競輪第67号 (10月31日)

広報 KEIRIN
競輪第67号
平成25年10月31日(木) (1)
競輪第67号
広報 KEIRIN
(毎月1回発行)
発
行
公益財団法人JKA
総務・競輪広報部
東 京 都 千 代 田 区
六 番 町 4 番 地 6
電
話
03(3239)9420
第56回オールスター競輪で優勝した後閑信一選手
• ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
目 次
•
競輪選手の登録事項の変更………………………………2
競輪自転車の登録証記載事項の変更……………………5
競輪選手の登録消除………………………………………2
競輪自転車の仕様の追加…………………………………6
競輪選手の特別昇班………………………………………3
競輪自転車の所有者登録…………………………………6
競輪選手の登録更新………………………………………3
平成25年10月競輪出場あっせん状況……………………9
平成25年度競輪審判員資格検定合格者の競輪
平成25年10月開催出場あっせん概況表…………………9
審判員登録…………………………………………………3
平成25年10月開催競輪選手需給状況表…………………9
平成25年度第2回競輪検車員認定試験合格者の
平成25年11月競輪出場あっせん計画……………………10
競輪検車員認定……………………………………………4
平成25年11月開催競輪選手需給計画表…………………10
競輪自転車の登録…………………………………………4
登録・認定数等……………………………………………10
競輪自転車の登録更新……………………………………5
車券売上状況(9月分)
… …………………………………11
競輪自転車の登録消除……………………………………5
• •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• •
競輪・オートレースホームページ http://www.keirin-autorace.or.jp
広報 KEIRIN
(2) 平成25年10月31日(木)
競輪第67号
同
選 手
(25JKA 登訓第1号の27 平成25年10月25日)
登録事項の変更
県内移動(6名)
(25JKA 登訓第1号の23 平成25年9月27日)
県内移動(5名)
登録番号
氏 名
登録番号
氏 名
適用日 平成25年9月25日
14424
大澤 哉太
14630
利根 正明
14764
賀川 敏之
14961
梶田 舞
登録番号
氏 名
登録番号
氏 名
13173
越川 一寿
13934
山中 孝一
14056
橋本 紀彰
14227
緒方 剛
14969
倉野 由紀
登録消除
(25JKA 登訓第1号の23 平成25年9月27日)
(1名)
同
(25JKA 登訓第1号の24 平成25年10月4日)
県外移動(1名)
登録番号
氏 名
14053
鈴木謙太郎
適用日 平成25年9月27日
県内移動(6名)
適用日 平成25年10月2日
氏 名
登録番号
氏 名
12558
山口 雅弘
13272
古田 義明
13606
細川 陽介
14246
森川 大輔
14419
鈴木 栄吉
14437
玉木 英典
(25JKA 登訓第1号の25 平成25年10月11日)
県内移動(4名)
適用日 平成25年10月9日
登録番号
氏 名
登録番号
氏 名
13584
坂田 学
13890
藤原 浩
14030
藤木 裕
14338
豊岡 哲生
同
(25JKA 登訓第1号の26 平成25年10月18日)
県内移動(2名)
適用日 平成25年10月16日
登録番号
氏 名
登録番号
氏 名
14197
藤野 孝彦
14625
藤野 貴章
(1名)
14126
A1
松村 順之
登録消除日 平成25年9月30日
府 県 登録番号
神奈川
11498
先頭誘導選手
級班
認定番号
15897
A1
氏 名
松山 学
(注)適用条項は登録規則第20条1号
同
(6名)
登録消除日 平成25年10月3日
府 県 登録番号
(25JKA 登訓第1号の27 平成25年10月25日)
適用日 平成25年10月22日
先頭誘導選手
級班
認定番号
氏 名
兵庫
10121
A3
藤本 浩
滋賀
11518
A1
渡辺 一貴
兵庫
12029
A2
田中 太
熊本
12400
19346
A3
北浦 仁史
山口
12469
16670
A2
土田 博光
熊本
12778
19030
A3
廣瀬 克成
(注)適用条項は登録規則第20条1号
(1名)
登録消除日 平成25年10月4日
府 県 登録番号
同
重光 啓代
12685
氏 名
(25JKA 登訓第1号の25 平成25年10月11日)
同
14919
京都
先頭誘導選手
級班
認定番号
(25JKA 登訓第1号の24 平成25年10月4日)
登録番号
氏 名
府 県 登録番号
同
(25JKA 登訓第1号の24 平成25年10月4日)
登録番号
登録消除日 平成25年9月19日
(注)適用条項は登録規則第20条1号
同
県外移動(1名)
適用日 平成25年10月2日
佐賀
10821
先頭誘導選手
級班
認定番号
17789
A1
(注)適用条項は登録規則第20条1号
氏 名
藤野 義高
広報 KEIRIN
競輪第67号
同
(25JKA 登訓第1号の26 平成25年10月18日)
(1名)
登録消除日 平成25年10月15日
