FG200/FG300 シリーズと任意波形発生器AGシ リーズの

FG200/FG300 シリーズと任意波形発生器 AG シ
リーズの任意波形発生方法の違い
任意波形発生器は,基本的な構造の違
この方式の場合,ひずみ波形のように
メモリに格納された波形データを順次
いにより次の 3 種類に分類できます。
なめらかに変化する波形や,生体信号
読み出し,そのデータをD/Aコンバータ
① 簡易任意波形発生器
のような低周波の波形の出力には問題
でアナログ波形に変換して任意波形を
② クロック可変任意波形発生器
なくご利用いただけます。しかし,周波
出力します。出力周波数を変えるとき
③ シーケンス機能付き任意波形発生器
数が 4.9kHz 以上で,波形データに急峻
は,サンプリング周波数を変化させま
FG200/FG300 シリーズは①に分類さ
に変化する部分(スパイク波形など)があ
す(図 2 参照)。この方式では,波形デー
れ,AG シリーズは③に分類されます。
る場合には,その部分のデータが読み
タを読み飛ばすことがないため,設定
F G 2 0 0 / F G 3 0 0 シリーズでは,D D S
飛ばされ,設定した波形が忠実に出力
した波形が忠実に出力されます。また,
(Direct Digital Synthesis)方式を採用して
されないことがあります。また,波形を
波形要素(波形エレメント)をつなぐ手順
いて,サンプリング周波数を固定した
連続出力すると,メモリの先頭アドレ
であるシーケンスプログラムを持つこ
まま,指定アドレス間隔を変えること
スに戻って再び波形データを読み出す
とにより,波形メモリを効率よく利用
によって,出力周波数を変化させます。
ときに指定アドレスがずれて,出力波
しています。何種類もの波形を組み合
たとえば,アドレスを2ステップごとに
形に 1 クロックのジッタが生じること
わせて出力したり,厳密な波形を出力
読み出すと,出力周波数は2倍になりま
があります。
するのに適しています。
す(図 1 参照)。
任意波形発生器AG シリーズでは,波形
AGシリーズの波形発生方法
FG200/FG300シリーズの波形発生方法
波形メモリの内容
波形メモリの内容
サンプリング周波数=40.2107MHz
1ステップごとにデータを読み出すと
40.2107MHz
= 4.909kHz
8192
メモリ長1000
メモリ長8192
サンプリング周波数
周波数が速いとき
2ステップごとにデータを読み出すと
周波数
4.909kHz×2= 9.817kHz
サンプリング周波数
周波数
4.909MHzのとき
4.909MHz
= 4.909kHz
1000
9.817MHzのとき
9.817MHz
= 9.817kHz
1000
(図2)
(図1)
FG200/FG300シリーズのブロック図
SUM IN/
VCA IN
/R1 OPTION
DIGITAL
CTRL I/O
D-sub
ADC
SWP
CTRL IN
26pin CONN
トリガ
制御
回路
OPER
SYNC OUT 26pin CONN
位相演算器
64bit DDS
スイープ
データ
メモリ
スイープデータ
マルチプレクサ
LPF
オフセット調整/オフセット変調
LPF
振幅調整/AM
LPF
位相演算器
48bit DDS
GP-IB
FDD
波形
データ
メモリ
波形
出力
DAC
方形波
発生用
コンパレータ
三角波/パルス波/
任意波形
LPF
イベント出力
基準
クロック
CH1
CH2
CH1
SWP OUT
DAC
正弦波/方形波
CPU
CH1
MARKER OUT
スイープ出力
DAC
LCD/
タッチ
スクリーン
キーボード
/R1 OPTION
DIGITAL
D-sub CTRL I/O
LPF
DAC
DDS ASIC
TRIG IN/
GATE IN
SWP
HOLD IN
OPER
SYNC IN
マーカー出力
出力
アッテネータ
1/1 出力ON/OFF
OUTPUT
1/10
アンプ
±10V
1/100
CH1
SYNC OUT
/R1 OPTION
D-sub
DIGITAL
CTRL I/O