試験を 皮切りに中旬の市町村、警察・消防そ して月末の県職員試験と続きました。 出題傾向としては特に大きな変化は 見られなかったようです。ただ、最初 の出願の段階で(2次の面接試験時で なく)志望動機や自己PRを書かせる ものが増えてきたようです。また、1 次で課す作文試験も量的に多いものを 要求する市町村が出てきており、文章 作成能力は公務員として重要な能力と 考えられているようです。しかし、学 生の文章作成能力は現場で指導してい る限り、年々低下しているように感じ られます。 これまでも本学では作文試験に備え るとともに、実務能力の養成のために 近年、本学は大学卒業生の入学者が増え、現在では全学生の1割 以上を占め、さらに増加の傾向にあります。そこで今回は、大学卒 業後に本学に入学した例として群馬県職員Ⅰ類行政事務に合格した 田中勝也君にインタビューしました。 (聞き手・岡村佳明副校長) 増える学卒入学者 群馬県職員Ⅰ類行政事務に合格 田中勝也君に聞く ─大学ではどんな勉強をしてい ましたか。卒業後の進路は。 田中 前橋東高校から拓殖大学 に進み、経済を勉強しました。卒 業後は一旦就職し、営業の仕事を していました。 ―公務員を目指すようになった きっかけは。 田中 営業先でいろいろな話を うかがっているうちに、自分も公 務員になって皆の役に立つような 仕事をしたいと思うようなったか らです。特に小さな酒屋さんで、 おばあさんが一人で一生懸命働 き、税金もまじめに納めている姿 を見て、こういう人が報われるよ うな社会にしたいと考えて公務員 を目指すようになりました。 ―いつごろから公務員試験の受 験を始めましたか。 田中 思い立ったその年に、ま ず受験しました。しかし不合格で した。勉強もしなかったので、当 然の結果かもしれませんが。それ で、独学では難しいと考え、群馬 法科に入学しました。幸い、貯金 もあったので自分で学費を払うこ とができました。 ―経済学部出身ということです が、専門学校での勉強はどうでし たか。 田中 経済学がよく分かるよう になりました。 やはり試験を意 識して勉強する と、よく理解も できるし、よく 覚えることもで きるということだと思います。人 生もかかっていますし。 ―教養試験科目はどうでした か。 田中 特に公務員試験特有の科 目である判断推理と数的推理は学 力が伸びたと思います。 ―2次の面接試験は。 田中 事前に、いろいろ準備し ていたことと、営業で多くの人と 話をする機会もあったので苦にな りませんでした。 ―クラスは、どのような雰囲気 でしたか。 田中 問題を互いに出し合った りして、よい仲間ができました。 ―県職のⅠ類に合格して、今の 気分は。 田中 とてもうれしいです。も う後がないという気持ちで取り組 んでいましたから。 ※大学卒業後、本学に入学する学生 のうち、教養科目だけで受けられ る試験(警察官、消防など)に挑 戦する人も多く見られます。 作文の授業を設けてきましたが、今後、 達意の文章を簡潔に作成する訓練がさ らに必要であると思われます。 10月になり、1次試験の合格者の 発表が徐々になされ、本学は毎年多く の合格者を出している群馬県職員、国 家Ⅲ種ともに昨年の合格者実績を上回 り好調な滑り出しを示しています。 1次合格者の成績を学生の自己採点 をもとに検討すると、1次試験合格の 青 春 、 熱 気 あ ふ れ る だんべえ踊りに 521人が参加 10月8日、前橋まつり の呼び物である「だんべ え踊り」に、今年も有坂中央学園に属 する4校が参加しました。学生、職員 合わせて総勢521人が夕闇迫る立川町大 通りで元気な踊りを披露しました。昨 年は強い雨のなか決行され、踊り手は もちろん見物客も大変でしたが、今年 は好天に恵まれ、思う存分日ごろの練 習の成果を示すことができました。 学園チームの先頭は、職員で編成さ れた「盛り上げ隊」。前橋市の木である イチョウの葉を模した大イチョウを振 り回しつつ行進しました。後に続いて、 中央農業グリーン、中央情報経理、中 央工科デザインの各専門学校と続き、 しんがりは、いつも元気な群馬法科ビ ジネスがつとめました=写真。 特に今回は今年4月に開校したばか りの中央農業グリーン専門学校の新入 学生も列に加わり、元気な踊りを見せ てくれました。これに負けじと、中央 情報経理や中央工科デザインの学生た ちも、これまで以上に元気に行進を盛 り上げてくれました。 第 26 号 ボーダーラインが少し下がっているよ うに思われます(行政、税務ともに)。 また、東京特別区試験でも同様の感触 を得ています。さらに全体の結果が出 た段階でより詳細な検討を加え、次年 度の指導に生かしていきたいと考えて います。 この後、学生たちは10∼11月にか けて2次の面接試験に追われることに なります。1次合格者に対しては面接 カードが交付され、事前に書かせる場 合が多くあります。これをもとに面接 試験で質問される場合が多く、カード 記入の段階ですでに面接試験が始まっ ているとも言え、慎重に記入しなけれ ばなりません。最近の傾向として、面 接カードで記入する事項も詳細化し、 分量も多くなっているようです。 本年度も最終合格者を目指し、学生、 職員の奮闘が11月いっぱい続けられ ます。 模擬店や舞台発表 かわせみ祭 10月1・2日に開かれた学園祭「かわ せみ祭」に、わが群馬法科ビジネスの学生 は模擬店で4店舗出店、各種ステージイベ ントにもたくさん参加しました。 模擬店販売で売り込みに特に一生懸命だ ったのが小金澤クラスの面々で、開始前に 気合を入れ、開始後は会場を回って売り歩 いていました。カキ氷、ジュースを扱った 石関・立見クラスは1日目から好天に恵ま れ、売り上げも好調に推移しました。出店 すれば確実に売り 上げが期待できる 「焼きそば」は森 クラスと宮田クラ スがそれぞれ塩焼 きそばとソース焼 きそばで出店=写 真。そして予想ど おり、売り上げを 伸ばしました。 ステージイベン トも日ごろの活発さをそのまま発揮し、多 彩な活躍をみせてくれました。とくに宮田 クラスの神谷範人君は一人、本格的な落語 を披露し、異彩を放っていました。 第 26 号 GLC面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (9) 仕事内容や勉強法学ぶ 公務員の先輩招き「座談会」 本校では、オープンキャパス開催に際して「OB座談会」を実施しました。 7月7日を皮切りに、合計8回で行われました。この間、公務員として活躍 する約40人の卒業生に参加していただき、さまざまな経験を語ってもらい ました。 参加した卒業生は、警察官、消防士、 自衛官、県職員(学校事務・行政事 務・警察事務)、市役所職員、国家公 務員(財務省)など多岐にわたって活 躍している人たちでした。 まず、現在各職場でどのような仕事 をしているのかということについて話 してもらいました。特に学校事務の仕 実 例 に 沿 っ て 指 導 事は具体的な仕事内容について一般的 には、あまりよくは知られていない面 もあり、参考になる話をしてもらいま した。消防勤務のOBからは、事務仕事 が意外に多いことや、救急車と消防車 との連携した出動体制などについて説 明がありました。また、財務省勤務者 からは行政や政治の中心舞台にまつわ る興味深い話を聞くこともできました。 受験勉強については公務員試験の広 い出題範囲に関して勉強の 範囲を絞るべきか、あるい は全範囲満遍なく準備すべ きかそれぞれの立場、考え から発言がありました。ま た、暗記方法、模擬試験の 生かし方などにも話が及 び、会場では参考にしよう と一生懸命ノートをとる姿 も見受けられました。 さらに、本学の学生であ ったころは、勉強で大変なこともあっ たが、また学生時代に戻りたいと思う くらい楽しかったとの感想も述べられ ました。 最後は、公務員を目指す高校生に対 し、激励の言葉が送られました。 出席してくれた高校生の皆さんに は、今回の座談会での話を参考に、ぜ ひ、今年の公務員試験で合格を果たし てほしいと思います。 公 務 員 の 先 輩 を 招 き 行 わ れ た 座 談 会 夏休み利用しボランティア 公務員2年制コース1年生 面接試験の対策講座 公務員面接試験対策 講座を、10月7、14 日に実施しました=写 真。これは、高校生な どの公務員1次試験合格者に対しての 面接試験対策です。 多くの場合1次試験合格者に対して 面接カードが交付されますが、その書 き方も重要なポイントとなります。受 験者によって記入された面接カードを 基に質問がなされる場合が多いので、 不用意な書き方をすると、後で答えに 窮することにもなりかねません。面接 カード記入の段階から面接試験が始ま っているともいえます。 面接試験といっても特別なテクニッ クがあるわけではありません。面接試 公務員試験合格セミナーが、7月 25日から8月11日にかけて実施さ れました。連日朝の9時過ぎから、 午後の5時過ぎまで本年度公務員試 験合格を目指し、多くの高校生をは じめとする公務員志望 者が熱心に受講しまし た。 この講座は、毎年夏休み期間中に 公務員志望者向けに開講されるもの で、公務員採用1次試験で出題され る全範囲の科目について授業が繰り 広げられています。毎年、多くの合 格者が受講生の中から輩出されてい 験の準備をするということは、日ごろ あまり省みることのない自分自身をよ く見つめ直すよい機会をつくることに もなります。 例えば、長所・欠点について質問さ れた場合、意外と答えが見つからない 受験者が多くいます。 また、受験者共通の欠点として、答 えが抽象的過ぎるということがありま す。そのほか、さまざまな質問事項に ついて自分が公務員として、ふさわし いということが試験官に伝わるように どのように考え、答えればよいかとい うことにポイントを絞り、実例に沿っ て説明がなされました。 今年も参加者の中から多くの最終合 格者が出ることでしょう。 ます。 特に、今年はテーマを「わかりや すく、そして幅広く」と設定しまし た。受講生の理解ということを考え ると、あまり授業のペースを速める 本年度も公務員2年制コース1年次 の学生たちが、夏休み期間を利用して 各地、各施設でボランティア活動を行 いました。 この取り組みの目的の一つは、将来、 公務員として活躍しようとする本学学 生たちが、地域のさまざまな催しや役 所の仕事を手伝うことによってボラン ティアの精神を学ぶことにあります。 また多くの人々と接することで地域社 会のことを学び、公務員を目指そうと する意思をさらに強固なものとし、ま た公務員となった後には自覚ある公務 JR採用試験対策講座を開講 JR採用試験対策講座が、8月4・ 23日、9月7日に実施されました。 これは本年度実施されるJR採用試験 を受験予定の高校生に対し、合格に向 けて対策授業を行うものでした。 内容は、試験に対応すべく、SPI対 策、適性試験対策、面接・作文試験対 策などが行われました。受講生は全員 明確にJRで働くことを目標としてお り、熱心に授業に聞き入っていました。 面接試験・作文試験を扱った第3回目 の講座では、JR以外の鉄道会社希望 いわば二兎を追うものであり、講 師もそれなりの工夫が必要となりま す。