府 県 登録番号
静岡
先頭誘導選手
級班
認定番号
10638
A3
氏 名
土屋 貞光
(注)適用条項は登録規則第20条1号
審 判 員
平成25年度競輪審判員資格検定合格者の競輪審判員登録
「競輪に係る業務の方法に関する規程」第5条の規定
により、競輪審判員資格検定を実施した結果、下記の者
が合格しましたので「競輪審判員、選手および自転車登
録規則」第8条の規定に基づき、平成25年10月1日をも
って競輪審判員として登録しました。
同
(25JKA 登訓第1号の27 平成25年10月25日)
(1名)
平成25年10月31日(木) (3)
登録消除日 平成25年10月17日
(25JKA 審判第20号 平成25年9月25日)
(16名)
氏 名
所属
登録番号
氏 名
北日本
4852
伊藤 渉
嶽本 正晃
北日本
4853
北嶋 康三
(注)適用条項は登録規則第20条1号
北日本
4854
草野 教夫
中日本
4855
萩原 誠
(1名)
中日本
4856
金濵 孝志
中日本
4857
佐藤 嘉修
中日本
4858
佐藤 聖司
中日本
4859
和田 治恭
中日本
4860
内田 新二
中四国
4861
松川 歩
西日本
4862
井上 龍雅
西日本
4863
岡 泰弘
西日本
4864
横山 正興
西日本
4865
田町 誌朗
西日本
4866
恩田 岳典
西日本
4867
藤井 洋
先頭誘導選手
府 県 登録番号
級班
認定番号
熊本
13226
19235
登録消除日 平成25年10月18日
府 県 登録番号
三重
A3
13865
先頭誘導選手
級班
認定番号
17283
A2
氏 名
田中 充
(注)適用条項は登録規則第20条1号
特別昇班(連続優勝)
(25JKA 登訓第1号の23 平成25年9月27日)
(1名)
14940 谷口 遼平 (三重) 103期 19才
新級班 昇班適用日
A2
適用期
達成までの優勝記録
25年後期 8/21~8/23 8/28~8/30 9/18~9/20
H25.9.21
~
福井
奈良
岐阜
26年後期 1.1.①
1.1.①
1.1.①
登録更新
(25JKA 登訓第1号の23 平成25年9月27日)
(10名)
登録更新日 平成25年10月1日)
地区
府県
関東
埼玉
9380
伊藤 公人
〃
9383
中原 博志
〃
10284
丸 信五
〃
10285
渡辺 克彦
長野
10286
市村 和昭
滋賀
9887
佐野 健次
兵庫
10337
鈴木 勘市
香川
10353
高橋 正樹
〃
10354
山地 英二
大分
10363
藏居 武雄
近畿
四国
九州
登録番号
氏 名
広報 KEIRIN
(4) 平成25年10月31日(木)
検 車 員
競輪第67号
自 転 車
平成25年度第 2 回競輪検車員認定試験合格者の競輪検車員認定
登録
「競輪に係る業務の方法に関する規程 」 第46条、及び
下記のとおり本財団登録自転車として登録をしました。
「競輪検車員認定に関する要領」1の規定により、競輪
(25JKA 検車第51号 平成25年10月10日)
検車員認定試験を実施した結果、下記の者が合格しまし
1.登録自転車
たので「競輪検車員認定に関する要領」6の規定に基づ
登録番号 商標
き、平成25年10月1日付として認定します。
(25JKA 検車第43号 平成25年9月25日)
(8名)
所 属
認定番号
氏 名
関東競技部
1631
和田 文臣
関東競技部
1632
濵野 修
中四国支部
1633
近藤 力
中四国支部
1634
松川 歩
西日本地区本部
1635
横山 正興
西日本地区本部
1636
田町 誌朗
西日本地区本部
1637
恩田 岳典
西日本地区本部
1638
藤井 洋
製造業者氏名・住所
登録年月日
株式会社 鶴岡レーシング
平成25年
第505号 ボンバー 代表取締役 鶴岡 篤人
10月15日
埼玉県ふじみ野市ふじみ野1-1-39
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
競走車安全基準に適合する自転車
(カーボン製フレームのみ)
3.登録有効期間
平成25年10月15日から平成28年9月30日まで
⑴ ヘッドマーク
⑵ フレーム
⑶ ヘッド部品
⑷ シートポスト
広報 KEIRIN
競輪第67号
平成25年10月31日(木) (5)
⑸ 固定金具・シートピン
登録消除
「短期登録選手制度に関する業務の方法の特例に関す
る規程」第12条第4項の規定に基づき、下記のとおり登
録を消除しました。
(25JKA 検車第50号 平成25年10月4日)
1.申請者の氏名・住所及び自転車の登録番号・商標
⑹ チェーン調整ボルト
登録番号
商標
申請者氏名・住所
レベッカ・ジェームズ
第短─3号 PINARELLO ※日本居住地 静岡県伊豆市
大野1827
ペイジ・パターソン
第短─4号 Kalavinka ※日本居住地 静岡県伊豆市
⑺ プレッシャープラグ
大野1827
2.初年度登録日
平成25年9月10日
3.自転車の種類及び規格並びにその特徴
短期登録選手(韓国競輪選手又は女子選手)が
出場する競輪に使用する自転車に関する競走車
登録更新
下記のとおり本財団登録自転車の登録を更新しました。
(25JKA 検車第54号 平成25年10月24日)
1.登録更新自転車
登録番号 商標
製造業者の氏名・住所
初年度
登録日
自転車工房ばらもん
