Recommended!

2009/05/16
Recommended!
No
1
Song
Comment
Song
So In Love
このコンポー ー コール・ポーター( 8
Music &
Cole Porter
たが、感 的には 小節を 小節と感じて演奏しているのが なので 小節感 で てとれるよう8小節
4
5日)その時代にしては みすぎていた(?)人物で イであった
と聞きます。そんな彼の作る曲はどれも一癖も二癖もある曲が多く、この曲もその一つ。譜面はオリジナルにそっての小節割りで書きまし
いな深い愛の感情が込められていると感じます。だからこそ似たようなメロディラインに、語るように書かれた歌詞を歌っていくのはとて
も 得 や確固とした伝えようとする意思をを持ってでないと歌う
Artist
五線譜のラブレター(DVD)
がもらえないような気がしてしまう。スタンダードの一曲としても
認知されている曲ですが、テーマ後、どんどんソロとって回しましょうよ!なんてことには曲のフォーム(&コール・ポーターの呪いのか
かった曲だから)的にも けたい、とても「
意」な曲と認 しておきたい一曲です。まずはこの
この曲に涙してからでないとハジマラナイでしょう!
2
Song
Music by
Words by
3
My One And Only Love
ライブハウスでの演奏も く にするこの曲ですが、ヴォーカリストが歌うのはけっこう しくって、一
Guy Wood
私が一
Robert Mellin
にやってくる から上 と
に聴いたのは he Great Lore Ale andriaでコルトレーン&ジョニー・ハートマンの のアルバムと じレコード
mpulse から出されていて、このジャケットを てシビれていたものです。アルバム、他にも私 みの曲が められいて、それにウィン
トン・ケリー(p)の 奏も聴けます(これだけでも 構シア セです)。この頃のロレ は音 も 定していて、 し癖のある言
(節回し)もとても
的に聴こえます。なんだかとても
い
なんですよね、恋の思いを伝える言 も、それを にしてしまうシチュエー
Lorez Alexandria
Album
The Great
Song
Like Someone in Love
ロマンチックな!と形 すれば いのでしょうか? ステルカラーの
Jimmy Van Heusen
す。ウットリしないわけがない。 この曲、メロディが
ションも。だからこそ、聴き手のところに届いてもそれが当り前のごとく受け入れられる。これってとってもスゴイことだと思うんです。
な感じがします。それはシナトラの歌を一
に聴いたからか
もしれません。それは今では考えられないくらいの贅沢なレコーディング、フルストリングスですよ!さすがネルソン・リドル(arr)で
に れるように かれていて、それに乗せられてスルスルと んでしまった、
Words by
Johnny Burke
なんてことに。Jimmy Van Heusenの曲は他にもそう感じるものがたくさんあります。
Artist
Frank Sinatra
で、それがあるから人に伝えやすくもあり、時にそれがある故に音として伝えるなら、テンポにはまらなくなったりします。この曲もそん
Album
Songs for Young Lovers
この曲はインストゥルメンタルでは早くやったりもしますが、歌は歌詞が確固たる「コレはこうです」という意思を表しているようなもの
な曲のような気がします。言 には言 の持つグルーヴ感があるからこそそれに れ、それが ストのテンポ 定で伝えられた時、ハッと
させられ 大 の
を
ことだと思うのです。
4
を て一 いいシーンで れる
上がるメロディがとっても大変。でもこの曲、恋で気持ちの中がいっぱい、ハッピーになれる曲だなぁとつくづく思います。
Artist
Music by
表 をしています。この曲、も
ちろん歌詞からも、そしてメロディからも"愛とはきれいごとではすまない。悲しくてどうしようもないけれどそれから逃れられない"みた
Words by
Album
日-
Song
Music &
する。それができるなら「楽 みたいに」歌う
などまったくないと思うのです。それにソレが一
を ぼしたといわれていますが、やはり音楽とは生まれた土 の 化や
を に
しい
Wave
ボサノバ音楽の成 にはジャズが大きく
されて
Antonio Carlos Jobim
創性+ブラジルの土壌ではぐくまれ育った音楽を、英詩に乗せて、日本人がそれぞれの解釈して歌う(何回ひねりを入れればいいんだ?)
いると深く感じます。ボサノバにはアントニオ・カルロス・ジョビンという天才があってこそと言っても過言ではない。彼の素晴らしき独
のはどうしてもオリジナルはどこ?と焦点がぼやけがちです。それは英詩を乗せた時点ですでに変化をして音符の譜割が違います(英語の
Words by
コトバのリズムにあわないからそう変えざるをえない)。そこで悩み、迷子になるわけです。どう歌うべきかって。ボサノバらしく歌うべ
Artist
Frank Sinatra
Album
Francis Albert Sinatra
& Antonio Carlos Jobim
きか、私達らしい解釈をして歌うべきか。それはそれぞれが答えを出していけばよいことですが、そうやって思い悩むことはスキップする
べきではないと思うのです。こんなに私たちに素晴らしい音楽に触れるきっかけを作ってくれたジョビンに敬意を表する意も含めて喜んで
悩もうと思うのです。だからボサノバには っても れない人(わからない人はDVD
ク・シナトラの歌を聴いてほしい。これこそ、アメリカ人のボサノバだ。
-1-
his is Bossa Novaを てください) フラン
2009/05/16
Recommended!
