ネットトラブル事例 1 迷惑メール 同級生に2日間で約 700 通のメールを 送りつけた中学生が逮捕 (事例)奈良県の男子中学生 2 名が,同級生の女 子生徒の携帯電話に向けて,嫌がらせのメールを 2 日間で 700 回以上送信した。 解 関連する授業パッケージ ・知っておこう・親子で話そう!ケータイのこと ・携帯電話のルールを作ろう ・電子掲示板から始まった事件 ・迷惑メールに気をつけよう (結果)男子生徒らは,匿名性が高いウェ ブ上のフリーメール送受信サービスを利用 し差出人が分からないようにしていたが, 県迷惑防止条例違反で逮捕された。(2007 年) 説 フリーメールとは? フリーメールのメールアドレスを取得する際には,いく Yahoo!メールや Gmail などが つかの項目について入力を求められるが,必ずしも本当の 有名。インターネットに接続さ 名称や数値を入力しなければならない訳ではない。メール れているコンピュータ上から の受信者側に表示される差出人の名前についても架空の 必要な事項(希望のメールアド 名称を設定できるため,メールの差出人がだれであるかが レスやパスワードなど)を入力 分からない場合がある。 すれば無料でメールアドレス が取得出来るサービス。 迷惑メールを送信してくるメールアドレスを受信拒否 に設定したとしても,こちらのメールアドレスが相手方に 知られているため,新たなフリーメールアドレスが取得さ れ,そこから次々と迷惑メールが送られてくる可能性があ る。対処法としては,受信を許可したいメールアドレスを 携帯電話に登録し,それ以外のメールアドレスから送信さ れたメールの受信を拒否する方法や,各携帯電話会社が提 供している「迷惑メール対策サービス」を申し込む方法な どが有効である。 フリーメールを利用していたとしても,脅迫や違法性が 高い内容の場合は,警察が通信業者に通信記録の開示を請 求し,メールの差出人を特定することが可能である。 類似の事例 迷惑防止条例とは? 全ての都道府県と一部の市 町村が,公衆に著しく迷惑をか ける暴力的不良行為を防止し, 住民の平穏な生活を維持する ことを目的として制定してい る条例のことを指す。 禁止項目には,暴力行為,痴 漢行為,盗撮行為,つきまとい 行為,ピンクチラシ配布行為, ダフ屋行為,押し売り行為,客 ・ 元同級生に嫌がらせメールを複数回送信した栃木県の 高校生を書類送検(2008 年) 引き行為などがあり,各自治体 が独自に設定している。 指導のポイント ・ フリーメールを使った迷惑行為や違法性の高い行為は,警察が調査し差出人の特定が可能である。 ・ いたずらのつもりであっても,犯罪と見なされる可能性がある。 ・ 犯罪や迷惑防止条例違反と見なされれば,民事上の責任や刑事上の責任を負う可能性がある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 2 なりすましメール 関連する授業パッケージ なりすましメールで元同級生を脅迫 高校生を逮捕 (事例)2007 年 10 月から 11 月にかけて,埼玉県 の男子高校生(16 歳)は,出身中学が同じだった 女子高校生に「暴行する」といった内容のメール を 8 回にわたり送信した。 解 ・携帯電話のルールを作ろう ・インターネット上での自己紹介 ・迷惑メールに気をつけよう (結果)男子生徒は送信元のメールアドレ スを偽装するため,なりすましメールを送 ることができるサイトを利用していた。男 子生徒は脅迫の疑いで 2008 年に逮捕されて いる。 説 なりすましメールとは? 電子メールには,本文以外に「ヘッダ」と呼ばれる部分 差出人が本来のものとは異 がある。ヘッダの部分には,差出人や宛先,送信日,メー なるように詐称しているメー ルの経由路などが書き込まれており,メールソフトはヘッ ルのことを指す。 ダの「From:」に書かれている相手を差出人として表示す 例を挙げると,差出人のメー るようになっている。しかし,そのメールの返信先は ルアドレスが「[email protected]」 「Return-Path:」に書かれている相手であり,この二つの であったとしても,なりすまし 相手が異なる場合,なりすましメールの可能性があると考 メールを使用すると,受信者に えられる。 は「[email protected]」など,自 携帯電話に送られるメールのヘッダ部分を見るには,利 用者が自ら携帯電話会社へ申し込みをする必要がある。 由に設定できるメールアドレ スから発信されたように詐称 することが可能となる。 メールヘッダ(一部)の例 返信先を変更する理由 送信先のメールアドレスが Return-Path: <[email protected]> → メールの「返信先」 Received: from **************************** → メールが経由した「サーバ」 存在しない場合,メールは差出 (経由した台数分表示される) 人にエラーメールとして戻っ Received: from **************************** てくる。メルマガなどのように Received: from **************************** システムが自動的に多数送信 To: <[email protected]> → メールの「送信先」 From: <[email protected]> → メールの「差出人」 Subject: test → メールの「件名」 為に「From:」とは別に返信先 Date: Thi, 11 Nov 2010 12:34:56 +0900 → メールの「送信日時」 を「Return-Path:」として設定 するようなメールは、エラーメ ールとなる送信先を抽出する している場合がある。 指導のポイント ・ なりすましメールは,メールのヘッダ情報を確認すると判別することができる。 ・ 携帯電話向けのメールの場合,ヘッダ情報を見るには携帯電話会社への申込みが必要である。 ・ なりすましメールは,悪ふざけのつもりでも犯罪と見なされる場合がある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 3 チェーンメール 子犬が処分される旨のチェーンメール 役場や新聞社へ問い合わせが殺到 関連する授業パッケージ ・知っておこう・親子で話そう!ケータイのこと ・そのメール送る?送らない? ・迷惑メールに気をつけよう (事例)「京都市内のペットショッ プが倒産し,飼い主が見つからなけ れば子犬 100 匹が殺処分される」と の内容が書かれたチェーンメール が出回った。 (結果)役場や新聞社などへ問い合 わせが殺到したため,業務に支障を きたす事態に陥った。(2003 年) 解 説 チェーンメールとは? 「誰かに回して」や「○○人の人に送ってください」と 迷惑メールの一種。メールの いった内容が書かれていたら,そのメールは「チェーンメ 受信者に対して,そのメールを ール」である。チェーンメールは愉快犯的な悪戯目的のも 不特定多数へ転送するように のが多いが,中には出会い系サイトやアダルトサイトなど 求める内容が書かれているメ へのリンクが張られたものもある。メール内のリンクを不 ールのことを指す。