Vol 16 NO.1(2010) 最近 の技術 次 亜塩 素酸 ナ トリウム を用 い た 洗浄 ・殺菌操作 の理 論 と実際 福 1. 崎 智 司・ 有 して い る こ とであ る。洗 浄剤 と しての使用 で は じめ に は ,次 亜塩 素酸 ナ トリウムは ,他 の アルカ リ剤 , 現在 ,食 品 の 製造現場 では次亜塩 素酸 ナ トリ 界面活性剤 ,イ オ ン封鎖 剤等 の洗 浄力要素 との ウム (NaOCl)を 用 い た洗浄 ・殺菌操作が頻繁 組 み 合 わせ が 容 易 な こ と も汎 用 され る理 由であ に行 われてい る.次 亜塩 素酸 ナ トリウムは,酸 る。 一 方 ,次 亜 塩 素 酸 ナ トリ ウ ム は強 力 な洗 化作 用 を有す るア ル カ リ性 の溶液 であ り,1950 浄 ・殺 菌作用 を有す るが ゆえ に不利益 を与 える 年 に殺 菌料 と して食 品添加物 に指定 された こ と 事 項 も有 して い る.し か し, これ らの留 意点 を か ら,食 品 (原 材料 ,製 品)へ の 適用が可能 で 十分 に認識 して使用 しさえす れ ば,次 亜塩 素酸 あ る。 また ,設 備 や機器 に対 して は,有 効範 囲 ナ トリウムの長所 を有効 に活 用す ることがで き 内で は制限無 く使 用す る ことが で きる薬剤 で あ る。 1)に ,次 亜塩 素酸 ナ トリウムの 長所 実際 の製造現場 で は,次 亜塩 素酸 ナ トリウム と短 所 を まとめ た。次亜 塩素酸 ナ トリウムの 利 を利用 して有機物 汚 れの除去 (洗 浄 )と 微生物 便性 は,理 想的 な殺 菌剤 の要件 を数多 く満 た し 制御 (殺 菌 )を 単 一 の工 程 で 実施 す る場合 も少 ていることに加 えて ,洗 浄 ,漂 白,脱 臭作 用 を な くな い。 しか し,次 亜塩 素酸 ナ トリウム に よ る。 (図 る洗浄 と殺 菌 の作 用機序 は本 来異 なる もので あ り,個 々の メカニズム を正 し く理解 して い なけ れば,不 適 当 な使 用が な され た り,過 剰 な効果 粘膜 へ の刺激 有機物存在 下での効果の低下 広い抗菌スペ クトル と速効 性 有効塩素 の 自己分解 影響 ) を期待 され た りす る危 険性 が あ る。 昨今 で は トリハ ロメタンの生成 希 薄 な食塩水 や塩 酸 を電気 分解 して製造す る次 (UV熱 ,pH.NaCIの 塩 素 イオ ン (無 毒 )に 遺 元 水 易溶・安価で使 い易し 金属腐食性 低毒性 不燃性 .無 色 臭 気 (凛 厚液 ) 漂 白 ,脱 奥 洗浄作用 (組 合せ が容 易 ) 表面張 力が大きし , 亜塩素酸 水 (強 酸性 ・微酸性 電解 水 )や 電解次 亜水 ,そ して次亜塩 素酸 ナ トリウム と酸性溶液 を水道水 に混合 希釈 して製造す る弱酸性 の次亜 塩 素酸水 溶液 (弱 酸性次亜 水 )の 使用が普及 し 図1 殺菌剤 としての次亜塩素酸ナ トリウムの長所 と短所 始 めて い る.こ れ らの次亜塩 素 酸含有水溶液 の 主 たる洗浄 因子 または殺 菌 因子 は いずれ も次亜 *Satoshi Fukuzaki:岡 山県工業技術センター 研究開発部化学 ・新素材 グループ長,〒 701-1296岡 山市北区芳賀5301, TEL 086(286)9612 -1- 調理食品 と技術 2 塩 素酸 であ る。 単純 に考 えれば ,作 用 因子 とな 分解 が促進 され るため ,冷 暗所 での保管が必要 る化学種 とその ile度 が 同一 であれば洗 浄 ・殺菌 であ る。 作 用 も同等 とな るはず であ る。 ところが ,実 際 に は各水 溶 液 の pHの 違 ぃ に よ り洗 浄 と殺 菌 の 3.次 亜 塩 索 酸 の化 学 的特 性 効力 は大 き く異 なる。 それ ゆえ,次 亜塩素酸 ナ トリウムの化学 的性 質 と洗 浄 。殺菌機序 を十分 3.1 酸化作用 に理解 して い なけれ ば本 来 の洗 浄・ 殺菌作 用 を 作用 を示す ことである。次亜塩素酸は,水 分子 有効 に引 き出す こ とはで きな い。 (HOH)の 1つ の水素 (H)が 塩素 (Cl)に 置 次亜塩素酸 (HOCl)の 第 一の特性 は,酸 化 本稿 で は,次 亜塩 素酸 ナ トリウムの主成分 で 換 された物質で あ る。HOCl分 子 中の塩 素原子 (HOCl)と 水 酸化 ナ トリウ ム の酸化数 は+1で あ り,Cl+と して強い求電子種 あ る次亜塩 素 酸 す なわち ,Cl+は C=C, (NaOH)を 基 盤 とす る洗 浄 メ カニ ズ ム お よび として作用す る 殺菌 メカニ ズ ムの理論 につ いて解説す る ととも C=N,C― N(ペ プチ ド結合 を含む),一 NH2, に,次 亜塩素酸水 な らびに弱酸性次 亜水 の 有効 等 の電子密度の 高 い結合部位 な利用方法 につ い て触 れてみ た い。 に攻撃す ることになる。