競争力は次世代産業生態系を 見通す力で決まる ~ビジネスモデルと知

特集1 誌上講演 TOPICS
誌 上 講 演
競争力は次世代産業生態系を
見通す力で決まる
~ビジネスモデルと知財マネジメントの
変容と多様化~
妹尾 堅一郎
本日はイノベーションの話をして
ほしいというリクエストをいただい
ています。いろんな府省の方がお見
将来のキャリア
~20年後に残っている職業は?
えになっていますので、ものすごく
詳しい方もいらっしゃる一方で、こ
まず、ウオーミングアップをしましょう。こういう質問が
ういう分野を余りご存じない方もい
あります。「現在小学生の○○%は、15年から20年後に、現
らっしゃるので、おおむね、教養講
在は存在しない職業につく」。要するに、今の小学生が、
大学、
座的な話にさせていただきたいと思
大学院を卒業して職業につくときに、何%ぐらいがこれから
います。ご理解ください。
新しく生まれる職業につくだろうか、という質問です。一方、
本日の演題は「競争力は次世代産業生態系を見通す力で決
今ある職業にどのぐらいつくだろうか、というか、その仕事
まる」としました。競争力がないと、日本の産業、やってい
自身が残っているかどうか、という設問でもあります。これ
けないよね、という話です。そこで極めて重要なのは、産業
が100%だとしたら、今ある職業は全部なくなっちゃうとい
生態系というものが、従来とはさま変わりだということを知
うことですよ。ゼロ%だったら、20年後も、今ある職業しか
らずにいると、あるいは、それを認識していても手が打てず
ないということですね。
にいると、実はその産業は全部崩壊していくということ、で
何年か前に、東京大学で人材育成のシンポジウムがありま
あります。
した。当時、私も教育系の学会の会長を務めていたものです
つい最近も、日本の牽引力だった電機業界で赤字 3 兄弟と
から、そこで基調講演をしました。そのときに、東大の若手
いうものが生まれてしまいました。いまだに 3 つとも立ち直
で優秀な山内先生という方がこの問をご紹介してくださっ
れないでいます。これも、産業生態系の変容をうまく捉え切
て、議論をしました。もとネタはキャシー・デビッドソンと
れなかったということにほかなりません。ほかの分野でもそ
いう研究者です。まだ翻訳されていないはずですけれども、
うです。ですから、今、アベノミクスでかなり景気は浮揚し
先進国で調べて、これを一種の予測調査として出してきたん
ているのかいないのかという議論はありますけれども、実は、
ですね。 この間にこの問題に手を打たないと、日本の経済力はますま
いかがですか。何の職業が残るだろう。例えば、お医者さ
すじり貧になってしまうのではないか、というのが我々の危
んは残りますよね、多分。弁護士さんも残るかもしれない、
機感です。
公務員は絶対残るよね。危ないのは誰だといったら大学教授
では、産業生態系が変わっていく中で、どういう手を打て
だという話になっちゃった、我々の仕事です(笑)。今や
ば良いのか、というときに、重要なのが「ビジネスモデル」
MOOC(Massive Open Online Courses)なんていうのが出
という考え方です。従来のように、技術を開発して、それを
てきたら、世界のトップクラスの先生だけがいて、今の、知
製品に実装して、製品自体、ハードウエア自身を商品と考え
識を切り売りしているだけの教授はやっていけなくなります
て洗練させ、最後は根性ある営業マンが海外へ輸出すれば何
よね。考えさせるとか、セッションもできるような人たちじゃ
とかいけるというは、70年代、80年代のモデルですね。これ
ないといけない、みたいな話が出ました。
をいつまでやっていてもだめなのです。
先日、私も東京大学の授業で、これを大学院生たちに聞い
たら、なんと、絶対になくならないものはケーキ屋さんだ、
甘い物は絶対になくならないと言っていましたね。
今、何%ですか。農水省の方、よくご存じですよね。10%切っ
いかがでしょう、皆さん。聞いてみましょう。
ていますよね。ですから、明治維新以降、次々に変わってき
10%ぐらいは変わるぞという方。 3 人ぐらい。20%、 4 分
て、さらに加速がかかっていますよね。農林水産関係でもっ
の 1 は変わるよね。ああ、これは結構多いですね、20人ぐら
とも典型的なのは蚕。最近、富岡の製糸場が脚光を浴びてい
いですね。30%、 3 分の 1 。これも多い、非常に。
ますけど、蚕の生産者は、今、日本全国に何戸あるか。500
4 割、これは減りましたね。 5 割、いらっしゃいますね。
戸切っていますよ。平均年齢70歳超えていますよ。もう壊滅
6 割、4 人。 7 割、何かオークションのようですけど(笑)、
状態です。そのぐらいの勢いで、職業というのは変わるとい
1 人。 8 割、お一人いらっしゃる。すごい、すごい。
うことです。
9 割、10割。10割だったら全部なくなっちゃうということ
人材育成的には、この議論はもう一つあります。要するに、
ですね。
どんな時代になっても対応できる人材と、もう一つは、そう
キャシー・デビッドソンの結論は、いろんな調査を検討す
いった時代をつくれる人材を育成しなくちゃいけない。すな
ると65%だ、というものでした。つまり、 3 分の 2 は入れか
わち、スティーブ・ジョブズをつくれるかという話です。私
わるということになります。キャシー・デビッドソンは、こ
は、教育系の学会の会長をしている関係からいいますと、育
ういうことを、もっといろんな実証データを積み重ねてやっ
成できると思っています。ただし、ある特定の人物をスティー
ているんですが、ちょっと特徴的に言うと、こういうことに
ブ・ジョブズにできるかというと、これは無理です。しかし、
なります。現在、最も高額で取引されている職業、トレード
高校野球、大学野球から、プロ野球、大リーグに行って、最
マネーでこの人を引き抜くみたいなことをやられているの
後はマー君やイチローが育ってくるのと同様に、イノベー
は、サイバーセキュリティーの専門家、モバイル機器のアプ
ションを起こす連中は、それをインキュベートしてあげれば
リの開発者、ソーシャルメディアの管理者、幹細胞、つまり
次々に育つだろうと思います。
iPS細胞だとかの開発者、それからロボティクスの技術者。
これだけ職業が変わるということは、実は、裏側で産業生
この人たちは15年前にいただろうか、20年前、この職業が出
態系が動いている、加速度的に変容しているということがポ
てくるぞと誰が言ったんだろうか。ないんですね。これは急
イントなんですね。
速に出てきたものです。
さらに加えれば、今、一番不足しているのはデータサイエ
ンティストです。ビッグデータをアナライズできる人たちが
「科学技術力」と「産業競争力」の
ギャップはなぜ生まれるのか
いるか。日本はかなり危ないと私は思っています。なぜか。
日本に統計学部は一つもありませんよね。アメリカは40以上
基本的に、私の問題認識はこういうことです。まず、科学
あると言われています。これ、文科省、どういうふうに手を
技術力というのがあります。日本は相当なものだと思います。
打つんだろう。それから、私自身はビジネスモデルアナリス
これは、医学関係から、IT系もあれば、食品系、運輸系、
トというのが必要になるぞと言っています。
いろいろあります。でも、全部トータルで見ると、どのくら
なぜ、この議論がされたのでしょうか。最近、キャリア教
いでしょうか。オリンピック出場レベル、ファイナリストの
育というのが大変進んでいます。子供のうちに、僕は何にな
レベル、メダリストのレベル。どうですか、皆さんの感覚で。
りたい、私は何になりたいといって、じゃ、そのためには今
オリンピック出場レベル。結構いらっしゃる、 4 、 5 人。
からこういうものを勉強していこうと、こうなるわけですね。
じゃ、ファイナリストのレベル。半分ぐらいですね。メダリ
でも、15年、20年たったら、その職業、なくなっているかも
スト。意外と少ない。手を挙げない方がかなりいるのは、
もっ
しれない。だから、決め打ちで職業を特定化させてやるキャ
とひどいと思っていらっしゃる(笑)。これ、少し落ちてき
リア教育で良いのだろうか。むしろ、どうなっても対応でき
ているというのは確かに言われていますけれども、いろんな