特に板書する時間を節約するた め、板書すべき内容については予め プリントを作成し、授業をする際に 配布することが多くな りました。その分、講 師側が費やす労力は増 えますが、より効率的な授業ができ るようになったといえます。 多くの受講生が1次試験を突破 し、また本学に面接試験の練習のた めに戻って来てもらいたいと期待し ています。 盛況だった合格セミナー わけにはいかず、しかし、ゆっくり 過ぎると触れるべき内容全体まで行 き届かないという結果になってしま います。そこで、双方の要求を満た そうとした結果、このようなテーマ となりました。 員として活躍できるようにするという こともあります。 ボランティア先はさまざま。市主催 の祭りの手伝いをした学生たちは、裏 方として祭典を支え、無事仕事を終え たことにより、大きな仕事も一つ一つ の作業を担当者が責任を持って確実に 進めることで全体として立派な仕事が できるということを実感したそうです。 ボランティアから学校に戻ってきた 学生たちは、短期間であってもさまざ まな経験を通じて自信と自覚とが備わ ってきたようでした。 の高校生も参加し、熱心に質問をして いました。 本学学生は、高校生よりもJRの試 験時期が早いため、すでに本年度試験 での合格を果たしており、そこから得 られた情報も今回の講座に活用されて います。本年度も多くの合格者がこの 講座の受講生から出ることでしょう。 自衛隊説明会開く 自衛隊説明会が、7月19日、8月 23日に行われました。参加した学生 は自衛隊担当者(陸・海・空を含む) から個別に仕事内容、勤務形態、待遇 などについて細部にわたり説明を受け ていました。 近年、自衛官採用試験は採用数の減 少とともに難度が上昇し、簡単には合 格できなくなっています。そこで本校 としても出題傾向も精査の上、対策を 強化しています。特に他の公務員試験 と出題傾向の異なる部分については特 別の対策が必要になります。 本校は以前より自衛官試験に熱心に 取り組み、自衛隊より表彰を2度受け ています。また入学式・卒業式にも自 衛隊協力本部長の出席を毎年いただい ています。今後も緊密な協力のもと自 衛官希望者の夢が確実に実現できるよ う努めてまいります。 (10) 新 コ ー ス に 期 待 来年度入学者を対象にJAビジ ネスコースが新設された。この コースについて渋谷襄学校長に インタビューしました。 「JAビジネスコースの設置目的と 意義について教えてください」 ○今こそJAの時代 日本の農 業・農村は、農業従事者の高齢化、 担い手不足、耕作放棄地の増大等 多くの問題を抱えています。これ らの問題解決にはJAの出番。JA ビジネスコースはJAの将来を担 う人材育成を目的にしています。 CAG面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 渋谷学校長 インタビュー 業の収益低下です。 「信・共」が経営を支えるといって も銀行や保険会社並みに専門職員や外 務職員をそろえることはできません。 ではどうしたらよいのか。もう一度 合併が進みJAも大型化し地域では就 職先としての認知も高まっています が、農業、地域、組合員という視点に 立った職員が少ない。組合員や協同活 動という認識も薄い。今こそ、組合員 と地域が求める人材を育てることが必 要だと思っています。 JA職員専門コース 第 26 号 学習の特別講師としてJA関係者を招き 現場の仕事について直接学生に講義し てもらうことなども考えられます。 「JAサイドの反応は」 訪問したJAでは、職員育成を専門 学校で行うことへの関心も高く、期待 も大きいと感じました。 「東日本大震災以降、食の安全、 農業生産物への関心がより高まっ てきています。その意味でも、中 央農業グリーン専門学校の果たす 役割も大きい」 大震災後、食と農をめぐる状況 は大きく変わりました。この問題 は遠い世界の出来事ではなく、現 実となったのです。生きるための 食、それを作る農業、そして農産物価 格の急騰、食料輸入大国の将来など、 多くの人たちが生存への危機感を覚 え、農的な世界に大いに関心を示して います。新しい農と食の世紀の到来か もしれません。 食と農を本格的に学び各分野で活躍 する人材を育てることは極めて重要だ と思います。 地域、組合員支える人材を 「県内のJAの現状と将来について」 ○現状 JAは三次産業(サービス 業)であり、外見上は、銀行、保険、 商社などと同様な事業を営んでおり、 厳しい競争にさらされています。県下 JAの抱える問題として、まず組織面 では高齢化に伴う正組合員の減少があ ります。事業面では販売事業や購買事 業の後退と、経営面での信用・共済事 原点に返り、農業関係事業を大切に、 「具体的にこのコースで、どのような ことを学んでいくことになりますか」 それを中心に諸事業を組み立て総合性 JA職員として求められる人材育成を を担保することです。 目的に、農協の営農・販売事業に不可 ○将来的対応 以上を踏まえ考える 欠な「アグリビジネス」に関するもの。 と、JAは「農業と地域社会に根ざし そしてJA職員が必要とする専門教育 た組織」(JA綱領)です。農業と地域 (経営や簿記、経営診断、農業政策、流 と組合員に立脚した企画・運営力を持 通、食品衛生、環境保全、農協法、協 ち、それをJAの事業として展開する 同組合論など)を学ぶことになります。 能力を持つ職員を意味します。最近は、 わせみ か 祭 野菜即売や模擬店 かわせみ祭(学園祭)が、10月 1・2日の両日に行われました。本校 は初めての参加。「野菜即売」「フラワ ーアレンジメントの展示」「コサージ ュ作りのワークショップ」「加工品販 売」と、模擬店以外でも活躍が目立ち ました。 野菜の即売=写真=では、学生が育 てた農産物も同時に販売。自分たちの 手で育てた野菜を、自ら売るという経 験は、これからの農業実習に意欲をわ かせたようです。 コサージュ作りのワークショップで は、フラワー&グリーンビジネスコー スの学生が、マンツーマンで教えると いう貴重な時間を経験しました。生花 を使用したコサージュは、子どもたち から、お年寄りまで多くの人たちに喜 んでいただけたのではいでしょうか。 模擬店では、トウモロコシの粉や小 麦粉などでできた生地を薄くのばして 焼いた「トルティーヤ」というものに、 千切りしたキャベツとチョリソーを挟 んで販売。ソースは、マヨネーズ・マ スタード・バジルの3種類。バジルソ ースは、自分たちで育てたバジルを使 った手作りのソース。 2日間で5本食べ たという話も聞こえてきました。 学園祭を通してCAGの紹介や日ご ろの学園生活の成果を、学外の皆さん に披露できたのではないでしょうか。 特製ロールが人気 大泉まつりに参加 大泉町で7月24日に行われた大泉 まつりの「大泉町B級グルメグランプ リ」に、健康食農学科の学生が考案し た作品「CAGロール」で出店しまし た=写真。 材料に、学生が育て収穫したトマト 無 事 に 収 穫 の 秋 初 の 収 穫 に 挑 ん だ 学 生 た ち 4月に入学した中央農業グリーン 専門学校の第一期生は、週2回行わ れる実習の時間に、さまざまな作物 の栽培に挑戦しました。当初、ほと んどの学生は、 鍬 ( く わ )、 鎌 などの農具に触 れるのも初めてでしたが、今では、 自分のものとして使いこなせるよう になりました。種まきから始まり、 愛情を注ぎながら栽培した作物はい よいよ収穫期となりました。 この収穫期までは、大変な道のり でした。例えば、9月収穫のトウモ ロコシでは、収穫間近に獣害や虫害 のため、ほとんどが売り物にならな いということもありました。 稲作実習では、従来の栽培法と無 農薬栽培に挑戦しました。6月初旬、 2日をかけて学生たちが、1本ずつ 手植えで田植えをしました。無農薬 栽培では、真夏 の暑い日差しの 中、汗びっしょ りになりながら何日も除草作業を行 いました。その苦労の結果、従来の 農薬を使った栽培とまったく変わら ず成長し、ついに10月6日、稲刈 りの日を迎えることができました。 学生たちは、失敗や苦労を重ねな がら、作物を栽培することの難しさ や収穫に至ることができた喜びを、 身をもって感じられたのではないで しょうか。 失敗も苦労も貴重な体験 やバジル、タマネギなどを、生地には 県産の小麦粉を使い、煮豆は県産の豚 肉とトマト、タマネギ、しし唐などで 煮込みました。 結果は、残念ながら入賞できません でしたが、学生たちからは「おいしい と言って買いに来てくれた」「おいし かったよと声をかけられた」などの声 が聞かれ、参加したことで得られた反 応に満足そうでした。 第 26 号 CAG面 Chuo College Group 県 農商工連携で人材講座 産 食 材 を 生 か そ う 中央農業グリーン専門学 校では、本年度、全国中小 企業団体中央会の補助事業 として、「農商工連携等人 材育成事業『群馬県の食材を活かした 新しい食農ビジネスを開発・推進する 人材養成』」を行っています。この事 業は、農業と商工業の連携による新し いビジネス・商品・サービスを展開す る人材育成を目的に「食農ビジネス開 発推進講座・基礎コース」と「食農ビ ジネス開発推進講座・応用コース」の 2コースを実施しています。 基礎コースは、6月30日から8月 12日まで全8回で行われ、農業者や 中小企業者、自営業者など33人が受 講しました。このコースでは、農商工 連携の考え方を理解し、基礎的な知識 の習得を図ることを目的に、視察研修 や講義を通して事例研究を行い、農商 工連携の具体的内容を学びました。視 察研修では、先進的な取り組みを行っ ている奥利根ワイナリーや永井酒造、 座 学 で 発 表 す る 受 講 者 合格率は91.3% ビジネス能力検定 本校一期生が初めて挑戦した検定試 験「ビジネス能力検定3級」で、合格 率91.3%を達成しました。全国平均は 82.1%でした。 今後も多くの検定・資格試験が続き ますが全員合格を目標にチャレンジし てほしいと思います。 農協設立へ 向けて ラオス だより 特別寄稿 ㈱フレッセイ ホールディングス 代表取締役社長 ワ イ ナ リ ー を 視 察 す る 参 加 者 JA邑楽館林直売所「ぽんぽこ」など を見学しました。 受講生からは、「想定以上に知識が 身についた」「今まで知らなかった事 が講義、見学、グループ別発表を通し て広く理解できた」などと、高く評価 する声を聞くことができました。 10月13日からは、応用コースを開 講しています。応用コースでは、食農 ビジネスを実践するために、講義・視 察研修等を通して、事例研究や実習を 行い、食と農によるビジネスアイデア を創造し、まとめ、事業計画書の作成 までを行う予定です。応用コースは、 12月22日まで全13回の内容で、食品 栄養学概論や食品加工技術 概論など“食×農”の知識 を充実させ、商品企画の手 法である「商品企画7つ道 具」を学びます。 この食農ビジネス開発推 進講座を通して、農商工連 携や6次産業化に取り組む 企業や農業法人の方 が増え、具体的なビ ジネスにつながるよ う、中央農業グリー ン専門学校では講座 が修了後も支援をし ていきたいと考えて います。 