そ の結果 ,Cl+は 他 の 2.次 亜 塩 素 酸 ナ 1・ 2)。 物質か ら 2個 の電子 トリウ ム の 製 造 方 法 と 主成分 (δ SH )を 選択的 (2e)を 奪 い,自 らCl と なる過程で殺菌 ,洗 浄,漂 白,脱 臭な どの作用 を示す (図 2).こ の電子 を引 き抜 く反応が酸 次亜塩素酸 ナ トリウムは,工 業的 には水酸化 化 であ り,そ の強さが いわゆる酸化力 と呼ばれ ナ トリウム溶液 に塩素 ガスを吸収させる連続発 る もので あ る.HOClと OCl の 標準還元電位 熱反応方式 (工 業用次亜塩素酸ナ トリウム)ま (EO)は ,各 々1.48V(2式 )と 0.81V(3式 )で たは冷却反応方式 (精 製次亜塩素酸 ナ トリウム) ある3). により製造 されて いる . 2NaOH+C12→ NaOCl+NaCl+H20 (1) 一般 に,市 販品の次亜塩素酸 ナ トリウム液は , HOCltt H++2e → OCl+H20+2e‐ ― HoClと OCl・ Cl 十 H20(2) Cl +20H (3) の求電子性 は,オ ゾン等 の酸化 FAC) 剤 の特性 と同 じである。オ ゾ ンともっとも異な 濃度 5∼ 12%,pH12.5∼ 13.5の 強 アルカ リ性溶 る点は,HOClと OCl 分 子 は相対的に安定 であ 液である。次亜塩素酸ナ トリウム溶液の主成分 るため,反 応種 としての持続性 に優れ ることで は,次 亜塩素酸 と水酸化 ナ トリウムであ り,い ある。 遊離有効塩素 (Free available chlo五 ず れも解離型 (イ nα オ ン型 )と して存在する。医 薬品や食品添加物 に使用 される次亜塩素酸 ナ ト リウム は,(1)式 で副生す るNaClや 微量 の不 純物 を除去 した後に,商 品化 されている。青果 物 や食器 ・調理器具類 の消毒 には,FACile度 が50∼ 200ppm(pH 8∼ 10)と なる ように希釈 された次亜塩 素酸 ナ トリウム液が使用 されてい る。遊離有効塩素 は,紫 外線や温度 により自己 Vol. 16 No l(2010) 3 飛散 して消失 す る速 度 が速 く不安定 なため ,洗 3.2 解 離 特 性 次亜塩素酸 の 第二の特性 は,弱 酸 であ り (解 浄 ・殺 菌操作 はHOClと OCl が 主体 となるpH領 離定数 pκ a=7.5,25℃ )4),溶 波 のpHに 依存 域 で実施 され てい る.こ のpHに 依存 したHOCl してOCl と H+に 解離す ることであるも とOClの 存 在 比 率 が ,洗 浄 お よび殺 菌効 果 を HOCl← → OCl +H+ (4) (図 支配 して い る 3)に ,非 解離型次亜塩素酸 (HOCl)の 存 在 比率 と溶液 のpHの 関係 を示す。た とえば 2). 4.次 亜 塩 素酸 ナ トリウム の殺菌 特性 , 4.1 膜透過性 と殺菌活性 通常 の使用濃度 に希釈 された次亜塩素酸ナ トリ 次 亜 塩 素 酸 ナ トリ ウ ム の 希 薄 水 溶 液 ウム溶液 は弱 アルカリ性 (pH8∼ 10)で あるた め,次 亜塩素酸 は主 としてOCl と して存在す (pH7.5∼ 10)お よび弱酸性水溶液 (pH5∼ 6.5) る。 pHが アル 為 り性 か ら酸性 側 に傾 く と OCl は 徐 々 にプ ロ トン化 して非解離型 となる の殺菌効果は,全 遊離有効塩素濃度ではな く非 解離型HOClの 濃度に強 く依存す る 次亜塩素酸 の pKaは 7.5で ある ことか らpH 7.5 は,微 生物細胞内部へ のHOClの 透過性 と密接 においてHOClと OCl の 比率は 1:1と なる。弱 に関係 してい る。 , = 酸性領域 (pH4∼ 6)で は,非 解離型 のHOClが (図 4)に ,細 菌 5-7)。 これ (原 核細胞)に おけるHOCl _ 高比率 で存在す る。 さらにpHが 酸性側 に傾 く の膜透過性 と殺菌機構 のモデル図を示す と,HOClの 一部 は溶存塩素 (C12)に 変化す る。 般 に,細 胞 の最外部 の周囲 には細胞壁があ り HOCl+H+十 Cl ―C12+H20 2)。 , (5) その内側 に形質膜 と呼ばれる生体膜がある。細 HOClの 解離平衡成分 であるHOCl,OCl ,C12 胞壁は厚 く丈夫な構造体 で あるが,イ オ ンや低 はいずれも殺菌効力 を有 してお り,こ れ らを総 分子量 の親水性分子 を容易に透過 させ る。一方 称 して遊離有効塩素 形質膜はリン脂質二重層 (FAC)と い う。 これ に , (内 部 に脂肪酸の疎水 対 して ,遊 離有効塩素が ア ンモ ニ アや有機 ア 性層を形成)を 基本構造 としてお り,イ オ ンや ミ ン と反 応 して 生 成 した モ ノ ク ロ ラ ミ ン 低分子量分子 の透過 を妨 げ る。そのため,イ (NH2Cl)の よ うに,酸 化力 を有す る塩素化窒 オ ン化 したOClは この形質膜 にある脂質 二 重 素化合物 を総称 して結合有効塩素 (あ 層 を透過することがで きない。