転送によっ 用意にクリックすると,サイトへの登録料や利用料などの て,メールがチェーン(鎖)の 名目で不当な請求(ワンクリック詐欺)を受けるおそれが ようにつながっていくことか ある。リンクではなく電話番号が記載されている場合もあ らこの名が付いた。 るが,連絡をするのは避けるべきである。 チェーンメールは,その内容 チェーンメールは多くの人に回る可能性があるため,そ に関わらず破棄すべきもので の内容がたとえ善意のものであっても転送せずに破棄す あるが,他へ転送しないと心配 べきである。多くの人から問い合わせが殺到することによ な場合は,以下に示した各携帯 り,問い合わせを受けた側では業務に支障をきたす恐れが 電話会社が準備している転送 あるからである。また,「メールを止めた人が分かる」な 先へ転送すると良い。 どと書いてある場合もあるが,捜査権限を持たない一般人 [email protected] には無理であるため無視して良い。 [email protected] [email protected] 類似の事例 [email protected] など ・ 新潟県中越地震の被害地で物資不足とのメールが出回る。過剰な援助物資が到着し,現場が更なる 混乱状態に陥った(2004 年) ・ AB 型 RH-型の血液の人を探しているとのメールで病院に問い合わせが殺到(2000 年) 指導のポイント ・ どのような内容であったとしてもチェーンメールは転送せずに破棄する。 ・ 心配なときは,各携帯電話会社が用意しているチェーンメール転送先アドレスへ転送する。 ・ メール内に張られているリンクをクリックしたり,書いてある電話番号へは連絡しない。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 4 スパムメール 関連する授業パッケージ 22 億通ものスパムメールを送信 迷惑メール防止法違反で逮捕 ・ インターネット上での自己紹介 ・ 迷惑メールに気をつけよう (事例)男性(25 歳)は,60 万件分の メールアドレスを 10 万円で購入し,そ のアドレスに向けて競馬や出会い系サ イトの広告を載せた電子メールを,1 年半の間に約 22 億通も配信した。 (結果)男性は迷惑メール防止法違反 で逮捕された。電子メールの受信者が メール内の広告をクリックし会員登録 を行うと,広告主から男性へ手数料が 入る仕組みになっており,約 2 千万円 の収入を得ていた(2008 年,東京都)。 USB 解 説 スパムメールとは? インターネットの普及とともに無差別に送信されるメ 受信者の意向を無視して,無 ールの量が急増している。ある大手コンピュータセキュリ 差別かつ大量に送信される電 ティソフト会社は,全世界で1日あたりに配信されるスパ 子メールのことを指す。 ムメールの総数が約 1750 億通に上るとの調査結果を報告 している(2009 年) 。 メール内に書かれている電 話番号やメールアドレスに連 スパムメールの内容としては, 「出会い系サイト」 「会員 絡をすると,かえってこちらの 制アダルトサイト」「儲け話」などの宣伝や広告がほとん 情報を相手に教える可能性が どであるが,利用していない「有料アダルト番組」や「有 あるため注意が必要である。 料出会い系サイト」などの利用料を請求するといった内容 のもの(いわゆる「架空請求」メール)や,メール内に書 かれているリンクをクリックした途端「会員登録が完了し ました。登録料○○円を支払いください。」等の画面が表 示されるもの(いわゆる「ワンクリック詐欺」メール)な どの悪質な内容のメールが急増している。 日本においては,「特定電子メール送信の適正化等に関 する法律(迷惑メール防止法)」が施行されているが,ス パムメールの撲滅には至っていない。これは,スパムメー ルの多くはボットネット(サイバー犯罪者が乗っ取った多 数のコンピュータで構成されるネットワーク)から配信さ れており,指令を出している大元のコンピュータを特定す ることが非常に困難だからである。メールの利用者自らが 自衛のための知識を身につけておく必要がある。 迷惑メール防止法とは? 正式には「特定電子メール送 信の適正化等に関する法律」と 呼ばれる。オプトイン方式(広 告や宣伝メールを送信するこ とに対して同意した受信者以 外に,特定電子メールを送信し てはならないこと)などを定め ている。 違反した場合には1年以下 の懲役又は 100 万円(法人の場 合は 3000 万円)以下の罰金が 課せられる。 指導のポイント ・ 勝手に送りつけられてくるメールの中には,ワンクリック詐欺などの悪質なものも含まれている。 ・ トラブルに巻き込まれる可能性があるため,メール内の電話番号やアドレスには連絡しない。 ・ トラブルにあった場合は,宮城県消費生活センターへ連絡(相談専用電話:022-261-5161)。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 5 オークション詐欺 インターネットオークションで代金を だまし取った中学生を書類送検 (事例)神奈川県の女子中学生(15 歳)は,ネッ トオークションにブランドものの洋服を売ると偽 り,申し込みのあった女子高校生らから代金とし て約 10 万円を銀行に振り込ませてだまし取った。 解 関連する授業パッケージ ・気をつけよう!インターネット上での売買 (結果)代金を振り込ませた銀行口座は, 女子中学生が無職女性(18 歳)から買った 口座であり,被害者から苦情を受けた無職 女性が警察に相談して発覚した。(2005 年) 説 インターネットオークションとは? インターネットオークションによるトラブルが増加し Yahoo!オークションや楽天 ている。出品者側が代金を振り込ませて商品を送らない場 オークション,ビッダーズなど 合,落札者が商品を発送させて代金を振り込まない場合の が有名。 両方のケースが報告されているが,出品者が落札者になり すまして落札価格をつり上げる問題も指摘されている。 インターネットの利用者が 出品した商品を別の利用者た 逮捕された違反者たちは「顔が見えないから分からない ちが入札し,最高値を付けた入 と思った」「口座を偽ればばれないと思った」と話してい 札者が落札する仕組みとなっ るが,インターネットオークションはコンピュータを介し ている。安全な取引を推進する た情報通信によって成立するものであり,コンピュータに ため出品者や落札者が互いに 評価できるようになっている。 保存されている通信記録をたどれば、容易に犯人を特定す ることが可能である。 B のログ(通信記録) B A ○月×日 △時□分 発信元の IP アドレス 211.200.100.165 IP:211.200.100.165 詐欺罪とは? 人を欺いて財物を交付させ たり,財産上不法の利益を得る 行為をいう。未遂の場合も処罰 の対象となる。 犯罪を行った者は 10 年以下 の懲役と,犯罪によって得たも 類似の事例 のは没収や追徴される。 ・ DVD 代金をだまし取った宮城県の中学生を書類送検(2007 年) ・ 携帯電話の代金をだまし取った愛媛県の高校生を逮捕(2004 年) ・ 盗んだ自転車を出品した東京都の高校生を逮捕(2000 年) 指導のポイント ・ インターネットオークションは通信記録を調査すれば詐欺を行った犯人を特定できる。 ・ 詐欺罪は未遂であっても処罰の対象となる。 ・ 詐欺罪と見なされれば刑事罰を受ける可能性がある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 6 チケット詐欺 s アイドルグループのコンサートに関す るチケット詐欺行為で中学生を補導 関連する授業パッケージ ・気をつけよう!インターネット上での売買 (事例)奈良県の中学生(13 歳)は インターネット上の掲示板に,2005 年の大晦日に行われたアイドルグ ループのコンサートチケット2枚 を譲ると書き込み,申し込みのあっ た神奈川県の高校生からチケット の代金をだまし取った。 (結果)中学生はこの他にもチケッ ト詐欺を繰り返しており,被害は 132 件,約 160 万円に達した。警察 はメールアドレスから中学生を割 り出し,補導した。 (2006 年) 解 説 チケット詐欺とは? チケット詐欺は,アイドルの非公式なファンサイトや 振り込め詐欺の一種。 SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の掲示板な アーティストのライブやイ どに「チケットが余分にとれたので・・・」「チケットを ベントチケット,野球やサッカ 購入したが都合が悪くなった・・・」などと書き込みを行 ーなどのスポーツ観戦チケッ い,取引相手を募る手口が主流。交渉はメールで行うのが ト等の購入を持ちかけ,その代 一般的であり,代金の入金後に音信不通になる場合が多 金を詐取する詐欺のこと。 い。 オークション詐欺と似てい 代金を支払った時点では詐欺が成立しておらず,詐欺が るが,入札によって金額が変わ 成立するのはコンサートなどの公演日を過ぎてからとな り,最高値の入札者とのみ取引 るため,詐欺の発覚が遅れるのが特長。 を行うことができるオークシ 予防策としては,直接会ってチケットの受け渡しを行う ョンとは異なり,商品(チケッ 方法や代引きによる郵送を利用する方法などが挙げられ ト)は定額で取引されることが る。しかし,交渉のメールだけから相手がどのような人物 多い。また,一つの商品(チケ であるかを把握するのは難しいため,直接会うには危険が ット)に対して複数人との取引 伴う可能性もある。また,偽のチケットが送りつけられた (詐欺)が可能であるため,一 事例も報告されており,これらの予防策をとったとしても 人一人の被害額は少額だが,被 完全に予防できるとはかぎらない。 害者が数百人,被害額が数百万 円に及ぶこともある。 類似の事例 ・ コンサートチケットの詐欺容疑で千葉県の中学生を逮捕(2003 年) ・ コンサートチケットの詐欺行為で兵庫県の 15 歳の少女を逮捕 (2002 年) 指導のポイント ・ チケットを譲るとの名目で代金をだまし取る詐欺が報告されており注意が必要である。 ・ 交渉でやり取りしたメールなどは証拠となるため,取引が完了するまで破棄しない。 ・ チケット詐欺などのコンピュータ通信を利用した犯罪は,通信記録から犯人の特定が可能である。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 7 ワンクリック詐欺 関連する授業パッケージ 無料ゲームサイトからアダルトサイト へ誘引 5 万 8000 円を請求される ・そのメール送る?送らない? ・インターネット上での自己紹介 ・気をつけよう!インターネット上での売買 (事例)兵庫県の小学生がパソコン用 の無料ゲームサイトで遊んでいたと ころ,アダルトサイトにつながり,何 かのボタンを押したら,入会金の請求 画面が表示された。 (結果)母親が画面に表示されている 業者に電話したところ,5 万 8000 円の 請求を受けた(2009 年) 。 解 説 ワンクリック詐欺とは? 以前はアダルトサイトを閲覧していた成人男性が被害 インターネット上の特定の にあうのが一般的であったが,誘い込む手口が多様化・巧 サイトや勝手に送られてきた 妙化してきており,女性や未成年が意図せずにアダルトサ メールに記載されている URL な イトや出会い系サイトに接続されてしまい,料金を請求さ どを1回クリックしただけで, れるといった事例が増えてきている。 「ご入会ありがとうございま 被害の入り口となったサイトとしては,無料占いや無料 した。」等の文字やウェブペー ゲーム,無料小説,芸能情報,ケータイ着信音,デコメー ジが表示され,一方的に契約を ル,プロフ,懸賞などが報告されている(2009 年)。 結んだかのような表示が現れ, 被害にあった場合は,すぐに最寄りの消費生活センター 料金の支払を求められること に相談し,業者からの執拗な請求があっても言われるまま をいう。「ワンクリック請求」 に支払わないことが大切である。また,電話やメールで業 「ワンクリック契約」などとも 者に連絡することは,かえってこちらの情報を知らせるこ 呼ばれる。 とになるので絶対に避けるべき行為である。 被害にあった際の画面には, 「消費者契約法」には,事業者の不実告知などの不適切 こちらの情報が全て相手側に な勧誘によって,消費者が誤認・困惑して契約を行った場 登録されたかのような文言が 合は契約を取り消すことができると定めている。 表示されたり,法的な手段に出 るなどの脅迫めいた内容が表 類似の事例 示されることがあるが,こちら ・ 兵庫県の高校生が無料占いサイトから被害に(2009 年) ・ 神奈川県の中学生が無料音楽ダウンロードサイトから 被害に(2009 年) の正確な住所や氏名が相手側 に伝わることはまず考えられ ないため,「無視」するのが対 処法となる。 指導のポイント ・ ワンクリック詐欺の入り口となるサイトが多様化してきており,注意が必要である。 ・ 被害にあった場合は,こちらから業者へ連絡を取ったり支払いをしないようにする。 ・ トラブルにあった場合は,宮城県消費生活センターへ連絡(相談専用電話:022-261-5161)。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 8 違法アップロード 人気漫画を動画投稿サイトへ無断掲載 中学生を著作権法違反で逮捕 (事例)愛知県の中学生(14 歳)は,人気漫画4 作品をインターネット上の動画共有サイトへ違法 アップロードし,著作者に無断で不特定多数の利 用者に漫画を閲覧可能にした。 解 関連する授業パッケージ ・著作権を守る意味 ・著作権は何を守る権利なのか (結果)ブログや Twitter で漫画の更新情 報を通知し,約 800 万回の動画再生を誘導。 著作権を侵害した疑いで逮捕された。なお, 動画再生による被害額は約 19 億2千万円。 説 動画投稿サイトとは? アニメやドラマ,映画などの著作権で守られているはず YouTube など,インターネッ の作品が,著作者の知らない間にインターネット上の「動 ト上のサーバに不特定多数の 画投稿サイト」に投稿され,多くの人たちに視聴されてい 利用者が動画を投稿でき,か る。 