ばらもん
昭和58年
第206号
代表 小玉 正夫
(Baramon)
11月1日
福岡県久留米市荒木町白口2504-4
2. 自転車の種類及び規格並びにその特徴
競走車安全基準に適合する自転車
(ラグ付フレームのみの製造とする)
3.登録有効期間
平成25年11月1日から平成28年10月31日まで
ばらもん(Baramon)
─ヘッドマーク─
安全基準の特例に関する基準に適合する自転車
(カーボン製フレームのみ)
4.登録消除理由
「短期登録選手制度に関する業務の方法の特例
に関する規程」第12条第4項
5.登録消除年月日
平成25年10月3日
登録証記載事項の変更
下記のとおり変更しました。
(25JKA 検車第46号 平成25年10月2日)
1.登録番号及び商標
第218号 ボンバー
2.製造業者
埼玉県ふじみ野市ふじみ野1-1-39
株式会社鶴岡レーシング
3.登録有効期間
平成24年1月1日から平成26年12月31日まで
4.変更事項(代表者)
(旧)代表取締役 鶴岡 英実
(新)代表取締役 鶴岡 篤人
5.変更日
平成25年10月1日
広報 KEIRIN
(6) 平成25年10月31日(木)
競輪第67号
仕様の追加
所有者登録
下記のとおり仕様を追加しました。
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
(25JKA 検車第49号 平成25年10月4日)
1.登録番号及び商標
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
第501号 ボーマ
た。
2.製造業者住所氏名
(25JKA 検車第41号 平成25年9月24日)
埼玉県三郷市早稲田4-10-2
1.所有者登録自転車
株式会社ASK TRADING
代表取締役 金田 浩
登録番号
3.登録有効期間
平成23年9月1日から平成26年8月31日まで
商標
申請者
自転車
製造年月日
製造番号
第339号 サムソン 長正路 樹 第11681号
DS80303
第340号 サムソン 中曽 直彦 第12875号
60206
第341号 サムソン 中曽 直彦 第12875号
80404
第342号 サムソン 島田 雅彦 第13572号
110908
第343号 サムソン 新山 将史 第14640号
100402
第344号 サムソン 磯田 旭 第14506号
120414
第345号 サムソン 松本 哲也 第12554号
110607
第346号 サムソン 稲吉 悠大 第14262号
91014
第347号 サムソン 稲吉 悠大 第14262号
110909
第348号 サムソン 近藤 保 第14458号
111002
第349号 サムソン 近藤 保 第14458号
130130
第350号 サムソン 小野寺悠太 第14573号
120418
茨城県結城市国府町1-3-5
第351号 サムソン 吉田 和彦 第12053号
120807
チクリ・ベローチェ・オスカ
第352号 サムソン 吉田 和彦 第12053号
70701
代表 小笠原 匠
第353号 サムソン 光岡 義洋 第12827号
111102
第354号 サムソン 家田 真宏 第12443号
S110108
第355号 サムソン 山本 恵介 第14801号
120231
第356号 サムソン 平原 啓多 第14582号
130117
第357号 サムソン 阿竹 智史 第14105号
110732
第358号 サムソン 阿竹 智史 第14105号
120802
第359号 サムソン 阿部 充宏 第14704号
111206
第360号 サムソン 高橋清太郎 第14614号
120321
第361号 サムソン 泉谷 元樹 第14869号
111121
第362号 サムソン 泉谷 元樹 第14869号
130301
第363号 サムソン 泉谷 元樹 第14869号
130404
第364号 サムソン 泉谷 元樹 第14869号
130115
第365号 サムソン 藤田 竜矢 第13933号
120410
第366号 サムソン 兵藤 一也 第13457号
120217
4.追加事項
カーボン製フレームに「XS」サイズを追加
5.追加日
平成25年10月4日
同
下記のとおり仕様を追加しました。
(25JKA 検車第52号 平成25年10月17日)
1.登録番号及び商標
第207号 オスカ
2.製造業者住所氏名
3.登録有効期間
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで
4.追加事項
①ホーク足(カイセイ・エボリューション707C
29.4×16.0 肉厚1.0mm)
②ホーク足(カイセイ・エボリューション727C
29.4×16.0 肉厚0.95mm)
③ホーク足(カイセイ・エボリューション737C
29.4×16.0 肉厚0.9mm)
④ホーク足(カイセイ・エボリューション738C
35.2×19.6 肉厚0.95mm)
⑤ホーク足(ロンシェン・TU-DP390
35.5×18.5 肉厚0.9/0.6mm)
⑥ホーククラウン(カイセイ・NSK-3)
第367号 サムソン 兵藤 一也 第13457号
121202
⑦ホーククラウン(ロンシェン・LC46)
第368号 サムソン 岡本 大嗣 第13967号
S121010
⑧ホーククラウン(ロンシェン・LC14)
第369号 サムソン 佐々木則幸 第13295号