OClは るいは結 合残留塩素 )と い う。FAC成 分 の うち,C12は 形質膜 ︵ じ 薔 ヨ 担や Ooエ %〒 H° α〒 鉗 ヽ 234567891011 pH 図 4 図3 遊離有効塩素 の化学平衡 とpHの 関係 3 HOClの 膜透過性 と殺菌機構 の概念図 (文 献 2を 一部改変) ,細 胞 調理食品 と技術 4 0 壁や形質膜 の外 側か ら酸化作 用 を及ぼ し損傷 を 1 ・ 与 える こ とにな る。 また ,結 核 菌 の よ うに細胞 6 ・ HOClは ,小 さい 分 子 サ イズ と電 気 的 中性 の性 pH 57 7 ・ 質か ら,受 動拡 散 に よ り容易 に細 胞壁 と形 質膜 を透 過す る。細 胞 の 内 部 に進 入 した HOClは 形 質膜 で の 膜輸 送 系 をは じめ ,細 胞 質 (解 糖 TCAサ (DNA,RNA)な 0 20 40 60 , AC r(mを 80 100 ・min/ノ 120 140 ) `卜 , イ ク ル )お よび形 質 膜 (電 子伝 達 系 ) に存 在す る酵 素 系 ,核 酸 pH 76 5 ・ 素酸 に対 して耐 性 を示 す 。 一 方 ,非 解 離 型 の 。\ P 4 ・ は ,細 胞壁 もOCl の 進 入 を妨 げ るた め次 亜塩 3 ・ コー ル酸 )を 有す る種属 2 ・ (ミ ピミ ヽp ︵ 壁 内 に長鎖脂肪酸 pH 93 %Sの ttε ι 図 5 次亜塩素酸ナ トリウムによるP′ ″ο FAC濃 pHの 度) (CFAC:全 ぼす 影響 殺菌に及 ど の必 須組織 に対 して酸化作 用 を及 ぼす ことにな は ,適 合 パ ラ メー タを用 い て Cnと 表 され る こ る.そ の 結果 ,OCl と 比 較 して ,HOClに よる とが あ るが ,実 験 室 レベ ルの 殺 菌 試験 で はn= 生細胞お よび芽 胞 の 殺菌速 度お よび効果 は著 し 1と なる こ とが多 く,log(V/No)vs く大 きくな る ラフは直線 関係 (疑 似 一次 反応 )で 表 され る こ . CTの グ また ,HOClの 細 胞 内 へ の透 過 (受 動拡 散 ) とが多 い.こ の 図か ら,初 発生 菌数 を一 定割合 は細 胞 質 内 で の 解 離 に よるH+濃 度 の増 加 (pH (99∼ 9999%)減 少 させ るの に必 要 なCT値 や の低下 )を もた らす。細 菌細胞 は,細 胞質内外 力値 を求 め る こ とが で きる。 これ らの CT値 や の ZlpHを 維 持 す る た め ,ATPの 加 水 分 解 を 力値 の概 念 は,殺 菌効 力 の 指 標 と して用 い られ 伴 っ てH・ を細 胞 外 へ 排 出す るが ,こ れ に よ り て い る。 細胞 の生 育 や代 謝 に必要 なATPが 浪 費 され る そ の 結果 ,弱 酸 で あ るHOClは ZlpHや 酸 化 的 FAC ′θzθ παsノ θ″Sι ι "Sを “ “ ile度 2.5ppm,pH 5.7,7.6,9.3に 調整 した次亜塩 リ ン酸化 の ア ンカプ ラー と して働 き,増 殖 阻害 素 酸 ナ トリ ウ ム 水 溶 液 で 処 理 した と きの log (静 菌効果 )を 示 す作用 も予 測 され て い る . 2). (図 5)に , Psθ (N/Ⅳ o)vs CFAC Tの 関係 を示 す 7)。 ここで , CFACは ,全 遊 離有効塩 素濃 度 で あ る。 いずれ の pHに 対 して も,(6)式 に 従 つて直線 的 な生 残 4.2 殺菌 活性 の 指標 一 般 に,消 毒 剤 に よる微 生物 の不活化 にお い 曲線 が 得 られ て お り,pHが 弱 ア ル カ リ性 か ら ては,消 毒剤 の濃 度 と作 用 時 間が不活化効率 を 弱酸性 に低 下す るほ ど,不 活化 速 度が大 きい こ 決め る主要 な変 数 となる.不 活化過程 を速度論 とが わか る。 この 図か ら,pH 7.6に お いて生菌 的 に解析 す る た め の モ デ ル と して ,Chick一 数 を 3桁 (3 1og)減 少 させ るの に必要 なCT値 WatsOnの 法則 89)が 最 も一 般 的 に用 い られ て は ,pH 5.6の 場合 のCT値 の 約 2.2倍 大 きい値 と いる なる . : log(ル/Ⅳ o)=― 力CT (6) (図 6)は ,(図 5)の 各pHに お け る非解 離型 こ こで ,NOは 微 生 物 の 初 発 生 菌 数 ,Nは 時 間 HOCl濃 度 (CHocl)を 算 出 し,生 残 率 をεHocITの rに お ける生菌数 ,Cは 消毒 剤 のile度 ,力 は 一次 関数 と して整 理 し直 した結 果 で あ る 不活化速 度定数 で あ る。消毒剤 のiin度 の項 (C) こ とに ,異 な るpHで 得 られ た生 残 率 は ,一 本 7,.