つ,不特定多数の利用者が,そ 本来,これらの作品の売り上げや放送料,使用料などは の動画を視聴可能なサービス 著作権者に渡るように保護されているはずであるが,動画 を提供するサイトのことを指 共有サイトで行われた視聴からは,著作権者に利益が渡ら す。動画共有サイトとも言う。 ず,大きな問題となっている。これらの問題を受けて,平 成 22 年1月より,インターネット上から著作権を侵害し ている違法なデータと知りつつダウンロードを行った場 合も著作権法違反となるよう法改正が行われた。 2008 年には,日本音楽著作権協会が動画投稿サイトで楽 曲が無断使用されたとして動画投稿サイトの運営会社で あるジャストオンラインに対して損害賠償を求める訴訟 を起こした。東京地裁は日本音楽著作権協会側の主張を認 め、ジャストオンラインに対して約9千万円の支払いを命 じている(2009 年) 。 ジャストオンラインは,会員が投稿した動画を他の会員 が視聴できるサービスを提供していた。 著作権とは? 音楽,絵画,建築,映画,写 真,コンピュータプログラムな どの創作者に,その創作物を排 他的に利用することを認めた 権利。他人が著作者の許諾なし に無断で出版・複製等を行った 場合,著作権を侵害することに なる。 著作権を侵害した場合,民事 的には「損害賠償」を,刑事的 には「懲役」 (10 年以下)や「罰 金」(1000 万円以下)などを負 う可能性がある。 指導のポイント ・ 他人の作品(著作物)を無断で利用した場合,著作権を侵害することになる。 ・ 著作権を侵害した場合,民事的な損害賠償や刑事的な懲役,罰金を負う可能性がある。 ・ 著作権法が改正され,違法ファイルと認識した上でのダウンロードも著作権法違反となった。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 9 違法音楽ファイル配信 関連する授業パッケージ 掲示板で違法音楽ファイル配信 著作権法違反で少年2名を書類送検 (事例)香川県の少年2名(15 歳,16 歳)は,権 利者に無断で携帯電話向けレンタル掲示板を利用 して音楽ファイルを送信可能な状態にしており, 掲示板を訪れた不特定多数がダウンロードできる 状態にしていた。 解 ・著作権を守る意味 ・著作権は何を守る権利なのか (結果)掲示板にアップロードされていた 音楽ファイルは 3000 曲を超え,延べ 100 万 人以上の訪問者があった。少年らは著作隣 接権侵害容疑で書類送検された。(2010 年) 説 著作隣接権とは? 社団法人日本レコード協会(RIAJ)は,2008 年の携帯電 著作権は,著作者本人に認め 話向け違法音楽ファイルの推定ダウンロード数が約4億 られる「著作人格権」「著作財 714 万件に上ると報告している。著作権者はこれらの違法 産権」と,著作物の伝達に重要 配信から利益を得ることはできず,著作権侵害が大きな問 な役割を果たしている実演家, 題となっている。 レコード製作者,放送事業者, 2008 年には,携帯電話用サイトで楽曲を無断で配信し, 有線放送事業者などに認めら 不特定多数にダウンロードさせていた京都府の男性(28 れている「著作隣接権」から成 歳)が著作権法違反の容疑で逮捕されている。このサイト る。 のユーザー数は 100 万人を超えており,国内最大規模の違 他人の著作物である音楽や 法音楽配信サイトであった。京都地方裁判所はこの男性に 映像を勝手に放送・配信すると 対して懲役3年(執行猶予5年),罰金 500 万円の有罪判 「著作隣接権」の侵害になる。 決を言い渡している(2009 年) 。 このような違法配信等の問題を受けて,平成 22 年1月 著作権法改正の内容(一部) より,インターネット上から著作権を侵害している違法な 著作権者の許可無くインタ データと知りつつダウンロードを行った場合も著作権法 ーネット上にアップロードさ 違反となるよう法改正が行われた。 れた音楽や映像を,ユーザーが ダウンロードして自分のパソ 類似の事例 コンなどに保存することは「私 ・ 違法音楽ファイル配信で鹿児島県の高校生ら4人を書類 送検し,大阪府の中学生1人を補導(2009 年) 的使用」であっても許されなく なった。今回の改正では刑事的 な罰則はないが,民事的には損 害賠償を負う可能性がある。 指導のポイント ・ インターネット上で行った操作(アップロード等)は,その操作者を特定することができる。 ・ 他人の著作物を無断で放送したり,配信する行為は著作隣接権の侵害に当たる。 ・ 著作権を侵害した場合は,著作権者から賠償を請求されたり,刑事罰を負う可能性がある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 10 不正コピー 関連する授業パッケージ コンピュータソフトウェアの海賊版を 販売した高校生を書類送検 ¥ COPY 解 ・著作権を守る意味 ・著作権は何を守る権利なのか ・気をつけよう!インターネット上での売買 (事例)北海道の高校生(17 歳)は, ファイル共有ソフトから入手したビ ジネス用のコンピュータソフトウェ アを,権利者に無断で CD-R に複製し, インターネットを通じて販売してい た。 (結果)宮城県警のサイバーパトロー ルが少年の書き込みを発見して発覚。 少年は,のべ 61 人に対して 219 枚の 海賊版を販売し,約 40 万円を売り上 げていた。少年は著作権法違反の疑い で書類送検された。 (2008 年) 説 ファイル共有ソフトとは? PC ソフトやアニメ DVD などの海賊版を作成し,インター インターネットを通じてフ ネット上で販売する事件が増えている。逮捕者は「顔が見 ァイルを不特定多数で共有す えないからばれない」との思いから犯行に及んでいるが, ることを目的としたソフトウ インターネットのようにコンピュータを介した通信によ ェアのことを指す。 る犯罪は,コンピュータに残されている通信記録を調査す ることにより犯人の特定が可能である。 米国のソフトウェア業界団体らの調査報告によると, 著作権を侵害する用途に使 われることが多く問題視され ている。 2009 年における世界のパソコンソフト市場に占める海賊 版の割合は 43%で,被害総額は 510 億ドルに達したという。 海賊版ソフトによる被害額 著作権とは? 音楽,絵画,建築,映画,写 順位 国名 被害額 1 アメリカ 83 億 9000 万ドル どの創作者に,その創作物を排 2 中国 75 億 8300 万ドル 他的に利用することを認めた 3 ロシア 26 億 1300 万ドル 権利。他人が著作者の許諾なし 8 日本 18 億 3800 万ドル に無断で出版・複製等を行った 真,コンピュータプログラムな 場合,著作権を侵害することに なる。 類似の事例 著作権を侵害した場合,民事 ・ 海賊版 PC ソフト販売で青森県の少年を書類送致(2004 年) 的には「損害賠償」を,刑事的 ・ 海賊版 PC ソフト販売で福岡県の高校生を書類送検(2003 年) には「懲役」 (10 年以下)や「罰 ・ 海賊版アニメ DVD 販売で兵庫県の高校生を逮捕(2001 年) 金」(1000 万円以下)などを負 う可能性がある。 指導のポイント ・ 他人の作品(著作物)を無断で複製した場合,著作権を侵害することになる。 ・ 著作権を侵害した場合,著作者からの賠償請求や刑事罰を負う可能性がある。 ・ インターネット上で行った操作(書き込み等)は,その操作者を特定することができる。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 11 ファイル共有ソフト 関連する授業パッケージ ファイル共有ソフトを利用した違法行 為で高校生を送致 ・ 著作権を守る意味 ・ 著作権は何を守る権利なのか (事例)青森県の高校生(17 歳)は, 自分のパソコンをファイル共有ソフト のネットワークに接続し,パソコン内 に保存していた男子児童の画像を,ネ ットワークに接続していた他のパソコ ンからも閲覧可能な状態にしていた。 (結果)高校生は児童買春・児童ポル ノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで摘 発された(2010 年) 。 解 説 ファイル共有ソフトとは? ファイル共有ソフトは,ピアツーピア(Peer to Peer, Winny や Cabos, LimeWire, P2P)方式による通信が主流である。この方式は,ある端 Bittorrent, PerfectDark など 末がサーバを介さずに直接別の端末にアクセスするもの のことを言う。 であり, 「ある程度匿名性が保たれる」という特長がある。 これらのネットワーク上に 相対するクライアント-サーバ方式ではサーバにアクセス 接続されたコンピュータ同士 した端末(クライアント)のログが残るが,大規模なピア は,それぞれのコンピュータ内 ツーピアのネットワークでは,どの端末が通信に関わった に保存されているファイルを のかを特定すること自体が難しい。Winny などのファイル 共有することができ,不特定多 共有ソフトでは,この特性を利用して著作権違反に当たる 数のコンピュータに同じファ ファイルがやり取りされており,大きな問題になってい イルがコピーされる仕組みに る。 なっている。 また,Winny などのファイル共有ソフトでは,通信の途 中に経由した端末にもファイルのコピーが残る仕組みに ファイル共有ソフト自体は 違法性が無いとされている。 なっている。このため,一度ファイル共有ソフトのネット ワーク上に流れたファイルを完全に回収するのはほぼ不 可能である。 さらに「コンピュータウイルス感染」という深刻な問題 も起きている。ファイル共有ソフトのネットワーク上に接 続されたコンピュータが「暴露ウイルス」に感染し,コン ピュータ内に保存していたファイルが勝手にネットワー ク上に流出され,企業の顧客データや銀行の口座番号,ク レジットカード番号などが流出し,これらのデータが悪用 される事件も起きている。 暴露ウイルスとは? Winny のネットワーク上で見 られる Antinny などが有名。 感染するとパソコンに保存 されているファイルを勝手に ネットワークを通して外部に 流出させてしまうコンピュー タウイルスのことを指す。 指導のポイント ・ ファイル共有ソフトの使用には,ウイルス感染や情報流出といった大きなリスクが伴う。 ・ 著作権法が改正され,違法と知りつつダウンロードを行った場合も著作権法違反となった。 ・ ファイル共有ソフトを著作権侵害などの違法な目的に使用した人々が逮捕されている。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 12 デマ 関連する授業パッケージ メールやツイッターでデマが拡散 人々が殺到し怪我をする人も ・ネットへの書き込みとその責任 (事例)東京の原宿,竹下通りで「芸 能人がゲリラライブをやっている」と 芸能人の○○が の内容の「デマ」がメールやツイッタ 竹下通りでゲリ ーに書き込まれ,一気に拡散した。 ラライブをやっ ているよ! (結果)春休みだったこともあり,現 場には多くの女子中学生や女子高生 急いで来て!! 解 が殺到し,一部の人たちが折り重なる ように倒れ,頭や腹を踏まれるなどし て怪我をする人が出た。 (2010 年) 説 ツイッターとは? インターネット技術の進歩に伴って,「ツイッター」や あるユーザーが投稿した短 「リアル」などのサービスが提供され,リアルタイムで更 文を不特定多数のユーザーが 新される情報を閲覧することが可能となってきている。ま 閲覧でき,コメントを返すこと た,スマートフォンに代表されるように携帯端末の高機能 も可能なコミュニケーション 化も進んでおり,両者を併用することによって何処にいて サービスのこと。 も最新の情報を手に入れられるようになってきた。しか 各ユーザーは 140 文字以内で し,新聞社等の信頼できるサイトに掲載される前に情報が 書き込みを行うことが可能と 広がってしまうこともあり,最新の情報であるが故にその なっている。ツイッターは「つ 真偽を確かめる術がないことからトラブルに発展するケ ぶやき」と意訳されている。 ースも起きている。 リアルとは? 一方,既存の団体や個人になりすました「なりすまし発 言」も問題となっている。2009 年 12 月には,当時の鳩山 「リアルタイム日記」もしく 由紀夫首相になりすました偽物がツイッター上に書き込 は「リアルタイムブログ」のこ みを行ったため混乱を招いた。 と。携帯電話版「ツイッター」 トラブルを回避するには,サービスを利用する側もこれ らの特性を十分に認識する必要がある。 と考えると理解しやすい。 「リアル」は,リアルタイム に書き込まれるコメントに対 類似の事例 して返答を書き込めば,即座に ・ ツイッターに映画女優のエマ・ワトソンさんが死亡したとの デマ(2009 年) ・ ツイッターに松村邦洋さんが心不全で死亡とのデマ(2009 年) ネット上へ反映されるため,気 軽なコミュニケーションツー ルとして,中学生や高校生に人 気がある。 指導のポイント ・ 「ツイッター」に書き込まれる情報は「デマ」である可能性もある。 ・ インターネット上へ他人や既存の団体になりすまして「デマ」を書き込む人たちもいる。 ・ ネットトラブルを回避するためにも,利用するサービスの特性を十分に理解する必要がある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 13 犯行予告 関連する授業パッケージ 掲示板で野球場での大量殺人を予告 大学生を逮捕 ・ 電子掲示板から始まった事件 ・ ネットへの書き込みとその責任 ・ (事例)神奈川県の大学生(20 歳)は, インターネット上の掲示板に「楽天-西 武戦のレフト側スタンドで大量殺人す る」などと書き込みを行った。 (結果)宮城県警および楽天野球団は人 員を動員し,巡回や警戒態勢を強化,通 常の業務を妨げられた。 大学生は威力業務妨害で逮捕された。 解 説 ログとは? インターネット上の掲示板やブログ等に犯罪性の高い コンピュータの利用状況や 書き込みを行った場合,警察は通信事業者へ通信記録の開 データ通信の記録。操作やデー 示を請求し,サーバに残されているログを解析することに タの送受信が行われた日時と, よって,どこのコンピュータもしくは携帯電話から書き込 行われた操作の内容や送受信 みが行われたのかを特定することが可能である。 