食 農 ビ ジ ネ ス 学 ぶ スイーツに人気 サマー スペシャル 夏休み中に行われたオープンキャン パスサマースペシャルでは、たくさん の方に来校いただき、ありがとうござ いました。サマースペシャルは、通常 のオープンキャンパスに加え、昼食と 2回の体験授業も用意した特別企画を 全5回行いました。 中でも野菜を使ったスイーツ作りに 日本・アセアンパートナーシップ強化事業派遣専門家 学校長 渋谷 襄 植木 威行 弊社は江戸末期の1850年 に鮮魚塩干の卸小売業として創 業し、1世紀後の1950年に株 式会社化、1958年には北関東 初のセルフサービス店として新 たな事業を開始いたしました。 そして、この2011年9月には 持株会社体制移行により株式会 社フレッセイホールディングス へ商号変更し、スーパーマーケ ット事業を中心とした事業会社 数社で構成されたフレッセイグ ループとして今まで以上に豊か な食生活へ貢献していく所存で す。 食品業界に従事していると、 今後いかに食糧資源の確保が重 挑戦した『野菜×スイーツフェスタ』 の回には、40人以上が参加し大盛況 となりました=写真。ニンジンのブラ ウニーを作ったほか、午後には、かぼ ちゃチーズケーキ、トマトのロールケ ーキ、ナスのムースなど盛りだくさん のスイーツが登場。これらをブッフェ 形式で思い思いに皿に盛り付けて、試 食会となりました。参加者からは「野 菜嫌いだが、おいしく食べることがで きた」という感想のほか、もっとこう したらよいのでは、という提案もあが っていました。当校のファームクッキ ングコースは、レシピの開発もできる 人材の育成を目指していますので、大 変うれしい感想でした。 ほかにも7、8月のサマースペシャ ルでは、全国有数の出荷数を誇る野菜 苗の生産販売会社(竹内園芸)の方に野 菜苗の接木を学んだり、CAGスペシ ャルランチを食べたりと限定企画が多 く、参加者の皆さんにも楽しんでいた 後期から始まるメディカルハーブの 授業に先駆けて行われた夏休み特別実 習で、手作りベーコンに挑戦したり、 ハーブバターやハーブチーズ、アロマ スプレーを作りました。この4点に共 通しているのは、ハーブを使用してい ることです。 今回は、長ネギやニンニク、イタリア ンパセリやオレガノ、マジョラムなど を使用しました。また、植物の芳香成 分を利用して、アロマスプレーを作り ました。ペパーミントには、クールダ ウン効果があり、熱い夏にはおすすめ です。 化が可能か判断してほしいと要請してき 行優良事例として農協を立ち上げ、農業者 た。 の地位向上に役立てたい。それがラオス農 1997年にアセアン加盟を果たし、2015 私たちは、数次にわたるラオス訪問で、 業者のためであるとともに、協同する世界 調査や農協設立指導を行ってきた。その結 農業者の地位向上を 果、養豚やトウモロ 貧国からの脱出を図りたいとする政府は、 コシグループは、既 した自給的で孤立分散型農業が営まれてい 孤立分散型農業者を団結させ農協への組織 に農協の信用事業の る。しかし最近は、商品作物としてコーヒ 化が不可欠と考えている(アセアンで農協 原型となる小規模相 ーや飼料用トウモロコシなどの栽培も増え が存在しないのはラオスのみ) 。 互金融を実施した 商品作物を作る先進的な農業者は、小グ ハーブ使い特別実習 善、ひいては農協組織への発展を主とする 年までに域内自由化を、2020年までに最 ている。 だけたようです。また、フラワー&グリ ーンビジネスコースの学生が、オープ ンキャンパス全体会場のフラワーアレ ンジメントを製作しました。 手 作 り ベ ー コ ン に 挑 戦 8割を農業者が占めている。稲作を中心と ラオスの農業は、国経済の根幹で人口の 魅重 力要 あな る食 農糧 業資 に源 期確 待保 要かということを日々痛感い たします。国家レベルとして の“より戦略的な食糧政策” が望まれると同時に、我々従 事者の長期的視点に基づく対 応策が求められます。そのひ とつに、地域生活者に対する 食糧の供給責任を生産者と共に 永続的に果たしていく仕組みづ くりが必要と感じます。世界人 口は今後10年間でも8億人近 く増加すると予測されていま す。日本人が日本人らしく生き るためにはその土台となる農業 が魅力のある職業でなければな らないと強く感じます。我々フ レッセイはその一助でありたい と切望しております。 その意味からも、中央農業グ リーン専門学校が、魅力ある職 業としての農業に果たす役割は 大きく、学生たちの今後に期待 しています。 グループの組織強化、生産や販売の機能改 要望が政府や農業者から強まっている。 w 2011(平成23)年11月1日発行 (11) 政府は、首都ビエンチャンの養豚やトウ モロコシグループ等を調査し、生産や販売 ループを形成し、 生産・販売を進めている。 上の指導とこれらグループが農協への組織 り、農協設立に強い 意欲を示している。 これらグループを先 の仲間入りなのである。 ト ウ モ ロ コ シ グ ル ー プ と の 打 ち 合 わ せ (12) TBM面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 第 26 号 HAIR & MAKE SUMMER LIVE 2011 汗 と 涙 の 輝 く 舞 台! 人を大切にする「ファミリー教育」と「教師の魅せる授 業&技術力」を教育方針とする高崎ビューティモード専門 学校の恒例行事「TBM HAIR&MAKE SUMMER LIVE 2011」 (サマーライブ2011)が、8月6日高崎市文化会館で開か れました。主役は、高校卒業してTBMに入学後、3カ月の 1年生たち。今年の演題は『幻―幻蝶&幻者』で、“人間 として不可能的動作を光と音で舞い、美化表現”しました。 このステージは、本校の萩原静子副 校長が総合プロデュース。学生たちが、 自己表現力を身に付け、さらなるグレ ードアップを目指し毎年公演、今では 恒例行事となっています。 舞台は2部構成。第1部は「十二単 (じゅうにひとえ)」、第2部は6つの 演題を披露、多くの皆様に観賞いただ き「満員御礼」の盛況でした。来場して いただいた方々に感謝申し上げます。 本校の学生たちは、この日の舞台に 向けて、イメージトレーニングで学ん だ美容総合技術「ヘア・メイク・ネイ ル・エステ」を始めとして、手作りの デザイン衣装から着付け技術の成果を ご来場の皆様方にご披露したいと、厳 しい練習にも負けず頑張りました。 職員の指導やサポートもあり、本番 では、すべての学生たちが一丸となり、 ステージいっぱいに力強い表現を披露 してくれました。 衣装は、萩原副校長がモデル学生た ち個々のサイズ・個性に合わせて創作 和洋の舞台衣装を作成しました。 さらに、今年は姉妹校提携をしてい るイギリスのチェスターフィールド大 学から留学生(マイ ケル・ワイルド君) が来日、 「 幻雷」のス テージに参加し、盛 り上げてくれました。 初の体験となった 1年生たちは、 「観客 の皆様に、感激と感 動を心に響かせたい」 という気持ちで毎日 の練習に励みまし た。その姿の背後に は、 『学生は舞台の表 で緊張の汗を流し、 舞台の裏で達成感の 涙を流す』の精神が 見て取れました。 TBMでは、この 舞台を通じて、高校 生たちに、「ぜひ自 分もやってみたい」 「ステージに立って みたい」という意欲 を持っていただけた と信じています。 ﹁ 来 年 は 君 た ち が 主 役 ﹂ 幻 サマーライブプログラム Stage 第1部 幻単《Gentan》 800年の伝統 宮廷のご盛装 十二単・束帯(そくたい)のお服上げを披露。衣紋 を奉仕する者を「前衣紋者(まええもんじゃ)・後衣 紋者(うしろえもんじゃ)」といい、高崎ビューティ モード専門学校教師の松村加代が、前衣紋者を務めま した。雅な王朝装束の世界へとタイムスリップ! 第1部 第2部 第2部 Stage1 Stage2 幻蝶《Genchou》 デビュタント&ウェディングショー オープニングレディー 「ステージの成功」を願いオープニン グを飾る舞姫たちが舞台を華やかに彩り ました。 Stage3 花幻《Kagen》 煌(きら)びやかなウェディングドレスと ヨーロッパの伝統舞踏会「デビュタント」を 演出。音楽の流れとともに、ドレスのしなや かな動きがステージ上を気品高く舞う。 彩幻《SaiGen》 メイク&ファッションショー ファンタジックな特殊アートのメーキャップ技術(メイク・ヘア デザイン・ネイル)など、日頃の学習成果とトータルデザイン技術 をご披露。モデルたちの鮮やかな彩(いろ)に包まれたウォーキン グも見どころ。 仕事と学業を両立 美容通信課程で卒業式 Stage4 美容通信課程8期生の 「卒 業式」が、9月5日に高崎 ビューティモード専門学校 で行われました=写真。 卒業生の中には、仕事や 日々の忙しさで調整ができ ず、スクーリングの出席が 思うようにいかなかった学 生たちもいましたが、遅くまで補習を して国家試験に臨みました。 国家試験対策では、厳しさに挫折し そうになりながら周囲からの励ましで 最後までやり遂げた人も多く、この経 験は今後の人生に必ず生かされていく と思います。 仕事や学業との両立のなかで成し遂 幻舞《Genbu》 創作着物ファッションショー 日本の伝統衣装「振袖」をTBM独自 にアレンジして披露します。モデル達が 初めて舞う日本舞踊と帯結びのデザイン にも注目。 Stage6 げた3年間だけに、 卒業生の感激もひと しおの様子でした。 ご卒業おめでとう ございました。今後 の活躍を心から期待 しています。 幻者《Genjya》 古典衣装リフォーム・ ファッションショー 去り行く人の影を追い現実とまぼろし の時空間を行きかう人を幻者という。無 常の風に吹かれ留まるところを探す幻者 たちは、天空よりこの地に舞い降りた。 日本の武術“空手”を進化させ、無常を 形にして舞う姿が勇ましいダンスショ ー。 Stage5 幻雷《Genrai》 カット&ファッションショー トップスタイリストを目指 す国際美容師学科3年生が、 シザースの動きとともに髪を 天空に散らすカットテクニッ クと、「イギリス・チェスタ ーフィールド大学」留学生と のクールスタイルウォーキン グも披露。 第 26 号 TBM面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (13) 英国で提携調印式 英国・チェスターフィールド大学と教育提携 国際化さらに前進 国際化推進へさまざまな教育活動を実践している高崎ビューティモード専 門学校は、職業教育機関として伝統と実績が豊富な英国・チェスターフィー ルド大学との間で8月10日、教育提携を結びました。これを機に、より積 極的で幅広い交流が期待されています。 本 校 で の 提 携 調 印 を 終 え 、 記 念 写 真 に 収 ま る 関 係 者 恒例の学園祭 『KAWASEMI FESTIVAL IN TAKASAKI 2011』(かわせみ祭)が 9月17・18日に行われました。今年 は「気∼Shining Smile∼」をテーマに 開催され、たくさんの笑顔があふれた 学園祭となりました。 