平成28年10月1日(土) 【9月号】 第6号 学校教育目標 全力でがんばりぬく子 考えぬく子 思いやる子 やりぬく子 合い言葉「 伝統を生かし 未来をつくる 太田小の子どもたち 」 児童数 男子246名 女子236名 計482名 太田小ホームページ http://kuki-city.ed.jp/ohta-e/ 「共生社会」について考える 校長 穂村 憲久 9月7日から18日にかけてオリンピックと同じリオデジャネイロにおいてパラリンピックが開催されまし た。パラリンピックの起源は、終戦後の1948年、医師ルードウィッヒ・グッドマン博士の提唱によって、 ロンドン郊外のストーク・マンデビル病院内で開かれたアーチェリーの競技会とされているそうです。はじめ はリハビリのためのスポーツであったパラリンピックは、現在では、世界中の障がいをもったアスリートの集 う競技スポーツの大会となりました。パラ(もうひとつの)+オリンピックという意味でパラリンピックとい うそうですが。どの競技をみていても、ハンデをもろともせずに鍛え上げた肉体で競い合う姿に感動を覚えま した。 表題の「共生社会」という言葉を様々なところで目にします。 リオオリンピックでは卓球女子ダブルスで、日本の福原・伊藤 ペアと対戦したポーランドのナタリア・パルティカ選手は、生 まれつき右ひじから先がないというハンディを持ちながら、気 迫あふれるプレーが印象的でした。パルティカ選手は、リオパ ラリンピックでは、圧勝の金メダルでした。調べてみると他に も、オリンピック・パラリンピックに両方出場した選手は他に もいるようで、本当にすばらしいことだと思います。しかし、 共生だから、何事も一緒にというのが共生社会の趣旨ではあり ナタリア・パルティカ選手 ません。文科省のHPによると、これまで必ずしも十分に社会 参加できるような環境になかった障がい者などが、積極的に参加・貢献していくことができる社会と定義され ています。そして、共生社会の形成に向けて、障がい者の権利に関する条約に基づくインクルーシブ教育シス テム(障がいのあるものと障がいのないものが共に学ぶ仕組み)の理念が重要であり、その構築のため、特別 支援教育を着実に進めていく必要があると述べています。 こうした方針のもと、例えば本校でも、支援籍学習といって、地域にくらしている特別支援学校に通うお子 さんに本校に来ていただいて、子どもたちと交流する授業を行なっています。何度か交流する中で、子どもた ちが自然と心を開いていく姿に感動させられます。 また本校には、 「わかば学級」という特別支援学級が2クラスあり、10名の子どもが在籍しています。どの 子もそれぞれの課題を抱えながら、いつも明るく、いろんなことに積極的にチャレンジして頑張るすばらしい 子どもたちです。それぞれ交流学級が決まっており、積極的な交流を行なっています。また、通常学級に籍を 置きながら、必要に応じてわかば学級で学ぶ子どもたちもいます。こうした交流をとおして、相互の垣根は極 めて低くなってきていることを感じます。子どもたちの心の中には、共生社会が形成されつつあるといっても いいのではないでしょうか。 しかし私たち大人はどうでしょうか。 「共生社会」を形成するには、まだまだ高い心の垣根がある方もいるよ うに感じることもあるのが正直なところです。この原因は何よりも障がいのある方のことを本当の意味で理解 していないことにあるのではないでしょうか。特に、心や脳に障害のある方についての理解は、よりその障が いが理解しにくい傾向にあるような気がします。 最近読んだ本の中で、障がいをもった方が、自分の言葉で障がいの様子を語ったものがあり、大変心に残っ たので紹介します。ぜひ手にとってお読みください。 1 2 「跳びはねる思考―会話のできない自閉症の僕が考えていることー」 東田直樹 著 イーストプレス 「脳が壊れたー41歳、脳梗塞になりましたー」 鈴木大介 著 新潮文庫 みんなの心を合わせて、真の「共生社会」をつくっていきませんか。 