されたデータの中身などが記 ネットを使った犯行予告は模倣犯の出現も問題となっ 録される。 ている。2008 年に秋葉原で起きた無差別殺傷事件以降,警 察がインターネット上での犯行予告などの取り締まりを 強化した。これにより 3 ヶ月の間に 66 人が摘発や補導さ れている。中には小学生や中学生もおり,そのほとんどが 「ネットで注目されたかった」「掲示板を盛り上げたかっ た」など,実際に犯行に及ぶ意志はなく愉快犯的な理由か ら行為に及んでいる。愉快犯であったとしてもインターネ ットは不特定多数が閲覧し,情報が急速に拡散する特性を 持っているため,その影響は甚大になる可能性がある。イ ンターネットへの情報発信は慎重に行う必要がある。 威力業務妨害とは? 他人の自由意志を制圧に足 りる勢力を用いてその人の遂 行すべき業務を妨げること。 刑事的な処罰は,最高3年の 懲役もしくは最高 50 万円の罰 金。民事的には多額の賠償を請 求される可能性が高い。 未成年者が罪を犯した場合, 類似の事例 保護者が責任を負う可能性が ・ 列車の爆破予告で広島県の高校生を書類送検(2008 年) ある。 ・ JR 新潟駅の放火予告で新潟県の中学生を補導(2008 年) ・ 殺人予告で福岡県の小学生を補導(2008 年) 指導のポイント ・ インターネットへの書き込みは,書き込み者を特定することができる。 ・ 悪戯のつもりでも犯罪と見なされることがある。 ・ 犯罪と見なされれば,刑事的な処罰を受けたり,被害者から賠償を請求されることもある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 14 ネットいじめ 関連する授業パッケージ ネットいじめで高校を退学 誹謗中傷 を書き込んだ元同級生に慰謝料請求 ・電子掲示板から始まった事件 ・ネットへの書き込みとその責任 (事例)2005 年 4 月,茨城県の高校 に入学した生徒は,全校生徒の大半 が閲覧する学校裏サイトに「消えろ よ,虫けら」「めざわりだ。やめる の楽しみにしているよ」などと書き 込まれた。生徒には誰も近寄らなく なり,6 月には退学に追い込まれた。 (結果)2008 年,掲示板に書き込み を行った元同級生とその両親を相 手取り,慰謝料 200 万円の訴訟を起 こした。 解 説 学校裏サイトとは? ネット上には「学校裏サイト」と呼ばれるサイトが多数 児童生徒や卒業生が,在籍校 存在しており,在籍校や母校が同じ児童生徒や卒業生たち や母校の公式ホームページと の交流の場になっている。しかし,それらのなかには教師 は別に,自分たちの学校をテー や児童生徒の実名をあげた誹謗中傷(いわゆる「ネットい マにして立ち上げたブログや じめ」)が行われているサイトもある。パスワードを入力 掲示板などの非公式サイトの しないと入室できないサイトもあり,この密室性がかえっ ことを指す。 て話の内容をより陰湿で過激な方向へエスカレートさせ ている原因にもなっている。 携帯電話向けのサイトが大 半を占め,中にはパソコンから 学校裏サイトへの書き込みは,書き込まれた内容がクラ スメイトや部活の仲間たちにあっという間に広がり,実生 活でのいじめに発展する危険性をはらんでいる。 ネットいじめを受けた被害者が自殺に追い込まれたり, は閲覧できないサイトも存在 する。 名誉毀損罪とは? 転校を余儀なくされるケースが後を絶たないが,書き込み 具体的なことがらを挙げて、 を行った側も名誉毀損の加害者となるだけでなく,自主退 相手の名誉を傷つける罪。挙げ 学や転校せざるを得なくなるケースや,個人情報をネット たことがらの真偽にかかわら にさらされて新たな被害者になるケースも出ている。 ず成立する。 刑事上は 3 年以下の懲役もし 類似の事例 くは禁固または 50 万円以下の ・ ネットいじめを受けていた埼玉県の中学生が自殺(2009 年) ・ ネットいじめを受けていた岡山県の中学生が自殺(2007 年) 罰金に処せられる。民事上の責 任は,損害賠償を負う。 ・ 長崎県の小学生がネット上での対立から級友を殺害(2004 年) 指導のポイント ・ 誹謗中傷や名誉毀損に当たるような書き込みを行うと警察に調査され,身元が判明する。 ・ 名誉毀損は犯罪。民事的な損害賠償や刑事的な懲役,罰金を負う可能性がある。 ・ 加害者の個人情報がネットにさらされるケースも出てきている。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 15 誘い出し(無料ゲーム) 関連する授業パッケージ 女子高校生が携帯電話用ゲームサイト で知り合った相手から脅される ・知っておこう・親子で話そう!ケータイのこと ・自分や友だちを守るために ・インターネット上での自己紹介 ・見知らぬ人と出会うことの危険 (事例)土木作業員の少年(18 歳) 今度,実際 に会いませ んか? は,携帯電話のゲームサイトで知り 合った女子高校生(16 歳)を誘い出 し,刃物を突きつけてトイレの個室 に連れ込み,体を触るなどしたうえ, 財布などを奪った。 (結果)その後,少年は強姦未遂と 強盗容疑で逮捕された。 (2010 年,鹿 児島県) 解 説 無料ゲームサイトとは? 携帯電話向けのゲームサイトやプロフ(自己紹介サイ サイトの利用者が仮想通貨 ト)などの「非出会い系サイト」を通して犯罪に巻き込ま を得るには,「友人へ招待メー れる児童・生徒が増えている。 ルを送り,その友人がこのサイ 無料ゲームサイトなどの中には,チャット(おしゃべり) トへ会員登録する」「利用者が や「友達」を探す機能が用意されているものもある。さら サイト内のバナー広告をクリ には,共通の話題を持つ「友達」を探すために,趣味など ックする」「利用者がバナー広 のテーマから相手を探す機能や,その相手とメールのやり 告を出しているスポンサーサ とりができる機能が用意されているサイトもある。これら イトに会員登録する」などの必 の機能を利用して実際に会う約束をする利用者もおり,事 要がある。これにより,自然に 実上の「出会いの場」になっている。 会員が増え,自発的に広告をク 「出会い系サイト」と違って防御意識が低いまま,軽い 気持ちでメール交換を始め,年齢や性別を偽った相手に誘 リックする仕組みとなってい る。 い出され,犯罪に巻き込まれるケースが増えている。また, サイトの運営企業にはスポ メール交換を重ねるうちに裸の写真を送らせられたり,個 ンサー企業から広告料やアフ 人情報を握られて脅迫を受けるケースも報告されている。 ェリエイトなどの報酬が支払 われる仕組みとなっており,こ の仕組みによって,無料ゲーム 類似の事例 の提供が可能となっている。 ・ 宮城県の女子高校生が携帯電話向けゲームサイトで知り合った相手から性被害(2009 年) ・ 宮城県の女子小学生が携帯電話向けゲームサイトで知り合った相手から性被害(2007 年) 指導のポイント ・ ネット上には「なりすまし(年齢や性別,職業を偽る) 」がいる。 ・ ネットで知り合いになっても自分の情報(氏名,住所,写真など)は教えない,送らない。 ・ ネットで知り合った人とは会わない。