130405
⑨ホーククラウン(ロンシェンLC36-4
第370号 サムソン 稲村 成浩 第12500号
120910
第371号 サムソン 稲村 成浩 第12500号
130312
第372号 サムソン 伊加 哲也 第12607号
110703
第373号 サムソン 佐々木浩三 第10577号
91110
第374号 サムソン 佐々木浩三 第10577号
61005
オフセットなし)
5.追加日
平成25年10月11日
広報 KEIRIN
競輪第67号
第375号 サムソン 丸山 直樹 第14292号
121105
第376号 サムソン 中村 浩士 第13252号
100406
第377号 サムソン 中村 浩士 第13252号
91102
第378号 サムソン 中村 浩士 第13252号
120412
第379号 サムソン 河村 文人 第14023号
91207
第380号 サムソン 南 大輔 第13049号
80617
第381号 サムソン 山﨑 光展 第14316号
120605
第382号 サムソン 金子 浩貴 第14479号
110924
第383号 サムソン 窓場千加頼 第14835号
110412
第384号 サムソン 窓場千加頼 第14835号
120316
第385号 サムソン 村上 義弘 第12833号
120311
第386号 サムソン 村上 義弘 第12833号
120411
第387号 サムソン 村上 義弘 第12833号
120721
第388号 サムソン 村上 義弘 第12833号
121207
第389号 サムソン 村上 義弘 第12833号
121211
第390号 サムソン 村上 義弘 第12833号
130511
第391号 サムソン 長村 達也 第11380号
110711
第392号 サムソン 鈴木 伸之 第13862号
120701
第393号 サムソン 善方 政美 第13455号
50903
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
競走車安全基準に適合する自転車
(ラグ付きフレーム)
3.登録有効期間
平成25年9月24日から平成28年3月31日まで
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
た。
(25JKA 検車第42号 平成25年9月25日)
1.所有者登録自転車
登録番号
商標
申請者
自転車
製造年月日
製造番号
第394号 サムソン 伊藤 裕貴 第14831号
S110401
第395号 サムソン 海老根恵太 第13765号
111212
第396号 サムソン 海老根恵太 第13765号
120711
第397号 サムソン 海老根恵太 第13765号
50116
第398号 サムソン 海老根恵太 第13765号
81001
第399号 サムソン 海老根恵太 第13765号
81012
第400号 サムソン 海老根恵太 第13765号
50602
第401号 サムソン 海老根恵太 第13765号
110405
第402号 サムソン 岸澤 賢太 第14148号
110515
第403号 サムソン 宮本 佳樹 第13219号
80515
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
競走車安全基準に適合する自転車
(ラグ付きフレーム)
3.登録有効期間
平成25年9月25日から平成28年3月31日まで
同
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
た。
(25JKA 検車第44号 平成25年9月26日)
1.所有者登録自転車
登録番号
商標
申請者
自転車
製造年月日
製造番号
第404号 サムソン 安東 英博 第13896号
100801
第405号 サムソン 島田 茂希 第14202号
61108
第406号 サムソン 荒井 敏明 第12945号
71020
第407号 サムソン 佐野 雄希 第14167号
120112
第408号 サムソン 髙田 隼人 第13937号
100407
第409号 サムソン 井上 嵩 第14584号
120702
第410号 サムソン 塚本 和宏 第14061号
100311
第411号 サムソン 佐川 翔吾 第14399号
130132
第412号 サムソン 長正路 樹 第11681号
50304
第413号 サムソン 荒木 伸哉 第13859号
801101
第414号 サムソン 松坂 英司 第13471号
S90902
第415号 サムソン 松坂 英司 第13471号
120712
第416号 サムソン 大塚 玲 第14017号
111207
※1 製造年月は2008年11月
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
競走車安全基準に適合する自転車
(ラグ付きフレーム)
3.登録有効期間
平成25年9月26日から平成28年3月31日まで
※1
同
平成25年10月31日(木) (7)
広報 KEIRIN
(8) 平成25年10月31日(木)
同
競輪第67号
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
競走車安全基準に適合する自転車
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