るような、知力、気力、体力、胆力がある人材を育成するほ
調査レポートを見ていくと、大体はファイナリストからメダ
うが重要なのではないかというのが、そのときの私の議論で
リストのレベルです。もちろん、ばらつきがあって、全然か
した。
なわないのもあれば、トップもある。
職業というのはすごく変わってきます。65%も変わるのか
でも、もう一つ考えてみると、もっと大変なことがわかり
とおっしゃる方が多いんですけれども、考えてみると、明治
ます。産業競争力です。これについても、IMD(国際経営開
維新のとき、日本の95%の職業は何だったでしょう。農林水
発研究所)のレポート、OECDのレポートなど、いろいろあ
産従事者、いわゆるお百姓さんですよね。農林水産関係は、
りますが、これはいかがですか。ファイナリスト、メダリス
特集1 誌上講演 TOPICS
ト、それともオリンピック出場ぐらいか。
キャッチアップしちゃう。国際標準というのは全部、技術伝
メダリストだと。いらっしゃいませんね。ファイナリスト。
播の公式ルートなんです。これをやれば、あっという間にコ
少しいらっしゃる、 7 、 8 人。 オリンピック出場レベル。
スト力で負けちゃう。
大半の方がそうですね。
新興国の場合は、自分たちで技術開発するより、技術を調
IMDなどでは24位から30位ぐらいがずっと続いていました
達したほうが早いですからね。その作戦に出て、場合によっ
よね。だから、場合によってはオリンピック出場もできない。
たら大量に特許を取っておいて、日本の企業の特許とぶつけ
猫ひろし君のレベル(笑)
。もちろん、これは異論があるか
合いながら、訴訟を起こしておいて、結局はクロスライセン
もしれません。しかし、重要なのは、科学技術力と産業競争
スに持ち込めば、彼らの思うつぼです。
力の間に差があるということです。これは一体何を意味する
それでも、今でもシェアが 5 割は残っているものもありま
のかを考えたほうが良いですよね。
す。デジカメです。これは、オープン・アンド・クローズな
日本は、科学技術大国ではあるかもしれません。しかし、
んです。オープンする領域とクローズする領域を極めてうま
「立国」はできているんだろうか。日本は、70年代から80年
く切り分けて、組み合わせて、関連づけているんです。すな
代にかけて、大国であり立国ができた時代だと思っても良い
わち、この場合はフォーマットだとかインターフェースのプ
かもしれません。私も、70年代、80年代、企業におりました。
ロトコルだとかを全部オープンにする。そうすると、その周
科学技術力がそのままイコールで産業競争力になる時代だっ
辺はオープン領域だから、勝手にほかの会社が一生懸命努力
たという実感があります。でもそれが、だんだん乖離して、
をしていく。しかし、その内側のクローズの領域には、自分
あっと気がついたら、この20年間で完全に乖離しました。
たちの収益の源を置いておいて、そこへは参入できないよう
しかも、今、科学技術大国自身も危ぶまれているんですよ
にしておく。こうすることによって競争力を維持するという
ね。なぜならば、立国で稼げなかったら、その研究開発費は
スタイルをとっています。これが典型的な例です。
回らないからです。回らなければ、これはじり貧ですよね。
すなわち、ビジネスモデルを工夫している連中のほうが、
この差がなぜ生じるんだろうかということについて、我々は
競争力を持つことができるということです。これが最も巧み
東大でプロジェクトチームを組んで、何年間にもわたって研
なのは欧米です。欧米の勝ち組はほとんどこの形でやってい
究をしました。その一番の成果を出してくださったのが小川
るということが、最近の研究の結果わかってきました。日本
紘一先生です。小川先生の有名な図がありますが、太陽光の
が負ける大きな理由は、現状の産業生態系やビジネスモデル
発電セル、カーナビゲーション、液晶パネル、DVDプレーヤー
を前提に、その中で頑張ろうとするからです。海外、欧米の
などで、我が国の企業のシェアが、最初100%、日本企業が
勝ち組の連中は、産業生態系を次々に動かしていく。70年代、
全部牛耳っていたときから、だあっと落っこちて20%以下、
80年代に日本が勝っていたときは、現状の生態系の中でス
今はもう10%、ゼロになっている。それが、大量普及開始後
ペック競争して頑張れば、日本人の小まめな改善努力なんて
何年かということを表しているものです。これらは、全部、
すごい競争力になりますよね。でも、モデル事業をどんどん
日本が最初に手がけて、これがイノベーションだよと言った
変えていったら、日本は追いつけない。そういう状況下で、
ものです。最初は日本が頑張って主役とっていたものも、最
従来の産業生態系を前提にして、同じビジネスモデルをやっ
近は 5 年もかからずにどん どん 負け てい ます。例 えば、
ていて大丈夫なのということです。
DVDプレーヤーみたいなものも、特許の 8 割は日本連合が
日本が得意なのは、技術起点型のイノベーション、後でお
全部とった。国際標準の 8 割も押さえていました。にもかか
話ししますけれども、技術があるから何かやろうというもの
わらず、全部、あっという間に負けました。
です。それが特徴的に出る企業のことを、「技術自己満足型
これは、どうした結果か。小川先生を初め、新宅先生、立
企業」と僕は呼んでいます。あそこと、あそこと、あそこ、
本先生、渡部先生たちが調べて、これは象徴的なものですけ
すぐに頭に浮かびますよね(笑)。私が学生と調べたところ、
れども、非常に簡単です。すなわち、技術をフルオープンし
日本の製造業の会社の案内、新入社員向けのパンフレットに
た場合はすぐに新興国とのコスト競争に負けるということで
は、ほぼ例外なく、「技術の●●」と書いてあります。はっ
す。私は、特許を取ったのにもかかわらずではなくて、特許
きりいえば技術の日立、技術の東芝、技術のNEC、全部そ
を取ったから負けた、という側面があると思っています。特
うです。どこか「ビジネスの」と書いてくれよと思ったんで
許というのは技術を全部開示することなんです。だから、新
すけどね、誰も書いてくれない。じゃ、事業で勝てるのとい
興国に教科書をばらまいちゃったみたいなものです。それを
う話です。
見ながら、新興国はあっという間に迂回技術を作ったりして、
作れますか。作れません。日本は大量生産が得意だって言っ
ものづくりの神話群
ていた。あんなのは 7 億人の時代の大量生産ですよ。40億人
の時代の大量生産、日本は全くできません。せいぜい中規模
ものづくりの神話群というのがあります。これ、 7 つあり
以降の生産です。作れるのはどこですか。台湾系中国企業の
ます。
ようなところだけなのです。
1 .技術力優位=事業競争力優位の神話
よく、半導体、日本の技術あるからすごいよねって言うん
2 .製品=商品、製造業=モノづくりの神話
ですけど、多分、インテルの人は言うでしょう。
「おもしろい。
3 .自前主義・抱え込み主義、摺り合わせ垂直統合型優位の
そんなに技術あるんだったら、年間 6 億個つくってみろよ」
。
神話
つくれません。だから、日本の生産技術力はもちろんすごい
4 .高品質・高安定性優位の神話
けれども、世界の競争の中で一体何が重要かというと、必ず
5 .国内競争→海外輸出の神話
しもそこだけではないということです。
6 .知財権大量取得優位の神話
六つ目、知財権大量取得優位の神話。例えば特許。取れば
7 .国際標準降臨の神話
取るほど良いのか。今、日本の特許出願件数、技術力の一種
この間、経団連の夏季フォーラムというのがありました。
のバロメーターですけど、年間何件ぐらいあるかご存じです
会長、副会長等、大幹部30人とセッションをやるという、毎
か。特許庁の方は黙っていてください。特許の出願件数、 1
年恒例の有名なフォーラムです。イノベーションは私が担当
万件、10万件、100万件、どれでしょう。勘で結構です。
して、
経済政策は甘利大臣がご担当されました。そのときに、
1 万件だと思う方。 5 人。10万件だと思う方。大部分ね。
これの説明をしました。
そうですよね、真ん中に答えておけばまず間違いない(笑)
。
一つ目、技術力優位=事業競争力優位の神話。技術力優位
100万件。結構手が挙がった。