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 16 誘い出し(掲示板) 関連する授業パッケージ 子供を装って接近 小6女児が被害者に ・自分や友達を守るために ・見知らぬ人と出あうことの危険 (事例)転校したばかりの女児が,携 帯電話からネット上の掲示板に「お友 達になりたい」と書き込みを行った。 容疑者(男性,36 歳)は子供を装って 女児の書き込みに返事。メールのやり とりするようになった。容疑者はコン ビニの駐車場に呼び出した女児を乗 用車でホテルに連れ込み,わいせつ行 為を行った。 (結果)容疑者はわいせつ目的誘拐の 疑いで逮捕された。 (2002 年,京都市) 解 説 匿名性とは? インターネット上の掲示板を通してトラブルに巻き込 匿名性を保証することで,個 まれる児童・生徒の存在が報告されている。掲示板は「出 人情報を漏らさずにインター 会い系サイトではないから安全だ」と思っている児童・生 ネットを利用したり自由な発 徒が少なくないが,ネットの匿名性を利用し,身分を偽っ 言が可能になるといったメリ た者からの要求に応じてしまい被害にあっている。 ットがあるが,トラブルに巻き 被害にあった児童・生徒の多くは,掲示板での書き込み 込まれた際には,相手の特定が やメールのやり取りを行う間に相手と意気投合し,実際に 困難になるといったデメリッ 会う約束するなど「出会い系サイト」的な使い方をしてい トもある。 る。また,相手から「胸の形が変なので気にしている,あ 掲示板とは? なたの胸の写真を送って欲しい」などの身体的な相談を受 け,自分の裸の写真を送ってしまい,その後に脅迫される ケースも報告されている。 警察庁の発表によると,平成 21 年度に「出会い系サイ ト」から被害にあった児童・生徒は 453 人であったのに対 し,「非出会い系サイト」から被害にあった児童・生徒は 1136 人であった。 参加者が文章などを自由に 投稿し,書き込みを連ねていく ことでコミュニケーションが 可能な web ページのこと。 かつては文字情報のみが投 稿可能であったが,最近は画像 やファイルをアップロードで きる掲示板も存在する。 類似の事例 コミュニケーションが可能 ・ 愛知県の中学生が誘い出されて性被害(2010 年) であることから,「出会い系サ ・ 岐阜県の中学生が掲示板で知り合った相手に誘拐される イト」のような目的に使われて (2005 年) いるものもあり,注意が必要で ある。 指導のポイント ・ ネット上には「なりすまし(年齢や性別,職業を偽る) 」がいる。 ・ ネットで知り合いになっても自分の情報(氏名,住所,写真など)は教えない,送らない。 ・ ネットで知り合った人とは会わない。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 17 個人情報 ネットに顔写真を載せていた中学生が 「モデルになれる」と誘い出される 名 前:○○○○ メール:○○@○○.co.jp 夢 :芸能人になること 関連する授業パッケージ ・自分や友達を守るために ・インターネット上での自己紹介 ・見知らぬ人と出会うことの危険 (事例)埼玉県の中学生(14 歳)は, インターネットのコミュニケーショ ンサイトに顔写真やメールアドレス などの個人情報を載せていた。その サイトを見たある芸能プロダクショ ンの人物からメールで「モデルにな らないか」との勧誘を受けた。 (結果)勧誘をした人物は,会社を 訪れた生徒にわいせつな行為をし, 児童福祉法違反で逮捕された。 (事件 は 2008 年,逮捕は 2009 年) 解 説 コミュニケーションサイトとは? インターネット上のコミュニケーションサイトやプロ 現実の世界では,地域や年代 フィールサイト(プロフ),ブログなどに,自ら顔写真や の違いから直接接点を持たな メールアドレス,電話番号などの個人情報を公開している い人たちが,趣味や嗜好などの 児童や生徒が存在する。 共通点をきっかけに,新たな人 ネットの特性として,一度公開された情報は瞬時に拡散 するとともに,完全に回収するのはほぼ不可能である。ネ 間関係を構築する場を提供す るサイトのことを指す。 ット上に個人情報を公開することによって,「架空請求」 一般には,SNS(ソーシャル や「送りつけ商法」をはじめとする金銭が絡むトラブルの ネットワークキングサービス) ターゲットにされるだけでなく,「ストーカー」や「誘い サイトなどのことを指すが,狭 出し」の被害,さらには「誹謗中傷」や「迷惑メール」の 義的に出会い系サイトを示す 対象にされるといった,多くのトラブルに巻き込まれる可 場合もある。 能性がある。 自ら個人情報を公開していなくても,勝手に公開されて 児童福祉法とは? いたという事例も報告されている。ある女子生徒は知らな 18 歳未満の児童とその福祉 い間に顔写真を撮られ,ネット上に公開されていた。通学 に関する総合的な基本法。従来 途中の駅で全く面識のない人たちから「○○ちゃんだよ の少年教護法や児童虐待防止 ね」と声をかけられることが度々あり,非常に怖い思いを 法などが要保護児童などの一 したという。 部の児童に限定されていたの 児童や生徒は友達を増やしたいといった思いから個人 情報を公開しているが,世の中には個人情報を悪用しよう とする人たちがいることを十分に理解させる必要がある。 とは異なり,すべての児童の権 利を規定している。 違反した場合は,最大で 10 年以下の懲役,300 万円以下の 罰金が科される。 指導のポイント ・ インターネット上に個人情報を公開すると,思いがけないトラブルに巻き込まれる可能性がある。 ・ インターネット上には,自分の個人情報だけでなく友人などの個人情報も勝手に載せない。 ・ インターネットを見た人から「実際に会いたい」と言われても会わないようにする。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 18 高額請求 関連する授業パッケージ 無料のはずが高額請求 携帯電話向け オンラインゲームでトラブルが急増 当月のご請求金額 アバター:60000 円 内訳 アバター:55000 円 通 信 料:55000 円 ・知っておこう・親子で話そう!ケータイのこと ・「無料ゲーム」は本当に無料? (事例)愛媛県の男子小学生が母親 の携帯電話を借りて無料ゲームで 遊んだところ,2か月で約6万円の 請求があった。 男子小学生は1点5千円のアバ ターを複数回購入していた。 解 説 オンラインゲームとは? 携帯電話向けの「無料ゲーム」の中には,ゲームをプレ ネットゲーム(ネトゲ)とも ーするだけならば無料だが,ゲームを快適に進めるために 呼ばれる。インターネット(コ 必要な「アイテム」や「アバター」は有料としているもの ンピュータネットワーク)に接 がある。ゲーム内のすべてが無料と思いこみ,アイテムや 続した状態でプレーするゲー アバターを購入すると高額な請求を受けることになる。 ムのことを指す。 ゲーム内でアイテムやアバターを購入する際には, 「仮想 携帯電話向けの場合,ゲーム 通貨」が使われることが多く,現実の世界の「お金」を払 のプログラムやデータを必要 っていることを実感しにくい。さらに,通信費はゲームと に応じてネットからダウンロ は別であるため,利用者各自が負担することになる。