オースティンの空気

平成27年2月2日
CO
Molecular Molecular
Gate
Gate
Membrane
Membrane CO
2
CO2
H2
H2
CO2
2
革新的CO2膜分離技術シンポジウム
膜技術の海外調査報告
次世代型膜モジュール技術研究組合
倉敷研究室
藤田明士
※㈱クラレ くらしき研究センター 酢ビ系高分子研究所 主管
1
海外での情報収集活動(平成26年度)
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
組合が情報収集を行った参加した海外学会一覧
学会名称
場所
期間
13th International Conference on Inorganic
Membranes (ICIM2014)
豪州
ブリスベン
7/6-9
10th International Congress on Membranes
and Membrane Processes (ICOM2014)
中国
蘇州市
7 / 20 - 25
2014 NETL CO2 Capture Technology Meeting
米国
7 / 29 - 8 / 1
ピッツバーグ
12th International Conference Greenhouse Gas
Technologies (GHGT12)
米国
10 / 5 - 10
オースティン
本日は2014 NETL CO2 Capture Technology Meeting
(以下、NETL MTG.) に参加して得られた情報を中心に報告
2
Molecular
Gate
Membrane
CO2の分離・回収方法(1)
CO2
H2
CO2
Post-Combustion Capture(燃焼後回収)
電力
化石燃料
バイオマス
N2 / CO2分離
燃焼
CO2
空気
Pre-Combustion Capture(燃焼前回収)
H2
化石燃料
バイオマス
ガス化/改質
H2 / CO2分離
空気 OR 酸素
燃焼
電力
CO2
次世代型膜モジュール
技術研究組合のターゲット
(IGCC-CCS)
3
CO2の分離・回収方法(2)
CO2分離・回収法
Molecular
Gate
Membrane
H2
CO2
概要
化学吸収法
CO2を反応吸収するアミン溶液等を用いて、CO2を分
離・回収する方法
物理吸収法
ポリエチレングリコール等の溶剤に高圧でCO2を物理
的に吸収させ、分離・回収する方法
吸収法
CO2
物理吸着法
ゼオライト、活性炭などの吸着剤に、CO2を選択吸着
させ、分離・回収する方法
膜分離法
高分子膜にガスを透過させ、透過速度の違いを利用
して、二酸化炭素を選択的に分離・回収する手法
深冷分離法
ガスを圧縮液化し、蒸留により他の不純物を除去し、
CO2を選択的に分離・回収する手法
酸素燃焼法
CO2が発生するボイラーや燃焼炉において、支燃ガ
スに空気ではなく酸素を利用する
・実用段階にあるのは吸収法、物理吸着法および深冷分離法。但し、高コスト
・より低コストなCO2分離・回収法の開発が繰り広げられている
4
2014 NETL CO2 Capture Technology Meeting
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
口頭発表の内容
6件
10件
5件
10件
19件
12件
Table. DOE / NETL CO2 Capture Programのプロジェクト数
燃焼後回収
燃焼前回収
吸収法
17
3
物理吸着法
14
4
膜分離法
10
7
ハイブリッド
10
3
DOE / NETLの目標は
< $40 / t-CO2 @2020
大部分は燃焼後回収に関する報告
5
NETL MTG.における吸収法の開発状況
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
CO2吸収エネルギー
CO2精製コスト
(kJ / mol CO2)
($/ t-CO2)
モノエタノールアミン
60 1)
65.3 2)
PEG系溶媒
17 1)
49.5 1)
吸収法
例
CO2吸収材
化学吸収法
MEA法
物理吸収法
Selexol法
1) Pilot Testing of a Highly Efficient Pre-combustion Sorbent-based Carbon Capture System @ 2014 NETL MTG. (TDA Research Inc.)
