日本企画 - tiffcom 2013

6
Live Action, JAPAN
PROJECT INFORMATION
Screenplay: Original
Category: Live Action
Project Status: Development
Delivery Format: 35mm
Color
Running Time: 130min
Language: Japanese, English
Shooting Location: Japan, Russia
The Letters from Russia
ロシアからの手紙
Director/Writer Yoshinari NISHIKORI
Producer Tadashi SATO
監督 / 脚本 錦織良成
プロデューサー
佐藤唯史
FINANCIAL INFORMATION
作品データ
出資状況
Total Budget USD 3,600,000
Total amount already secured 0
脚本:オリジナル
総予算 300,000,000 円
カテゴリー:ライブアクション
確保済資金
0
プロジェクト進捗状況:開発中
完成形態:35mm
カラー
完成予定尺:130 分
使用言語:日本語、英語
撮影場所:日本、ロシア
Eternal love between Japan and Russia brought on by World War II
戦争の非情さが生んだ、日本とロシアの国境を越えた永遠の愛
EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Location
期待するマッチング 共同製作、
ファンド、
ロケーション
CREATOR INFORMATION
参加者
ATTENDEE
Creator’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe
ヨーロッパとの共同製作を目指す理由
To contribute to international unity by collaborating on the film told
戦争を日本、欧州双方の側に立って描き、偏らない歴史描写を目指し、
from, not only from the Japanese side, but also from an international
国際協調に貢献したいと考えています。
参加者
ATTENDEE
参加者
ATTENDEE
Contact / 連絡先
Kentaro Fujii Izumo Pictures Co., Ltd.
Tokyo Office 4F, Billnet II, 6-17-2 Ginza Chuo-ku, Tokyo
104-0061 JAPAN
藤井健太郎 出雲ピクチャーズ株式会社 東京オフィス
point of view.
104-0061 東京都中央区銀座 6-17-2 ビルネット館 II 4F
TEL: +81 3 6278 8635 FAX: +81 3 6278 8587 [email protected]
SYNOPSIS シノプシス
Director: Yoshinari NISHIKORI
監督 : 錦織良成
Producer: Tadashi SATO
プロデューサー : 佐藤唯史
Producer: Kentaro FUJII
プロデューサー : 藤井健太郎
Production Company / 制作会社 Izumo Pictures Co., Ltd.
1708-1 Hirata-cho, Izumo, Shimane 104-0061 JAPAN
After the World War II, Hachiya is arrested in Pyongyang with a crime
戦後の混乱が続く平壌で、蜂谷は身に覚えのないスパイ容疑でソ連の
he never committed and sent to Siberia where he has to endure
将兵に連行される。厳しい取調べの上、7 年間の強制労働。蜂谷は極
出雲ピクチャーズ株式会社
forced labor. He almost loses his life and becomes ill physically and
寒のシベリアで幾度となく死を覚悟し、絶望感、孤独感にさいなまれ
104-0061 島根県出雲市平田町 1708-1
mentally. One day, he meets a Russian woman Claudia and his life is
続ける。しかし、ひとりのロシア人女性、クラウディアと出会うことで
completely changed. 30 years pass and he is finally able to return to
Japan. Then Claudia writes a letter to him.
TEL: +81 853 63 2235 FAX: +81 853 63 4330
[email protected]
運命が大きく転換する。それから 30 年以上が経ち、蜂谷が無事日本
に帰国できることになったとき、クラウディアは一通の手紙を送る。
Director / Writer Yoshinari NISHIKORI
監督 / 脚本 錦織良成
Born 1962 in Shimane, Nishikori is known as one of the few directors working from original screenplays while most of the Japanese films nowadays are
adapted from novels. He is praised for his sensitive portrayal of every day life
and his visual approach that captures quintessential Japanese scenery.
1962 年、島根県生まれ。原作物の映画化が多い中、オリジナルの企画、脚本に
Filmography
Konshin (2012)
Wasao (2011)
RAILWAYS (2010)
Un, Nani? (2007)
Miracle Banana (2005)
Producer Tadashi SATO
柔らかな映像センスに定評がある。 フィルモグラフィー
『渾身』(2012)
『わさお』(2011)
『RAILWAYS 49 歳で電車の運転士なった男の物語』(2010)
『うん、何 ?』(2008)
『ミラクルバナナ』(2005)
Goen Co., Ltd.
Born 1970 in Miyagi, Sato left his employment to work for Director Nishikori.
Since 2003, he served as Casting Director for films directed by Nishikori.
Since 2008, he has also produced all Nishikori’s films.