学生が行うチャリティーヘア ーサロン・ネイルサロンや、日 ごろの学習成果を発表する、絵 画・ウィッグ・ネイル展示、模 擬店、お化け屋敷、早食いコン テストなどのイベントが行われ ました。 チャリティーヘアーサロン は、美容学科の1・2年生、美 容師国家資格を持つ3年生が中 心となり、カット、シャンプー などを行い、ネイルサロン=写 真①=は、ビューティ学科の 1・2年生がジェルネイルや、 グラデーションなどを施し、お 客さまに喜んでいただきまし た。 絵画展示は、1学年が初めて キャンパスに描いた「人物画」 が並びました。芸術家である萩原副 校長指導のもと、学生たちがデッサ ンから着色まで学びながら製作した 作品です。 ウィッグ展示は、2学年がウィッ グにメイクや、ヘアーデザインを想 像力豊かに作り上げ、今まで身につ けた技術などが凝縮された作品が飾 られました。 各クラスで行う模擬店=写真②= は、学生が一から作り上げていきま す。店長を中心に店作りなど工夫さ れており、看板は目で見ても楽しい ものになっていました。 毎年話題のお化け屋敷は、今年も 笑 顔 の 中 、 結 ぶ 絆 11 0 2 み せ かわ 祭 提携は当学園で行わ れ、中島利郎学園理事 長、萩原静子副校長と 英国・チェスターフィ ールド大学のイアン・ エルソムプログラムマ ネージャーが、教育提携合意書 (Terms of Agreement between Takasaki Beauty Mode College, Japan & Chesterfield College, United Kingdom)にそれぞれ署名しました。 提携合意書は、学校間の友好を深め、 教職員・学生の人的交流を通して国際 レベルの技術の習得・向上を図ること を目的とし、その一環として、提携校 の要望に応じ実施される「交換留学」 や「イギリス研修」など、日英固有の 文化に関わる諸活動を体験する機会を 企画・支援するといった内容です。 提携式は和やかな雰囲気の中で行わ れ、提携合意書が交わされると、出席 者から大きな拍手が送られました。 その後の大学側との懇談会で、美 容・ビューティ学科、アート&デザイ ン学科で構築できる教育プログラム内 容などについて協議がなされました。 チェスターフィールド大学は、 1841年にブランプトン力学の研究所 として誕生。現在は、3つのキャンパ スを持つ総合大学で、チェスターフィ ールドと近郊のブロスバー地区にキャ ンパスがあり、学生総数は約2万 1000人です。 留学生マイケル君に修了証書 1 サマーライブにも出演 チェスターフィールド大学から来 日し、本校に短期留学していたマイ ケル・ワイルド君も、9日間の日程 でTBMの短期留学講座を受講。無 事に同講座を修了し、松本学校長か ら修了証書が手渡されました。 滞在中は、受講、仲間たちとの交 流、TBMサマーライブへの出演な 上 下 英国で行われた提携調印式(写真 とも) 10月3日、英国・チェスターフィ ールド大学で姉妹校教育提携調印式が 行われました。高崎ビューティモード 専門学校からは萩原静子副校長、 HABIA担当チーフの桜澤、国際美容 師学科担任の森田と短期留学中の本校 の国際美容師学科の学生たちが出席し ました。 提携式は、同大学のヘアードレッサ ー学科の学生も参加する中で行われ、 萩原副校長と英国の教育プログラムマ ネージャーが、教育提携合意書にそれ ぞれ署名、大きな拍手とともに幕を閉 じました。これから姉妹校として国際 交流がさらに深まり学生たちは今後の 学習に美意識・価値観が大きく影響す ることでしょう。TBM職員一同は国 際化をさらに拡大していきます。 ど、充実した日々を送ることができ ました。 級友とマイケル君(中央) 2 大好評。特殊メイクにより変装した 学生は、とても恐ろしく、お化けに なりきっていました。 イベントでは、男装女装コンテス ト・ロシアンルーレット・早食いコ ンテストをクラス対抗で行い、応援 の声が飛び交う中、参加者は熱く競 い合っていました。 学園祭には、今年も多くの方に来 ていただき、たくさんの笑顔の中、 無事終了しました。一から作り上げ てきた学生たちは、絆が強まり、達 成感にあふれていました。学生生活 での思い出が、また一つ増えたこと でしょう。 オープンキャンパス ∼入試直前スペシャル∼を開催!! 今年もオープンキャンパスを毎月開 き、たくさんの皆さまにご参加いただ きました。 9月は、高校生たちの入試に対する 不安や悩みを解消するための、入試直 前オープンキャンパスを開催しました。 学校概要説明・施設見学・体験実習 や、学科コース選択の相談から学費の ことまで聞ける「何でも相談コーナー」 などを今年も設けました。 学校を代表し、萩原副校長が参加者 の不安を取り除くように一人一人に挨 拶=写真=をすると、高校生たちは 「不安でいっぱいだった入試のことを 詳しく聞くことができて少し安心でき ました」「TBMファミリーになれるよ うにがんばります」などと意気込みを 語ってくれました。 (14) 未来へ向けて 各 コ ー ス 紹 介 ま し た 。 は 各 コ ー ス の 未 来 を 探 っ て み ー ト が 切 れ た よ う で す 。 今 号 ぞ れ の 未 来 へ 向 け て よ い ス タ 力 の 成 果 が 出 て い ま す 。 そ れ な ど に 学 生 た ち の 日 ご ろ の 努 基本情報 技 術 者 入 学 か ら 半 年 、 検 定 や 授 業 CIC面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 一エ 歩ン 踏ジ みニ 出ア すへ 未 来 P a r t 1 7月23日に実施された基本情報技術者試験 午前免除修了試験に1年生SEゼミの受験者全 員(30人)が合格しました。未来のシステム エンジニア・ネットワークエンジニアの土台と なる試験で、幸先良いスタートが切れました。 学生、教師、チューターが団結 合格に導いた先生たち ともに一歩を 内池 雄 事前の予習も念入りに 先生 今回、修了試験に全員合格すること ができ、たいへんうれしく思います。 学生も互いに教え合い、努力すれば必 ず成果を出せると実感できたのではな いでしょうか。今回の経験を踏まえ、 「団結力」をさらに深め、より多くの 後輩支えたチューターの1日 ◇9:20∼10:50 1限目は「JAVA」の授業です。 ◇11:00∼12:30 2限目も「JAVA」の授業です。 ◇12:30∼13:20 お昼休み! 今日は弁当を持って きていないので、近くのコンビニエ ンスストアに買いに行き、友達と昼 食。 ◇13:20∼14:50 3限目は選択授業の「Word」で す。メーン検定以外の勉強となりま すが、OfficeMasterも目指してい ます! ◇15:00∼16:30 4限目は授業がありませんが、放 課後からチューターとしての仕事が あるので、先生から今日1年生がや 号 修 了 試 験 に 合 格 し た 学 生 た ち 国家試験(修了 全員が合格 試験 ) 本校独自の学生指導制度「チュー ター」。後輩たちの合格を支えたチ ューターの1日を追ってみました。 第 26 る予定になっている模擬問題を先に いただき、空き教室で予習。短時間 でも予習をしておくと、質問を受け た時にスムーズに教えることができ ます。 ◇17:00∼18:30 いよいよチューターとしての仕事 です。1年生は事前に問題を解いて おり、放課後が復習・見直しの時間 です。質問も多く出るので、同じ問題 の解説はまとめて同時に行い、効率 的に対応できるよう工夫しています。 ◇19:00∼ 放課後の授業も終わり、1年生が 帰っていきます。私たちも、先生と 一緒に最後の教室を見回り、忘れ物 などをチェックします。 その後、先生たちと雑談しながら、 今日の教え方や自分自身の勉強・進 路のことなどをよく話します。意外 と、こうした時間の会話が、結構奥 深いものになることが多いのです。 「合格した笑顔」を楽しみにしていま す。そして、「基本情報」と「努力し た過程」を得ることで、夢を夢で終わ らせることなく、「一歩ずつ夢を現実 にしている」ことを実感してほしいと 思います。その「一歩」を「一緒に進 める」ことが私の目標です。 学生 喜びの声 多くの人に支えられ 大橋 誠司 君 (情報システム学科 SE・プログラマコース、利根商業 高校出身) 修了試験は最後の最後まで不安で したが、担任の先生含め、チュータ ーの先輩方や友達の助けがあり、な んとか合格することができました。 正直、挫折しそうな時もありました が、皆さんのおかげで乗り越えられ たと思います。そしてこれから先、 基本情報を取得し、多くの高度な資 格に挑戦したいと思います。本当に チームワークの重要性とあきらめな い心は、これから社会に出る上で貴 重な体験となりました。 授業の成果出る 金安 俊明 君 (情報システム学科 SE・プログラマコース、高崎工業 高校出身) 修了試験に合格できたことで、授 業で学んだことが確実に身について いると実感でき、たいへんうれしく 思います。しかし、修了試験は通過 点のため、気を引き締め、午後問題 は柔軟に物事を考えられるように今 まで以上に頑張っていきたいです。 分からないことはクラスの友達と相 談し、みんなで乗り越えていきたい です。そして基本情報を取得するこ とが自分の理想の会社に入るための 第一歩だと思います。 チューターに感謝 小澤慎太郎 先生 まずは、皆さん合格おめでとう! 入学後3カ月間頑張り続けてきたか いがありましたね。「昨年、自分たち で達成した合格率100%の記録を今年 も達成させたい!」という意気込みの 下、特に今年はチューターたちが大活 躍をしてくれました。本当に、私たち 教員の「分身」として、彼らも大きく 成長しています。今後も10月の国家 試験本番に向けて、教員・チュータ ー・学生一丸となって、合格を目指し て頑張りましょう。そして、即戦力の SE・プログラマとして情報業界で活 躍できる人材になりましょう。 第 26 CIC面 号 Chuo College Group 医薬メディカルコース開講以来ほ ぼ100%の合格率となっている日本 チェーンドラッグストア協会主催の 「ヘルスケア試験」。今年も100%合 格しました。卒業後はヘルスケアア ドバイザーとして活躍します。 ヘルスケアアドバイザー取得 正しい情報伝えたい 医療ビジネス学科 医薬メディカルコ ース、前橋商業高 校出身 ) 将来、ドラッグストアに勤めたい と思い、ヘルスケアアドバイザーを 取得しました。これを持っていれば、 お客様に薬のアドバイスができるか らです。薬を売るには正しく使用し なければ副作用など重大なリスクが 起こってしまうので、責任感を持っ て情報を伝えたいです。 将来に役立てたい 上原 拓也君 ( 医療ビジネス学科 医薬メディカルコ ース、藤岡工業高 校出身 ) 薬局で売っている薬や漢方などの 知識を得たかったので、ヘルスケア アドバイザーを取得しようと思いま した。資格取得にはそれなりの理由 が必要だと思います。誰かに取って おいた方が良いと言われて勉強する のではなく、将来の仕事に役立てた いなど自ら勉強して取りにいくこと に価値があると私は思います。 