2) Updated Costs for Selected Bituminous Baseline Cases (NETL 2011)
アミン材の改良の報告例
<ピペラジン誘導体(U.Texas)>
・CO2吸収エネルギー:31.7 kJ / mol CO2
・CO2精製コスト:$42.6 / t-CO2
<GAP-0(GE)>
・CO2精製コスト:$45 / t-CO2
<BASF amine(BASF)>
・ CO2吸収エネルギー:55 kJ / mol CO2
触媒添加などの改良
<Zn触媒(U.Kentucky)>
・触媒添加により吸着速度30%向上
<酵素(Novozymes)>
・60℃以下の運転、5g 酵素 / L
・MEA法の電力コストより10%低減
<酵素(Akermin)>
・ CO2吸収エネルギー:31.7 kJ / mol CO2
MEA法を基準としてどれだけプロセスにかかるエネルギーが減らせるかが鍵
⇒ Selexol法さえ超えることは非常に難しい
6
NETL MTG.における物理吸着法の開発状況
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
CO2吸収エネルギー
CO2精製コスト
(kJ / mol CO2)
($/ t-CO2)
モノエタノールアミン
60 1)
65.3 2)
PEG系溶媒
17 1)
49.5 1)
吸収法
例
CO2吸収材
化学吸収法
MEA法
物理吸収法
Selexol法
1) Pilot Testing of a Highly Efficient Pre-combustion Sorbent-based Carbon Capture System @ 2014 NETL MTG. (TDA Research Inc.)
2) Updated Costs for Selected Bituminous Baseline Cases (NETL 2011)
①物理吸着型
<CACHYSプロセス(U.North Dakota)>
・ CO2吸収エネルギー:30 kJ / mol CO2
・CO2精製コスト:$30 / t-CO2まで可能
<表面改質活性炭(TDA Research)>
・CO2吸収エネルギー:20 kJ / mol CO2
・CO2精製コスト:$44 / t-CO2
<物理吸着材(InnoSepra LLC)>
・ CO2吸収エネルギー:19.8 kJ / mol CO2
・CO2精製コスト:$40.5 / t-CO2
②アミノ基導入物理吸着型
<ポリエチレンイミン変性吸着体(RTI)>
・CO2精製コスト:$39.7 / t-CO2
<アミノ化エアロゲル担体(ADA-ES)>
・ CO2吸収エネルギー:100 kJ / mol CO2
<アミノ化エアロゲル担体(Aspen Aerogel)>
・ CO2吸収エネルギー:22 kJ / mol CO2
物理吸着法のCO2吸収エネルギーはSelexol法と同等だが、運転の高温化に
よりSelexol法よりもやや安価となる
7
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
-燃焼前回収-
(H2 / CO2分離)
8
燃焼前回収-膜分離法-
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
中空糸の原料はポリベンズイミダゾール(PBI)を使用
<PBIの特長>
・高いH2透過性
・高い耐熱性(Tg > 400℃)
・高いH2S耐性
High-Temperature Polymer-Based Membrane Systems for Pre-Combustion
CO2 Capture Los Alamos National Laboratory
①ポリマー中空糸膜
・Q(CO2) = 9×10-10 m3 / m2・Pa・s、α = 25のレベル
(@0.7 MPa, 250℃)
・250℃にて1400 hrs以上も安定的に運転
※コスト等への言及なし
出典:2014 NETL MTG.発表資料
Development of a Pre-Combustion CO2 Capture Process Using PBI Hollow
Fiber Membrane SRI International
・Q(CO2) = 7.5×10-10 m3 / m2・Pa・s、α = 30のレベル
(@225℃)
・225℃にて1000 hrs安定的に運転
・電力コストはSelexol法(Solvent)を用いた場合より15%減
出典:2014 NETL MTG.発表資料
ポリマー膜はH2 / CO2選択性に問題あり
9
Molecular
Gate
Membrane
燃焼前回収-膜分離法-
CO2
H2
CO2
②Pd中空糸
Identifying Pd-Based Ternary Membranes for Carbon and Sulfur Applications
Pd膜(3-5μm)
Pall Corporation
・Q(CO2) = 2×10-8 m3 / m2・Pa・s、α = 10,000のレベル
(@1 MPa, 400℃)
・H2SによるPd被毒の問題あり
※コスト等への言及なし
出典:2014 NETL MTG.発表資料
Robust and Energy Efficient Dual Stage Membrane-Based Process for
Enhanced CO2 Recovery Media and Process Technology
緻密Pd膜
・Q(CO2) = 2.7×10-8 m3 / m2・Pa・s、α = 300のレベル
(@0.14 MPa, 350℃)
・6000hrs以上の安定運転
・ CO2コスト:$24 / t-CO2
出典:2014 NETL MTG.発表資料
Pd中空糸は高性能
③ゼオライト吸収膜
Hydrogen-Selective Exfoliated Zeolite Membrane U. Minnesota
・Q(CO2) = 1.6×10-10 m3 / m2・Pa・s、α = 5のレベル(@200℃)
選択性が課題
10
燃焼前回収-吸収法・物理吸着法-
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
吸収法
・Selexol法の改良(高温駆動化。疎水的溶媒の合成、NETL)
・Selexol法よりもエネルギーロスの小さいAC-ABC(ammonium carbonate –
ammonium bicarbonate, 61.4 kJ / mol)プロセスによる低コスト化(SRI Int.)