生活目標 今月の記事です 4年生社会科見学(9/21) 川越方面 前日の台風16号の天気がうそのように雨が上 がりました。みんなの元気が雲を吹き飛ばしたよう です。川越を満喫してきました。 ★避難訓練(地震、火災、竜巻)★ こ 今年は、台風が多く、不安定な天候が続いています。 これからの季節は、竜巻の心配もあります。 また、地震も大きくはないですが、頻繁に起きて います。いつ災害が起きるかわかりません。備えあ れば憂い無しですね。 ◇豊かな心をはぐくみます◇ 「豊かな心」を身につけていくためには、あた たかな環境が必要です。本校ではあいさつや言 葉を大切にしています。10月から朝のあいさ つ運動を本校児童と太東中生徒と行っていき ます。元気なあいさつを、より一層推進してい きます。 樹木はどれも根があるから、花が咲く。言葉 というのもその人の全体からでたものなので しょう。思いやりのある人からはきっと思いや りのある言葉が生まれてきます。ご家庭でもよ いあいさつの習慣を!! 日 1 2 3 曜 土 日 月 4 5 火 水 ロング昼休み 6 7 8 9 10 11 12 13 木 金 土 日 月 火 水 木 委員会 3年 社 会 科 見 学 えだまめ収穫 9:00 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 行 28 29 金 土 30 日 31 月 市内科学展 市内科学展 事 ゆうゆう 芸術家派遣事業(岡島先生)一斉下校 あいさつ運動 縦割り活動 水曜5時間授業開始 業者支払い15:30 体育の日 あいさつ運動 1年 校 外 学 習 4 時 間 授 業 13:30下 校 諸集金口座振替日 埼葛人権のつどい56年参加15:00演奏等 ☆「久喜市小・中学校の土曜授業プラン」 の取組における5時間授業について☆ 久喜市では、確かな学力、豊かな人間性、健やかな体をはぐく 心をこめてあいさつをしよう ・ 朝 の あ い さ つ 運 動 ( 1 0 /3 ~ ) ・一日一回読書をする(読書週間) ゆうゆう 久喜市民まつり(鼓笛パレード)8:30集合 鉄棒教室~21日 ゆうゆう 2年 校 外 学 習 :東 武 動 物 公 園 6年プラネタリウム10:00 クラブ⑧ 5時間授業 芸術家派遣事業(岡島先生) 持 久 走 前 健 診 3‣4‣5年 教育相談日 就 学 時 健 診 13:00 6年 の み 給 食 あ り 3時 間 授 業 11:45下 校 体力テスト56年 音楽会の発表 11月の主な行事 1日(火) 体力テスト34年 持久走前検診126年わかば む教育の一層の充実を図るために昨年度から土曜授業を導入し 2 日 (火 ) 体力テスト12年 市内音楽会 ました。土曜授業の実施による増加した時間を活用することによ 7日(月) 一斉下校 り、原則として10月から2月の間の6時間授業日を週1回減ら 9 日 (木 ) PTA資 源 回 収 10日 (木 ) 開 校 記 念 日 11,12(金 ・ 土 ) 校 内 作 品 展 12日 (土 ) オ ー プ ン 参 観 月 曜 授 業 弁 当 14日 (月 ) 県 民 の 日 給 食 費 口 座 振 替 日 17日 (木 ) 3時 間 給 食 後 下 校 18日 (金 ) 校 内 持 久 走 大 会 23日 (水 ) 勤 労 感 謝 の 日 26日 (土 ) 太 東 学 園 防 災 訓 練 10:00 すことで、秋冬の日没の早い時期における児童の安全の確保をね ★ らいの一つにしています。本校では、水曜日の6時間授業を全学 年とも5時間授業として実施いたします。それに伴い下校時刻が 変更になりますのでお知らせします。 俳句作り週間
© Copyright 2024 Paperzz