未 来 P a r t 実習や見学、積極的に 医 療 ビ ジ ネ ス 学 科 2 医療ビジネス学科では、検定資格取 得にとどまらず、実社会で通用する真 の医療事務を目指して病院実習やキャ リアガイダンスなどを行っています。 病 院 実 習 林 祐馬君 ( 未 来 P a r t 協力する姿 佐藤かおりさん ( 医療ビジネス学科 医療福祉秘書コー ス、安中総合学園 高校出身 経営経理コースが誕生 平成23年度から情報ビジネ ス学科に経営経理コースが新設されま した。このコースが主に目標にしてい る検定は日本商工会議所が主催する日 商簿記2級と日商販売士3級です。 日商簿記については、会社で要求さ れる「帳簿をつけられますか」という 条件に対応するレベルを学習します。 また、日商販売士については、お店で の販売方法、法律などを学習して、将 来お店をやってみたい人などの土台を 作ります。 この2つの資格が、そろうことによ って、会社に入った時に一担当者では なく経営者視点で仕事をすることがで 情報管理の 人材を育成 未 来 P a r t I T セクレタリーコース 4 今年で3年目を迎える情報ビジネ ス学科ITセクレタリーコース。IT セクレタリーとは記録情報管理のス ペシャリストです。 情報資産の重要性が高まる現在、 法令等を考慮し、文書や記録の保存 ) 調剤薬局で3週間実習を行いまし た。この実習で学んだことは、協力す ることの大切さです。実習先では大半 の仕事をみんなで分け合って行ってい ました。そうすることで仕事が早く終 わり、職場の雰囲気も良くなるのだと 思います。また、患者さんと毎日接し ていたのでコミュニケーション能力も 養えたと思います。実習では、ほかに も多くのことを学べました。就職して からはこの経験を生かして薬局の事務 として活躍したいと思います。 根岸眞那実さん ( 医療ビジネス学科 医療福祉秘書コー ス、児玉高校出身 希望していた小児科に実習に行きま した。小児科は予防接種や子どもの応 きます。授業を楽しみながら、検定資格 取得を通して実学を学べるコースです。 橋本 尚君(情報ビジネス学科経営経 理コース、藤岡工業高校出身) この学校の学生や先生はとても明る く元気です。特に、学校行事になると 活気があり、ここ一番の集中力はどの クラスにも負けません。このコースは 日本人が4人、留学生が7人の少人数 ですが、個性豊かで楽しく面白いクラ スです。簿記の授業では時々難しい言 葉も出てきますが、みんなでフォロー し、助け合いながら日々頑張っていま す。将来は「貿易会社を設立する」こ れが私の夢です。 を総合的に管理できる人材へのニー ズが高まっています。このような社 会ニーズに対応できる人材を育成す るために、開講されました。 ここでは、ITの基本スキル、文 書・記録情報管理スキル、セキュリ ティ知識を修得します。また、文 書・記録管理で高い実績を持つ日本 レコードマネジメント(株)主催のIT セクレタリー検定も取得し、価値あ るオフィススタッフを目指して日々 頑張っています。 対が忙しく、とてもやりがいを感じま した。医療事務の方は患者の方々と距 離が近く、親身になって話を聞いたり、 子どもをあやしたりと、楽しそうに仕 事をしていてその姿が印象に残ってい ます。私も患者さんの話はきちんと聞 き、病気やけがで不安な気持ちを少し でも和らげられるようになりたいで す。テキパキと仕事をこなし、的確に 対応する先輩を見て、私も頼られる医 療事務になりたいと思いました。 業・上毛病院勤務)、和田山華織さん (同年卒業・児玉中央病院勤務)の3 人です。 先輩たちは「(患者さんから)どん な薬よりあなたの笑顔がなによりの薬 だよと言われた」などのエピソードを 交え、現場の様子を語ってくれました。 病 院 見 学 6月16日、ドクターヘリが常駐して いる前橋赤十字病院へ見学に行きまし た。ここでは、MRIやCTの施設を見学 するなど学習の理解度を高めました。 キャリアガイダンス 卒業生座談会が6月23日に行われ ました。参加してくれたのは佐藤直香 さん(平成20年卒業・ワイズクリニ ック勤務)、戸塚咲実さん(同22年卒 ドクターヘリの前で記念撮影 日 本 語 学 科 日本語学科に留学中の杜健寧さんが高崎経 済大学地域政策学科大学院に見事合格しまし た。おめでとう! 杜 本校は最高の環境 さ ん が ) 高 経 大 大 学 院 へ やりがい感じる 簿記・販売士検定を目指し 3 2011(平成23)年11月1日発行 (15) ト ケンネイ 杜 健寧さん(日本語学科、黒龍江省出身) 中央情報経理専門学校高崎校日本語学科に入学してからすでに 一年の歳月が経ちましたが、やはりこの学校を選んだ自分の選択 に間違いはなかったと今改めて実感しています。 この学校には中国以外にもドイツ・フランス・カンボジア・ベ トナム・フィリピンなどさまざまな国籍の留学生が在籍してお り、日本語でコミュニケーションするには最高の環境です。授業 では先生たちがいつも真剣に、 そして丁寧に教えてくださいます。 友達を通じて高崎経済大学の地域政策学科に興味をもつようにな りました。学科共通問題、日本文化、日本語、面接の4つの分野 を受験しました。とても緊張しましたが、一週間後合格の知らせ を受け、とてもうれしかったです。 国 際 人 を 夢 見 て 未 来 P a r t 日本語学科は今年開講3年目を迎えます。中国・イン ド・パキスタン・フランス等さまざまな国の留学生が「大 学進学」「企業に就職し日本と母国の橋渡しをしたい」な ど、それぞれの夢を持ち、同じ屋根の下で学んでいます。 5 当校では、通常の語学以外に、豆ま き、七夕づくり、華道、高崎タワー美 術館見学(日本画鑑賞)、着物の着付 け、多文化交流(県内のほかの留学生 と交流・ホームステイ)、高崎まつり ボランティア(清掃ボランティア)、 留学生に聞く 優しい先生に安心 ( 金 雪峰君 情報システム学科 留学生コース1年 ) 私は金雪峰と申します。中国のハル ビンから来ました。CICの日本語学科 を卒業しました。今はCICの情報シス テム学科SEゼミの1年生です。 初めて日本に来た時、不安があって、 日本の生活になれるかなと思っていま した。でも、学校の先生に会った時、 安心しました。日本語学科の先生も今 ディズニーランドのバスハイク、そば 打ちや温泉体験など、四季折々の行事 や特別授業を通して日本のしきたりや ものの見方、考え方を学んでいます。 逆に私たちが留学生から教えられるこ とも多く、日々新たな発見があります。 の先生も、みんな優 しくてユーモアがあ っていい先生だと思 っています。学校の 寮も安いし良いし、 日用品は全部用意し てくれましたから、私達は生活のこと を考えなくても勉強することができま す。 日本に来た時、日本人は冷たいと思 っていました。でも私もだんだん分か りました。これは冷たいんじゃなくて、 他人に迷惑をかけないということなん だと。私は何か願いがある時、みんな に助けてもらっています。本当にあり がとうございます。 (16) 高崎まつりで 学生ボランティア 8月6・7日に行われた第37 回高崎まつりに、本校も積極的に 関わり、2日間で、のべ20人の 学生がボランティアとして参加し ました。 内容は、子どもたちのみこしコ ンテストにおける参加者の誘導= 写真、車の誘導、清掃などです。 参加した学生の感想を聞くと 「すごく楽しかった」「またやりた い」と、口をそろえて振り返って くれました。 本校は、地域に密着した学校づ くりを目指しています。こういっ た機会に地域の皆さんと交流が持 てたことをとてもうれしく思いま す。次回もぜひ参加したいと思い ます。 商店街でふれあいステージ 高崎中央銀座商店街で10月29 日、本校がドッグふれあいステー ジを開きました。ペットのしつけ 方講座、○×クイズ大会、わんち ゃんゲーム大会、ペットのお手入 れ講座を通して市民に動物とのふ れあいをアドバイスしました。 詳細は4月号で紹介します。 本校と高崎青年会議所、動物病院が協力した市民向けペット講座が9月3 日に行われました。この初の企画は、高崎青年会議所60周年記念事業―高 崎アクションプランの一環として参加したもので、音楽センター内の1階広 場でペットに関するミニ講座を開催。出演したのは、下田尾副校長と高崎市 内で動物診療をされている安藝正美先生(安藝動物病院院長)、アシスタン トの学生3人です。 市民向けに ぺ 前半はグルーミングサロンの様子が 紹介されました。マルチーズ、シーズ ー、ヨークシャーテリアなどの小型犬 種が人気であることが分かりました。 面白かったのは猫がドッグバスで洗わ れている場面でした。日本ではあまり 見られない光景なので、デリマさんに たずねると、ブラジルでは猫のグルー ミングをサロンで依頼する飼い主もた くさんいるそうです。 ビデオの後半で紹介されたのはブラ ツ ト 講 座 「好かれる になろう」 講座のテーマは「皆から好かれる犬 になろう」。プレゼンテーションでは 「皆から好かれる犬」=「どこを触ら れても大丈夫な犬」と定義され、その ような犬に育てるにはどうすれば よいかに焦点があてられました。 副校長のトークは、この趣旨に 沿って進められ、好奇心が警戒心 に勝る社会化期(生後3週齢∼ 12週齢)に、さまざまな刺激に 対して友好的に接する術を子犬に 学ばせることの重要性が説かれま した。 また社会化の時期に子犬が慣れ るべき対象(モノ・人・動物・ 音・感触など)に関しては、本校 イギリス研修の訪問先であるバタ シー犬猫ホームのリーフレットが 配布され、イラストに沿って解説 が行われました。 トーク後には、DVDの映像を 通して実際のボディタッチの様子が学 生から紹介されました。ポイントは、 いきなりすべての部位を触るのでな く、フードなど犬が好きなものを与え つつ、触っても嫌がらない部位からス タートして、徐々にそうでない部位に 移行すること。そのように段階的なプ ロセスを経てボディタッチができるよ うになると、普段のケア(ブラッシン グ、歯磨き、耳掃除、シャンプ ー&ドライなど)もスムーズに行 えるとの説明がなされ、訪れた人 たちは納得の表情を浮かべていま した。 本校のプレゼンテーションを受 けて、安藝先生が犬歯のケアにつ いてお話されました。その内容は、 アルカリ性の犬の歯は虫歯よりも 歯石がたまり歯周病を招きやすい。 歯周病が進むとより深刻な心臓系 の疾患を招くというもので 説得力があり、プレゼンテ ーションで紹介されたデン タルケアがいかに大切かを 改めて強調するものでした。 先生は、さらに犬歯のな かでどの箇所に歯石がつきやす いか、硬すぎるモノ(骨、ヒヅ メなど)を噛ませることの弊害 などについても、貴重な情報を 提供してくださいました。 J C 、 動 物 病 院 と 協 力 ブラジルのペット事情報告 ペット美容グルーマーコース2年の デリマ・ジャナイナさんが8月、母国 のブラジルに里帰りしました。TPCで は9月22日に同コース2年生を対象 に帰朝報告会を開き、サンパウロを中 心としたペット事情について、ビデオ 映像を通してデリマさんから報告して もらいました。 