Filmography
Konshin (2012)
RAILWAYS (2010)
Un, Nani? (2007)
Miracle Banana (2005)
拘る数少ない監督のひとり。日本の原風景や何気ない日常をとらえる描写力と
プロデューサー 佐藤唯史 護縁株式会社
1970 年宮城県生まれ。錦織作品に携わるために転職。2003 年以降の錦織作
品でキャスティングプロデューサーを、2008 年よりプロデューサーを務める。
フィルモグラフィー
『渾身』(2012)
『RAILWAYS 49 歳で電車の運転士になった男の物語』(2010)
『うん、何 ?』(2008)
『ミラクルバナナ』(2005、キャスティングプロデューサー )
プロデューサー 藤井健太郎
Producer Kentaro FUJII
14
TIFFCOM1_ACE_1007.indd 14-15
15
12.10.7 6:32:51 PM
7
Live Action, JAPAN
PROJECT INFORMATION
Screenplay: Original
Category: Live Action
Project Status: Synopsis
Delivery Format: DCP, Blue-lay
Color
Running Time: 95min
Language: Japanese
3:00
真夜中の午前三時 /3 AM
Director/Producer/Writer Takako MIYAHIRA 監督/プロデューサー/脚本 宮平貴子
Financial information
作品データ
出資状況
Total Budget JPY 60,000,000
Total amount already secured 0
脚本:オリジナル
総予算 カテゴリー:ライブアクション
確保済資金
6 千万円
0
プロジェクト進捗状況:脚本執筆中
完成形態:DCP、Blue-lay
カラー
完成予定尺:95 分
使用言語:日本語
Shooting Location: Kyoto, Japan
撮影場所:京都
The poignant pain of loneliness strikes us at 3 am. Set against the backdrops of chic and urban Kyoto and rural Miyama, the film portrays the life of a youth as he
reflects upon his solitude.
胸を刺すような寂しさは、真夜中に訪れる。シックな京都の町と、片田舎の美山を舞台に孤独とよりそう青年の心象風景を描く。
EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production
期待するマッチング 共同製作
参加者
ATTENDEE
Creator’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe
ヨーロッパとの共同製作を目指す理由
Since films about homosexuality may not appeal to the general public
同性愛という日本では一般受けしにくいテーマを取り扱っているた
in Japan, this project targets overseas audiences from the start.
め、初めから海外配給をターゲットに入れ、作品に反映したいと考え
For this reason, we are aiming for international distribution. Because
ています。
most viable international sales agents are based in Europe, it is
essential to look for a European coproduction partner during the
development stage of this project.
Even though Europe will not play any part in the content of this
project, such as locations and casting, the ancient city of Kyoto is
CREATOR INFORMATION
Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社
Takako Miyahira Kukuru Vision. Inc
#102 Royal Heim, 2-17-5 Izumizaki Naha, Okinawa 900-0021 JAPAN 宮平貴子 株式会社 ククルビジョン 900-0021 沖縄県那覇市泉崎 2-17-5 ローヤルハイム #102
TEL: +81 98 834 0208 FAX: +81 50 3488 8417
[email protected] http:// www.kukuruvision.com
上記の理由で国際配給を考えた場合、競争力のあるインターナショナ
ルセールスエージェントが集まるのはヨーロッパであり、企画段階か
ら積極的に、パートナーを探していきたいです。
Director / Producer / Writer: Takako MIYAHIRA 監督/プロデューサー/脚本: 宮平貴子
ロケ地やキャストなど直接ヨーロッパに関わる部分は少ないが、歴史
のある「京都」はヨーロッパでも人気の街であり、京都ロケを全面に
Director / Producer / Writer Takako MIYAHIRA
much interested in how the scenes set in Kyoto will appeal to many
出すことで興味を持つ人も多いのではないかと思います。反応が知り
people in Europe.
たいです。
Born 1979 in Okinawa, Miyahira began her professional career in filmmaking
as an assistant camera operator in Revival Blues, directed by Canadian
filmmaker Claude Gagnon. She moved to Canada to serve as a first assistant
director in Kamataki in 2005. Miyahira’s directorial feature film debut, Looking
for Anne, won Best Film and Best Director at Asian Festival of First Films in
Singapore in 2009. Karakara, Claude Gagnon’s 9th feature film shot entirely
in Okinawa is Miyahira’s first film as a producer, and won Public Award for the
most popular Canadian Feature Film and Openness to the world award on 36th
Montreal World Film Festival.
one of the most popular destinations for European tourists. I am very
SYNOPSIS シノプシス
Shogo, 25, has been working at Belle Image, a small cinema in
ショウゴ(25)は3年前に突然仕事をやめ、滋賀から京都に移住して、従
Kyoto. Despite its financial difficulty, the cinema has survived to this
業員が彼ひとりのミニシアター「ベル・イマージュ」で働いている。厳し
day, thanks to a 45-year-old owner Ken’s love for cinema, Shogo’s
い経営状態にあったが、劇場オーナーのケン(45)の映画への情熱と、
competence, and the support from Ken’s wife Keiko, who successfully
runs art galleries in Kyoto City.
Though always friendly, Shogo does not talk much about his private
life. At night, he frequently dreams of his memory of spending an
evening with a boy by Lake Biwa. When he awakes from the dream,
he is hit by a deep sense of loneliness.
