我が国の対中南米外交政策 1.経済関係の強化 ~巨大市場としての中南米~ ~資源・食料供給源としての中南米~ 2.国際場裏での連携 ~高まる新興国の発言力~ 3.安定的発展に対する支援 ~貧困・格差が不安定要因~ 4. 日本的価値の展開 ~親日層の更なる拡大~ 中南米概況 人口 5.9億人(11年,ECLAC) 面積 2,042万k㎡ 国数 33か国 域内GDP 5.6兆米ドル(11年,IMF) 日系人 約160万人 我が国大使館数 21 在京中南米大使館数 22 平成24年10月 外務省中南米局 1.①経済関係の強化 ~巨大市場としての中南米~ ★中南米は新興経済地域。経済規模も着実に拡大 GDPはASEANの約2.5倍,一人あたりGDPは中国の ◆GDP(11年,名目値) 出典:IMF World Economic Outlook April,2012 2倍弱 中国 04年以降,約4~6%成長(世界経済危機直後の09年を除く) 債務危機,高インフレは過去のものに 租税条約(ブラジル,メキシコ,コロンビア(当局間協議中)) 官民合同の協議枠組み(ブラジル,ベネズエラ等) ASEAN 21,539 18,504 ベネズエラ アルゼンチン その他 11,162 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 (2)大型インフラ案件の獲得支援 (1)経済連携協定(EPA),投資協定等の経済的枠組みの強化 社会保障協定(ブラジル) 56135 0 中心とした有望な成長市場 投資協定(ペルー,コロンビア(署名済み)) メキシコ 中南米 韓国 ブラジル,メキシコ等の新興国を ブラジル 58,695 ロシア 世界経済危機の影響は比較的軽微 EPA(メキシコ,チリ,ペルー,コロンビア(交渉開始)) 日本 (億米ドル) 過去の経済危機の教訓を踏まえた健全な財政政策 72,981 鉄道(ブラジル,アルゼンチン,チリ,ベネズエラ) (3)我が国製造業の中南米への進出の側面支援 裾野産業育成の支援 ビジネス環境整備を促進 (メキシコでは近年毎年30-40社ずつ進出日系企業が増加) (4)太平洋同盟(チリ,コロンビア,メキシコ,ペルー)との関係強化 2012年9月,外相会談実施。 自由貿易主義志向の同同盟と各種レベルの対話を通し関係を強化 していく。 1.②経済関係の強化 ~資源・食料供給源としての中南米~ ★中南米は資源・食料外交の最前線 ○銅生産量シェア(%) ○鉄鋼石生産量シェア(%) 銅,鉄鉱石等のみならず,リチウムなど「新しい」資源も豊富 大豆,とうもろこし,牛肉,鶏肉など主要農産品を生産 3か国計 44% 3か国計 16% 経済における国家の役割強く,資源の国家管理的動きも 官民連携を通じた経済関係の強化 日本の輸入に占めるシェア: チリ31%,ペルー12% (4)資源・食料の安定確保のための連携強化 資源 ○大豆生産量シェア(%) :安定した調達契約や採掘権確保のための協力関係強化 【レアメタル】日本の輸入シェア モリブデン: チリ(58%),メキシコ(7%) リチウム: チリ(58%),アルゼンチン(5%) 石油・天然ガス(ベネズエラ,ブラジル) リチウム(ボリビア,チリ,アルゼンチン) 中南米 48% 銅(チリ,ペルー) 食料 ブラジル26%,ベネズエラ0.3% リチウム潜在埋蔵量 ボリビア,チリ,アルゼンチンで 世界の75%超 :公的支援ツールの総合的活用による海外農業投資促進 日本の輸入に占めるシェア: ブラジル17% 出典:USGS Mineral Commodity Summaries 2012 等 2.国際場裏での連携 33か国,伝統的な友好関係 中 南 米 の 特 徴 新興国の台頭 国連,国際機関等の投票行動や意思決定に大きな影響力 2011年にCELAC(中南米カリブ諸国共同体)創設し,将来的な地域統 合を模索 ブラジル,メキシコ,アルゼンチン BRICS, IBSA 民主主義,市場経済の基盤共有 経済 今 後 の 主 要 協 力 分 野 気候変動 ~高まる新興国の発言力~ G20 経済プレゼンス上昇 国際社会での影響力増大 ほぼすべての国で民主化 多くの国がFTA等を通じて市場開放政策を推進 WTO,G20等で中南米の新興国との協調が重要(メキシコは2012年のG20議長国) 太平洋同盟との関係強化。保護主義問題への対応。 メキシコは2010年のCOP16ホスト国 中南米にはカンクン合意の採択に反対した国も存在(ボリビア)。カリブ島嶼国も交渉上の影響力大。 