TPC面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 デリマ・ジャナイナさん デ現 リ地 マ報 ・告 ジを ャす ナる イ ナ さ ん■ ジルの日常風景のなかにいる犬たちで した。デリマさんの親類宅で行われた バーベキューの時の光景。場所は駐車 場をかねた広い庭で、バナナの木がた くさん植えられています。そこに食事 をする人と一緒にいるのがオフリード でくつろぐ犬たちでした。ポインター に似た中型の短毛種は現地の地犬でし ょうか。ビデオでは吠えずにおとなし くしていましたが、聞けば番犬とのこ と。見知らぬ人が敷地に入ると吠えて 主人に知らせるそうです。 最後にデリマさんから説明があった 情ブ のラ 報ジ 告ル 会の ペ ッ ト ■事 第 26 号 情地 報域 発へ 信 当日は台風が高崎に接近し、悪天候 のなかでのイベント開催となりました が、熱心な参加者もあり、この経験を 踏まえ今後も地域に向けたペット講座 を積極的に開催できればと考えていま す。 獣 医 師 も 参 加 し た ペ ッ ト に 関 す る ミ ニ 講 座 被災犬里親に 青 木 さん 決 ま る 前回、『学園新聞第25号』で紹介し た東日本大震災の被災動物を救援する 群馬県動物愛護協会の活動で新たに被 災ペットの里親が決まりました。 のはブラジルのペットショップ事情に ついてでした。犬の値段が高めだとい うので理由を聞くと、4カ月までは売 チ ビ りに出さないからだという答えが返っ の 里 てきました。その間は他の犬(親犬・ 親 に 兄弟をふくむ)との触れ合いを充分に な っ もつ大切な時だというのです。毎日、 た 触れ合わせるということですから、シ 青 木 ョップと繁殖場がいわば一体化してい さ ん るものと想像されます。 里親を申し出てくれた青木梓さん 現地の状況を聞いた学生たちは、日 (ペットケアアドバイザーコース1年) 本とは異なるブラジルのペット事情に に、7月中旬、MIX犬が引き渡されま たいへん驚いていた様子でした。ライ した。名前はチビ(5歳・オス)で誰 フスタイルの違いで、犬との暮らしも とでも仲良くなれる性格です。今後は 違ってくるということを知ることがで 新しい家族のもとで幸せに暮らしても きた貴重な報告会でした。デリマさん らいたいと思います。 ありがとうございました。 第 26 号 TPC面 Chuo College Group 地域の愛犬家に情報発信。6月29日と7月25日 の2回にわたり、ラジオ高崎の板橋佳代アナウン サーが来校し、「街角レポート」という番組の放 送がライブで行われました。インタビューに応じ たのは下田尾副校長でした。 2011(平成23)年11月1日発行 (17) 板 橋 ア ナ の イ ン タ ビ ュ ー に 答 え る 下 田 尾 副 校 長 ラジオ 高 崎 が 本校から生放送 タ イムリー な 話 題、市 民 に 好 評 この取り組みは、「地域に開かれた 学校づくりの一環」(下田尾副校長) として行われました。各10分間の生 放送の1回目は4Fのしつけトレーニ ング・ルームで、2回目は屋外のドッ グランで行われ、ファミリー犬が元気 に跳ね回るにぎやかな環境のなかで、 ライブ中継の魅力が存分に発揮されま した。これらの放送を機会に市民の多 くが愛犬のケアについて真剣に考え、 さらには高崎ペットワールド専門学校 の教育的な取り組みに関心を抱いてい ただければ幸いです。放送後の市民の 反応も上々でした。当日お聴きできな かった人たちのために、それぞれの回 の内容を紹介します。 連れて行く。意識がない場合は体を冷 やして、一刻も早く病院に。 以上の点について、暑さ対策グッズ (ひんやりクールマット、ひんやりバ ンダナ、ドッグブーツ、アルミシート など)も紹介しながら、解説しました。 u2回目放送【愛犬とのお出かけ】 2回目のテーマは「愛犬とのお出か け」でした。外出には車はつきもの。 u1回目放送【犬の暑さ対策】 ます。 でもいきなりの長旅は犬に負担がかか 1回目のテーマは「犬の暑さ対策」。犬 ・症状―ハアハアというあえぎ呼吸、多量 ります。ではどうすればいいのか? は汗腺がおもに肉球(足の裏)にしかなく、 のよだれ、嘔吐、下痢。さらに悪化すると 質問はそこから始まりました。答えは 人間のように発汗による体温調節がうまく 意識の混濁、けいれん、吐血・下血など。 車に徐々に慣らしていくこと。車に乗 できない。そして体温調節のほとんどを呼 ・原因―車内での留守番、締め切った室内 吸(犬の場合は舌を出して速く浅い呼吸を での留守番、日中の散歩。 して、唾液を蒸散させ、気化熱で体温を下 ・予防―車での外出時は車内に独りで留守 です。ですから動物病院に行くときだ げる)に頼らざるをえないため、熱中症に 番をさせない。室内での留守番については、 け車に乗せるのではなく、公園などの かかりやすい体の仕組みがあります。 風通しに気をつけ、カーテンをするなどの 楽しい場所に連れていくときも車に乗 日よけ対策を施す。除湿モードでエアコン せると良いイメージ作りができます。 この点をふまえた上で、質問は熱中症の たりました。要約すれば以下のようになり ・屋外での散歩―炎天下の運動は避ける。 に。座席で自由にさせておくのは、け 多少涼しくなってからの散歩も水で濡らし がの原因にもなります。運転にも集中 た犬用Tシャツなどを着用。散歩はなるべ できません。そこで紹介されたのが 全動専トリマー検定に挑戦 全国動物専門学校協会主催のトリマ ー検定3級を本校の動物看護師コース とペットケアアドバイザーコースの2 内 定 イ ン タ ー ン シ ッ プ に 結 び 付 く 例 も ると「いいこと」が起こる、そうした をかけるのも有効。 初 2 年 生 「いいこと」との関連づけがポイント 症状、原因、予防、応急処置など多岐にわ 高崎3校の学園祭が9 月17・18日に開かれま の した。本校では「わんフ ド ォーオール オールフォ ッ ーわん!!」をスローガン グ に2日間、学生と教職員 カ 一丸となり学園祭を盛り フ 上げました。 ェ 毎年好評のトリミング も サロンは予約でいっぱい。 に学 ぎ 計25頭のワンちゃんた 園 わ ちが来てくれました。仕 う祭 上がったワンちゃんを見 て「かわいくしてくれてありがと う」と学生に声をかける飼 い主の姿が印象的でした。 今回は、初めてドッグカ フェを開催。ドッグランの 気温は30度を超える熱さで したが、シェードがあった お陰で犬同伴の方も楽しそ うに食事をしていました。 その横では、しつけ方教 室が催されました。飼い主の質問 に対して答える学生は堂々として おり、頼もしい限りでした。学生 にとって、良い思い出だけでなく、 勉強になった2日間でした。 本校では1年の春、2年 の夏と動物関連業界でのイ ンターンシップを行ってい ます=写真。 2年のインターンシップ は、就職も意識した実習の が ため、自ら行き先を探す学 生もいて充実した実習がで きました。その結果、イン ターンシップ先から声を掛 けられ内定を頂 いた学生もい て、就職活動に 弾みがつきまし た。 長期にわたっ ての実習は、第 1クールが6月 27日から7月8日、第2 クールは7月11日から21 日、第3クールはその後7 月25日から行われました。 お世話になった動物関連事 業所数は62件。内訳は群 馬38件、埼玉と長野が9 件、栃木3件、東京と神奈 川、愛知が各1件でした。 さらに質問は車内での犬の居場所 「クレート」という運搬用の犬舎です。 く土や草の上を。 ・応急処置―水が飲める場合は水分補給を 多くはプラスチックでできているこの し、体に冷水をかけて温度を下げ、病院に クレートに入れて車に乗せれば一安心 ︵学 前 列生 右ス かタ らッ 二フ 人と 目板 ︶橋 ア ナ です。でもここでも条件があります。 それは愛犬をクレートに慣らしておく ことです。車での旅と同様、ふだんか らクレートのなかでフードを与えた り、噛むおもちゃで遊ばせたり、冬に はふかふかのマットをしいたりして、 愛犬に「楽しくて、なかなか居心地の 良い所だな」という良いイメージを もたせることが大切です。 し つ け 方 を 指 導 す る 学 生 ︵ 左 ︶ 年生が受験、27人が合格しました。 実技試験(9月1日) 、筆記試験(9 月9日)の2回に分けて行われました。 実技は、爪切り、耳掃除、ベイジング (シャンプー&コンディショナー)、ド ライング、部分カットまでを2時間以 内で仕上げるという内容でした。 実技・筆記ともに合格しないと取得 できない検定のため、受験者は実技試 験が終わった後も気が抜けない様子で した。 飼い主と絆深めた ワンちゃん運動会 サマースペシャル で 初企画 オープンキャンパスの第4回サマー スペシャルで「ワンちゃん運動会」が 8月19日に開かれました。 ワンちゃんとのコミュニケーション をどのようにとっていますか? 散歩 やドッグラン、ブラッシングやボディ タッチなどのケアをされている人が多 いと思います。そのようなコミュニケ ーションは非常に重要ですが、ゲーム を通じてのコミュニケーションもワン ちゃんと飼い主さんの絆を深めるのに 効果的です。 そのような視点から行われたのが、 今回の「8m走」「パン食い競争」= 愛玩動物飼養管理士 2級のスクーリング 愛玩動物飼養管理士2級のスクーリ ング(講習会)が7月21日、本校で 行われました。 「動物関係法令」「犬と猫の飼養管 理」「小動物・鳥類・爬虫類の飼養管 理」「動物のしつけ」の4分野にわた る講習でした。 受講した学生たちは、12月に検定 試験があるため、長時間の講義にもか かわらず真剣に講師の先生方のお話を 聞く姿が目立っていました。 写真=「障害物レース」「イス取りゲ ーム」でした。参加した高校生もファ ミリー犬たちもやる気満々。当日はハ プニングなどもありましたが、イベン トは大成功でした。 優勝はベルチーム。おめでとうござ いました。私たちも普段見ることので きないファミリー犬たちの様子を見る ことができました。参加された皆さん とファミリー犬たちの交流も図れまし た。今後は、ぜひこのイベントの拡大 版を企画していきたいと思います。 (18) CHS面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 第 26 号 前橋キャンパス 桐生キャンパス 前橋 ス キャンパ 「目標に向かって走ろう!」。本校にマラソン部が誕生 しました。当面の目標を、ぐんま県民マラソンのハーフ マラソン完走に定め、本年度の4月から活動しています。 メンバーは、2、3年男子生徒9人と教員3人の合計12 人で、利根川沿いの自転車道を利用してトレーニングを 行っています。陸上競技経験の無い生徒たちですが目標 に向かって汗を流しています。 経験ゼロからスタート (ハーフ)完走 夢は 「県民マラソン」 マラソン部とはいえ、トレーニング 開始当初は、8㌔走るのも大変でした が、先生たち(阿部、大杉、五十嵐の各 先生)の指導と生徒の熱意で、10㌔、 12㌔と徐々に距離を伸ばし、今では、 16㌔ほど余裕で走れるようになりま した。 当日挑戦するハーフマラソンは21 ㌔という長距離になりますが、陸上経 験が無くとも、不登校や引きこもりを 本校などのインターアクトクラブが 参加する合同会議と年次大会が7月相 次いで伊勢崎市で開かれ、他校生との 交流や情報交換などを行いました。