Ken’s daughter Kotono, 22, always follows her instinct. Determined
有能なショウゴの二人三脚、そして京都市内にギャラリーを営むケンの
妻・啓子の助けもあり、なんとかやっていた。
A strange friendship grows between Kotono and Shogo despite their
愛者であり、それを誰にも話せずにいた。琴乃とショウゴ、正反対の2
contrasting personalities. We discover that Shogo is homosexual, and
人には、奇妙な友情が芽生えはじめる。 そんなおり、ショウゴの琵琶
a boy from the dream turns out to be his best friend, Eita.
湖の夢にときおり出てくる青年・英太がベル・イマージュを突然訪ねて
Though always supportive of Ken, Keiko has a young lover. Hesitating
きて、動揺するショウゴ。彼はショウゴのかつての親友だった。
to complain about Keiko’s late return every night, Ken drinks heavily.
京都のギャラリー経営を成功させ、夫を支える完璧なまでの妻・啓子
As the right holder of its building has changed, Belle Image
を持つケンだったが、啓子には若い愛人がいた。夜遅く帰ってくる妻に
cinemas, villagers truly enjoy the screening despite the poor facility.
The serene forest of Miyama envelops Shogo’s loneliness.
カナダに渡り
『KAMATAKI』で助監督をつとめ、ドキュメンタリー作品などの撮
影・編集に携わった。2007年からユリ・ヨシムラ・ガニオンと共に
『アンを探して』
の共同脚本に取り組み、
2009 年同作でカナダにて監督デビューを果たし、第 9
回アジアンフェスティバル・ファースト・フィルムにて邦人初のグランプリと最優
秀監督賞を獲得する。初のプロデュース作
『カラカラ』は、第 36 回モントリオール
世界映画祭で観客賞と世界に開ける視点賞の W 受賞を果たした。
フィルモグラフィー
『カラカラ』(2012)プロデューサー
『アンを探して』(2009) 共同脚本・監督
青年との思い出。目がさめると、深い孤独が彼を襲うのだった。
する琴乃は、ショウゴとの恋にあっさり破れる。しかし ショウゴは同性
northern Kyoto. At the remote village of thatched houses without any
でカメラ助手を担当したのがきっかけで長編映画の世界を目指す。2003 年に
ケンの娘・琴乃(22)は本能のまま生きる女の子であり、優しく有能で
competent yet mysterious Shogo, but he does not accept her love.
On Christmas, Ken and Shogo organize a film screening in Miyama in
1979 年、沖縄生まれ。カナダのクロード・ガニオン監督作『リバイバルブルース』
は、夜たびたび、夢に見る風景があった。夕陽に照らされる琵琶湖での
どこか影のあるショウゴに惹かれている。夢は幸せなお嫁さん、と断言
neighbourhood, but he can’t make up his mind.
監督 / プロデューサー / 脚本 宮平貴子 株式会社 ククルビジョン
社交的だが、自身のプライベートについては話さないショウゴ。彼に
to become a happily married wife, she has her eyes on friendly,
faces a crisis. Ken is offered a job at a cinema complex in the
Filmography
Karakara (2012) Producer
Looking for Anne (2009) Co-writer /Director
Kukuru Vision. Inc
何も言えず、毎夜、眠りにつくために深酒をするケン。
劇場の入っているビルの所有者が変わり、ベル・イマージュに閉館の危
機がせまっていた。近隣に立つシネマコンプレックスから番組編成担
当のオファーもあったが、ケンは決心がつかない。
クリスマス手前、京都北部の美山での上映会を手伝うことになったケン
とショウゴ。人里離れ、映画館がない、茅葺き屋根の里で、設備が不十
分でも沢山の人が映画を楽しむ様を目の当たりにする2人。その映写
途中に、ケンが涙を流している事に気づくショウゴ。ショウゴとケン、2
人の孤独を、美山の穏やかな風景が包み込んでいく。
16
TIFFCOM1_ACE_1007.indd 16-17
17
12.10.7 6:32:52 PM
8
Live Action, JAPAN
Lily in the Woods
Director/Writer Chris CHOW
Producer Fumiko SHIOBARA
監督 / 脚本 クリス・チョウ
プロデューサー 塩原史子
PROJECT INFORMATION
FINANCIAL INFORMATION
作品データ
Screenplay: Original
Category: Live Action
Project Status: Development
Deliverly Format: DCP
Color
Running Time: 100min
Language: Japanese, English, Thai
Shooting Location: Bangkok
Total Budget JPY 200,000,000
Total amount already secured 0
脚本:オリジナル
出資状況
総予算 200,000,000 円
確定予算 カテゴリー:ライブアクション
0
プロジェクト進捗状況:開発中
完成形態:DCP
カラー
完成予定尺:100 分
使用言語:英語・日本語・タイ語
撮影場所:バンコク ( タイ )
A teenage cell phone thief steals a wrong phone and gets pulled into a world of violence and heartbreak.