No
5
6
Song
Comment
But Not For Me
ガーシュウィンの曲はVerseが い!なので、 るのです。これはこれらの曲達が歌われていた
Music by
George Gershwin
になっている曲でもあります。物事は変化して当たり前ですが、大事にしていたい真実もあります。もともとはこのハーモニーじゃなくて
Words by
Ira Gershwin
こうだった、ってしっかり知っておきたい。村山さんもそれを強く思っているはず。また、この頃に作られた曲達は時代背景がわからない
Artist
Ann Burton
てこの前、あるピアニストに聞かれました。歌っている人はわかっているのかしら??? そこで、もともとあるメロディを大 に歌って
Album
Blue Burton
Song
Alone Together
インストゥルメンタルの演奏でもよく聞かれるこの曲は、作られた頃は今のようなジャズの形体で演奏されることを想定されて作られてい
Music &
Arthur Schwartz
と思いますがとてもよくできた曲でメロディも
Song
がそうだったからなのでしょう。そし
てコーラス部はマイルス・ディビスという偉人によってリハーモナイズされ、そのせいで今では本来のサウンドが忘れ去られてしまいそう
と歌詞を解釈できないことが多いのでどうしてもそれを 間 れるような
を探してしまいます。それにVerseのバナナって何???っ
いるAnn Burtonの歌をぜひ聴いてほしいと思います。
たわけでなく、またありがちなA-A-B-A(8小節×4ブロック)の構成でもなく、なんとなく譜面を眺めていると把握しづらいんじゃないか
な小節 を違 感なく れていきます。
的にA( 4)-A( 4)-B(8)- (8)であるこの
Howard Dietz
曲、聴 的には違 感を感じること く れていってしまうからこそ、キチンとメロディを 解して演奏に り みたいものです。 え
Singer
Carly Simon
ないと的 れな演奏になりがち)。ではテンポ 定をどう考えるか?歌い手は言 を歌っていますからそのコトバの感触から『早く歌える
Album
Moonlight serenade
Words by
て、譜割が音符がいっぱいあるわけでもないことからテンポに
な曲であることも て れます(が、歌は歌詞があるのでそれを考 し
気分じゃない』とか『思いつめすぎてしまうように聞こえてしまうスローテンポはますます気分が滅入る。だからあえて軽く聞こえるよう
にボサノバにして(ビートの み
をよく考えて)みてはどうだろうか』なんて考える楽しみをもたらしてくれる曲だと思います。で
も、その曲が本当は何を求めて生まれてきたか?は忘れてはいけない。そこで、あえてのボサノバ、カーリー・サイモンの歌をお勧めしま
す。彼 の歌はオリジナルメロディを大 に歌っているのでどれもお勧めです。
7
Two Sleepy People
もともとこの曲は
Music by
Hoagy Carmichael
は作曲も手がけ沢山のスタンダードを作ったフランク・レッサー。この曲の譜面を起こそうとオリジナル譜面をいくらも探しましたが現代
Words by
Frank Lesser
的な 述に 意して書かれていると思われる譜面は手 で つからず、あんまり演奏
Artist
Sammy Davis, Jr & Carmen McRae
と の間の (さ) のこと( 後二人でこの の を持って っぱりあい、 い方を得た人の いがかなえられると言う迷 があるそう
Album
Boy Meets Girl
Song
" han s or the Memory"(
8 )の中でデュエットで歌われ、 くってしょうがないのだけれどオ スミを言
いたくない二人のハッピーな雰囲気溢れる曲です。作曲は、私的観測から牧歌的(ほのぼの系)な曲が多いホーギー・カーマイケル、作詞
詞の中のわからない 語達。ある 述から
すると rigidaireとは 気
の
とされていないのでは???と考えた。それに歌
名だったり、 ish oneとは、
ですが・・・)。その時代にさかのぼらないと 解できない事ばかり。素性を べるのに手間はかかりますがそれをする楽しみ
"Needlepoint Magic, Vol. 5"
Song
Music &
意 な
時間の過ごし方だと妙に納得。手持ちの音源からはカーメン・マクレエとサミー・ディヴィス Jr.のデュエットアルバム"Boy Meets Girl"
を。 性と 性では音 が違うので一 に歌うのはアレンジ、大変だっただろうな。 あとは
8
になった の
手に入れたい!ブロッサム・ディアリー
Love Me or Leave Me
銀座のクラブのお仕事のリクエストはこの曲、というイメージが私の中でステレオタイプ化されつつありましたがそれを払拭してくれるよ
Walter Donaldson
ラジルのシンガー・ソングライターがスタンダードをとりあげた素晴らしいアコースティックな演奏が聴けます。これはもはやジャズの名
うな音源に出 いました。 odrigo odriguesの" a e tandard"というアルバムに められています。
5 に くなってしまったブ
Gus Kahn
盤といってもいいくらいの出来で彼の歌や演奏にどの曲も唸らないことがないくらい。もっと活躍してほしかった。このアルバムの中では
Singer
Rodrigo Rodrigues
よ』みたいな世の中ナナメ、それもlightタッチなのがぐっときます。さりげないし。Love me or Leave meのセリフは軽めに言わない
Album
Fake Standard
Words by
Verseから歌われていて、マイナーの雰囲気を、直球奏法ではなんだかクサくなってしまうところを、『フン、世の中ってそんなモンだ
と、重すぎるセリフ。そう、実生活では言わないよう気をつけようと気づかせてくれる一曲。
今回は松岡ゆかりが毒舌をからめつつ、思いのたけを述べてみました。
-2-