い ずれも大きな行事で意義深いものです が、今年は東日本大震災を受け、今ま で以上にボランティアの大切さと人と 人との絆の大切さを学ぶことができま した。 後期単位制の卒業式が、9月27 日に桐生キャンパス、9月30日に 前橋キャンパスで行われました。桐 生Cでは1人、前橋Cでは5人の卒 業生を送り出しました=写真。 6人が巣立つ 後期単位制卒業式 多くの生徒が、前籍校で人間関係 などの悩みから退学し、それでもも う一度高校卒業資格を手にしたいと 中央高等専門学院の門をたたきまし た。 入学当初は、学年途中からの編入 学に戸惑うこともあり、また、教室 で受ける授業のほかにも、不足した 単位を補うための課題をこなすな ど、通常の生徒よりも苦労しました。 そんな中でも、資格取得などに積極 的に取り組み、13種18個の検定を取 得することができた生徒もいます。 同じ年齢の生徒からは半年遅れの 卒業になりますが、若い時の半年の 遅れなど、すぐに挽回できるもので す。無事卒業を迎えた6人の今後の 飛躍を期待しています。 ※後期単位制とは、10月に入学し 9月に卒業する制度です。 電卓学んで2カ月 見事1級に合格 CHSでは学年ごとに目標検定を設 定し、取得を目指しています。そんな 特マ 訓ラ 中ソ でン す部 ユC ニH フS ォに ー誕 ム生 姿し もた ばマ っラ ちソ りン 部 。 経験した生徒たちでも、日々の努力と チームワークで、完走できるというこ とを証明します。 高校生でも、大人でも、ハーフマラ ソンを完走するということは、とても 国際ロータリー2840地区 インターアクトクラブ w ボランティア活動報告 ▽合同会議 7月9日に、国際ロータリー2840 地区2011∼2012年度インターアク ト・顧問教師・ロータリアン合同会議 が伊勢崎市立伊勢崎高校で行われ、本 校も参加しました。この会議では、県 内16校のインターアクトクラブがど のようなボランティア活動を行い、ど のような成果・問題があったかなどを 報告するものです。 CHSでは、地域清掃・老人ホーム 春日の里でのお手伝い・エコキャップ 運動などを報告しました。本年度は新 たに「ぐんま県民マラソン」のボラン q 中、4月に入学した前橋キャンパス1 年生の平琴美さんが、7月に電卓検定 1級に合格するという快挙を成し遂げ ました。 授業で電卓を学び始めたのは、5月 末になってから。初めて電卓の問題に 取り組んだのにもかかわらず、どんど ん成績を伸ばし、わずか2カ月足らず で1級取得となりました。 これからは、段位に取り組んでいく ことになりますが、卒業までにどこま で伸ばすことができるか楽しみです。 大変なことです。その大きな目標にチ ャレンジし、自分自身の壁を乗り越え たとき、生徒たちはまた一つ大きく成 長していきます。 大会の結果は4月号で紹介します。 ティアにも参加する予定です。ますま すボランティア活動を充実させていき たいと考えています。 笑顔の輪広がる ▽年次大会 7月23日には、「インターアクト年 次大会」が伊勢崎市立伊勢崎高校をホ ストに開かれ、本校のインターアクト クラブ役員も参加しました=写真①。 今回は東日本大震災を受けて 『Smile!』∼笑顔の輪を広げよう∼ 保護者も参加して 第8回「体育祭」 加生 し徒 た、 体教 育員 祭、 保 護 者 も 参 第8回「体育祭」が10月21日に開 かれました。学院では保護者の方に協 力をいただかないと成り立たない行事 を大会テーマとしてインターアクトク ラブが集い、楽しくクラブ同士の交流 を深めました。 午前の基調講演では「言葉の魔法∼ より良い人間関係を創るために∼」と 題して、元フライトアテンダントの久 保田桂子先生のお話を聞き、挨拶と笑 顔の重要性を学びました。講演の中で、 やってみて考える時間もたくさんあ り、とても充実した内容でした。生徒 たちが最も印象に残った言葉は 「After you.(お先にどうぞ)」だそう です。譲り合いの精神も学ぶことがで きたようです。 午後の分科会では、「廃食用油から ろうそく作り教室」「ハーブによる石 鹸作り教室」「お菓子作り教室」のそ れぞれの教室に分かれ実習を行いまし た。特にお菓子作り教室では、「食べ て被災地を応援しよう!フードアクシ ョン・ニッポン」として、宮城県の夏 のお菓子で有名な、ずんだ餅を作りま した=写真②。ほんの小さなことでも 被災地のためになることはあります。 高校生でもできることがあると学ぶこ とができました。 がたくさんあります。その一つが体育 祭です。競技の準備・進行・片付け、 さらに競技への参加もあります。今年 度の体育祭には35人という多くの保 護者の方にご協力いただきました。 生徒にとっても親と一緒に競技に出 るということは、なかなかできない経 験ですので、恥ずかしさもありつつ、 良い思い出が作れたのではないでしょ うか。 今後も保護者の方には、さまざまな 面でご協力いただきたいと思います。 第 26 号 CHS面 Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 (19) 本学院は,不登校経験者や中途退学者・転校希望者等、本来持っている能力を十分に発揮する機会に恵まれなかった 生徒の【復活の舞台】です。『高卒資格取得』『専門知識・技能の習得』『授業や体験学習』そして『心のつながり』を 通し、調和のとれた豊かな人間性を育成します。合わせて中央カレッジグループの各専門学校とも連携しています。 桐生 ンパス キャン 桐生キャンパスの2年生が、10月5から7 日まで3日間、富士山麓研修旅行へ行ってき ました。今年で3回目を迎えたこの研修は、 富士山麓の自然や体験学習、団体行動を通じ、 社会性、公共心、責任感などを養うことが目 的です。もちろんその中で仲間との思い出を 作ることも大切です。 2年生が富士山麓研修 夏季休業中に 運 動 講 座 で 汗 桐生キャンパスで、希望者を募り、 夏休み運動講座を7月25日から3日 間、実施しました。今年は野球とソフ トテニスを行い、汗を流しました。 両種目とも参加したのは、初心者か ら経験者まで幅広く、野球ではキャッ チボール、フリーバッティング、ノッ ク、ソフトテニスではサービス、レシ ーブ、ボレーと基本動作を学び、ゲー ムまですることができました。 大 切 さ 学 ぶ にそれらをトラックの荷台へ積むと 1年生と3年生の農業体験が8月 いう作業を行いました。3年生は慣 24日、毎年お世話になっている小 れた手つきで作業を進めましたが、 久保農園(太田市藪塚)で行われま 初めての1年生は戸惑い気味。それ した。この取り組みは本校独特の体 でも、先輩たちの 験学習で、8年ほ 1、3年生が収穫作業 姿を参考に要領を どの歴史を持って 得ていった様子でした。 います。今回の作業内容はゴボウの 生徒たちは、日常生活において、 収穫でした。 スーパーなどで袋詰めされた野菜は 前日に少し雨が降ったためゴボウ 見たことがあっても、それらがどの を掘り起こす際、土が固くなってい ように栽培され、またどのように収 ないか心配でしたが、この日は曇り 穫されるのか知る機会は多くありま でも気温は朝から30度近くあり、 せん。実際に体験することで得られ 地面もすっかり乾いていました。 た知識は生徒たちを成長させていく 生徒たちは、掘り起こされたゴボ ものとなるでしょう。 ウを抜き、何カ所かにまとめ、最後 桐生キャンパスは例年どおり参加し、 「わたがし」を担当しました。 当日は雨が降り、肌寒い天候でした ふれあい広場2011 が、午前中から行列ができるほど大盛 況でした。生徒たちは休む間もなく働 桐生市相生町地域の各団体が集まる き、小さいお子さんからご年配の方々 お祭り「ふれあい広場2011」が、8 月21日に桐生市相生公民館で行われ、 まで、幅広い年代と交流を深めました。 地域の祭りに出店 qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq 職 員 室 か ら 桐生キャンパス編 桐生キャンパスの職員室を訪問しまし た。植木一吉学院長(桐生キャンパス学 校長)を筆頭に、1年担任大屋京子先生、 ウハウを生かし指導しています。 身長190 、一見こわもての印象を受 ける保健体育の窪田先生。元営業マンで すが、普段は寡黙で、実は情熱家。大き な背中で『生き方』を示しています。 4月から赴任した期待の新人、保科先 2年担任小林いく子先生、3年担任窪田 生。社会担当ですが、サッカー大好きで 健二先生、副担任の保科貴広先生、そし 現在もプレーしています。農業グリーン て事務局の設楽佳子さんの6人が笑顔で コースも担当する兄貴的存在。 歓迎してくれまし た。先生や職員室の ほっとする信頼空間 様子を紹介します。 学校の一日は、掃 除から始まり、職員 室、トイレ、中庭を “ほっとする空間” 全員できれいにしま qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq 桐生キャンパス恒例の球技大会が7 月20日に行われました。種目はバレ ーボール。大会前日に台風が接近し、 予定どおり開催されるか心配されまし たが、天候も回復、無事に行うことが できました。 大会は、各学年を3チームに分け予 選リーグを実施、上位2チームが決勝 トーナメントに進出しました。 決勝トーナメントには全学年とも進 出、白熱した戦いが繰り広げられまし た。決勝戦は3年生と2年生の対決で したが、突出した選手のいない2年生 が団結力、総合力で先輩チームを上回 り初優勝を飾りました。 前橋キャンパスでは翌21日に開催 され、種目はバスケットボールでした。 ゴ ボ ウ の 収 穫 に 挑 戦 し た 生 徒 た ち の の qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq バレーボールに熱戦 球技大会 2011 復活の舞台 農 業 自 然 の 偉 大 さ 自 ら 体 験 【事前学習】 出発する3週間 前から担任の指導 で事前学習を開始。行く場所の研究、 ましたが、下りは休憩せ ずに30分ほどですみま お土産などを調べ、しおりを作りまし した。疲れたけれど、富 た。生徒手作りのしおりは愛着があり、 士山は日本一の山だと、 大切に使います。その日のうちに書く あらためて実感した登山 感想文はびっしりと埋まり、担任教諭、 でした。 学校長のコメントも入ります。文章を 【最終日】楽しみな富 書くことが苦手な生徒も旅行の時は自 士急ハイランドへ。グル 然とペンが進みます。 ープに分かれ、お化け屋 【初日】午前5時45分学校集合。 敷、絶叫系ジェットコー 全員が時間に間に合い、6時に出発し スターなどを満喫しまし ました。桐生を出た時は曇りでしたが、 た。新アトラクション 箱根の関所に着いたころには本降りの 「高飛車」は、混んでい 雨に。復元された関所で、役人のシル て乗れませんでしたが、 エットや当時の調度品の展示、資料館 回転遊具のトンデミーナ を見学、歴史のロマンを感じました。 にはまり、何度も乗った 昼食後、芦ノ湖の海賊船に乗り桃源 生徒がいました。 台まで移動、その後ロープウェイで大 涌谷へ。