だと産業競争力優位になるか。なりません。先ほどの差異が
答は、どれでもありません。32万件です。すみません、大
出てくるというのは明らかですね。
学教授を信頼しちゃいけないですね(笑)。一時期40万件に
二つ目、製造業=モノづくりの神話。今、勝っている製造
なりました。今、32万件まで落ちています。トップはどこだ
業は全部サービス武装をしています。サービス業は全部、モ
か知っていますか。中国ですね。意匠権も、商標もそうです。
ノ武装をしています。これは後でご説明します。
2 位はアメリカ、 3 位が日本です。よく、これをまた何十万
三つ目、自前主義・抱え込み主義、摺り合わせ垂直統合型
件ふやさなきゃいけないという議論があるけど、私はそうは
優位の神話。これは、アナログ時代にはよかった。しかし、
思いません。あれは新興国の戦略です。新興国は、たくさん
デジタル時代に入り、フルセット垂直統合していたのが、水
取っておいて、どれかがぶつかったら、そこで訴訟を起こし
平分離させられた途端に、競争力は全く違ってしまいます。
てクロスライセンスに持ち込もうとするんです。それにあお
四つ目、高品質・高安定性優位の神話。これ、当たり前じゃ
られて、出願件数だけでノルマみたい考えるっていうのは、
ないかと思いますよね。でも欧米の勝ち組は、そんな発想、
これはちょっと違う話だと思っています。
一切しません。新興国に、そこそこ品質・そこそこ安定性の
七つ目、国際標準降臨の神話。国際標準は、今、結構注目
製品をつくらせれば、実は別のレイヤーで全部勝てると彼ら
を浴びていて、これを取ろう取ろうと言っているんですが、
は言います。これは、恐らく、国交省も厚生労働省も農水省
私はちょっと懸念しています。なぜならば、国際標準は取れ
も、今後すごく関係してきます。
ば勝てるというものじゃないんです。
五つ目、
国内競争→海外輸出の神話。先ほど言ったように、
1 周目の議論というのは、国際標準にすればこういうパソ
国内で頑張って、根性ある営業マンが輸出するというモデル
コンがつながるよねとか、こういう電機がどこ社製でもつな
ですが、これは通用しません。これも後で話します。70年代、
がるよねっていう、非常に素朴な規格共通論ですね。 2 周目
80年代に、輸出して世界で勝つと言っていた前提は、G7の
の議論は、国際標準を取ったほうが優位に立つよね。これは、
中産階級以上が市場経済で動いている時代です。すなわち、
VHSとベータマックスの議論です。そして、3 周目の議論は、
人口の40億のうち、7 億から多くて10億を前提にした話です。
国際標準を取ってオープン領域をやったけど、別にクローズ
今、全然違いますよね。70億のうち40億以上の人たちが世
領域を持っているやつが勝つよねと。国際標準を取った領域
界ですから、これに輸出をするときに、最初のロットは数
で稼ぐんじゃないんです。国際標準でみんなをそのプラット
百万個あるいは数億個で出なければいけません。例えば、
ホームに乗せながら、稼ぐ領域は全然別のところにつくる。
iPhone6、
最初のロットどのぐらいですか。何百万台。日本、
例えば、クアルコムという、スマホなんかのチップ作ってい
特集1 誌上講演 TOPICS
るところは、
そのライセンス料だけで何兆円と稼いでいます。
存じだと思います。学生に説明するときは三国志で、すなわ
彼らは、国際標準を取って、必ずしもそこだけで稼いでいる
ち、劉備の王道対曹操の覇道だぜ。勝ったのはやっぱり曹操
んじゃない。そこにひもづけられた脇の領域で稼いでもいる
でしたよね、ということです。
のです。
私は、iPodが出たときに、これは大変なことになるよと、
こういう 7 つの神話から、もうそろそろ脱却しなくちゃい
アスキーというところの本に書きました。ほとんどの方が、
けないというのが、私の議論です。
そんなことはないとおっしゃいました。だって、あんなに音
質が悪いじゃないかというのが一つ、マニアの人たちの反応
イノベーションモデル
~技術王道と事業覇道
で、もう一つ、経営学者の反応は、何を心配しているんだよ、
8 割方日本の部品じゃないか、あの筐体を磨いているのは新
潟の燕じゃないかと言っていたんです。僕は、今のうちはそ
この話になるときに必ず出るのが、一つは技術王道、もう
うかもしれないけどと言いました。案の定、iPod、第 5 世代、
一つは事業覇道というイノベーションのモデルです。イノ
nanoの 8 ギガ以降は全部台湾製に変えられました。
ベーションというと、大抵、皆さん技術王道で考えます。技
ようやく、iPhoneとiPadになって、日本の技術が戻って
術をつくって、それを保護、権利化して、活用して、その収
きました。だけど、良いですか、ここからが重要です。その
益でまた技術を開発して、これを回す。このモデルは、2002
8 割を日本製品が占めているって、新聞なんかで書き立てま
年、小泉内閣のときに知財立国宣言をしたときの基本モデル
すよね。でも、収益率、何%ぐらいだかご存じですか。 1 か
です。知的創造サイクルと呼ばれているものです。
ら 3 %ですよ。良いところで 5 です。
私は、これは王道だと思います。例えば、下村先生がオワ
アップルの収益率、 5 割超えていますよ。これは、日本と
ンクラゲのGFP(緑色蛍光タンパク質)を見つけて、それ
台湾と韓国を全部競い合わせておいて、下請部材屋として従
を権利化するかどうかは別として、それでずっとやって、今、
属関係にしているということです。それを、日本が 8 割とっ
医学に役立っているとか。青色LEDみたいなものも何十年
ているからって威張っている。悲しいじゃないですか、残念
もかけて頑張ってやってきましたね、みたいな世界は、確か
じゃないですか。なぜ、収益のこと、全然考えないんでしょ
にあるかもしれません。サイエンスベースのものはこのモデ
うか。これで日本の産業が強いって言えるんでしょうか、と
ルとなります。コンテンツも同じです。良いキャラクターを
いうのが私の問題提起なんです。
つくって、著作権で守って、クールジャパンだよね、と。科
学技術政策的にいえば、大学でできたやつを何とか技術移転
して頑張る、技術移転させるためにはそれを特許化する、こ
3 つのI:イミテーション、
インプルーブメント、イノベーション
れが一番良いんだという議論になるんですが、でも、現実に
世界を動かしているイノベーションはこれだけでしょうか。
ここで、イノベーションというのは何なのというところに
もっと大きいのがあるでしょう。それがスティーブ・ジョブ
一度戻ってみたいと思います。
ズです。
三択でお答えください。日本の産業は、成長すべき、発展
スティーブ・ジョブズは、アップルにある技術を保護、権
すべき、成長と発展の区別がつかない。
利化して、それを活用してiPhoneつくりましたか。全く逆で
成長派。いない。発展派。ああ、発展派はすごい。じゃ、
す。スティーブ・ジョブズは、こんなことをやったら社会に
正直言ってどっちだかよくわからない。一番素直な方ですね
価値が提供できる、わくわくできるぜっていう話をして、そ
(笑)。これは甘利さんに伝えたいな。霞が関が全く経済成長
して、アップルがどうやってその中心として優位性、主導権
する気がないって言っちゃいましょうか(笑)。
を握れるかという競争力のデザインをして、それから、その
私、昔から文藝春秋などに何回も書いているんです。成長
ために必要な技術を調達したんです。コアになる部分は自分
戦略はやめてくれと、成長と発展の概念の違いを言うべきだ
たちで開発しました。デザインのところと、それからインター
と。成長は、ご存じのとおりGrowthです。ですから、既存
フェースの部分とか。あれは自分たちで開発した部分と、M
モデルの量的拡大をいいます。人間の子供が成長して大人に
&Aで企業から取り込んだ部分なんです。でも、ほかはどう
なる。でも、猿にも鳥にもならず、人間のままですよね。杉
ですか。 8 割は日本の技術を取り込んだでしょう。これ、全
の苗木が成長して杉になるけど、竹にも松にもなりませんよ
く技術王道モデルの逆回しですよね。これを、私は事業覇道
ね。日本の経済は成長すべきか。この既存モデルを量的に拡
モデルと呼んでいます。王道と覇道の違いは、皆さんよくご
大していけば良いんですか。違いますよね。