(ラグ付きフレーム)
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
3.登録有効期間
た。
平成25年10月2日から平成28年3月31日まで
(25JKA 検車第45号 平成25年10月2日)
1.所有者登録自転車
登録番号
商標
同
申請者
自転車
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
製造年月日
製造番号
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
110815
第418号 サムソン 渡辺 大剛 第14834号
120425
第419号 サムソン 加藤 圭一 第13702号
S120208
第420号 サムソン 木村 成希 第14517号
100706
第421号 サムソン 松山 桂輔 第13950号
120706
第422号 サムソン 山田二三補 第12109号
121201
第423号 サムソン 今泉 元嗣 第11155号
130611
第424号 サムソン
第14979号
90901
第425号 サムソン 澤田 義和 第12533号
110308
第426号 サムソン 藤縄 洋介 第14033号
61207
第427号 サムソン 藤縄 洋介 第14033号
90202
第428号 サムソン 藤縄 洋介 第14033号
90812
第429号 サムソン 藤縄 洋介 第14033号
91012
第430号 サムソン 田島 高志 第13269号
S190702
黒川 渉
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
た。
(25JKA 検車第48号 平成25年10月4日)
1.所有者登録自転車
登録番号
3.登録有効期間
平成25年10月3日から平成28年3月31日まで
(ラグ付きフレーム)
3.登録有効期間
平成25年10月1日から平成28年3月31日まで
同
「競輪審判員、選手および自転車登録規則」第22条及
び「競輪に係る業務の方法に関する規程」第108条の規
定に基づき、下記のとおり自転車を所有者登録しまし
た。
(25JKA 検車第47号 平成25年10月3日)
申請者
自転車
製造年月日
製造番号
第431号 サムソン 長塚 智広 第13393号
70707
第432号 サムソン 古川 貴之 第14340号
110309
第433号 サムソン 和田 禎嗣 第14732号
120423
060204
(ラグ付きフレーム)
競走車安全基準に適合する自転車
商標
自転車
製造年月日
製造番号
競走車安全基準に適合する自転車
※1 製造年月は2009年7月
登録番号
申請者
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
2.自転車の種類及び規格並びにその特徴
1.所有者登録自転車
商標
第434号 サムソン 松浦 悠士 第14681号
※1
第417号 サムソン 渡辺 大剛 第14834号
広報 KEIRIN
競輪第67号
平成25年10月31日(木) (9)
等も勘案のうえ、あっせん選手の交流を行った。
あっせん
平成25年10月開催 出場あっせん概況表
平成25年9月4日
平成25年10月競輪出場あっせん状況
1.開催状況(10月あっせん対象節数)
G Ⅲ 4競輪場 4節
(千葉、一宮、防府、熊本)
F Ⅰ 21競輪場 24節
(函館、青森、弥彦、宇都宮、
西武園、松戸、川崎、平塚、
小田原、名古屋、大垣、豊橋、
向日町、岸和田、玉野、広島、
防府、高松、小倉、武雄、別府)
F Ⅱ 29競輪場 38節
※ミッドナイト競輪(3日制)…青森1節(あっせ
ん回数に含める)
※ミッドナイト競輪(2日制)…青森1節(あっせ
ん回数に含まず)
区分
総
級班
S級
A級
女子
合計
員
668
2,016
51
2,735
人
非 実 働 人 員
16
31
0
47
652
1,985
51
2,688
0回
16
31
0
47
1回
2
1
0
3
2回
476
1,636
41
2,153
3回
174
348
10
532
あっせん総数
1,476
4,317
112
5,905
一人当たり平均
2.26
2.17
2.19
2.19
働
回数別人員
あっせん 実
人
員
※あっせん本数に算入しない部分の依頼数を除く。
2.選手あっせん依頼数(あっせん回数に算入しない部
分の依頼数を除く。)
S 級 1,476人
A 級1・2班 2,992人
A 級3班 1,325人
女 子 112人
合 計 5,905人
開催状況
G Ⅲ 千葉、一宮、防府、熊本(4場)
F Ⅰ 函館、青森、弥彦、宇都宮、西武園、
松戸、川崎、平塚、小田原、名古屋、
大垣、豊橋、向日町、岸和田、玉野、
広島、防府、高松、小倉、武雄、別府
(24節)
F Ⅱ 29競輪場
(38節)
3.級別選手1人あたり平均あっせん回数
S 級 2.26回
A 級1・2班 2.16回
A 級3班 2.20回
女 子 2.19回
合計 66節
※ミッドナイト競輪(3日制)…青森1節(あっせん
回数に含める)
※ミッドナイト競輪(2日制)…青森1節(あっせん
回数に含まず)
4.あっせん選手の交流について
実働選手に対するあっせん依頼数の比率は、S級につ