Selexol法の改良には限界がある
物理吸着法
Pilot Testing of a Highly Effective Pre-Combustion Sorbent-Based Carbon
Caputure System TDA Research
・メソポーラスカーボンのエネルギーロスはSelexolと同等
・高温駆動可能であり、低温駆動のSelexol法より高効率
・ CO2コスト:$31.1 / t-CO2
(Selexol法:$49.5 / t-CO2)
出典:2014 NETL MTG.発表資料
TDA製メソポーラスカーボンを吸着材とするPressure-Swing
Adsorption(PSA)法
物理吸着法は運転の高温化によりSelexol法よりもやや安価となる
11
Molecular
Gate
Membrane
燃焼前回収-実証中-
CO2
CO2
@NCCC
出典:2014 NETL MTG.発表資料
紹介した技術の一部はNCCCにて実証試験中
H2
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
その他の新技術
(燃焼後回収(N2/CO2分離)より)
13
Molecular
Gate
Membrane
MTR
CO2
H2
CO2
Pilot Testing of a Membrane System for Post-Combustion CO2 Capture
Membrane Technology and Research, Inc. (MTR)
MTR:Fixed Site Carrier Membrane
出典:Chem. Eng. J. 171, 782(2011)
3000GPU
(2.3×10-8 m3 / m2・Pa・s)
α = 50
膜価格:$150/m2
電力コスト
の増加率
(対PC)
CO2精製コスト
・MTRのPolaris膜は高性能で既に$25/t-CO2達成可能
CO2精製コストはαよりも
Q(CO2)に大きく依存
出典:NETL Review Meeting 2009
14
ハイブリッド膜
Molecular
Gate
Membrane
CO2
H2
CO2
Novel Inorganic / Polymer Composite Membranes for CO2 Capture
The Ohio State University
出典:2014 NETL MTG.発表資料
・固定アミン膜(固定キャリア膜)とゼオライト(サイズ排除膜)のハイブリッド
・アミン膜が固定キャリア型膜として高選択性に寄与
・ゼオライト膜はin-situ反応で基材上に形成(プロセス上の律速)
・プロトタイプの性能
⇒ Q(CO2):6.3×10-9 m3 / m2・Pa・s、α = 138 @57℃
⇒ $ 40.7 / t-CO2
15
Molecular
Gate
Membrane
新技術
CO2
H2
CO2
Supersonic Post-Combustion Interfacial CO2 Extraction System
ATK (a premier aerospace and defense company)
加圧したCO2ガスを超音速(Mach 3)で膨張させるとCO2が脱昇華してくる
⇒ 吸収法や物理吸着法のボトルネック( CO2吸収エネルギー)を解決できる可能性
供給ガス@250Kにて
CO2回収率90%
現状のCO2精製コスト
$41.8 / t-CO2
出典:2014 NETL MTG.発表資料
16
まとめ
Molecular
Gate
Membrane
CO2
CO2
• 実用段階にある吸収法および物理吸着法の低コスト化にはCO2
吸収エネルギーの問題により限界がある。
• 将来技術である燃焼後回収に使用されるCO2分離・回収技術は
コストの観点から膜分離法が主流。
• 膜分離法の中でもPd中空糸は高性能だが、理想的な条件でも
$24 / t-CO2である。
• 当組合にて開発中の分子ゲート型CO2分離膜(目標値は
¥1,500 / t-CO2)の市場インパクトは大きい。
• 但し、報告されたCO2分離膜のうち一部はNCCCにて実証試験
中であり、当組合も分子ゲート型CO2分離膜の実証試験を加速
させるべきであろう。
H2