発展はDevelopmentですから、モデルの移行です。すなわ
日本に負けるぜ、あるいはドイツに負けるぜ。それならモデ
ち、さなぎがチョウにかわるとか、オタマジャクシがカエル
ルを変えてしまえという話になります。これは、詳しい話は
にかわる。日本は今、発展段階に来ている。だから、オタマ
今日しませんけれども、大きく分けると 3 つが要因だと、私
ジャクシのまま成長を幾ら繰り返してもしようがないでしょ
は思っています。
う。発展、それが構造改革ということじゃないですか。だっ
1 つ目は日本でいうMOT(技術経営)ですね。アメリカ
て、産業生態系がこれだけ変わっているときに、日本が変身
などは、技術経営を日本に徹底的に学んで、調査し、研究し、
しなくちゃしようがないじゃないですか、それを申し上げて
教育しました。調査と研究の違いは、コンセプトが出せるか
います。
どうかです。イノベーションの議論におけるキャズムだとか
イノベーションというのは、モデルを変えることなんです。
イノベーションジレンマだとか死の谷だとかというような概
すなわち、発展するということなんです。もう一つ、似た概
念は、全部そのときにできたものじゃないですけど、そのと
念はインプルーブメントです。これは、少しずつ改良・改善
きの研究を起点にしてできたものです。そして、それらを教
をしていくということで、成長を促します。もちろん、この
育しています。
両者は関連しています。イノベーションでモデルが変わった
2 つ目はバイ・ドール法です。文科省の方よくご存じです
ら、インプルーブメントで生産性を向上させておいて、だん
ね。バイ上院議員とドール上院議員がつくった議員立法で、
だん成熟して、ある段階に来たら次の変身をしてということ
公的機関の技術を民間転用できる道を開きました。日本版バ
です。ただ、問題なのは、従来は既存モデルが成熟して、も
イ・ドール法、恐ろしく遅れまして、20年近くかかっていま
うというときに次のモデルに変わったんだけれども、今は成
す。 3 つ目は独禁法の改正です。
熟も何もなくて次のモデルが出てくる。
この 3 つによって、大学発ベンチャーが雨後のタケノコの
東京大学先端科学技術研究センター秋葉原オフィスをつ
ように出てきた。それが一番出やすい状況はITの先端です
くったのは私ですけれども、あそこで見ているとマーケット
よね。デジタル革命は、このときに起こりました。
ウオッチができるんですね。次々と新しいモデルが登場して
80年代に、電機業界、IT業界でトップを極めた企業で、
いるというのが、よくわかります。これを見ていくと、実は
現在トップ20に残っているのはどこですか。IBM、ヒューレッ
産業がどうやって動くかということもわかります。産業生態
ト・パッカード、ほかどこですか。ほとんどはそれ以降出て
系の進展を、私は「I」の三段活用と申し上げています。
きた大学発ベンチャーでしょう。典型はグーグルですよね。
imitationの「i」、improvementの「i」、innovationの「i」です。
グーグルは、わずか 7 年で、トヨタの時価総額を抜いてみせ
ご存じのとおり、日本の明治維新のときも、全部西洋列強
ました。そういう世界です。
のイミテーションをやりました。戦後もそうですよね。戦後
イノベーション、創新、日本では技術開発と技術革新と訳
の復興は、
「いとへん」と「かねへん」でいきました。繊維
されるんです。霞が関の皆さんにぜひお願いしたい。あの誤
業と鉄鋼業。
「いとへん」は、東レだとか帝人、イギリスか
訳、もうやめましょうよ。イノベーションを技術革新という
らの技術導入です。模倣を正式にやることを技術導入といい
のは、某経産省の方が某財務省の方を口説くためにわざと誤
ます。その意味では、日本はちゃんと仁義切っています。そ
訳したというのが定説らしいんですけれども、それはもうミ
れから鉄鋼業は、アメリカから技術導入をしました。
スリード、大きいんじゃないですか。だって、技術革新を幾
日本にもオリジナルがあるじゃないか、例えば、ソニーの
らやってもイノベーションにならないんだから。イノベー
テープレコーダーがそうだろうとおっしゃる方がいます。違
ションというのは、基本的に社会的な価値を変容させるとこ
います。ソニーのテープレコーダーも、アメリカの技術のラ
ろをいうのであって、インベンションではないんですよね。
イセンスを通じた技術導入。実は、全部、技術導入から始まっ
技術革新はインベンションと訳すべきです。インベンション
ているのです。だけど、日本人は極めて誠実だし、勤勉だし、
が発明で、インプルーブメントが改善、じゃ、イノベーショ
真面目だし、インプルーブメントを始めますよね。自動車産
ンとは何なの。これは、中国語の訳である「創新」の方が、
業もコンピューター産業も電機産業も同じです。みんな改良、
悔しいながら、良いですね。創新、新しいものをつくる。で、
改良、改善、改善やっています。自動車産業の「カイゼン」
社会に新しい価値を提供し、従来価値と置きかえることです。
という言葉が象徴的です。そうすると圧倒的な競争力になっ
社会に新しい価値をもたらす、これを皆さん、強調されます。
て、70年代、80年代、私が企業にいたときも、徹底的な改善・
でも、私は、極めて重要なことは、もう一つの側面、従来価
改良で世界に勝ちました。
値と置きかえることだと思います。
ところが、欧米は何やったか。モデルの練磨競争やったら
私が先日、経団連で、会長、副会長さんなどに食ってかかっ
特集1 誌上講演 TOPICS
たというか、新聞はそう書き立ててくださいましたが、それ
需要と訳す方が 9 割以上なんですが、私、間違いだと思って
は、経団連はイノベーションを行うと言ったので、本気です
います。これは不足・欠乏と訳します。だから、現状の生態
かって、私、聞いたのです。イノベーションというのは、従
系の中で現状のことをやっている限りはインプルーブメン
来からの産業を潰すことですよ、だから、隣の会社を潰すつ
ト・ニーズなんです。不足が言えるというのは、不足がわかっ
もりあるんですか、その覚悟おありでおっしゃっています
ているからです。iPhoneがないときに、iPhoneが不足して
かって。まあ、確かにけんか売っているようには聞こえるか
いるなんて言う人いないでしょう。唯一の例外は、未来予測
もしれません(笑)。でも、そうでしょう。
をしたときです。
経済学部の方は、よく、インクリメンタル・イノベーショ
そうすると、例えば人口問題、食料、エボラ熱。これは何
ンとラジカル・イノベーションと言います。少しずつ、 1 つ
が不足しているかを、引き戻して考えることができますよね。
ずつ変えていくのをインクリメンタルというんですけれど
それは、ピンチではなくて、ビジネスチャンスだと我々は呼
も、私は、そんなこと言ったら、日本は毎日イノベーション
ぶわけです。もちろんピンチですよ。でも、エボラ熱が今、
やっているようなものだと思います。みんな創意工夫やって
日本に入ったときに、お医者さんが感染を防ぐために着る衛
いますから。重要なのは、そういうものが全部、ぼんとひっ
生用の衣服の備蓄はほとんどないでしょう。だから商売にな
くり返される状態にならずに済むようにしようぜっていう話
る。
なんです。
つまり、今あるものを幾ら改良したってイノベーションに
例えば、シュンペーターは、技術がイノベーションだなん
はならない。強い馬、幾ら改良したって自動車になりません。
て一言も言っていませんよね。プロダクト・イノベーション
黒電話を徹底的に磨き上げたら携帯電話になりますか。レ
だとか、プロセス・イノベーションだとか、いろんなイノベー
コードを徹底的に磨き上げたらCDになりますか。真空管改
ションのやり方ありますよ、だけど、ニューコンビネーショ
造していったら半導体になるか。なりませんよね。これ、
サー
ン、新結合によって新しい価値を提供するということが重要
ビスも同じです。郵便小包、徹底的に改良してたらクロネコ
ですよって、彼は言いました。これはおもしろいです。シュ
ヤマトになりますか。町の雑貨屋さん、徹底的に改良したら
ンペーターが、イノベーションが経済の発展にすごく寄与す
セブン-イレブンになりますか。なりませんよね。要するに、
ると言ったときのもとになったのは、フォードの生産システ