いては中部・中国・九州地区、A級については南関東・
中部・近畿地区が高かった。
このため、あっせん回数の均等のほか、欠場時の対応
平成25年10月開催 競輪選手需給状況表
平成25年9月4日
S 級
依頼数 実働数
北 日 本
関
東
南 関 東
中
部
近
畿
中
国
四
国
九
州
A級1・2班
依頼数
実働数
90
225
279
279
90
234
45
234
75
124
111
86
74
51
47
84
1.20
1.81
2.51
3.24
1.22
4.59
0.96
2.79
全 国 計 1,476
652
2.26
一人当り平均
あっせん回数
2.26回
依頼数 実働数
292
576
477
486
378
207
189
387
依頼数
実働数
A級3班
依頼数 実働数
A級合計
依頼数
実働数
182
278
194
139
160
106
116
210
1.60
2.07
2.46
3.50
2.36
1.95
1.63
1.84
105
245
230
220
210
35
105
175
60
137
93
46
91
52
40
81
1.75
1.79
2.47
4.78
2.31
0.67
2.63
2.16
2,992 1,385
2.16
1,325
600
2.20
2.16回
2.20回
依頼数 実働数
397
821
707
706
588
242
294
562
女子
依頼数
実働数
依頼数 実働数
依頼数
実働数
242
415
287
185
251
158
156
291
1.64
1.98
2.46
3.82
2.34
1.53
1.88
1.93
14
42
14
14
14
14
0
0
3
19
7
5
4
6
3
4
4.67
2.21
2.00
2.80
3.50
2.33
0.00
0.00
4,317 1,985
2.17
112
51
2.19
2.17回
2.19回
備考 本表は、地区間の選手交流計画に資するため、各地区のあっせん需要数と実働選手数の対比を示したものであ
る。なお、あっせん回数に算入されない競輪は依頼数から除いた。また、本資料には、短期登録選手に関する
数字が含まれる。
広報 KEIRIN
(10) 平成25年10月31日(木)
平成25年11月競輪出場あっせん計画
1.開催状況(11月あっせん対象節数)
G Ⅰ 1競輪場 1節
(小倉)
G Ⅲ 3競輪場 3節
(取手、大垣、松阪)
F Ⅰ 20競輪場 23節
(青森、前橋、大宮、京王閣、
立川、松戸、川崎、平塚、伊東、
一宮、富山、福井、奈良、
向日町、防府、玉野、松山、
高知、小倉、武雄)
F Ⅱ 29競輪場 37節
※チャリーズ杯…取手GⅢ開催時同時開催(あっせ
ん回数に含まず)
※ミッドナイト競輪(3日制)…前橋1節(あっせ
ん回数に含める)
※ミッドナイト競輪(2日制)…青森1節、小倉1
節(あっせん回数に含まず)
競輪第67号
中部・中国地区が高い。
このため、あっせん回数の均等のほか、欠場時の対応
等も勘案のうえ、あっせん選手の交流を行う。
登録・認定数等
項目
現在数
登録選手数
2,729名
先頭誘導
選 手 数
2,025名
審判員数
737名
検車員数
772名
平成25年10月1日
摘 要
S 級
668名
A 級
2,061名
SS 9
S1 211
2 448
A1 702
2 749
3 610
2.選手あっせん依頼数(あっせん回数に算入しない部
分の依頼数を除く。)
S 級 1,440人
A 級1・2班 2,875人
A 級3班 1,280人
女 子 112人
合 計 5,707人
3.級別選手1人あたり平均あっせん回数
S 級 2.19回
A 級1・2班 2.07回
A 級3班 2.14回
女 子 2.19回
4.あっせん選手の交流について
実働選手に対するあっせん依頼数の比率は、S級につ
いては関東・中部・九州地区、A級については南関東・
平成25年11月開催 競輪選手需給計画表
S 級
依頼数 実働数
北 日 本
関
東
南 関 東
中
部
近
畿
中
国
四
国
九
州
A級1・2班
依頼数
実働数
45
279
180
378
135
90
90
243
78
125
110
86
75
52
46
84
0.58
2.23
1.64
4.40
1.80
1.73
1.96
2.89
全 国 計 1,440
656
2.19
一人当り平均
あっせん回数
2.19回
依頼数 実働数
144
571
477
441
342
288
225
387
依頼数
実働数
A級3班
依頼数 実働数
A級合計
依頼数
実働数
179
277
195
138
163
106
116
210
0.80
2.06
2.45
3.20
2.10
2.72
1.94
1.84
80
245
220
175
140
140
105
175
60
138
92
45
92
52
39
80
1.33
1.78
2.39
3.89
1.52
2.69
2.69
2.19
2,875 1,384
2.07
1,280
598
2.14
2.07回
2.14回
平成25年9月4日
依頼数 実働数
224
816
697
616
482
428
330
562
女子
依頼数
実働数
依頼数 実働数
依頼数
実働数
239
415
287
183
255
158
155
290
0.94
1.97
2.43
3.37
1.89
2.71
2.13
