近畿大学 世界史対策 近畿大学 世界史対策 ⑴ 入試分析(1・2月入試) ① 地域・時代 (大問 2題) ・ 「欧米史1題」 「アジア・アフリカ史1題」 ・欧米史 ・ヨーロッパ史を中心とした出題が多く、古代~現代までを出題 ・ヨーロッパ史全般からの出題が多く、類似の時代(タイトル)の出題が目立つ ・各国史(イギリス史・フランス史など)の大問での出題は何年かに1度の割合で見られる ・アメリカ史のみを扱った出題はほとんど見られない ・アジア・アフリカ史 ・ 「中国史」と「中国以外のアジア史・アフリカ史」を半数ずつ古代~現代までを出題 ・中国史 ・前近代(~18 世紀)の出題が大半を占め、類似の時代からの出題が目立つ ・中国以外のアジア史・アフリカ史 ・前近代からの出題が大半を占める ・主に、南アジア(インド)、西アジア(イスラーム世界)、東南アジアからの出題 時折、朝鮮・アフリカ史からの出題が見られる ② 特 徴 a. 政治史を中心とした基本的な事項を問う問題が大半である b. 受験生が一般的に苦手とする分野「現代史・東南アジア史・文化史」からの出題 特に文化史は、大問での出題はほとんど見られないが、政治史を中心とした大問の中に必ず複 数出題されている c. 地図を用いることはないが、地理的知識を問う問題が散見される d. 年号・期間を問う問題も例年必ず出題されている e. 日程により問題の難易度の格差が大きい ⑵ ボーダー(平均値)⇒ 70% ①1月入試 法学部 66% 経済学部 68% 経営学部 68% 文芸学部 64% 経営学部 64% 文芸学部 66% 総合社会学部 71% ②2月入試 法学部 59% 経済学部 63% 総合社会学部 67% 1 近畿大学 世界史対策 近畿大学入試問題 出題例 <過去7年例> 先史・古代 <西洋史> ・ ギリシア史 <2/13 2011> ・ ローマ史 <1/26 2013> ・ ローマ史 <1/24 2009> ・ ユダヤ教とキリスト教 <1/31 2010> ・ ヘレニズム時代 <2/13 2012> ・ 古代アメリカ文明~植民地化 <2/11 2011> 中 世 <西洋史> ・ ゲルマンの大移動~カールの戴冠 <1/27 2007> ・ 西ローマ帝国滅亡~フランク分裂・ノルマンの移動 <2/12 2010> ・ ビザンツ帝国史 <2/14 2009> ・ キリスト教史 <2/12 2009> ・ 十字軍遠征 <1/27 2008> ・ イギリス史(プランタジネット朝~テューダー朝) <2/11 2013> ・ フランス史(中世~近世) <1/26 2008> ・ 英仏史 <2/11 2012> ・ カペー朝・中世文化・百年戦争 <2/14 2011> ・ ロシア史(リューリク~イヴァン3世~ピョートル1世) <1/30 2011> ・ 中世都市 <2/14 2013> 近 世 <西洋史> ・ 大航海時代・植民地抗争 <2/12 2013> ・ 大航海時代・ルネサンス <2/14 2010> ・ 宗教改革 <2/12 2012> ・ 絶対主義時代 <2/12 2013> ・ ポルトガル・スペインのアフリカ・新大陸侵略・アフリカ分割 <1/27 2007> ・ オランダの独立と繁栄 <2/13 2007> ・ イギリス史(石炭の使用と産業革命) <2/12 2011> ・ ロシア史(ピョートル1世・エカチェリーナ2世) <2/13 2009> ・ アメリカ独立革命 <2/11 2009> 近 代 <西洋史> ・ フランス史(第一帝政~第二帝政) <1/28 2007> ・ ウィーン体制の成立~崩壊 <2/13 2010> ・ ビスマルク外交 <1/29 2011> ・ ドイツ史(ドイツ帝国~ドイツ統一) <1/27 2013> ・ ドイツ・イタリアの統一 <1/25 2009> 2 近畿大学 世界史対策 ・ ドイツの統一 <2/14 2007> ・ ヨーロッパの戦争(19C) <1/28 2012> 現 代(20C)<西洋史> ・ 第一次世界大戦~ヴェルサイユ条約 <2/14 2012> ・ 第一次世界大戦~戦間期のアメリカ・世界恐慌と西欧諸国 <2/12 2008> ・ パリ講和会議と条約・戦間期のヨーロッパ諸国 <1/30 2010> ・ 第二次世界大戦 <2/14 2008> ・ 軍縮・デタント~ドイツ統一 <2/11 2010> 中国史(黄河文明〜清朝) ・ 黄河文明~秦朝史 <2/13 2013> ・ 東アジアの自然と文化・殷周朝史 <2/11 2010> ・ 秦~後漢王朝史 <1/28 2007> ・ 前漢・唐朝史 <2/12 2013> ・ 漢~魏晋南北朝史 <2/14 2012> ・ 北魏王朝史 <2/13 2009> ・ 魏晋南北朝史 <2/14 2007> ・ 隋唐朝史 <2/12 2012> ・ 隋唐朝史 <2/11 2009> ・ 隋唐朝史 <2/12 2008> ・ 唐宋朝史 <2/12 2011> ・ 唐末・契丹・西夏・金 <1/25 2009> ・ 宋~明代の海上交易(対 東南アジア・西アジア・アフリカ貿易) <2/12 2007> ・ モンゴル帝国・元・明朝史 <1/31 2010> ・ モンゴル帝国・元・明朝史 <2/11 2007> ・ 明清朝史 <2/11 2011> ・ 明清朝史・アヘン戦争・太平天国 <1/27 2008> ・ 清朝史 <2/11 2013> 中国史(アヘン戦争〜中華人民共和国) ・ 義和団事件・第一次世界大戦後の中国・朝鮮 <2/14 2010> ・ 満州事変~ポツダム宣言までの日本の軍事行動 <1/30 2011> ・ 辛亥革命~北伐 <1/29 2012> ・ 第一次世界大戦後の中国史 <2/11 2012> ・ 中華人民共和国史 <2/13 2008> 前近代 <アジア・アフリカ史> ・ オリエント史 <2/13 2008> ・ ヴェーダ時代・仏教・ヒンドゥー教 <2/13 2010> ・ インド史 <2/14 2008> 3 近畿大学 世界史対策 ・ イラン史(パルティア~アッバース朝・イスラーム文化) <1/28 2012> ・ スキタイ・匈奴・シルク=ロード <2/13 2009> ・ アッバース朝までのイスラーム史 <2/11 2008> ・ アッバース朝・トルコ系イスラーム王朝 <1/27 2013> ・ 西アジア・イスラーム世界の諸民族 <1/30 2010> ・ 高句麗~渤海・高麗・李朝 <1/26 2008> ・ 東南アジアの宗教・文化 <1/29 2011> ・ 東南アジアとイスラーム教 <2/14 2011> ・ ムガル帝国の成立と発展・イスラーム教とインド文化・ポルトガルのインド・東南アジア侵略 <2/14 2009> ・ ムガル帝国の衰退・イギリスのインド侵略 <2/13 2007> ・ イラン史(16~20C) <1/24 2009> ・ インドシナ半島史(近世・近代) <2/12 2009> 近現代 <アジア・アフリカ史> ・ 朝鮮の開国~日韓併合・モンゴル・チベットの独立運動 <2/14 2010> ・ ヨーロッパ諸国のアフリカ侵略 <1/28 2012> ・ オスマン帝国の衰退~トルコ共和国成立 <2/13 2012> ・ インドネシアの近現代史 <2/12 2010> ・ 東南アジアでの日本の軍事行動 <1/30 2011> ・ ガンディーとインド独立 <2/13 2011> ・ 第三勢力の台頭 <1/26 2013> ・ ヴェトナム史(第二次世界大戦後) <1/28 2012> 文化史 ・ ルネサンス~19Cの自然科学 <2/12 2007> ・ 啓蒙思想 <2/11 2008> テーマ史 ・ 地中海の歴史 <2/11 2007> 4 近畿大学 世界史対策 ⑶ 例 題(先述の「特徴」の例題) a. 政治史を中心とした基本的な事項を問う問題が大半である ・Ⅰ-A <2013 年度1月26日入試より> オクタヴィアヌスはアクティウムの海戦で1アントニウスと結んだ a 朝のクレオパトラを破った 後に、地中海世界を統一した。かれは前 b 年にアウグストゥスの称号を贈られ、ここに事実上ロ ーマ帝政が始まった。2かれは実際には独裁者であったが、形式的には共和政の伝統を尊重したので、 この統治形式は元首政といわれた。 問1 a に適する語を次の①~⑤から一つ選んで、マークせよ。 ① アルサケス 問2 ② セレウコス ③ ヤゲウォ ④ アンティゴノス ⑤ プトレマイオス b に適する語を次の①~⑤から一つ選んで、マークせよ。 ① 31 ② 30 ③ 29 ④ 28 ⑤ 27 問3 下線部1に関連して、かれと同じくカエサルの武将で第2回三頭政治に参加した人物(?~前 13 ころ)はだれか、次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① クラッスス ② スキピオ ③ レピドゥス ④ マリウス 問4 下線部2に関連して、次の⑴、⑵に答えよ。 ⑴ かれはプリンケプスと自称したが、 その意味はなにか、 次の①~④から一つ選んで、 マークせよ。 ① 後継者 ② 国家第一の下僕 ③ 総 統 ④ 第一の市民 ( 『ローマ史』 )を著した歴史家(前 59~後 17)はだれか、 ⑵ かれに委嘱されて、 『ローマ帝国史』 次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① プリニウス ② プルタルコス ③ リウィウス 5 ④ ポリビオス 近畿大学 世界史対策 b. 受験生が一般的に苦手とする分野「現代史・東南アジア史・文化史」からの出題 特に文化史は、大問での出題はほとんど見られないが、政治史を中心とした大問の中に必ず 複数出題されている ・Ⅰ- B・C Ⅱ-B <2013 年度1月27日入試より> 問 下線部(ヴァイマル憲法)に関連して、ヴァイマルとは、憲法が制定された都市の名であるが、 このヴァイマルにおいて政治家としても活躍し、 『ファウスト』 などの作品をのこしたドイツの文学 者(1749~1832)はだれか、次の①~⑤から一つ選んで、マークせよ。 ① ハイネ ② ヘーゲル ③ トーマス=マン ④ ゲーテ ⑤ シラー 問 下線部(ヒトラー率いるナチ党が政権を獲得した)に関連して、次の⑴、⑵に答えよ。 ⑴ ヒトラー政権の時期にドイツからアメリカに亡命した学者(1879~1955)はだれか、次の①~④ から一つ選んで、マークせよ。 ① マックス=ヴェーバー ② アインシュタイン ③ ハイデガー ④ シュペングラー ⑵ ドイツ空軍の爆撃によって破壊されたスペインの小都市を素材として、 戦争への怒りをこめた作 品を描いた画家(1881~1973)はだれか、次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① ピカソ ② マティス ③ ゴッホ ④ ダ リ セルジューク朝統治下ではイラン=イスラーム文化が花ひらいた。イラン人宰相 i が著した『統 治の書』などが代表例として挙げられる。また j が、トルコ系遊牧民のイスラーム化に貢献した イスラーム神秘主義(スーフィズム)を神秘的に位置づけた。 問 i に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① アイバク 問 ② ニザーム=アルムルク ③ マンサ=ムーサ ④ ラシード=アッディーン j に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① イブン=ハズム ② ガザーリー ③ フワーリズミー 6 ④ タバリー 近畿大学 世界史対策 ・Ⅱ <2011 年度1月29日入試より> 東南アジアの宗教や文化は、他の地域の影響を強く受ける中で独自の発展を遂げてきた。カンボジア では、真臘が7世紀ころ、1扶南を滅ぼした。アンコールに都がおかれ、ヒンドゥー教の影響を強く 受け、2アンコール=ワットが造営されたが、後に仏教寺院へと改修された。タイでは、7世紀ころか らモン人による a が成立し、上座部仏教が信仰されていた。また、スマトラ島を中心とする地域 では7世紀ころ、 b が成立した。唐の c が b に立ち寄り、その社会について d で 記述を残した。ベトナムは中国の影響を強く受けた。11 世紀に、李朝では中国の科挙制が導入され、 漢字や儒学、仏教といった文化が奨励された。ジャワの e では仏教が信仰され、大乗仏教の仏教 寺院であるボロブドゥールが造営された。 問1 a に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① バンテン王国 問2 ② ラタナコーシン朝 ③ アチェ王国 ④ マラッカ王国 ② 玄 奘 ③ 義 浄 ④ 昭明太子 d に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① 『仏国記』 問5 ② ピュー王国 c に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① 法 顕 問4 ④ アユタヤ朝 b に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① シュリーヴィジャヤ王国 問3 ③ ドヴァーラヴァティ王国 ② 『大唐西域記』 ③ 『南海寄帰内法伝』 ④ 『文選』 e に適する語を次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① シャイレンドラ朝 ② クディリ朝 ③ コンバウン朝 ④ アラウンパヤー朝 問6(略) 問7 下線部1についての記述として正しいものを次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① 大陸部に成立した農耕国家で、小麦耕作を中心として勢力を拡大した。 ② 1世紀末に、イラワディ川下流に建国された。 ③ この国家の遺跡があるパレンバンでは、ローマ貨幣やインドの神像が出土した。 ④ メコン川下流に成立し、東南アジア最古の本格的王朝とされている。 問8 下線部2について、アンコールワットの回廊にはある古代インドの物語が装飾されている。世 界三大叙事詩の一つとされ、王位継承をめぐる戦争などを描いたこの物語とは何か、次の①~④ から一つ選んで、マークせよ。 ① 『サーマ=ヴェーダ』 ② 『シャクンタラー』 ③ 『リグ=ヴェーダ』 ④ 『マハーバーラタ』 7 近畿大学 世界史対策 c. 地図を用いることはないが、地理的知識を問う問題が散見される ・Ⅰ- C Ⅱ- A <2013 年度2月12日入試より> 問 プロイセン国王フリードリヒ2世はサンスーシ宮殿をどこに造営したか、次の①~⑤から一つ選 んで、マークせよ。 ① ヴォルムス ② シュマルカルデン ④ ヴィッテンベルク ⑤ ポツダム ③ ベルリン 問 下線部1に関連して、次の⑴~⑶に答えよ。 ⑴ b の国(大月氏)は、何という川の上流域にあったか、次の①~④から一つ選んで、マーク せよ。 ① シル川 ② イリ川 ③ オビ川 ④ アム川 ⑵ ⑴の川はどこに注いでいるか、次の①~④から一つ選んで、マーク せよ。 ① カスピ海 ⑶ ② アラル海 ③ 黄 海 ④ 黒 海 b の西隣にあった国はどこか、次の①~⑤から一つ選んで、マークせよ。この国は、前3 世紀なかばころに建国され、東西貿易の利益を独占して繁栄した。 ① カリンガ ② メディア ③ パルティア ④ リディア ⑤ コーサラ ・Ⅱ <2011 年度1月29日入試より> 問 下線部7について、プルシャプラは現在どこの国にあるか、次の①~⑤から一つ選んで、マーク せよ。 ① イラン ② アフガニスタン ④ タジキスタン ⑤ ウズベキスタン ③ パキスタン 8 近畿大学 世界史対策 d. 年号・期間を問う問題も例年必ず出題されている ・Ⅰ- A Ⅱ- B <2011 年度2月11日入試より> 問 1950 年代にアメリカがビキニ環礁で行った水爆実験で、日本の漁船の乗組員が犠牲になる事件が おきた。この事件がおきたのは何年か、次の①~④から一つ選んで、マークせよ。 ① 1952 年 ② 1954 年 ③ 1956 年 ④ 1958 年 問 周の遷都後の時代を前半と後半に分けると、後半を戦国時代とよぶ。戦国時代がはじまる時期と して、適するものを次の①~⑤から一つ選んで、マークせよ。 ① 前 550 年ころ ② 前 500 年ころ ④ 前 400 年ころ ⑤ 前 350 年ころ ③ 前 450 年ころ ⑷ 対 策 ①「特徴a」対策 ・問題の大半が「基本的な事項」からの出題なので、教科書と並行して基本問題集を用いつつ、 教科書レベルの知識を徹底しておきたい ・模試での最終目標値 ⇒ 50点代半ば ②「特徴b」対策 ・大問が2題であることから、扱われる分野・地域が一部に偏ってしまうため、苦手な箇所を残さ ないような学習が必要になる 具体例 ⇒ 現代史・文化史・東南アジア史・中国史 など ③「特徴c」対策 ・ 「地理的知識」を問う問題も受験生が苦手とする分野なので、常の学習から、教科書上の地図を 確認する学習が必要になる ④「特徴d」対策 ・ 「年号・期間」を問う問題対策は、歴史を扱う入試問題の中で一番苦しむタイプの課題であるが、 かと言って、年号の丸暗記も辛い学習なので、常の学習から、教科書の本文中に出てくる年号に ついては、その度にしっかりと確認する習慣を身につけておきたい 9 近畿大学 世界史対策 解答 P5 問1 ⑤ 問2 ⑤ 問3 ③ 問4 (1) ④ 問3 ③ 問4 ③ (2) ③ P6(上から順番に) ④、②、①、②、② P7 問1 ③ 問2 ① 問7 ④ 問8 ④ 問5 ① (問6は授業の構成上、省略してあります。 ) P8(上から順番に) ⑤、④、②、③、③ P9(上から順番に) ②、④ 10 問6(略)
© Copyright 2024 Paperzz