通信 ードする仕組みになっている。 パケット無制限などのプランに加入していない場合,ゲー この仕組みによって,誰でも簡 ムをプレーをすればするほど課金され,高額な請求を受け 単にプレーできる利点がある。 ることになる。 もしも高額な請求を受けた場合は,すぐに最寄りの消費 生活センターへ相談する。一度支払ってしまうと,課金の 仕組みを了承したと見なされ,その後の異議申し立ては出 来なくなる可能性がある。 アバターとは? インターネット上に置く自 分のキャラクター画像のこと。 一般的には,髪型,服,靴な どを自由に変更可能で,自分オ 類似の事例 リジナルのキャラクターにカ ・ 東京都の小学生が利用料金で約 20 万円請求される(2009 年) ・ 長崎県の小学生が利用料金で約9万円請求される(2009 年) ・ 静岡県の小学生が通信費で約3万円請求される(2009 年) スタマイズができる。 アバターとは「化身」や「分 身」の意味。 指導のポイント ・ 無料ゲームは全てが無料ではない。通信費がかかり,アイテムなどは有料である場合が多い。 ・ 悪質なサイトの場合,サイトにアクセスしただけで利用料金を請求される場合もある。 ・ トラブルにあった場合は,宮城県消費生活センターへ連絡(相談専用電話:022-261-5161)。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 19 不正アクセス 関連する授業パッケージ 他人のパスワードを使用して不正アク セス 中学生を書類送検 ・ようこそ明るいネットワーク社会へ (事例)神奈川県の中学生 2 名(共に 15 歳)は,人気オンラインゲームに 他人のパスワードなどを使ってアク セスし,他人が所有していたアイテム などを別の参加者に売却して数万円 の利益を得た。 (結果)生徒らは「キーロガー」を使 用して,約 40 人分の ID やパスワード を入手していた。 生徒らは「不正アクセス禁止法」違 反の疑いで書類送検された。 (2007 年) 解 説 キーロガーとは? 他人の ID やパスワードを入手して,アクセス権限が無 コンピュータへのキー入力 いコンピュータに不正にアクセスを行った場合,警察は通 を監視してそれを記録する働 信事業者へ通信記録の開示を請求し,サーバに残されてい きをするソフトウェアもしく るログを解析することで,どこのコンピュータや携帯電話 はハードウェアのことを指す。 からアクセスが行われたかを特定することができる。 警察庁は,2009 年における「不正アクセス禁止法」の検 インターネットカフェに仕 掛けられた「キーロガー」から, 挙件数は 2534 件で過去最高であったと報告している。検 ネットバンキングのパスワー 挙された不正アクセス行為の大半を占めるのが,他人の ID ドが盗まれ,現金が引き出され やパスワードを悪用する行為であり,そのほとんどはフィ る被害も発生している。 ッシング詐欺によって不正に取得されたものであった。 フィッシングとは,正規のメールや Web サイトを装い, 不正アクセス禁止法とは? 他人の ID やパスワード,クレジット番号などを詐取する 「ID やパスワードの不正使 詐欺のことを指す。2006 年には,中学生がインターネット 用」や「そのほかの攻撃手法」 の無料ゲームサイトの「お問い合わせフォーム」を偽装し によって,アクセス権限のない たページを作成し,数十人の ID やパスワードを不正に入 コンピュータ等へのアクセス 手し,不正アクセス禁止法違反で書類送検されている。 を行うことを禁止する法律。 他人の ID やパスワードを使 用して不正アクセスを行った 類似の事例 場合,1 年以下の懲役または 50 ・ 不正アクセスで京都府の高校生を書類送検(2010 年) 万円以下の罰金が科せられる。 ・ 不正アクセスで愛知県の高校生らを書類送検(2010 年) ・ 不正アクセスで和歌山県の小学生を補導(2010 年) 指導のポイント ・ インターネット上で行った操作(サーバ等へのアクセス)は,その操作者を特定することができる。 ・ 他人の ID やパスワードを使ってサーバ等へアクセスした場合,不正アクセスと見なされる。 ・ 不正アクセスと判断されれば,刑事罰を科せられることもある。 宮城県教育研修センター ネットトラブル事例 20 ネット依存 ネット依存から睡眠障害に陥り職場で 問題行動を起こすように 関連する授業パッケージ ・やくそく ・携帯電話のルールを作ろう ・インターネット・携帯電話・ゲーム機の使用について (事例)男性(32 歳)は大学 2 年目 頃よりインターネットのゲームにの めりこみ、昼夜逆転の生活が習慣化 した。大学の講義に出席することも 難しくなり,大学を卒業するのに 7 年を要した。 就職はしたものの,次第に朝の点 呼をさぼるようになり,朝行うべき 報告 を昼過ぎに行 うように なるな ど,職場の業務に支障をきたすよう になった。 解 説 ネット依存とは? インターネットの進歩とともに,ネット上で提供される インターネット上のサイト サービスが増えており,これにともなっていろいろな依存 を見て回る「ネットサーフィ の形態が見られるようになってきた。例としては「動画サ ン」や「メール」「チャット」 イトに依存する」 「オンラインゲームに依存する」 「チャッ などのコミュニケーション・ツ トに依存する」 「携帯電話に依存する」 「ネットオークショ ールに極度にはまりこんでし ンに依存する」 「ツイッターに依存する」 「ブログに依存す まう症状のことを指す。パソコ る」「ネットサーフィンに依存する」などが挙げられる。 ンを中心とする OA 機器を使用 深刻な症状の場合,仕事や学校・家庭生活などの日常生 することによって引き起こさ 活に支障がでるほどはまってしまい,自分の意志ではやめ れる症状(テクノストレス)の られないようになることもある。「引きこもり」の症状と 一種に分類され, 「ネット中毒」 重複する場合も多く,家庭や周囲に心配や迷惑をかけてし と呼ばれる場合もある。 まうことや,自分自身の健康を損ねてしまう場合もある。 長時間ディスプレイを見続 これらのネット依存は海外でも問題になっている。海外 けることによって引き起こさ の主な問題の例としては以下が挙げられる。 れる「VDT 症候群」を併発する 可能性もある。 「VDT 症候群」の ・ 「エゴサーフィン」 :ネットで自分の名前を検索し, 常に世間からの評価をチェックする。 主な症状は,目の疲れ・かす み・ぼやけ,視力低下,首・肩・ ・ 「サイバーコンドリア」:体の調子が少しでも悪く 腕の痛み,めまい,吐き気,倦 なるとネットで該当する症状を検索して病名を探 怠感などの身体的な症状であ す。 るが,イライラする,不安を感 ・ 「フォトラーキング」:会ったこともない他人の写 真アルバムを見続ける。 じる,抑うつといった精神的な 症状が出る場合もある。 指導のポイント ・ ネット依存症が進行すると日常生活に支障をきたす可能性がある。 ・ 自分自身の健康や精神を害する可能性があるだけでなく,家族や周囲にも迷惑をかけてしまう。 ・ 重度の場合は治療に何年も費やす場合がある。 宮城県教育研修センター
© Copyright 2024 Paperzz