1.94
14
14
14
28
0
14
28
0
3
19
7
5
4
6
3
4
4.67
0.74
2.00
5.60
0.00
2.33
9.33
0.00
4,155 1,982
2.09
112
51
2.19
2.09回
2.19回
備考 本表は、地区間の選手交流計画に資するため、各地区のあっせん需要数と実働選手数の対比を示したものであ
る。なお、あっせん回数に算入されない競輪は依頼数から除いた。
広報 KEIRIN
競輪第67号
車券売上状況
(平成25年9月分)
競輪場名
車券売上額(円)
電話投票
利用者
利用者数 開催
一人平均
(人) 日数
購買額
合計
場外
館
森
1,550,692,700
4,596,077,200
652,107,700
3,692,266,500
868,224,000
787,603,300
267,959
480,080
9
9
5,787
9,574
いわき平
832,053,400
421,141,800
342,349,500
138,855
3
弥
彦
215,703,000
84,553,100
87,431,700
45,911
6
前
橋
598,182,000
380,947,700
152,365,400
99,915
取
函
青
平成25年10月31日(木) (11)
平成25年度累計(4月~9月)
車券売上額
場外
利用者数
開催
日数
1,928,629
1,207,777
49
54
13,377,248,900
8,908,687,300
8,178,366,300
6,177,374,100
5,992
6,241,137,400
3,340,686,700
906,985
23
4,698
13,276,488,200
9,859,740,400
1,373,245
43
3
5,987
10,361,305,500
7,631,108,800
1,278,154
34
手
881,450,500
589,292,600
185,162,700
110,736
3
7,960
2,716,263,000
1,379,274,600
433,625
27
宇 都 宮
147,241,900
17,338,300
46,613,300
25,725
3
5,724
9,313,254,500
6,575,975,800
1,027,631
28
大
宮
339,255,800
84,108,300
84,807,200
58,286
6
5,821
3,013,012,100
1,370,647,900
440,927
27
西 武 園
123,048,900
21,427,400
39,732,100
24,715
3
4,979
8,842,260,600
6,132,240,600
990,996
28
京 王 閣 11,250,499,500
8,422,968,900
2,375,420,700
981,886
7
11,458
15,703,422,600
10,290,913,800
1,749,258
27
立
川
1,250,938,000
732,935,800
294,967,900
184,088
6
6,795
3,755,743,800
1,836,770,900
687,878
30
松
戸
771,826,300
307,756,400
335,913,300
166,891
5
4,625
12,588,805,100
8,364,276,600
1,510,767
28
千
葉
213,328,500
93,960,300
81,069,500
48,624
3
4,387
3,245,872,600
2,165,492,500
516,909
27
川
崎
878,247,800
285,813,300
453,853,700
159,149
6
5,518
11,545,210,500
7,081,583,900
1,468,264
28
平
塚
351,021,100
50,827,400
158,313,700
60,385
3
5,813
14,134,972,400
8,844,228,200
1,607,701
28
小 田 原
496,027,200
282,549,200
114,655,900
97,840
3
5,070
14,375,220,700
10,626,761,500
1,535,883
32
伊東温泉
1,021,446,700
749,178,900
167,943,600
125,931
6
8,111
3,816,423,700
2,433,038,200
554,886
27
静
岡
466,815,000
88,015,000
136,883,500
81,522
6
5,726
3,474,853,300
1,276,097,000
588,408
30
一
宮
56,414,400
2,141,000
20,404,600
13,195
3
4,275
1,053,823,000
302,745,200
186,034
24
名 古 屋
769,443,300
475,186,700
162,312,400
119,077
4
6,462
2,034,196,200
837,154,400
374,488
28
4,880,683,600
3,872,231,900
803,896,700
434,872
6
11,223