タイのバンコクで、携帯電話を盗んで転売することで生計を立てている日本人の女の子、リリィ。ある日のレストランで盗んだ携帯電話が、彼女を大きな事件へと巻き
込んでいく・・・。
CREATOR INFORMATION
EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Casting
期待するマッチング 共同製作、
ファンド、
キャスティング
参加者
ATTENDEE
Creator’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe
ヨーロッパとの共同製作を目指す理由
We are very eager to participate in co-productions with Japan and
日欧コプロダクション・ラボに参加することで、共同製作者、出資者を
European countries.
見つけるとともに、キャスティングについてもヨーロッパのプロデュー
参加者
ATTENDEE
Fumiko Shiobara
Shiobara Office, Inc
3-3-5, Shimochiai, Shinjyuku-ku, Tokyo 161-0033 JAPAN
塩原史子
株式会社 塩原総合事務所
サーと一緒に検討して行きたいです。撮影の場所については、現状で
161-0033 東京都新宿区下落合 3-3-5
はタイのバンコクを想定しています。
Director / Writer: Chris CHOW
監督 / 脚本 : クリス・チョウ
SYNOPSIS シノプシス
Contact / 連絡先
Producer: Fumiko SHIOBARA
プロデューサー : 塩原史子
TEL :+81 90 4548 1405
[email protected]
LILY is a Japanese teenage girl living alone in Bangkok. Stealing cell
リリィは16 歳の日本人の女の子。タイのバンコクで、携帯電話を盗ん
Director / Writer Chris CHOW
監督 / 脚本 クリス・チョウ
phones is her means of survival. She has a traumatic past, which
で転売することで生計を立てている。父親と母親はもうこの世にいな
中国本土に生まれ、香 港で育ち、
16 歳で渡 米。
USC
(University of Southern
eternally traps her inner consciousness in another time, another
い。ふたりがいなくなった理由となった、森で起こったある事件、これ
place: the Woods, where fairy tales turn awry and monsters roam
がリリィのトラウマとなり、リリィはその日から今日までずっと、半分
Born in China, Chow grew up in Hong Kong and moved to the U.S. when he
was 16. He studied at USC (University of Southern California) and received
MFA. He is active as a bilingual screenwriter (in English and Chinese) and an
independent director based in Los Angeles and Hong Kong. He is the one who
is able to appeal to Western countries with sense of Asian culture.
free.
One day, by stealing a wrong cell phone from the wrong person, she
is pulled into the life of JUNO, a mysterious assassin who is equally
haunted by her own past. The woman and the girl form an unlikely
bond. They fight for their survival, in both the physical world and
their inner realms.
現実、半分空想の中で生きている。
ある日のレストランで、リリィはいつものように携帯電話を盗んで売
ろうとするのだが、この携帯電話が彼女を大きな事件へと巻き込ん
でいく。
リリィは、携帯電話を取り返しにきた、暗く悲しい過去にとりつかれて
The boundary between reality and fantasy begin to blur. Past and
いる美しき女殺し屋、ジュノと出会う。リリィにとってジュノは、自分を
present merge into a waking dream. In the end Lily and Juno are
森
(=暗い過去)から救い出してくれる唯一の可能性、自分の母親や姉
faced with the ultimate truth: the Woods is a place from where no
のような存在となっていく。
living souls can escape…
バンコクの暑く重い空気を纏って、リリィとジュノの現実と妄想、過去
と現在が交錯する。リリィとジュノが最後に辿り着いた場所、それは森
(=暗い過去)との対峙だった・・・。
Filmography
My Lucky Star (2013) Writer
Strawberry Cliff (2010) Director
Blood: The Last Vampire (2009) Writer
Jet Li’s Fearless (2006) Writer
Producer Fumiko SHIOBARA
TIFFCOM1_ACE_1007.indd 18-19
で、脚本を中国語と英語で書くことができるだけでなく、アジア文化の要素を内
包しながら欧米諸国にアピールできる稀有な映画作家である。
フィルモグラフィー
『My Lucky Star』(2013) 脚本
『Strawberry Cliff』(2010) 監督
『ラスト・ブラッド』(2009) 脚本
『SPIRIT スピリット』(2006) 脚本
Shiobara Office, Inc
Fumiko Shiobara is an independent producer and a Cer tified Public
Accountant. She graduated with a BA in Economics from Japan Women’ s
University after which she worked in auditing with Ernst & Young ShinNihon.
Since receiving her MFA in Film Producing from Tokyo University of the Arts,
she started producing films from 2005.