中南米は世界で最初に非核地帯を設定(1968年,トラテロルコ条約) 核軍縮・不拡散 安保理改革 原子力の平和利用に専念(日豪主導の「核軍縮・不拡散に関する10か国グループ(NPDI)」にメキシコ, チリが参加) ブラジルとはG4決議案を推進。多くの中米・カリブ諸国は日本の常任理事国入りを支持。 (アルゼンチン,コロンビア,メキシコは,ブラジルへの対抗意識等からG4決議案に反対) 政 主要国との首脳・外相会合や定期的な政策協議を通じ戦略的パートナーシップを構築 (2012年,チリ,ペルー,パラグアイと首脳会談。太平洋同盟4か国,コロンビア,チリ,ペルー,グアテマラと外相会談を実施 策 (注:10月まで)) ツ ー ル 地域共同体(中米,カリブ等)との政策調整の場を活用し効果的に働きかけ (2010年9月に第2回日・カリコム外相会議を開催/2010年1月に日・中米外相会合(FEALACのマージン)を開催) 3.安定的発展に対する支援 ★経済発展の一方で大きな貧富の格差 90年代より 民主主義が定着 政治参加の拡大 ~貧困・格差が不安定要因~ ◆一人当たりGNI(11年) ◆我が国ODAの地域別実績 (供与総額) 日本 45,180ドル ・伝統的な格差社会 中南米 8,544ドル 中国 4,390ドル 中南米 ・自由開放経済政策の限界 816 中東・北アフリカ 3,869ドル 7% (経済成長を遂げつつも,貧富の差が拡大) サブサハラ・アフリカ 1,254ドル 欧州 241 2% アフリカ 3180 26% 出典:世界銀行 ★貧困層を支持基盤とする急進的な政権がいくつか の国で誕生(ベネズエラ,ボリビア,エクアドル等) ・国際経済危機の影響は比較的軽微。他方,貧困層(特に中小国)は打撃 ・貧困削減,格差是正,インフラ整備,人材育成,防災,治安改善等が共通の課題 我が国の 取組 (単位:百万ドル) 2006 アジア 6426 52% 中東 1559 13% 経済社会開発や民主制度定着のための支援(ODA等) ・生活水準向上: 教育(算数教育),保健・医療(シャーガス病対策),環境,防災等 ・産業インフラ整備: 電力,交通,通信,農村・地方開発等 ・キャパシティ・ビルディング: 人材育成(各種研修,専門家派遣等) ・対ハイチ支援: 総額約1億ドルの援助,自衛隊を派遣 中進国と協力しての第三国支援(三角協力)を推進 ・メキシコ,ブラジル,アルゼンチン,チリとの途上国支援プログラム ・中進国のドナー化を支援 ・ポストMDGsの議論でも協力 欧州 232 2% 中南米 1006 7% アフリカ 1835 14% 中東 2339 17% アジア 8106 60% 2010 参考資料(鉱物資源) 銅鉱石 W:16,200千トン 37% リチウム W:25,300トン 44% (チリ34.0%, ペルー7.9%) 出典:USGS(米国地質調査所) ‘Mineral Commodity Summaries 2011 ’ 0% 6% 中南米 (チリ34.8%, アルゼンチン11.5%, ブラジル0.7%) 43% 中南米 33% 中国 中国 18% 豪州 米国 5% 7% 7% インドネシア その他 その他 亜鉛鉱石 W:12,000千トン 12% 35% 29% 6% 中南米 中国 豪州 インド その他 鉄鉱石 12% 0% 中南米 8% 17% (ブラジル15.4%) 37% 中南米 中国 豪州 インド その他 23% 6% (ペルー14.6%, ボリビア6.1%, ブラジル4.6%) 44% 中国 米国 インドネシア その他 その他 5% (チリ52.0%, ペルー10.4%) 63% W:234,000トン 7% 24% 40% 中南米 米国 ポーランド その他 カザフスタン 13% 0% 銀 モリブデン 4% 10% 中南米 豪州 中南米 中国 豪州 その他 W:48,000キログラム 9% 23% 18% (ブラジル15.2%) 14% 39% レニウム 12% 21% 中国 W:211,000千トン 18% 17% 34% ボーキサイト W:,2400百万トン 11% 11% (ペルー6.8%, メキシコ4.5%, ボリビア2.2%) (ペルー12.7%, メキシコ4.6%) 32% スズ W:261,000トン 鉛鉱石 W:4,100千トン 21% (チリ16.7%, 25% ペルー5.1%, メキシコ3.4%) 中南米 中国 カナダ 米国 その他 W:22,200トン (ペルー18.0%,メキシコ15.8%,チ リ6.8%,ボリビア6.1%) 49% 29% 0% 8% 14% 中南米 中国 豪州 その他
© Copyright 2024 Paperzz