面 白 い Vol.16 No.1(2010) 5 0 き くなる こ とが わか る。各温 度 で得 られた一 次 1 ・ 不 活化 速 度定 数 力値 はArrhenius型 の 温 度依存 も 性 を示 し,見 掛 け の 活 性 化 エ ネ ル ギ ー 3 ・ ● O 4 ・ 5 ・ ル値 は 約 22倍 増 加 す る と 概 算 さ れ る 11)。 。 rilぉ い ヽθbα ″滋″ Spp.(pH 7)121ゃ 3“ 捌溶 s“ う “ )に spore(pH6,11)・ “ 対 す る力値 もArrhenius 型 の 温度依存性 に従 う こ と力` 知 られてお り,得 6 ・ 7 ・ 0 5 10 15 20 25 30 %。 cl「 (mg・ min/Jl 図6 Ca) は約 60 kJ/mol,殺 菌温 度が 10℃ 上昇 す る毎 に o° ● ピ ゝヽ ︵ ︶¨⊇ 2 ・ 0 られ たEa値 (45∼ 80 kJ/m01)は 2ノ ο/aS“ ″Sの 殺 菌 におけ るHOCl濃 度依存性 “ (CH∝ :非 解離 HOCl濃 度) ,お お よそ化 学 反応 の 熱依存性 に相 当す る値 で あ る。 この こ とか ら,HOClの 細 胞 内 へ の透 過 (拡 散 過 程 ) の直線上 に載 る こ とが わか る。 す なわち,殺 菌 は,相 対 的 に速やか に起 こ り,そ の後 の細胞 内 作用 に及 ぼ す pHの 影響 は ,HOClの 存在比 率 に での酸化 反応 に よる損傷 過程 が殺菌機構 の律速 及 ぼ す pHの 影 響 と等 価 で あ る こ とを示 して い とな って い る もの と推 測 され る。 お そ ら くは る.同 様 な結 果 はBα θJ′ ′ %s属 の芽胞 に対 して も 細胞 内で の抗 酸化性物 質 に よる防御作用 の存在 得 られて い る 5,動 が ,HOClに よる致死 効 果 を遅 らせて い る と考 . HOClの 殺 菌効 果 は ,温 度 の上 昇 とと もに著 しく増加 す る。 (図 , え られ る。 7)に ,pH5.7に 調整 した次 (FAC濃 度 :2.5 亜 塩 素 酸 ナ トリ ウ ム 水 溶 液 4、 ppm)を 用 い て 15∼ 40℃ でP′ 3 次亜 塩素酸 によ る損傷 細胞 内で は,求 核性 部位 を有す る分子 であ る ″賀θ ι πSを 殺菌 “ 処理 した時 の生 残 曲線 を示 す 。いず れの温 度 に ポ ル フ ィ リ ン,ヘ ム,フ ェ レ ドキ シ ン様 の鉄 ― お い て も,(6)式 で 表 され る擬 似 一 次 反応 に 硫黄 中心 ,プ リ ンお よび ピ リ ミジ ンの塩 基 ,ア 従 って 直線 的 な生残 曲線が得 られて い る。また ミン,ア ミノ基 ,ス ル フ ヒ ドリル (― , SH)基 等 が HOClや OCl の 求電子 (酸 化 )攻 撃 を受 けや す い 。.例 え ば ,大 腸 菌 に対 す るHOClの 酸化 温度が増加す る と ともに不活化速度 は顕 者 に大 ス トレス にお いて は , 一SH酵 素 の触 媒 活性 の ﹁ 低下 や グル タチ オ ンの よ うな抗 酸化性物 質 の減 2 ・ b 0.― sH基 C 少が殺菌作用 の結果 と して起 こる 3 ・ は , タ ンパ ク 質 の シス テ イ ン残 基 に存 在 し , 20° 4 ・ ピミ ヽ 2 ︵ 15。 5 ・ 30° C タ ンパ ク質構 造 の 維持 ,酸 化 還 元電位 の調 節 C 酵素活性 等 の役 割 を担 って い る .呼 吸系酵素群 6 ・ 0 20 40 60 80 には 一SH酵 素 が 多 い た め ,細 胞 内 に進 入 した 100 HOCIは 一sH基 を酸化 して酵素活性 を失活 させ 年AC r ttg.mh/′ ) 図 7 , る .HOClに よる 阻害 は ,酸 化 的 リ ン酸 化 13), 次亜塩素酸 ナ トリウム (pH 57)│こ よる P′ %ο ″Sι ι %Sの 殺菌における温度の影響 ATP生 成 /利 用が 関与 す る代 謝経路 D,そ の他 の膜 関連 機能 20に お い て起 こる。 また ,HOCl (CHOc i非 解離HOCl濃 度) 5 調理食品と技術 6 はヌク レオチ ド塩 基 の塩 素化誘導体 を生成 して る (図 4参 照 ). DNAの 損 傷 を引 き起 こす 20.以 上 の 阻害 機 構 を総 合 す る と,HOClの 主 要 な殺 菌作 用 は H202+Fe2+→ ・OH+OH+Fe3+(8) また ,好 中球 で は 非解離 HOClが Fe2+と 反応 し ①必須酵素 や抗酸化性物質の 一SH基 の酸化 と て ・OHを 生 じる反応 も報告 され て い る ・OH+Cl +Fe3+(9) HOCl tt Fe2+→ lα , 2● . , ② DNA合 成 における致命的損傷が単独 あるい (8)式 と (9)式 で生 成 した Fe3+は ,02に よ は複合 して起 こる結果 であると要約 される。 