Filmography
The King of Fighters (2010)
Our Wonderful Days (2009)
A girl in the Sunset (Yubae-shojyo) (2008)
NOZOKI (2007)
18
California)にて MFA取得。ロサンゼルスと香港を拠点に活動する監督・脚本家
プロデューサー 塩原史子
株式会社 塩原総合事務所
東 京藝術大学大学院映像研究 科映画専攻修了(映像学修 士)。公認会 計 士。
1998 年から新日本監査法人国際部に勤務。2005 年からインディペンデント
映画のプロデュースを開始し、
2008 年より映画企画製作会社でのプロデュー
サー業務を経て、
2010 年10 月より独立。映画を主軸とするコンテンツの企画・
製作に携わる。
フィルモグラフィー
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』
(2010)
『僕らのワンダフルデイズ』
(2009)
『夕映え少女』(2007)
『覗』(2007)
19
12.10.7 6:32:52 PM
9
Documentary, JAPAN
Anima
アニマ
Director/Writer Gaspard KUENTZ
Producer Koji TSUJIMOTO
監督 / 脚本 ガスパール・クエンツ
プロデューサー 辻本好二
PROJECT INFORMATION
FINANCIAL INFORMATION
作品データ
出資状況
Category: Documentary
Project Status: Script
Delivery Format: DCP
Color
Running Time: 90min
Language: Japanese, Indonesian,
Russian, others
Shooting Location: Japan, Indonesia,
Budget JPY 60,000,000
Total amount already secured
JPY 10,000,000
カテゴリー:ドキュメンタリー
総予算 プロジェクト進捗状況:脚本執筆中
確保済資金 10,000,000 円
60,000,000 円
完成形態:DCP
カラー
完成予定尺:90 分
使用言語:日本語、インドネシア語、
ロシア語、他
撮影場所:日本、インドネシア、ロシア
Russia
Neither a wildlife documentary, nor a human drama, Anima, through the vision that man have of wild animals, questions human nature in some of its deepest foundations. Linking together hunting beliefs and traditions of Japan, Indonesia and Siberia, the film sheds light on the sacred meaning of the ritual killing of animals in
East Asia.
『アニマ』は、
日本、
インドネシアとシベリアを舞台に、
東アジアにおける人獣交渉の現状を問いかけるドキュメンタリー映画である。動物映画でなく、
人間ドラマでもない。
CREATOR INFORMATION
人間から見た獣の存在を問い、人間そのものの本質に挑戦する。
参加者
ATTENDEE
EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Line Production
期待するマッチング 共同製作、
ファンド、
制作会社
Creator’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe
『アニマ』はアジアを舞台にするドキュメンタリーでありながら、普遍
subject. While presenting Asian minorities cultures, it will question
的なテーマを扱う映画です。アジアの少数民族の文化を紹介すると同
our link with animals, wilderness and death as human beings, and is
時に、人間と野生動物との長い繋がりを描くことで、世界中の観客に
European living in Japan and working with a Japanese producer, it
is very natural that I search for opportunities to meet with European
producers and open way to new collaborations.
伝わる作品になると信じています。また、日本在住のフランス出身監督
として、アジアとヨーロッパを繋ぐ共同製作を当然のように目指し、企
TEL: +81 3 3402 3777 http://jgmp.co.jp/
www.kukuruvision.com
G. Kuentz ガスパール・クエンツ [email protected]
Director / Writer:
Gaspard KUENTZ
監督 / 脚本 :
ガスパール・クエンツ
Producer: Koji TSUJIMOTO
プロデューサー : 辻本好二
会を常に探しています。
Director / Writer Gaspard KUENTZ
This is a story of the hunter and the animal. In early times, man, just
これは猟師と獣の物語である。
as wild animals, lived hidden in the darkness of uncertainty. Sur-
Filmography
ざわめきに囲まれ、底のない闇夜でもがき苦しんでいた。息の音が雪
dark nights, his breath sucked out by the snow, his limbs inextricably
に吸い込まれ、
腕回しが根に絡まれた。雷が夜空を裂け、
焚き火の炎が、
WE DON’T CARE ABOUT MUSIC ANYWAY (2009) Co-directed with Cédric
Dupire
DESERTED (2007) Music video
CHINPIRA IS BEAUTIFUL (2006) Short fiction film included in Yakuza 23-ku
Man kills wild animals. Wild animals are lurking in the shadows,
afraid of death that man can impose.
The man who does not kill animals is not a man. The animal that
does not fear men is not wild. Man went out into the light to kill an
animal. In death of the wild animal, man found the image of his own
death. Everything that dies is no more than an inert prey. Facing the
dying animal, man uttered the following words, today the words of
hunters.
鹿骨にヒビを作って行くのが見えた。星空に、狩りの予兆を見つけた。
監督 / 脚本 ガスパール・クエンツ
1981年、パリ生まれ。2003 年 に 来日し、翌 年 に 東 京 映 画 美 学 校 を 卒 業。
2006 年に短編作品『チンピラ IS BEAUTIFUL』を監督。2009 年に東京の実
験音楽シーンを追ったドキュメンタリー『WE DON'T CARE ABOUT MUSIC
ANYWAY』を監督し、数多くの映画祭に招待され、翌年にポーランド ENH 映画
祭で Best Film on Art 賞を受賞。
フィルモグラフィー
かつて、獣のように、混沌の闇の中で人間が畏れていた。森の無形の
rounded by formless forests, man struggled in the depths of terrible
night sky the promise of a successful hunt.