既存モデルを幾ら改良しても、イノベーションにはならない。
ムを見て、これで自動車が一気に普及して世界が変わるだろ
モデルは全部、外から来るということです。外から来るモデ
うということに気づいたことなんですが、そのときに有名な
ルにやられたくなければ、みずからが変身するしかない。そ
話があります。市場調査したところ、大多数の人は何を求め
の覚悟があるかということが問われます。
ていたかというと、自動車が欲しいと言った人はいなかった。
ナガオカと聞いてぴんとくる方、大体、年配の方ですよね。
何が欲しいかといったら、強い馬が欲しいと。このことは何
ナガオカのレコード針。学生、わからないんですよね。そも
を意味しますか。
そもレコードを彼らは知りませんからね。このナガオカのレ
一つは、想像できないものは答えられないということです
コード針、我々の世代には懐かしいんですけど、私も昔、こ
よ。それが出てきたときに初めて、これが実は欲しかったん
れのダイヤモンド針が欲しくて、バイトして秋葉原で買った
だという。だって、皆さん、iPhone欲しいと言いましたか、
覚えがあります。サファイア針で世界的になって、ダイヤモ
グーグル欲しいと言いましたか。言っていないですよね。出
ンド針は年間100万個輸出したと言われています。世界のナ
てきたら、便利じゃないかと。YouTube欲しいと誰も言って
ガオカだった。この会社、CDが出現して何年もったか。 5
いなかったけど、
見たらおもしろくて、みんな見続けるでしょ
年もたなかったんです。潰れたんですか。違います。ナガオ
う。ウィキペディア、あれは怪しげだよなんて言いながら、
カはすごく潔い会社で、解散しました。もうだめだと思った
利用するじゃないですか。
んですね。今は復活して、山形県で仕事されています。レコー
それからもう一つ。市場調査を徹底的にしてニーズを掴ん
ド針もつくって、秋葉原で売っていますけれども、もうこれ
で、イノベーション起こしますという社長さん多いんです。
はマニア向けのものです。
僕は、うそでえ~、って言います(笑)。市場調査で出てく
ストロベリーコーポレーションをご存じの方。日本を代表
る顧客のニーズは、インプルーブメント・ニーズです。だか
するベンチャーと一時期言われた、新潟県の会社です。何を
ら、市場調査を徹底してイノベーション起こしますというの
つくっているか。これ、すごい古い携帯なんです。僕、もう
は本当か、と。唯一、例外があります。これは、ニーズとい
数年使ってぼろぼろになっていますが、典型的なガラケーで
う言葉と関係しています。この言葉、欲求とか、要望とか、
すよね。見ていてください。ボタンを押すだけで、あきます
よね。曲げたり、裏返したり、ちょっと入れ込んだり、いろ
ていますか。メディアなんです。Eメールはもう使えるよう
んなことができる携帯ありますよね。あれ、なぜできるのか。
になっていたでしょう。だから、コミュニケーションメディ
ここの蝶番が極めて特殊につくられている。それをデザイン
アだという言い方が一方である。もう一つはテキスト、
文字、
して、その特許を取って、意匠権取って、それを徹底的に磨
活字だけではなくて、音像、画像、映像が使えるようになっ
き上げて、実際につくれるようにしたのが、この会社なんで
たから、マルチなモードを 1 メディアでできる。これをマル
す。
チメディアというわけですね。
これは、1998年だったかな、創業して、 5 年で上場しまし
ただし、我々は、自分たちの言っていたことが受け入れら
た。ベンチャーの雄と言われます。それで、2000年代の半ば
れたことは嬉しかったんですが、もうだめだと思った。なぜ
に、世界のシェア、 6 割超えたんです。これが世界のトップ
なら、もう 7 、8 割の人が同じことを言っていたから。もう、
をとった 3 年後に破綻しました。なぜか。ヒンジが要らない
その次を言う人が出なくちゃいけない。先日、この話をある
スマホに変わったからです。
ところでしたら、残りの 3 割は何て言ったんですかってご質
これは何を意味しているか。従来のモデルを幾ら改善して
問がありました。
簡単です。
計算機とまだ言っていました
(笑)
。
も新しいモデルにならないということです。イノベーション
で、昨年ピークになった考え方というのは何か。ネットワー
は、従来モデルを駆逐して、その生産性努力を無にする。ナ
クサービスのインターフェース、すなわち、ネットワークサー
ガオカが幾ら良いレコード針つくったって、上位のレコード
ビスの端末機器です。わかりやすい例を申し上げると、この
システムが吹っ飛んじゃったらアウトです。幾ら携帯用のヒ
間のアジア大会を応援していた方、いらっしゃいますか。す
ンジで世界のシェア 6 割とったとしても、スマホに変わって
ごい、一人もいないんだ。霞が関ってすごい冷たいところで
いったら、全部ひっくり返る。すなわち、産業生態系をちゃ
すね(笑)。日本の選手が頑張っているのに、誰も応援して
んと見ているかということです。
いないんだ。じゃ、サッカー、ブラジルのワールドカップ。
これも応援していない(笑)。せいぜい数人。じゃ、ソチオ
「モノのサービス武装」と
「サービスのモノ武装」
リンピックで真央ちゃんを応援していた人。これ、なぜかふ
えるんだ(笑)。ロンドンオリンピックでなでしこを応援し
ていた人。これもふえる。何か女性の応援はするっていうス
「身体知」というものがあるのと同様に、「頭脳知」という
タイルですね。私もそうです(笑)。
ものもあります。この束縛からどうやって抜けるかというの
これを、私はテレビを見ながら応援していました。ところ
が重要です。
が、私の学生はパソコン見て応援していました。隣のやつは
皆さん、
パソコンをどういうコンセプトで捉えられますか。
携帯のワンセグで応援していました。その隣のやつはiPhone
これ、10年ごとにコンセプトが変わっています。93年、2003
見て応援していました。2013年には「テレビを見る」は死語
年、2013年。今年(2014年)は、2013年にピークを迎えた考
になったというのが、ここでの私の解釈です。我々より上の
え方の次に移行し始めているというのは、私の見立てです。
世代は、テレビ番組を、テレビ放送サービスを通じて、テレ
20年前、
パソコンのコンセプトは何だったでしょう。そう、
ビ受像機で見る、これを「テレビを見る」と言います。でも、
計算機ですよね。パーソナルコンピューティングマシンでコ
この感覚、若い人は全くないですね。私は、たまにテレビや
ンピューターなんだから、計算機。でもこれ、私、二つの問
ラジオに出ますけれども、私がNHKのラジオの生番組で、
題があると申し上げたんです。一つは、計算機という概念だ
わあってくっちゃべって、オフィスに帰ると、うちのスタッ
けで捉えていたら、早く正確に計算しようと思います。だか
フの連中、ラジオ聞いていません。彼らはインターネットラ
ら、当時のパソコンの開発競争は、そればっかりでした。も
ジオ、仕事しながらパソコンで聞いています。
う一つ。10人中10人が同じ答だということは、全くイノベー
映画どうですか。皆さん映画館でごらんになりますよね。
ティブではないですよね。イノベーションというのは、他人
テレビやDVDでもごらんになりますよね。でも、若い連中、
と違うことを言うことです。みんなと同じことを言っていた
何で見ますか。ネットワークで見るんです。ゲーム、今の若
ら、その中でのスペック競争になるから、インプルーブメン
い連中は、家で、本格的なプレイステーション 4 か何かでやっ
トはできるけど、イノベーション起こせませんよね。
て、その続きは仕事場で、パソコンで休み時間にやって、行
そして、当時、我々が出していたコンセプトを、ようやく
き帰りはiPhoneでその続きさらにやっていますよ。
2003年ごろ、 7 、 8 割の人は受け入れてくれるようになって
ということは、テレビ放送も新聞もラジオもネットワーク
いました。10年前のパソコンのコンセプト、何だったか覚え
配信も全部、 1 対 1 対 1 の生態系がn対n対nの生態系になっ
特集1 誌上講演 TOPICS
たということです。にもかかわらず、テレビにこだわってい
概念は、「物」という概念なんです。マテリアルという概念