り再 び Fe2+に 還元 され る (Haber‐ Weiss反 応 ) こ とが 真核細胞 で 見 出 され て い る。この ように 4.4 活性酸素種 の寄与 HOClの 殺菌作 用 は ,HOClの 酸 化反応 HOClに よる酸化 ス トレスにお いて,細 胞内 (・ (一 次損 ・ 傷 )に 加 え,副 生 成 す る OHの 酸化 反応 (二 で発生す る過酸化水素や (H202)や ヒ ドロキ シラジカル , 次損傷 )に も起 因す る と推 定 され てい る OH)が 殺菌 メカニ ズムに関与 2)。 り してい ることが示唆 されてい る嗜 。たとえば , 45 電子伝達系 による酸化的 リ ン酸化 では,02が 濃厚 溶液 の殺菌作 用 次亜塩 素酸 ナ トリウ ムの 濃厚 液 (pH>12.5) 1電 子還元 を受ける過程 で種 々の活性酸素種 が と OCl の 相加 ・ 相 乗作 用 に よ り殺 菌作 用 を示す (こ のpH領 域 で は,FACrin度 > で は ,OH 生成する。 ° 02→ 02 → H202→ OH→ H20(7) 10,000ppm)。 高 7in度 の OHは (7)式 の 反 応 は ,原 核 細 胞 で は形 質 膜 で行 ,細 胞 壁 や形 質 膜 を構 成す る物質 ,例 えば ム コ多糖 ,タ ンパ ク わ れ る (真 核 細 胞 で は ミ トコ ン ドリア 内膜 )。 生 成 した02 は ,ス パ ー オキ シ ドジ ス ム ター 質 ,リ ン脂質 ,不 飽和 脂肪酸等 を局所 的 に分解 (SOD)に よ りH202に 変 換 され , さ らに し,細 胞構造 に変化 を与 え る.そ して,細 胞 内 H202は カ タラ ー ゼ あ る い はペ ルオ キ シ ダー ゼ に進入 しやす くな った OCl は ,必 須酵素 のSH ゼ に よ りH20に 変換 され る。 (7)式 で はH202が ° H20に 変換 され る過 程 で OHが 生 成す る こ と 基 や ア ミノ基 を酸化 して触 媒機 能 を阻害す る も になって い るが ,通 常 は カタラーゼ とペ ル オキ ・ シダー ゼ の 触 媒作 用 に よ り OHの 蓄積 を抑 制 (1.5∼ の 併用 に よる芽胞 の殺 菌処 理 で は,OH して い る。 しか し,こ れ らの抗酸化酵素 の 活性 パ ク質で構 成 され る芽胞 コー トを溶解す る こと が HOClに よ り阻害 を受 け る と,02と H202が に よ り,OClの 透 過 を促 進 させ ,ま た 自己分 蓄積 す る こ とに なる .02は 生体膜 の 透過性 は 解 を誘発 させ るな ど,各 薬 品 の 単独使用時 よ り が も速やか な殺 菌効果 を得 る こ とがで きる の と考 え られ る25)。 ほ とん どな い と言 わ れ て い るが ,H202は 形 質 また ,水 酸 化 ナ トリウ ム 4%)と 次亜塩素酸 ナ トリウ ム (200ppm) が タン . 膜 を容 易 に通 過 す るため ,蓄 積 したH202は 細 5.次 亜 塩 素 酸 ナ 胞 質 に も放 出 され る.一 方 ,HOClは 膜 内在 の トリ ウ ム の 洗 浄 特 性 電子伝 達体 で あ る鉄 含有 ヘ ム・ 非 ヘ ム タ ンパ ク 次亜塩 素酸 ナ トリウ ムの 7in厚 溶液 (pH>12) ).遊 離 し の洗浄作 用 は,共 存 す る水酸 化物 イオ ン (OH) 質 を攻撃 し,Fe2+の 遊離 を もた らす“ ° の 溶 解 力 に依 存 す る とこ ろが 大 き い。 一 方 たFe2+は H202と 反応 して反応性 の 高 い OHを ° 生 じる (8式 :Fenton反 応 ).こ の OHが OH の 洗 浄 効 果 が 期 待 で き な い 希 薄 水 溶 液 DNAや 酵 素 ,そ の 他 の細 胞 組織 を直接 攻 撃 す (pH75∼ 10)の 洗 浄作 用 は ,解 離型 OCl の 濃 , 6 , Vol 16 No l(2010) 度 に強 く依 存す る初 . れお よび固体 表 面 に吸着 して汚 れ ―固体 間 の 吸 一 1 ・ 固液 界面 での 洗剤 の役割 は ,洗 剤 成分 が ,汚 0 ︵ 劇 偉 銀 ︶ニ 5.1 水酸化 物 イオ ンの洗浄効 果 着力 を最小 にす るこ とで あ り,洗 剤 成分 が汚 れ と置 き換 わ って 固体 表面 に吸着す る置換 反応が 0 20 主要 な洗浄 メ カニ ズ ムの一つ であ る と考 え られ (OH)は ,タ ンパ ク質,多 糖類 60 80 100 120 洗 浄時間 (min) て い る".