K.Tsujimoto 辻本好二 [email protected]
画の展開に協力していだけるヨーロッパのプロデューサーと出会える機
SYNOPSIS シノプシス
the campfire formed a crack in the bone of a deer. Man found in the
Jingumae Produce
Harajuku OHKI Bldg, 2-19-12 Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo
150-0001 JAPAN
〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前 2-19-12 原宿 OHKI ビル
Born 1981 in Paris and based in Japan since 2003, he graduated from The
Film School of Tokyo and directed a short gangster film CHINPIRA IS BEAUTIFUL, as a part of the shorts omnibus YAKUZA 23-KU. He then got involved
with Tokyo improvised music scene and completed a documentary We Don’t
Care About Music Anyway, which premiered at Locarno in 2009.
mixed with tree roots. Then thunder tore the night sky, and flames of
Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 神宮前プロデュース
ヨーロッパとの共同製作を目指す理由
Anima is a documentary film focusing on Asia, but with a universal
in this sense aimed for an international audience. Moreover, being a
参加者
ATTENDEE
『WE DON'T CARE ABOUT MUSIC ANYWAY』(2009)セドリック・デュー
ピールと共同監督
『DESERTED』(2007)プロモーションビデオ
『チンピラ IS BEAUTIFUL』
(2006)
(オムニバス映画『893239』)
人間が思った、
「人間が獣を殺す。獣は、闇に潜み、人間に殺される
ことを畏れる。獣を殺さない人間は人間ではない。人間に殺されるこ
Producer Koji TSUJIMOTO
とを畏れない獣は、獣ではない」光に出て獣を殺した。獣の死に、人
Born 1969 in Shiga, Japan. After working as a bodyguard, he pursued an
acting career in film and theater, leading him even to boxing. He finally established his own film production company Jingumae Produce in 2005. In 2006,
he gathered Japanese and foreign film directors to give birth to the acclaimed
short yakuza films omnibus, YAKUZA 23-KU.
間の死が見えた。獣を殺し、自分もいずれか死ぬことが分かった。死
んだものは、
皆、
獲物である。獣に向かい、
猟師が慰霊の言葉を唱えた、
「うつ者もうたれる者も もろともに ただ一時の 夢の戯れ」人間も獣
も、森から出られない。森で死ぬために、生まれたのだ。
Jingumae Produce
Filmography
LOVE FIGHT (2008)
YASASHII SENRITSU (2008) 893239 (2006) Short yakuza films omnibus
プロデューサー 辻本好二 神宮前プロデュース
1969 年、滋賀県生まれ。繁華街で用心棒として名を馳せた後、役者の道へ進
み、舞台、映画などで活躍。ボクシングを経験したことも。2005 年、神宮前プロ
デュースを設立、同社の代表取締役 CEO となる。2006 年にギャザリングムー
ビー『893239』を企画・制作し、国内外のクリエーターを巻き込み話題を集
める。
フィルモグラフィー
『ラブファイト』(2008)
『やさしい旋律』(2008)
『893239』(2006) オムニバス映画
“Both he who kills
And the one who is killed
Are nothing more
Than the passing breath of a dream”
Neither men nor animals can ever get out of the forest. They were
born there to die.
20
TIFFCOM1_ACE_1007.indd 20-21
21
12.10.7 6:32:53 PM
10
Documentary, JAPAN
PROJECT INFORMATION
Lafkadio Hearn: his journey to Ithaca
ラフカディオ・ハーン:イサカへの旅
Director/Writer Constantine GIANNARIS Producer Hisami KUROIWA 監督/脚本 コンスタンテイン・ギナリス プロデューサー 黒岩久美
Even though Lafkadio Hearn (Yakumo Koizumi) has been known in Japan, it is important to make a documentary film to present who he was to the worldwide
audience. Hearn dwelled in different places and had finally found home in the islands of Japan. Over a century ago in Japan, Hearn has discovered the importance
of anti-globalization (anti-modernization): living in nature, not depending on the industrialized world. His work was appreciated all over the world and he also
contributed to the preservation of Japanese cultural heritage: recording folklore and transcribing ghost stories in texts. His life was revolutionary as an individual
who advocated an important value of anti-modernization in the 19th century Japan.
Financial information
Category: Documentary
Total Budget
USD 250,000
Project Status: Development
Total amount already secured
Deliverly Format: HD Cam
USD 30,000
Color
Running Time: 70min
Language: Greek, English, Japanese
Shooting Location: Ionian Island of
Leukada, Ireland, Cincinatii,
New Orleans, Matsue
参加者
ATTENDEE
ルと 8 ミリのカメラアイが交差する、叙情的ドキュメンタリー。日本にたどり着いたハーンは自然の中で暮らす、アンチ・グローバリゼーションの重要性に気づく。民間
共同制作、
ファンド、配給会社、ポストプロダクション、制作会社、
ロケーション
Creator’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe
ギリシャ人であるコンスタンテイン・ギナリスの眼で見たグローバリゼー
has already come on board. He understands the importance of
ション(19 世紀と21世紀)
と、
精神世界とテクノロジーや産業の発達の
perspective. We are looking for a Japanese co-producer who will help
us with the financing from potential Japanese sources as well as
gathering photographs and film footages from the 19th-20th century
that reexamine the industrialization taking place during that period
and reflect the core value of every day life in Japan.
