スリーヒントゲーム2

得 意・不 得 意 か ら 入 る
特別支援 教育教材
スリーヒントゲーム 2
(3年生以上漢字・単語・書き)
出題者と回答者に分かれ、漢字クイズを行います。
出題側はヒントを 3 つ作り、そのヒントをもとに答えを書きます。
<対象者>
3年生以上漢字の単語の書きに困難がある子ども。
<手 順>
①単語カードを1枚ずつ引き、自分が出す問題を決めます。
②その単語についてのヒントを3つ考えます。ヒントとは、漢字の形、意味の説明、動作、例文などです。
③問題を出す順番を決めて、単語カードを並べます。
④問題係は、まず1つ目のヒントを言います。
⑤分かった人は回答用紙に答えを記入し、問題係に指名されたら、回答用紙を見せて答えを言います。
⑥問題係が答え合わせをします。
⑦不正解、もしくは分かる人がいない場合は次のヒントを言います。
⑧正解の場合、単語を当てた人は1点、当ててもらえた問題係は2点もらえます。
⑨問題係を交代します。
⑩最後に一番点数の多い人が勝ちとなります。
<支援の背景>
漢字単語の学習に時間がかかる子どもの中には、書字の学習に対して拒否的になっている子どもが多くみられ
ます。このゲームは、やさしい単語であれば無理なく取り組めます。書くことのできる単語から始めて、徐々に
定着が不安定な漢字も含めて指導を行うことができます。定着が不安定な漢字については、一部が抜けている漢
字を手がかりとして呈示することも効果的です。
<ねらい>
漢字単語の書きに困難のある子どもを対象
(3~6年生)
文や動作のヒントを元に単語を思い浮かべ、形のヒントを手がかりにその単語を漢字で書くことができる。
<指導のポイント>
<達成目標>
この活動を通じて、漢字単語とその意味を結びつけることや、形のヒントを手がかりに漢字単語を書くことがで
きる。
<評価>
この活動を通じて、単語を漢字で書くことができたかを確認する。
<個別のかかわり>
動作や文に表すことができない場合は、その単語の意味が分かっているかどうかを確認する。単語の意味は理解
1
得 意・不 得 意 か ら 入 る
特別支援 教育教材
できても文を作ることができない子どもに対しては、例文をいくつか呈示し、その中で適切なものを選ばせる。
<留意点>
コミュニケーションの苦手な子どもや、単語を見て文を作ったり、動作に表したりすることが苦手な子どもがい
る場合には、2人組で出題することにし、ペアの子どもの意見の意見を参考にしながら、2人で協力して考える
ようにする。
<指導の工夫>
読みカードだけでは書くのが難しい場合には、一部が抜けている漢字をヒントカードとして並べる。
ヒントを考えるのが難しい場合は、初めは子どもにとってなじみのある単語を用いてゲームを行う。
Ex,「勉強」
「病院」など
<展開>
単語カードを外し、出題者からのヒントのみで答えを考える。
2