次 亜塩 素酸 ナ トリウム に含 まれ る水 酸化物 イォ ン 40 図9 , ステンレス鋼か らの タ ンパ ク質の離脱速度に 及ぼす水酸化ナ トリウム濃度の影響 (40℃ ) 油脂類等 の広範囲の有機性汚れに対 して優 れた 溶解力 を示す こと,さ らに付着物質ならびにス と もに 除 去 率 は わ ず か に 増 加 す る傾 向 を示 す テ ンレス鋼表面 に吸着 して大 きな負電荷 を帯電 が ,OH させ吸着相互作用 を減少 させることか ら,次 亜 ま た ,強 酸 性 溶 液 塩素酸ナ トリウムの基本的な洗浄力 となってい タンパ ク質 の 変性 。凝集 が起 こ り除去 しに くい る 状態 に変化す る場合 が あ る 2)。 の 効 果 と比 較 す る と洗 浄 効 率 は低 い 。 (pH l)で の 洗 浄 で は , . 残存 した種 々の タンパ ク質 を対象 に一定時間ア 9)に ,タ ンパ ク 質 (牛 血 清 ア ル プ ミン :BSA)が 不 可 逆 吸 着 した ス テ ン レス 鋼 ルカ リ洗浄 を行 った ときの ,洗 浄液 のp耳 と除 を種 々の 濃 度 のNaOH溶 液 で 洗 浄 (40℃ )し た 去率 の 関係 (平 衡論 )を 示す 2,29)。 ときの離 脱 曲線 (速 度論 )を 示 す鋤.OH 濃度 (図 8)に ,水 洗浄後 にス テ ンレス鋼表面に (図 ぃず れの タンパ ク質 に対 して も,pHと 除去率 の 関係 は の増加 とともに,洗 浄速 度 な らびに洗 浄効率 は 同様な傾向 を示 してお り,ア ルカリ性 のpH領 著 し く増 加 す る .た と え ば ,NaOH濃 度 が 域 ,特 にpHH∼ pH13.5の 範囲にお いてpHの 増 001Mか ら0:3Mに 増加 す る と,洗 浄初期 にお け 加 (OH 濃 度 の増加)と ともに洗浄性は著 しく るBSAの 離 脱 速 度 は約 向上す る.一 方 ,強 酸性溶液 ではpHの 減少 と にお いて は約 8倍 増加 す る と概 算 され る。 2倍 増 加 し,洗 浄 後期 水 酸 化 物 イ オ ン と熱 の 併 用 は ,汚 れ層 の膨 潤 。溶解 と加水 分解 を促 進 させ て相乗 的 に洗浄 O牛 血清アルプミン S 掛 =饉 ロ ◇ ▽ 一 0 △ 。 。 口 。 △ β―ラクトグロプリン ゼラチン カゼイン 卵自アルフミン に及 ぼす温 度 の影響 (速 度論 )を 示す 30.温 度 の 増 加 と と もに ,BSAの 離 脱 速 度 は著 し く増 加 ロ し,よ り短時 間 で平衡残存量 に達 して い る こ と △′ :1 ,BSAが 不可逆吸着 し たステ ンレス鋼 の アル カ リ洗 浄 (0.lM NaOH) 0 ロ 。 速度 を高 め る。(図 10)に がわか る。 タンパ ク質汚 れが吸着 した ス テ ンレ pH 図 8 ス鋼 を対象 と した実験 室規模 の ア ル カリ洗浄実 ステ ンレス鋼 に不可逆吸着 した タンパ ク質 の 験 で 得 られ た 一 次離脱 速 度 定 数 は,Arrhenius 除去 に及 ぼす 洗 浄液 のpHの 影響 (40℃ 型 の温度依存性 を示す こ とが 知 られてお り,洗 ) 7 ‖ ‖J‖ 山品 たIL術 ' 0 して再 プ ロ ッ トす る と,I(な る│,IIJiよ 0 Ю 濃 度 で 得 られ た タ ンパ ク費 σ)‖ 11ノ キ中(は ,()t:│ 濃 度 に対 して 一本 のFil卜 に集F・Jさ れ るllll泉 とな 1 ・ る (図 1lB).こ θ)関 1 ・ ウムの洗 浄 力 が 角 イ‖1彎 10Cl υ)臓 1彙 に lllく 依存 5 0 5 5 0 ・ ︵ 劇 仕 銀 ︶ニ ■ υ,1円 数 と プ、'1く を0(.l濃 し, タンパ ク質 σ)晰 ミ -20 lflは ,次 │‖ 1'格 it rナ │「 ∧c 紫職 ナ トリ す る こ とを示 す結 果で あ る , o 10 20 30 40 50 60 タンパ ク質お よび餓ヤト争精 lrIの 離 llt出 1鯉 (速 洗 浄 時 間 (min) サして指 軟 的 に増 加│す 度論 )は ,OCl濃 度 に 彙 図 10 ステ ンレス鋼か らの タ ンパ ク質の離脱速度 に 及ぼす ア ル カ リ洗 浄温 度 の影響 (01M NaOH) ′ ることも確 かめ られて い ど '`{□ 12)に タ ンパ ク質 │‖ ll橿 お戯 ナ トリウム 水溶液 (FAC:1,000 ppm)で 洗浄 (4()1:)し つX V oo の 作用 のみでは付着 汚 れの 除去 が ほ とん ど起 こ らな い ロロ 。 ︵ じ 掛= 儀 有機物 汚 れ に対 す る洗 浄 力 が解 離型 OCl の N● 001(mg/′ 〉 ハ υ A 5.2 次亜塩素酸 イオ ンの洗浄効 果 濃度 に強 く依存 す る とい う事実 は,OH (BSA)が 吸 着 した縄水ヤ‖セ ラ ミックスを種 々のpllの 次 浄温 度が 10℃ 上昇す る ご とに洗 浄速 度定数 は約 。 L32. 