中で、
ハーンの残したものとは何かをテーマとしています。
日本はハーン
22
TIFFCOM1_ACE_1007.indd 22-23
完成形態: HD Cam
カラー
完成予定尺:70 分
使用言語:ギリシャ語、英語、日本語、
撮影場所:ギリシャ(レフカダ)
、
アイルランド、アメリカ(シンシナティ、
ニューオーリンズ)
、日本(松江)
Contact /Production Company 連絡先 / 制作会社 718 Broadway, 2b, New York, NY 10003 USA
TEL: +1 212 475 4488
[email protected]
Director / Writer:
Constantine GIANNARIS
監督/脚本:
コンスタンテイン・ギナリス
Producer: Hisami KUROIWA
プロデューサー: 黒岩久美
にとって故郷となったのか? それともギリシャのレフカダに帰りた
かったのか? 出資、
アーカイブ、
フッテージのリサーチなどを共同に行
い、
日本でのマーケットだけでなく世界中から興味をもたれるハーン像
を共につくる日本の共同製作者を探しています。
SYNOPSIS シノプシス
We cover the entire global odysseys of Lafcadio Hearn. Besides
filming in Lefkada, Cincinatti, New Orleans, we will film only in
Matsue in Japan, where he spent the happiest moments towards
the end of his life. In Matsue, we will contact and collaborate with
Bon Koizumi, his family descendant and a keeper of the Hearn
archive. There exists a rich archive of photographs and film footage
of the early 19th century of Japan indicating its industrialization
and modernization. This will be incorporated into the film. We will
liberally use Hearn’s own literary and journalistic texts and writings
interspersing them throughout the film as voice-overs. Another
distinct voice will be used to cover much of the biographical and
historical information needed to contextualize Hearn’s life and
travels. The idea of travel is central in the documentary given Hearn’s
deracination and enforced migration. Traveling/migration becomes
a compulsive second nature for him as is his painful loneliness,
melancholy, and failed attempts at marriages and relationships.
He was only able to reconcile with these issues only at the end
of his life in Japan where he finally acquires a real family and a
sense of belonging. His need/addiction to travel/migrate combines
his fascination with local languages and cultures. Hearn’s vision
deteriorates throughout his life, and it is in the earthy aural/oral
traditions of language, legend and folklore of Greece, Ireland,
America, the Caribbean and Japan-the places of his perpetual exilethat he finds a solid grounding and secure surrounding. It can be only
obliquely glimpsed or detected, a reflection of the eternal ghostly
presence of the past. And the ever-present past is the anchor which
affords him a sense of home or hearth in the whirlwind of 19th
century globalization with its tyrannical insistence on financial and
materialistic supremacy-its deracinating effects. This is something
familiar to our own world today. He is totally globalized yet fanatically
insistent on local ties and deracination and obliteration of his own
past. He knows he has nowhere to go back to.
25,000,000 円
ヨーロッパとの共同製作を目指す理由
An US-co-producer who distributed my feature film, Hostage
Lafkadio Hearn’s documentary in English language from the Western
確保済資金 3,000,000 円
Media Space, inc. メディアスペース
存在のハーンは、レフカダに帰ることなく日本を終の住処とした。
期待するマッチング 総予算 プロジェクト進捗状況:開発中
Hisami Kuroiwa 黒岩久美
伝承を記録し、怪談を文章としてまとめた彼の著作は世界中で親しまれ、また日本文化の保存にも貢献している。19 世紀の日本において反近代化を提唱した革命的な
Co-Production, Funds, Distribution, Post Production, Line Production, Location
出資状況
CREATOR INFORMATION
ラフカディオ・ハーンはどのような人であったのか? 19 世紀末に生きたハーン(小泉八雲)の足跡の写真、フッテッージと、21 世紀のハーンの眼のような小型デジタ
EXPECTING BUSINESS MEETING ON 作品データ
カテゴリー:ドキュメンタリー
この長編ドキュメンタリーでは、
ハーンの生きた19 世紀の写真やフッ