ると、赤字 3 兄弟は当たり前だという話になる。この産業生
が出てきたら、建物、着物、食べ物、全部が一緒じゃないか
態系と価値変容を見通して、それに手を打てなかったところ
という話になります。物は重要だね、物を持つやつがパワー
が、全部じり貧です。物からサービスに、ざあっと価値が移っ
だね、物を運ぶことをできるようにしないといけないね。物
ているわけです。抗っているところはあります。例えば、
中心の世界観が生まれます。19世紀に花開いた世界観、おわ
BtoCだったらアップルが抗っています。BtoBだったらGE
かりですよね。資本論、唯物論です。その典型がマルクスの
やIBMが抗っています。GE、重工業ですよ。ものがないと
資本論です。そして、物を求めて西洋列強がアジア、アフリ
しようがない世界ですよ。それは抗いますよね。ただし、サー
カを植民地にした。だから、日本に黒船が19世紀の半ばに来
ビス武装をします。グーグルやアマゾンはその逆ですね。サー
て、日本に革命を起こして、そして、海路網を完成させるわ
ビスがモノ武装をしながら戦っているんです。これが、「モ
けですね。
ノのサービス武装」と「サービスのモノ武装」です。
国土交通省の方は皆さんご存じのとおり、鉄道網、海路網
「円から線へ」という言葉があります。これは、円盤からネッ
がこのときにできました。19世紀の半ばには、ロンドンとブ
トワークサービスへという意味です。つまり、DVDとかそ
ダペストには地下鉄が走っています。汽笛一声新橋は、もう
ういうものですね。15年前、私、アスキーというところで書
19世紀でしょうね。物を運ぶネットワークが徹底的にできた。
いた本で、これを訴えました。ほとんどわかっていただけま
その19世紀に生まれた最大の概念が20世紀を支配します。
せんでした。物の所有からサービスの使用へ、価値の形成は
エネルギーです。そうすると、エネルギー中心の世界観が形
変わるということです。これ、コンテンツ系はもちろんそう
成されます。マルクスに匹敵するような人が出てきますよ。
ですが、もっと大きいんです。実際に物が動かなきゃいけな
誰でしょう。アインシュタインですよね。アインシュタイン
いものの典型は何でしょうか。例えば、ジェット機のエンジ
の一般相対性理論はE=mc2。Eはエネルギーでしょう。エ
ン。これ、ロールスロイスは販売していますか。今、ロール
ネルギーで全部を説明します。
スロイスは、ジェットエンジン、売っていません。彼らは、
物の時代には何が行われていたかというと、人間は物だよ
稼働時間に課金しているんです。完全なサービスビジネスモ
ね、だから、そいつを全部調べるために、解剖学が発達する。
デルです。ユーティリティモデルといいます。ユーティリティ
エネルギーだよねと言った途端に、人間はエネルギーの代謝
モデルと知財関係者の方が聞くと、実用新案のことかと間違
システムだから、その研究が徹底的にされる。じゃ、
21世紀、
えるかもしれませんけれども、実はこっちです。すなわち、
何なのかというと、20世紀に生まれた最大の概念が情報です
サービスの使用にモデルを変えちゃったんです。
よね。情報が世界を支配し始める。すなわち、20世紀に、
シャ
すごく極端な話をすると、F1の種子もそうです。種は本来、
ノンの情報論だとか、ノーバート・ウィーナーのサイバネ
農家がリプロダクションするために所有していたものです
ティックスができて、21世紀が形成された。そうすると、情
が、F1が出たら種は 1 回切りの使用でしょう。ビジネスモ
報を持つやつがパワーだ、情報が重要だ、情報のネットワー
デル、全然変わりましたよ、ということなんです。だから、
クができるはずだと、こういうことになるわけですね。
物が要らないとは言っていないけれども、物の価値とサービ
そうすると、この 3 層が重なった構造が現代です。私はこ
スの価値の相対的な比重がぐわあっと変わっている、産業生
れ
態系の変化というのはそういうことなんです。これを見なく
Energy)と呼んでいますが、物そのものに情報タグがくっ
ちゃいけないんですね。
つきます。だから、そいつはチップユビキタスとか、
インター
をDIME(Dependent on Information, Materials and
ネット・オブ・シングス、最近よく聞く言葉だと思います。
物からエネルギーへ、
エネルギーから情報へ
MtoM、マシン・トゥ・マシン、それから、GEのイメルト会
長が言ったインダストリアル・インターネット。
今、イメルトさんの議論、 3 つですね。 1 つ目は、インダ
ここからは、ちょっと研究者っぽい話で恐縮なんですけれ
ストリアル・レボリューションがあって、 2 つめがインター
ども、皆さんのそれぞれの分野で、こういう長期的な見通し
ネットレボリューション、そしてその次がインダストリア
を立てないと、国家百年の計はできないと思うんです。それ
ル・インターネット・レボリューションと、こういう言い方
は何かというと、経験則ですけれども、ある科学技術の概念
をする。彼は去年、日本に来て日経でしゃべって、この話は
ができると、必ずそれは翌100年を支配するというパターン
有名になったけれども、GEは2011年ぐらいにはもうこのこ
になります。例えば、18世紀にヨーロッパで生まれた最大の
とを発表していますよね。私のゼミに去年いた修士の学生が
全部調べ上げたら、
ジェットエンジンに全部センサー積んで、
さまじいくらいビジネスモデルをつくって、恐らく日本はず
そのログを全部クラウド上に集積し始めたのは、もう 8 年も
たずたにされるだろうと言われています。
前ですよ。彼らが外へ向かって話を始めたときには実はもう
つまり、世界は大変換期に入っているということで、次世
全部準備終えている段階です。日本は完全におくれています
代のグローバルな産業生態系を見通さない戦略はあり得ませ
よ。 2 つ目、エネルギーに情報タグがつく。これがスマート
んということを、よく申し上げます。
グリッドというものですよね。エネルギーに情報タグがつい
私は、皆さんにわかりやすいように、割とIT系の話をし
て、全部の選択性と管理ができるという、そういう世界です
てきました。それはITだろう、コンテンツだろうっておっ
ね。そして、 3 つ目、情報に情報タグがくっつくと、これは
しゃるかもしれないけど、そこに、一番先端が出てくるとい
クラウドコンピューティングになります。昔はグリッドと呼
う話で、IT業界でつくられたビジネスモデル、産業生態系
んでいました。
のつくり方というのは、基本的に全部伝播していって、今、
これらが、どういう産業生態系をさらに深めていくかとい
機械系はほとんどそうなっています。自動車から、例えば列
うと、例えばこういうことです。
車、交通機関までそうですね。モッドトレインなんかを見て
私は、orの時代からandの時代と呼んでいますけれども、
いけば、あれがどれだけ恐ろしい話になり得るかというのは、
今までは、アナログorデジタルという見方をしていました。
運輸系の方はおわかりだと思います。例えば、自動車系だっ
リアルorバーチャル、それから、産業生態系はベンダーが作っ
たら、オートザーと同じ意味を持ち始めています。それから、
てユーザーに提供する、それから、物かサービスか、製造業
機能性素材もほぼ同じになってきています。食品業界でも
かサービス業か、製造局か商務情報局かという話ですね。こ
我々はオープン+クローズで生態系の主導権が握れるという
れは全部、andで結ばれるだろうと思っています。そうする
のが大体わかってきました。古典モデルで唯一残っているの
とどうなるか。例えば、ベンダーとユーザーなんていうのは、
は医薬品です。低分子医薬品だけは古典モデルです。それ以
昔はベンダーが、ほら、どうだと提供して、ユーザーが、こ
外は、ほとんどIT系と同じ感じになってきましたね。
れは良い、悪いという話。でも、例えばウィキペディアにし
てもYouTubeにしても、全部、ユーザー側が産業に入ってき
ていますよね。これは、昔、トフラーが言った第 3 の波、あ
産業生態系を先導するための
ビジネスモデルとは
るいは、プロシューマーの話がもっと進展していっていると
いうことです。
産業生態系というのは、アップル、アマゾン、グーグル、
デジタル&アナログ、リアル&バーチャル、ベンダー&ユー