8,080,072,000
5,783,328,900
844,650
28
岐
阜
大
垣
86,795,300
4,528,600
32,801,700
14,398
3
6,028
2,120,440,300
914,603,500
352,037
27
豊
橋
600,676,500
344,584,100
169,596,700
100,753
6
5,962
8,374,060,900
6,170,502,300
933,616
31
富
山
563,674,500
382,256,200
98,878,600
95,438
6
5,906
9,002,363,500
6,473,796,800
1,010,986
40
松
阪
57,929,600
14,805,500
27,409,200
13,384
3
4,328
790,834,100
265,484,800
179,174
27
四 日 市
1,082,374,700
444,830,000
532,156,600
192,507
6
5,623
4,130,516,500
1,553,075,400
743,232
27
福
井
528,960,100
262,681,700
183,444,500
74,553
6
7,095
11,772,617,800
8,816,722,900
1,124,791
40
奈
良
64,011,500
0
33,664,400
15,676
3
4,083
2,761,206,200
1,674,343,800
456,958
24
京都向日町
6,413,804,600
5,196,784,200
998,264,800
575,102
4
11,152
8,583,686,500
6,409,017,500
912,895
28
和 歌 山
335,662,800
201,459,100
90,784,200
72,096
3
4,656
1,994,393,400
1,012,595,900
351,534
27
岸 和 田
880,419,600
564,123,400
186,270,300
127,352
6
6,913
17,137,532,900
12,985,821,900
1,602,668
30
玉
野
292,427,900
122,470,300
101,279,300
68,783
6
4,251
2,650,126,700
1,700,107,600
472,693
24
広
防
島
府
581,647,100
53,067,400
401,320,800
4,500,100
117,396,500
38,121,900
71,101
13,430
3
3
8,181
3,951
2,161,623,000
2,341,238,700
1,225,238,400
1,499,007,700
352,447
388,219
24
30
高
松
小 松 島
129,748,900
474,292,600
20,202,800
312,440,700
59,238,000
141,052,700
43,542
70,860
5
3
2,980
6,693
1,819,116,800
6,787,011,400
826,744,000
5,423,338,100
380,208
714,244
30
19
高
知
397,004,300
197,542,400
116,256,700
93,465
6
4,248
6,604,644,400
4,889,108,300
836,339
25
松
小
山
倉
297,442,900
698,275,500
112,403,900
326,504,400
160,554,000
346,641,900
80,745
120,977
3
3
3,684
5,772
3,385,356,200
6,208,327,100
1,501,127,800
2,403,448,900
615,411
1,026,751
24
34
久 留 米
81,027,900
14,140,100
22,913,300
14,281
3
5,674
8,619,840,200
6,382,345,900
952,364
25
雄
126,797,700
62,852,600
42,444,400
40,802
5
3,108
8,101,883,500
6,516,369,300
899,040
28
佐 世 保
567,273,500
383,171,300
144,198,700
81,024
3
7,001
906,951,600
406,606,900
161,427
27
別
府
732,944,000
503,566,600
141,321,100
105,439
6
6,951
8,220,218,600
6,119,994,500
911,713
31
熊
本
160,359,700
0
39,351,700
22,969
6
6,982
3,188,566,700
1,867,363,700
456,227
27
合
計 46,897,015,400 31,183,917,000 11,523,965,900 5,834,319
204
武
※平成25年度より、電話投票に重勝式と民間7賭式の数値を含む。
8,038 297,520,830,400 197,524,572,200 37,048,069 1,299