実践例06「この鳥 なぁ~んだ?」

「この鳥 なぁ~んだ?」
6
~観察力を養う活動~
【活 動 時 期】 1 年中
【所 要 時 間】 1コマ以上(継続するほどに効果あり)
【活 動 場 所】 学校周辺、校区内の公園、山野、など
【活 動 内 容】 ①「野鳥かんさつカード」の使い方を学ぶ活動。
②「野鳥かんさつカード」を使って、野鳥の特徴を見つけたり、発見した情
報をまとめたりする活動。
③友達と情報交換をするなど、交流する活動。
【教科等との関連】 理科 図画工作科 総合的な学習の時間 特別活動 など
1 活動のねらい
① 「野鳥かんさつカード」を使って、野鳥の特徴を見つけたり、発見した情報
をまとめたりする活動を通して、よく見られる時間帯や場所、その理由など、
自分なりの観察ポイントをつかむ。
(行動観察・記録分析の技能)
② 集めた情報を基に自分なりのデータベースを組み立てたり、互いの情報を交
流したりすることで、考えを深めたり、高めたりすることの価値を実感させ
る。
(思考・表現)
2 必要なもの
野鳥観察シート ワークシート 探検バッグ 筆記用具 色鉛筆 水筒 時計
※ 慣れてきたら、ポケット野鳥図鑑 双眼鏡 など
季節や天候に合った服装、色については、メタリック調、ラメなど光沢のある素
材の服は避けた方がよい。
(冬以外は、
「白」も警戒させてしまう。
)
3 服装など
4 事前の指導
*野鳥は「色」を識別することができるので、自然界にない色の服を着ていると、
警戒させてしまうので、白や光沢のある素材の服は避けた方がよいこと。
→野鳥は非常に憶病(警戒心が強い)なので、ゆっくり、静かに行動する。
*「野鳥かんさつカード」の使い方を伝える。
→「いつ(季節、時間帯)
」
「どこで(地理的条件、住処、餌場の条件)
」
「天気」
「温度」は、重要な情報。後でもよいので、必ず記入。
→「くちばし」
「体形」
「尾の形」
「飛び方」
「色」
「鳴き声」など、記録する項目
全てを埋めようとするのは無理。自分が見えた、聞こえた、感じたことをメモ
すればよい。
(1つでもOK。
)
*学校に帰ってきてから、図鑑などで調べることを伝える。
→「形」や「色」
、
「飛び方」や「鳴き声」をもとに、本やインターネットで調べ
るので、まずは必要な情報をみんなで集めること。
- 1 -
5 活動の流れ
時間
活 動 内 容
留 意 点
1
「野鳥かんさつカード」を使ってみよう
・
「野鳥かんさつカード」
を見せながら、活動の見
通しをもたせる。
○感覚を研ぎ澄ませて、野鳥を感じてみよう。
・動くものに目を向ける。
・
「野鳥かんさつカード」
は、多めに印刷してお
く。厚手のA5版画用紙
(両面印刷)が適当。
→空を飛ぶ、チョロっと動く、
・耳を澄ませて、鳴き声を聞き取る。
・発見ポイントをしぼって探す。
→電線、アンテナ、避雷針(人工物なので、鳥が目立つ)
・4人くらいのグループが
適当。多すぎると、野鳥
→水平の止まり木で、見晴らしのよいところ
が逃げて、他の場所に行
ってしまう。
・メモを取りながらだと、しっかり感じ取れない。まず、感じる
→木のてっぺん、池の中のくい、独立木
ことに集中しよう。そして、その後にメモを取ろう。
2
メモをもとにして、調べてみよう
~
複
○野鳥の特徴から、
「名前」を探し出そう。
数
・
「いつ(季節、時間帯)
」→夏鳥、冬鳥、留鳥。夜行性など
回
・
「どこで(地理的条件、住処、餌場の条件)
」
→山、低地の山林、草原、池、川など
→木の枝、こずえ、穴の中、やぶの中、屋根、電線など
・写真の図鑑だと、光線の
加減で色が違って見え
たり、特徴が写っていな
かったりする場合があ
る。イラストで示された
本がよい。
・
「大きさ」→スズメ、ハト などが目安
○調べて分かったことを、
「野鳥かんさつカード」に書き加えたり、 ・言葉だけではなく、絵等
で表すのも良い。
足りなければ別の紙にメモしたりしよう。
・鳴き声などは、聞き手に
・鳴き声や飛び方、オス・メスの羽色の違いなど、他の特徴。
よって受け取り方も変
・いくつかの候補が見つかればグッド!特定できなくとも良い。 わるので、言葉で表す際
・穴あけパンチなどを使って、ファイリングできるようにす
の正解は無い。
(もしく
は、全てが正解)
ると、分類などがしやすくて良い。
調べて分かったことを交流しよう
○専用掲示場所を作って、発見したことを情報発信しよう。
・同じ野鳥であれば、まとめて掲示すると比較しやすい。
○ポスターセッションなどの、発表交流会をしよう。
・まとまった時間が取れるのであれば、グループなどで協力して
まとめると、内容が広がったり、高まったりするので良い。
これからも、調査を続けるぞ
〇日常的に、行動観察・記録分析を行っていこう。
- 2 -
・何度か観察を行い、十分
な情報が集まってから
が良い。
・付箋などで、返信できる
と交流も深まる。
・直接相手に質問ができる
ので、更に効果が高い。
・
「野鳥かんさつカード」
を自由に使えるように、
共用の棚などに置く。