テージと、21世紀の現代を小型のデジタルカメラと8ミリで撮影した
フッテージが交差してゆく。
ハーンは住む場所を転々としたが、
その中
でも4つの場所が重要だと考えられる。
まずはレフカダ
(ギリシャ)
。
そこ
でギリシャ人の母親とアイルランド人の軍医の間に生まれ、
その場所の
名前を取ってハーンと名付けられ、
初期の記憶を形成した場所である。
その後住む、
アメリカのシンシナティとニューオーリンズでは、
彼は作
家、
ジャーナリスト、
エッセイストとしての基礎を築いた。
最後に辿り着く
日本の松江では、
日本の近代化に対して批判的評論、
日本の幽霊の話、
フォークロアなども書き、
地域性の大切さを説き、
伝統というものの必
要性を学んだ。
ハーンは神話や民話、
あるいは幽霊の話や伝説といった
ものを好み、
超自然的な能力、
魂の力などを信じていた。
その人生にお
いてグローバルな転居を繰り返すこととなったが、
じっと落ち着ける場
所を探していた。
このドキュメンタリーでは、
ハーンが19 世紀末の世界
をどのように見ていたかを批評、
エッセイなどの書物から引用し、
ボイス
オーバーで重ねる。
また、
もうひとつの声が観客にハーンの人生の足跡
を伝えていく。
生まれ故郷のレフカダを天国のように思い、
戻りたいと
思い続けていたが、
ハーンにはもう戻る場所がなかった。
転居した先の
異なる文化の中で、
新しく自分の
「故郷」
を創ることとなるが、
それは現
代の私たちにも通じるものがあるだろう。
ハーンが我々に教えてくれた
ことは、
グローバリゼーションに逆らい、
合理主義に陥らずに伝統を重
んじて生きていくこと。
そして地域社会の共同体にまだ残っているもの
Director / Writer Constantine GIANNARIS
監督 / 脚本 コンスタンテイン・ギナリス
Born in Sydney, Australia, Constantine Giannaris has lived in Greece and
Britain. He graduated from the University of Keele (Joint Honours History/
Economics). He began his post-graduate studies in post-war Greek and Soviet
history at the Centre of Russian and East European Studies at the University
of Birmingham England but abandoned his PhD as he became increasingly
attracted to cinema. He is self-taught, and has never attended any film
school. He made his first independent short films in London. His movies have
showcased in many international film festivals and forums. His debut feature
film in English 3 Steps to Heaven screened in the Directors’ Fortnight/Camera
D’or Cannes 1995. His subsequent feature films From the Edge of the City,
One Day in August, Hostage, Man At Sea were shot in Athens Greece. At the
moment he lives and works in Athens.
オーストラリア系ギリシャ人としてシドニーに生まれ、6 歳でギリシャのアテネ
Filmography
Man at Sea (2011)
Gender Pop (2009)
Hostage (2005)
Vision of Europe, Segment Room for All (2004)
One Day in August (2001)
3 Steps to Heaven (1995)
に戻る。バイリンガルの教育を受け、大学はイギリスで経済哲学を専攻。その後
映画に興味をもち、独学でドキュメンタリー、トラベローグなどを8ミリで制作。
初の長編劇映画『3 Steps to Heaven
(天国迄の 3 ステップ)』はカンヌ映画祭
監督週間に出品され、ミラマックスが配給した。13 年間のイギリスでの生活に
終止符をつけ、現在はアテネを拠点に映画制作を続け、その作品はベルリン映
画祭などの国際映画祭で上映されるほか、世界中に配給されている。
フィルモグラフィー
『Man at Sea』(2011)
『Gender Pop』(2009)
『ハイウェイ・バスジャック』(2005)
『Vision of Europe, Segment Room for All』(2004)
『One Day in August』(2001)
『3 Steps to Heaven』(1995)
プロデューサー 黒岩久美 メディアスペース
ニューヨーク大学でシネマ・スタディを学ぶ。その後、ニューヨークの集英社支
局に籍をおき、ライターからコマーシャルの制作までを行う。バンダイネット
ワークのミッドナイトレベル(ビデオ)の買い付けを行った後、映画の企画制作
Producer Hisami KUROIWA
Media Space, inc.
She is the owner of Media Space, Inc. which is development, production,
financing film company. Media Space, Inc. has also distributed independent
films from US/Eruope in Japan and also Japanese films in the US.
Filmography
Araf-somewhere in Between (2012)
The Space in Back of You (2011)
A History of Sex (2003)
Miss Wonton (2001)
Bent (1997)
Smoke (1995)
Blue in the face (1995)
会社、メディアスペース社を設立。90年代には、サラ・ドライバー、ウェイン・ワン、
ポール・オースター、ハル・ハートレーなどの独立系のニューヨークの映画をつく
り、2000 年から、ドキュメンタリー映画も手がける。2010 年以降はヨーロッ
パをはじめ、海外との共同製作も行っている。
フィルモグラフィー
『天と地の間のどこかで』(2012)
『The Space in Back of You』(2011)
『A History of Sex』(2003)
『Miss Wonton』(2001)
『ベント/堕ちた饗宴』(1997)
『スモーク』(1995)
『ブルー・イン・ザ・フェイス』(1995)
を大事にしてゆくこと。
超自然や魂の存在に近い場所で生き、
物質的・金
銭的富ばかりを追うのではないライフスタイルや尊厳の必要性ではな
かっただろうか。19 世紀末のハーンが観た世界は、21世紀のグローバ
リゼーションとその動向が似ており、
現代のグローバル社会を生きる私
たちは、
ハーンと同じように世界を感じているのかもしれない。
23
12.10.7 6:32:53 PM