インテル、マイクロソフト(それにクアルコム)でできてい
ザー、
これらが全部統合した象徴は何かというと、これです。
るというのが僕らの見方です。これをご紹介すると、NHK
初音ミク、ご存じの方。私、これ、すごく意味があると思う
も日経もびっくりするんです。その理由は、一つは、全部業
んです。これを際物と思うかどうかです。これは何ですか。
界が違うと思っているんです。アップルはiPhoneでしょう。
大半の人がアニメのキャラだと思っていますけど、そうじゃ
アマゾンというのは何、本屋じゃない。グーグルは検索でしょ
ないですよ、これ。VOCALOID、ボカロです。この間、経
う。半導体、ソフトウエア、全部業界が違うと思っている。
団連の会長、副会長さんたち30名に聞きました。半分以上の
そんなことはない。
方が知りませんでした。知っている方のほとんどは、アニメ・
それから、NHKだとか日経がびっくりしつつも、これの
キャラだと思っていました。経団連がイノベーションやるっ
中に、ソニー、パナソニック、シャープが入っていないのは
て、「うそつけ!」(笑)。
わかると。わかると言われても、悲しいんですけれども。で
これは、私は、日本が行っている先端的な実証実験で、す
も、なぜ、サムスンが入っていないのと聞きます。入ってい
ごく意味があると思います。なぜならば、さっき言ったアナ
ません。だって、あれ、従属関係だもの。儲かっていても従
ログとデジタルの融合だとか、それから、知財的にいうと、
属関係です。生態系を先導する位置にはいないですね。
これは一種のコモンズを使ったやり方ですよね。これが、こ
先導する位置にいるのはこの人たちです。じゃ、どういう
の先どうやって動いていくか、日本のそのとんがった部分が、
ふうに先導しているのか。ワープロ、覚えていらっしゃいま
世界の一つのリードになり得るんではないかなというふう
すか。この年齢だとほとんどですね。学生、知りません。こ
に、期待はしています。ただ、これが現場とくっついたとき
の間も、ワープロ知っているやつが 1 人いたので聞いたら、
どうなるかというと、日本はもう完全に負けです。デンマー
おじいちゃんの押入れにあるって(笑)。
クのユニティというゲームエンジンのベンチャーが、もうす
ワープロの場合は、オールインワン、フルセット、垂直統
特集1 誌上講演 TOPICS
合でつくられています。例えば、NECの文豪、シャープの
ン中心じゃないだろう、スマホが中心だろう。今、若いビジ
書院、富士通のオアシスなんていうのがあったんですけど、
ネスマンのほとんどはスマホが中心です。学生は作業性の必
私はNECの文豪を 7 台使い倒しました。なぜか。非常によ
要なときだけパソコンです。企業でもPCを中心にせずに、
かったからが一つなんですけど、もう一つは互換性がなかっ
業務用はスマホに変える企業、圧倒的に出てきました。アッ
たからです。使い続ける以外なかったんです。
プルはiPhoneを売りたいために、サービス武装をしました。
じゃ、これがパソコンになったらどうなったか。全く同じ
すなわち、iTunesというネットワークのサービスとくっつい
です。オールインワンではなくなったけど、フルセット、垂
て商品価値を高めて、しかし、もうけはiPhoneという、モノ
直統合です。NECのPC8001とかシャープのMZとかも、全
のサービス武装をやりました。
部互換性がなかった。これ、皆さん、プログラム書いたの覚
これをさらにぶっ壊そうとしているのが、今はグーグルで
えていますか。N-BASICで書いたプログラムとS-BASIC
すよね。グーグルはアンドロイドというOSを、ただ同然で
で書いたプログラムに互換性なかったですよね。これが実は
みんなに配って、スマホは全部グーグルにくっつくという、
完成品主導の時代なんです。だから、NECが部材を全部取
サービスのモノ武装をやりました。中心に入るのはグーグル
りまとめていた。IBMが言えば、マイクロソフトもインテル
だぜ。なぜならば、全部、データから何からがクラウド上に
も従っていた。でも、
インテルやマイクロソフトがこれをひっ
吸い上げられるからです。
くり返したのです。
では、防衛省の方もたくさんお見えになっているというか
インテルは何をやったかというと、チップの中身を全部ブ
ら伺います。米国海軍のヘリコプターの元請はどこでしょう
ラックボックスにして、でも周りはオープンにできるように
か。防衛省以外でご存じの方、いらっしゃいますか。ボーイ
しておいて、仲間は全部集めて、今で言うプラットホームの
ング、シコルスキー、ベル、三菱重工、どれも違いますよね。
上に乗っけた。自分たちがそれをさらに組みやすいようなマ
IBMですよね。ヘリコプターは端末、情報探査のセンサーに
ザーボードというのをつくって、でもそれは自分たちでつく
すぎないからです。作戦を練るのに一番重要なのは、制御レ
らずに、台湾のメーカーに安くつくらせた。途端に何が起こ
イヤーと情報レイヤーで、そこを制したやつが勝つというこ
るかというと、オープン領域でみんながわあっと頑張ってつ
とでしょう。この話が最も重要だと私は思っています。
くるようになって、でも、みんな、インテルのチップをそこ
今、経済成長戦略の中で、ロボットがものすごく打ち出さ
に乗っけるから、収益は全部自分たちに入る。
れましたよね。ロボットって何ですか。ソフトバンクが出し
マイクロソフトも同じです。OSという、当時なかった概
たPepper君みたいなものですか。あるいは、こうやって動
念をつくって、そのOSに創ったアプリを全部乗っけて、くっ
くヒューマノイドですか、産業機用機械ですか。とんでもな
つけてくれたらうまくいくよ。だから、君たち何でも勝手に
い。それは、ワン・オブ・ゼムです。ほとんど全ての機械と
開発して良いよ。ただし、ウィンドウズにくっつけてねとい
あらゆる設備はロボット化します。19世紀に、蒸気機関、動
う。そうすると、周りの人たちは、IBMやNECに従わされ
力系と、鉄の精密機械で駆動系が外在化しました。アクチュ
ているのなんて嫌だから、ただ 1 点、そこにくっつけば良い
エーターが外在化しました。20世紀に、我々の頭が外在化し
んだというほうを選ぶに決まっています。その結果、ウィン
ました。すなわち、コンピューターです。21世紀の今、一番
ドウズとインテルのチップは最適の組み合わせになって、基
旬な技術は、ご存じのとおり、センサーです。アクチュエー
幹部品が完成品を従属させるという大逆転を起こすんです。
ターとコンピューターとセンサーの三位一体、これをロボッ
その途端、日本の完成品メーカーは全部だめ。IBMもだめ。
トといいます。
みんな負けて、ウィンドウズとインテルが20年間、 5 割以上
ここまでは、私、立花隆さんと早川書房の早川社長の議論
の収益率で 8 割のシェアを占めるという、悪魔のビジネスモ
がありますので、ごらんいただければと思いますが、それは
デルをつくる。その中はもう、彼らだけですよ。パソコンが
文明論です。しかし、産業論にしたらどうなるかというと、
10分の 1 の価格になったって、彼らだけは値崩れを起こさな
このロボットはどこを押さえれば我々が勝てるかってことに
いんだから。にもかかわらず日本では、半導体の技術は日本
なるんです。
のほうがあるとおっしゃる。そうかもしれないけど、これに
最近、秋葉原で売られている 7 割、 8 割は、全部ロボット
はかなわない。
です。例えばエアコンは、その部屋のどこに暑苦しいおっさ
じゃ、パソコン中心にみんながハブをつくったね、みんな
んがいるかセンシングして(笑)、それをコンピューティン
周辺機器になったね。これをぶっ壊したやつが次に出てきま
グして、適切なアクチュエートをします。それから、洗濯機
す。それがスティーブ・ジョブズですね。いやいや、パソコ
もそう。汚れをセンサーして、コンピューティングして、ア
クチュエートしますよね。新幹線ももちろんロボットです。
最後に一点。サービスや金融においても、ビジネスモデル
放射線治療器具もそうです。サイバーナイフ、厚生労働省の
を評価できる軍師的人材が必要なんです。だから、例えば財
方はご存じでしょう。あれはもう、完全なオープン・アンド・
務省の方々が予算つけるときに、ビジネスモデル、本当に大
クローズモデルで、