硫黄の臭いが漂う 富 大涌谷では、靴をびしょび 士 登 しょにしながら散策、名物 山 に の延命長寿の黒たまごを食 挑 戦 べ、寿命が7年伸びたと喜 し んでいました。 た 生 【2日目】この研修のメ 徒 た ーン行事は、富士登山です ち (といっても、頂上までは 行きませんが)。前日の雨も上がり、 【生徒の感想】しおりの感想文の欄 忍野八海を見学した後、富士山に向か には富士急ハイランドの楽しさも目立 いました。5合目でバスを降り、お弁 ちましたが、それを上回るほど、富士 当を各自持ち、準備を整えて登山開始。 登山に関しての思いが多く書かれてい 山の天気は変わりやすく、晴れたと思 ました。「雲が自分と同じ高さにあっ た」「登るのはつらかったけど、景色 えば、霧で前が見えなくなったりする がすごくよかった」「思っていた以上 ので、足下に気をつけながら登りまし に急勾配で大変でした」「富士山なめ た。晴れた時の景色は最高でした。途 ていた(笑)。でも何かすがすがしい 中、2度ほど休憩をして全員、目的の 気持ちになれた。富士山の偉大さを、 6合目に着きました。 身をもって経験した」といった感想が ここで、お弁当を食べながら休憩し、 ありました。 下山を開始。上りは45分ほどかかり CHSは というのが第一印 す。午前8時50分 象。その雰囲気を生 からは登校指導で外 み出しているのが植 に出て、「おはよう」 木学院長。ソフトテ の声掛け。朝のホー ニスで活躍したスポ ムルームを経て、9 ーツマン。現役時代 時30分から1時間 は日本の第一線でならしたという。学院 目が始まり、お昼休みを挟んで14時50 を統括する司令塔。生徒への思いは人一 分に5時間目が終了。 倍。 大屋先生は、笑顔で学院を引っ張りま 職員室には、生徒たちが、休み時間の 度に先生に「気持ち」を伝えにやって来 す。教務はもちろん、その他の業務にも ます。何気ない会話や課題の提出など、 大忙し。強靭な体力とハートを兼ね備え 理由はさまざま。先生たちも生徒が入室 ていると評判。 しやすい雰囲気作りを自然と心がけてい 生徒全員の成績、検定関係を仕切るの が小林先生。商業の先生で、会計事務所 で働いた経験もあり、現場で培われたノ るようです。 (先生の紹介は、窪田先生、保科先生の 協力を得ました) qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq (20) 総研・TAC Chuo College Group 2011(平成23)年11月1日発行 人づくり 組織づくり 事業づくり 〒371-0844 群馬県前橋市古市町1-49-1 中央総合学院ビル4F TEL. 027-254-3220(代) FAX. 027-253-0662 http://www.gcri.co.jp ISOを経営に役立てよう 管理責任者フォーラム&内部監査員大会 規格大改定 を見据えて 第 26 号 群馬中央総合研究所では、8月24日 容を、社長へ報告するという機会も から9月13日にかけて、大学生等によ 設け、学生が緊張した様子で報告を るインターンシップ実習を行いました。 行うという場面もありました。 本年度は、群馬大学2人、高崎経済大学 実習課題を行う合間には業務の一 3人、埼玉工業大学1人の計6人を受け 部を体験したり、社員から話を聞い 入れ、1人5日間、他大学の学生と2人 たり、会社とは、仕事とは、どんな で一緒に行う形式を取り、ビジネスコン ことをするのか、などさまざまなこ サルティング事業部の業務を手伝いなが とを学んでもらえたのではないかと ら、実習課題をこなしてもらいました。 思います。実習後には学生から「何 学生が当社を希望した理由は、コンサ もかも初めてのことばかりで緊張し ルティング会社を見てみたいから、マーケ ていた私に、貴社の皆さまはたいへ ティングリサーチがどのように行われて ん温かく指導してくださいました。 (∼中略∼)企業の厳しさとともに、 当社では9月14日に第8回ISO管理責任 す。9001改定のコンセプトとして、組織 いるか知りたいから、会社を見てみたいか 者フォーラムを、10月13日には第13回 の財務資源、時間・スピード、リスクベー らなど多岐にわ ISO内部監査員大会を開催しました。会場 ス思考のアプローチなど、今までの規格に たり、また、6 はともに群馬県勤労福祉センター。 は含まれてこなかったコンセプトを中心 人の中には今年 【ISO管理責任者フォーラム】 この フォーラム =写真= は、群馬ISO機構会 に、18項目が紹介されました。この方向 度も留学生がお 性を見ると、より経営のシステムとの統合 り、色々な点か た。また、実際 員の管理責任者を対象に、ISO内部監査員 ができる枠組みに整備されてくるといった ら多様性に富ん に業務の一端を 大会は県内ISO取得企業の内部監査員を対 印象を受けます。次に、福丸氏は9001の だインターンシ 経験してみる 象にそれぞれ開催しています。 本質を踏まえて、ISOを経営に役立てるた ップ実習であっ と、日々課題を めに、本来組織にあるプロセスを明確にし、 たと思います。 クリアしていく 今回のフォーラムでは2015年を目標に 進められている規格改定の内容を紹介する 従来のプロセスをベースにした自社の品質 とともに、ISOの将来の形を踏まえて、経 マネジメントシステムを構築するべき、ま 営に役立つISOに変えていくために、何を た、プロセスの能力に注目し、現状の強み グの基本となる するべきかを紹介。 と弱みを把握して目標を達成するための能 「調べる」「まと 前向きに取り組 インターンシップ 学生6人受け入れ む社員の方々の 姿勢に接し、感 激いたしまし ことの大切さが 実習課題は、 分かりました」 コンサルティン 「貴社の皆さま 熱心に質問する学生(右) がとても親切に 力開発をすることが必要で、それを内部監 める」 「報告する」の3点を学べるよう、 接してくださり、仕事およびレポー 査によって明らかにし、開発するべきと紹 レポートの作成とし、今年度は「群馬県の トの書き方、リサーチの考え方など 介しました。 雇用情勢について」を課題テーマとしま についてもとても丁寧に教えてくだ 【内部監査員大会】 同大会では『分 した。学生は個々に詳細なテーマを自ら さったおかげで、とても実のある楽 かり易い・役立つ監査への転換』をテーマ 決め、さらにその内容を深く掘り下げて しい実習になったと感じておりま に、有効性監査を実践する方法として、プ いき、自分なりの結論をまとめていきま す。また、社会人になる前に、職場 特に参加者の関心を集めたのは2015年 ロセスアプローチ監査の方法を紹介し、そ した。ある学生は「群馬県における高校・ の雰囲気、働き方を体験することが の規格改定の内容。改定委員会の委員であ の方法を使って他社の内部監査員とペアを 大学新卒者に関する雇用情勢」について、 できまして、とてもためになりまし る福丸典芳氏が改定の方向性について説明 組み、実際に模擬監査を実施しました。管 統計データや各種の公表データを調べて た。さらに、笑顔で元気よく挨拶する しました。詳細については今後の委員会で 理責任者フォーラムでもプロセスの能力開 レポートを作成しました。また、別の学生 ことが一緒に働く仲間のモチベーシ 話し合われますが、方向性としては、 発のために内部監査を活用すべきと提言し は「超高齢化少子社会における医療福祉 ョンを高めることができると実感し ISO9001、14001などを中心に多用化す ましたが、現状はチェックリストに沿って の雇用動態・雇用問題・従業員の“スト ました」など、お礼の手紙もいただ るマネジメントシステムの記述方法や用語 質問項目を確認する方法が多く、適合性 レス・疲労の緩和”という観点からの解 きました。また、学生のみならず、 の定義を統一化するための共通テキストが (決めたことが守られているか)の観点の 決策」と題して、統計データの回帰分析を 社員も学生と接することで、いろい 作成されること。共通テキストの中身とし みに留まっており、有効性(決めたことは 行い、自分の仮説を検証し、結論をまとめ ろと学んだり気付いたりしたことが ては用語及び定義、組織の状況、リーダー 組織にとって役に立っているのか)の観点 ていました。また、レポートにまとめた内 あったと思われます。 シップ、計画、支援、運用、パフォーマン でみる監査の実践が求められています。そ ス評価、改善といったマネジメントシステ こで、現状のプロセスをフローチャートに どう是正したか、能力開発はどのように行 を監査員と被監査側が話し合うことが ムを構成し、運用するための要素が共通化 表し、そのフローチャートを活用して、さ っているか、プロセスの課題は何か、今後 有効であると、講義と模擬監査を通じ されていく方向で作業が進められていま らに目標に対する現状はどうか、問題点を どのように課題解決に向けて取り組むのか て確認しました。 群馬校 お申し込みお問い合わせは 資格の学校TAC TEL 027-253-5583 中央外語学院 TEL 027-256-7200 資格を取るなら「TAC」 受講相談、無料体験受講随時受け付け 中!ご参加頂いた方、ご来校の方には入会 金免除券(1万円)を進呈しています。 FAX 027-256-7201 FAX 027-256-7201 取り扱い講座 【会計・経営・労務関係】 2012年合格目標 税理士・社労士 2教室講座開講 TAC群馬校は開校以来、13年目を迎 えます。TACの人気講座でもある税理 士講座、社会保険労務士講座=写真= 税理士・社会保険労務士・簿記検定 中小企業診断士・AFP 証券アナリスト・建設業経理士 【法律・公務員関係】 行政書士・ビジネス実務法務検定 公務員(地方上級・国家一般職) 不動産鑑定士・宅地建物取引主任者 マンション管理士・管理業務主任者 基本情報技術者 ソフトウェア開発技術者・CompTIA 合格に向けて9月に開講しました。 講師とともにクラスの仲間と一緒に 刺激し合いながら学んでいく「教室講 座」、ご自身の都合に合わせながら学 んでいく「DVD講座」、自宅でマイペ ースに学んでいく「通信講座」等、受 意しています。ほかにも多数の資格講座を 講形態も今の時代に合ったものをご用 ご用意しています。 中 央 外 語 学 院 【不動産関係】 【情報処理・パソコン関係】 が8月の本試験終了後、翌年の本試験 学外 習国 を人 県 か 支児 ら 事 援童 業 受 の 託 当学院では、群馬県国際課より緊急雇用 創出基金事業「外国人児童生徒学習及びキ ャリアアップ支援」を受託しました。 県内には、日本語が理解できず、学校の 授業を理解できない外国人の子どもたちが 《Wセミナーの開講講座》 たくさんいます。本事業では、日本の公立 ・司法試験 ・司法書士 ・弁理士 ・マスコミ ・公務員(国家総合職・外専) ※WセミナーはTACのブランドです。 して、普段の勉強についていけるようにフ 学校に通っている外国人の子どもたちに対 ォロー学習を行います。そのほか、高校生 や大学生による先輩たちの体験談やカウン セリング、進学ガイダンスなども行います。
© Copyright 2024 Paperzz