全部、制御系に価値を集中させておいて、
丈夫かと、産業生態系はどうなっているんだっていう、この
バックヤードでログをとることが極めて重要だというのがわ
ご質問をされるかどうかで全然違ってくるわけですよ。ある
かりますよね。
いは、金融機関、銀行でも、そういうものを見る人たちが出
日本はものづくりが得意だから、作業系で勝とうとします。
てきて、専門家である必要はないけど、それはどうなってい
高品質・高安定性です。欧米は、いやいや、そこは新興国に
るって聞くだけで、みんなが考えるようになる。そこへ持ち
任せて良い、そこそこ品質・そこそこ安定性でも安きゃ良い
込まないと、やっぱりまずいなというふうに思っているんで
んだと言います。私もメーカーにいた人間ですから、そんな
すね。
ので良いのかってすごく心配になりますが、彼らはそれで良
いと言います。なぜ。これ、ロボットですから、操縦機を押
質疑応答
さえていれば良いんです。鉄人28号は操縦機が重要なんです
○質問者
と言って、学生は全くわからなかったです。正太郎君も操縦
日本の企業経営者が今のお話のような意識を持つようにす
機を奪われたらだめだろうと言っても、ぽかあんと(笑)。
るにはどうすれば良いのでしょうか。
助手に怒られました。すなわち、作業系よりも何よりも重要
なのは制御系だっていうことです。制御系がしっかりしてい
○妹尾講師
れば、ばらつきがあったって、パフォーマンス、一定管理で
今、役員の皆さんに大変な啓発活動をやっています。やっ
きるんですよ。植物工場も、列車も、お医者さんの治療機器
ぱり、危機感持っている方は受け入れます。ただ、一つ問題
も全部同じです。
なのは、ある企業さんなんかは、役員が「うちの連中はわか
そして、
ここでさらに重要なことは、制御系を押さえれば、
らないから」っておっしゃるんですけど、その部下の人たち
ここはソフトウエアの世界なんです。じゃ、このソフトウエ
にきくと「うちの役員がわからないから」って、同じことを
アを組める人間は、
日本にどれだけいるか。ほとんどいない。
言っているので(笑)、これ、どうにかしなくちゃいけない
イスラエル、インド、さらに中国。日本は完全に負けの状態
なとは思っていますけれども。一生懸命啓発をやっている最
に入っています。さっきのビッグデータ・アナリストもそう
中ではあります。
ですし、離散系のこっちもそうです。アルゴリズムをつくれ
る連中がどれだけいるか。これは大変な危機だと思っていま
○質問者
す。
私、今、技術協力で途上国協力の担当をしております。 2
さらに、この制御系のシステムの上に、アプリケーション
つ質問。一つ目は、何で日本が変われないのか。もう一つは、
を通じて何が乗っかるか。全部ログがたまるんです。クラウ
どうすれば変われるのか。
ド上にログがたまったら、そのログはビッグデータとして解
約10年前にイノベーション25というのを政府全体で取りま
析できる。この価値が形成されてきたら、それを使ったサー
とめたときには、イノベーションは技術革新ではないという
ビス系が動くはずですよね。すなわち、サービスが上位レイ
定義までしたけれど、10年たっても全然変わっていないのは
ヤーに入ってきます。
なぜなんだろうというのが 1 点目です。 2 点目は、どうした
にもかかわらず、日本は「物で頑張るぞ、えいっ」ってや
ら変われるのか。実は、技術協力で途上国との関係で、人材
るから、幾ら頑張って良いものつくっても勝てないんですよ。
は非常に重要と思っていて、今、我々の事業で、今年ですと
従属関係にあるからです。これは一種のパラドックスなんで
200人ほど途上国にインターンシップで送り込んでいます。
すね。制御系、情報系、サービス系を制した者が、コモディ
そのうちの 3 割ぐらいが学生で、最近ちょっとはやっている
ティ化する作業系を押さえて、産業上、優位に立つというこ
ビジネスモデルキャンバスというので、何でも良いから途上
の原則は、
悔しいけど直視しなくちゃいけない。だとしたら、
国の気づきをベースにビジネスモデルをつくるという宿題を
ものづくりにものすごく力があればあるほど、実はサービス
出しているのですが、これをどうやって次につなげていこう
系だとかそういうところまで目配りをちゃんとしなくちゃい
か悩んでいまして、何かヒントになるようなことを教えてい
けないんですね。これをやっておかないと、次の産業生態系
ただければ。
で、日本の経済は大丈夫かと、この話に戻ると思います。
特集1 誌上講演 TOPICS
○妹尾講師
アメリカのモンサントとスイスのシンジェンタですよね。シ
一つ目のご質問、僕も当時はお手伝いしました。あれ以来
ンジェンタ、何をやっているか。実は、私の少し前の大学院
変わらないっていうのは、一つは、やっぱりみなさん、イノ
生がバングラデシュへ行ったんです。で、彼はびっくりして
ベーションを使い過ぎじゃないですか。財務省もイノベー
帰ってきて、携帯の普及率がすさまじいと。公的なバングラ
ションという言葉があると、何となく予算足さざるを得ない
デシュの携帯普及率は50%ぐらいなんですけど、実態は 8 割
みたいな。多くの場合はインプルーブメント予算ですよね。
超えていると言われています。僕の学生は農村に 1 カ月、夏
だけど、イノベーションと全部銘打っちゃうんでしょう。だ
休みにいたんだけど、昼間はいろんなところへ調査に行く。
から、イノベーションの安売りになって、本質的なイノベー
夜は電気が通じないから真っ暗なんですが、その中で携帯
ションの議論にならないんじゃないかな。
やっているっていうんですよ。えっ、だって、電気通じてい
イノベーションといったら、やっぱり市場の形成までを言
ないんだろうって言ったら、昼間、太陽光発電で入れている
わなくちゃいけないので、本当にそれができていないならば、
と。問題はここから先なんです。その携帯で彼らは何やって
中途半端なことはやめておいたほうが良い。その辺は、もう
いるか。実は毎晩、シンジェンタ、つまり農薬や肥料や種子
そろそろちゃんと切り分けをし直す時期じゃないかと思いま
を売っているスイスのバイオメジャーは、そこへ情報を送っ
す。でも、それがまだしみ通らないのはなぜか。ただ、企業
てくるんです。何々地区は明日の朝何時ごろから雨が降るか
では何でもかんでもイノベーションではなくなってきている
ら今晩中にこれを用意しろとか、明日の朝こういう作業をし
のは確かだと思います。特に、本部長クラスぐらいになると、
ろとか、全部指示を出しているんです。しかも、その携帯、
それは痛切に言い始めています。
実はシンジェンタが全部配っているんです。そして、識字率
2 つ目ですが、新興国、途上国へ技術協力するというのは
の関係もあるから、若い連中がみんな読むんですね。
シンジェ
非常に良いなと思って伺っていました。ビジネスモデルキャ
ンタが、農業学校を携帯の中でやっているんです。
ンバスの話は、僕は悪くはないと思うんですけど、ビジネス
要するに彼らは物を売るためのサービス武装を全部やって
モデルの基本を知らない人がやると居酒屋談義になっちゃい
いるんです。こういうことをやらない限りは、幾ら経済協力
かねない。ビジネスモデルの定石というのがあって、それを
でお金を出したってという部分があるんじゃないかと思いま
知らずないとビジネスモデルごっこをしてしまう可能性があ
す。こういうところも、政府の扱いの仕方も含めて、根本か
るので、
事前の基礎教育は必要だと思います。そうしないと、
ら考えてみる部分があるかなと思います。
共通のボキャブラリーでしゃべれない。例えば、本体消耗品
ちなみに、今、私はインドネシアの生活支援向上プロジェ
モデルといったらこういうことだよねとか、古典モデルの組
クトというのを動かそうとしています。インドネシアの死亡
み合わせって 3 パターンあるよねとか、そういうのを知らな
率第 2 位は結核なんですよね。結核撲滅のキャンペーンも、
いと、結構大変だと思います。
日本の企業群をコンソーシアム形成しようとしていて、今そ
新興国への経済協力の一例ですが、バングラデシュに、欧
れを動かそうとしていますので、ご興味のある方はぜひご支
米のバイオメジャーはどんな経済協力をしているか。 2 大バ
援をお願いします。
イオメジャーは、農水省の方はよくご存じだと思いますが、