14∼ 1.6倍 増加 す る と概 算 され ている , 実験 系 (pH領 域 )に お いて ,汚 れ の 除去 率 を OCl ile度 の 関数 と して整理す る と明 白にな る . (図 11)に , タ ンパ ク質 (BSA)が 不可逆 吸 4 0 8 10 12 141 着 した ス テ ン レス 鋼 を ,種 々 の pH(4∼ 11) pH 及 びFAC濃 度 lCXl∼ 1,000ppm)に 調整 した次亜 11 100 1000 00F(mc PAO/′ ) llfttЩ 唐した タンパタ質の ステンレス鋼にイ` 鮮植の添 除去に及ぼす次11鳳 紫餞 トリ │,1{)1) plll史 の 影響 加効果と 図 11 │り 'ツ 塩素酸ナ トリウ ム水溶 液 で 洗浄 した ときの除去 す 率 (平 衡 論 )を 示・ `、 .水 酸化 ナ トリウム溶 液 (OH の 作 用 )単 一 の 洗 浄 と比 較 す る と,次 亜 塩素酸 ナ トリウ ムの 存在 に よ り,比 較 的低 い ア 次亜 塩素 酸 ナ トリウムの 効果 は , 0・ 1,000ppmと 高濃 度 で 存 在 して も,弱 酸性 のpH ―10 0 溶液 であれば次亜塩 素 酸 ナ トリウムの洗浄効 果 (図 1lA)に お い て OH ほ ど顕 著 に 現 れ る 。 一 方 で ,FAC 7in度 が は期 待 で きな い こ とが 理 解 で きる。 こ こで 0 有効塩素 濃 度 が 高 い ほ ど, また pHが 高 くな る 0 る (図 1lA)。 ︵ 劇 性 饉 ︶三 ル カ リ性 pH領 域 にお い て高 い 除去 率 が得 られ 20 40 00 00 100 1摯 0 140 100 洗 il晴 聞 いln) (「 , 図12 rll水 1■ セラ ミツクスか r,:′ ,ク .11サ ΨIプ '‖ lllt 1杵 llly) 速,■ に及ぼす:欠 `r,1車 耐 り │り '"ノ 、 ` pHの ‖多 制:(10て の 作 用 の み で は タ ンパ ク質 除去 が起 こ らな いpH 4∼ 10の 領 域 に着 目 ) 8 Vol 16 No.1(2010) 9 ︵ 劇 性 饉 ︶E 15 存 在す る と,20∼ 60℃ の 範 囲 にお いて,温 度 の A 増加 とともに離脱が起 こ り始 め る まで の誘導期 20,40.60° C 10 間 の短 縮 な らび に離 脱 速 度 の 顕 著 な増 加 が 見 15 一次離脱速度定数 は ら れ る (図 13B)。 , Arrhenius型 の 温 度依存 性 を示 し,Ea値 は30.4 10 20° ︵ 劇 社 銀 ︶ニ 05 30° C k」 /m01,洗 浄 温 度 が 10℃ 上 昇 す る ご とに離 脱 速 度定 数 は約 1.4倍 増 加 す る と概算 され る。 一 C 方 ,60℃ を超 え る過 剰 な加 温 は ,逆 にOCl の 洗 浄作 用 を減 少 させ る とい う結 果 も得 られ て いる11). OClの 洗 浄 力 は ,有 機 物 汚 れ に対 す る酸 化 分解作 用 に起 因す る と考 え られ る。一方 ,ベ ク 0 10 20 30 40 50 チ ンや微 生物 の場合 ,そ の 分子鎖 や細胞組織 に 60 顕 著 な酸 化分 解 が起 こ らな くて も,OCl 洗浄時間 (mh) の ile 度 に依存 して脱着 は進行す る こ とも示 されて い 図13 弱 アル カ リ性次亜塩 素酸 ナ トリウム水溶液 を 用 い た洗浄 にお ける ステ ンレス鋼 か らの タン る '2つ 。 おそ ら く,OClは 分解 作 用 を発揮 す る パ ク質 の離 脱速 度 に及ぼす温度 の影響 一 方 で ,固 液界面 で はOH (A)NaOH溶 液 (pH 9); の 作 用 と同様 に吸着 置換 作用 に よって吸 着物 質 を脱 着 させ て い るの (B)NaOCI水 溶液 (pH 9,aXlppm) で はないか と考 え られ る。 た と き1の 離 脱 曲線 を示 す 3● .pHが 10.3と 増 加 す る こ とは ,OCl タ ンパ ク質 汚 れ が加 熱 に よって熱 変性 す る 5.2,7.5, と,OH 濃 度 が約 5,500, の 洗 浄作 用 だけで は除去 しに くい 固着 1,000 ppmと 増 加 す る こ とを意 味 してお り,pH 汚 れ とな る。 この よ うな熱 変性 タンパ ク質 の 除 の 増加 ,す な わ ちOCl lin度 の増加 とと もに洗 去 を促進 す る手段 として ,次 亜塩 素酸 ナ トリウ 浄速度 な らび に洗 浄効率 は著 しく増加 して いる ム (NaOCl)の 酸化分解作 用 を利用す る方法 が こ とが わか る.さ らに ,溶 液 のpHを 12と す る 有効 で あ る。 (図 14)に と,OCl ,熱 変性 BSAが 吸 着 し 濃 度 は 1,000 ppmの ま まで あ るが OH と OCrが 相 乗 的 に作 用 して洗 浄 速 度 は著 , 001M NaOH (図 13)は ,OH (BSA)が 吸 着 した ス テ ン レス 鋼 を対 象 に (400ppm) , -1 5 OCl(6∞ ppm)の 洗 浄効果 に及ぼす温 度 の影響 日).pH 90の (速 度論 )を 検 討 した結 果 で あ る -2 0 0 20 40 60 80 100 120 洗浄時間 (min) NaOH洗 浄 の 場 合 (20,40,60℃ を例 示 ), BSAの 離 脱 は きわ め て 緩 慢 で あ り,温 度 の 効 果 もきわめ て小 さ い (図 13A).一 方 ,OCl NaOC!添 加 ︲ 一 (pH 90)に お い て , タ ンパ ク質 カ リ性 領 域 の 洗 浄効 果 が小 さい弱 アル 0 一 ︵ 劇 性 銀 ︶f しく増加す る。 図 14 ス テ ンレス鋼に吸着 した熱変性 タンパ ク質の ア ルカリ洗浄除去に及ぼす次亜塩素酸ナ トリ が ウ ムの添加効果 (40℃ 9 ) lll理 10 たステ ンレス鋼 の アル カ リ洗浄 (001M NaOH) のである にお け るNaOCl(400ppm)の 添加 効果 (速 度 論 )を 示 す 34)。 食品 と技術 . 6.次 亜 塩素酸 ナ トリウ ム と次亜塩素酸 水 NaOH溶 液 に よる洗 浄 で は ,熱 違 い は何 か 変性 BSAは ほ とん ど除去 され てお らず ,除 去 次亜塩素酸ナ トリウムの希釈水溶液 率 は13%に 止 まって い る。一方 ,NaOClを 添加 (お よび よび弱酸 した場 合 ,洗 浄 初 期 にOCl の 拡散 律 速 の 影響 電解次亜水 )と 酸性次亜塩素酸水 は あ る もの の ,熱 変性 BSAの 速 や か な離 脱 が 性次亜水)と の化学的性状 の違いをひと言で表 起 こってお り,除 去 率 は95%に 増加 して い る。 す と,“ pHが 異 なる次亜塩素酸含有水溶液 "と で は,OH 言 える.(図 (pH>125)と NaOClの 併用 強 ア ル カ リ性 溶液 (お 3)か らわか るよ うに,次 亜塩素 酸ナ トリウムの希釈液 (pH8∼ 10)や 電解次亜 と OCl の 相乗 効 果 に よ り洗 浄 速 度 洗 浄剤 は,牛 乳 や飲 料 の殺 菌 工 程 の 熱交換 機 の (pH>75)の pH領 域では,次 亜塩素酸 は主 に解離型 のOCl と して存在す る。 一 方 ,強 酸 伝 熱板 に付着 した熱変性 タンパ ク質汚 れの除去 性 (pH≦ 2.7)お よび微 酸 性 次 亜塩 素酸 水 は著 し く増大 す る。 この よ うな塩素化 ア ル カ リ に適用 され て い る 35)。 水 また ,強 ア ル カ リ性 の (pH5.0∼ 65)の pH領 域 では,非 解離型 のHOCl NaOCl溶 液 は ,OH に よる微 生物細胞 の溶菌作 として存在する比率が著 しく高 くなる.こ の次 用 と相 乗 的 に強 い 殺 菌 効 果 を発揮 す る こ とか 亜塩素酸 の解離状態 の違 いが ,上 述の洗浄・殺 ら,洗 浄 と同時 に機 器表面 の殺 菌 を兼ね る こ と 菌効果 に加 え,FACの 安定性 ,有 機物 との反 も操作 上の利点 の一 つ で あ る 応性 ,安 全性 ,金 属腐食性 に大 きく影響す る。 5.3 次亜塩素酸 イオ ンの洗浄作用 メカニズム 6.1 次亜塩素酸水 と弱酸性次亜水の製造方法 . と特徴 次亜塩素酸 が タ ンパ ク質分子 を酸化分解 す る 機構 につ いて は ,生 体系 で研 究 され た報告 が多 強酸性お よび微酸性電解水 は,希 薄食塩水 お く,タ ンパ ク質分 子鎖 の ア ミノ酸残基 (一 NH3+) よび希塩酸の電気分解 で発生 した次亜塩素酸 とHOC1/OClの 反 応 に由来す るク ロ ラ ミン と (HOCl)を 殺菌因子 としてい る。 C12+H20→ HOCl+H++Cl 窒素中心 ラ ジカル種 の 形成が分子鎖 の酸化分解 .初 の 開始 に寄与 して い る と報告 されて い る“ R― CH2 NH3+→ R― CH2 NH2+ ― R一 (11) 現在 では,電 解水 は「次亜塩素酸水」 の名称 で . 殺菌料 として食品添加物に指定 されている。電 CH2 NH2+ Cl→ R― CH2 NH (10) 解槽 は,陽 極 と陰極が隔膜 で仕切 られた多室型 また,強 ア ル カ リ性 条件下 で は, タンパ ク質分 電解槽 (二 室型が一般的)と 隔膜 のない一室型 NH一 CO― )に 関与す 電解槽 に大別 される。酸性次亜塩素酸水 は非解 る窒素 原子 の 脱 プ ロ トン化 が誘発 されて窒素 原 離型 HOClの 存在比率 が大 きいため ,同 一の 子鎖 の ペ プチ ド結合 子 が負 (δ (一 )に 分極 す るため (一 N 一 CO― FAC濃 度 であれば,各 酸性次 亜塩素酸水 の殺 ), Cl+に よるペ プチ ド結 合 の 酸 化 分解 が著 し く促 菌効果 は次亜塩素酸ナ トリウム希釈水溶液 より 進 され る.強 ア ル カ リ性洗剤 に次亜塩素酸 ナ ト も大 きい リ ウム を添 加 した塩 素 化 ア ル カ リ洗 浄 剤 は (図 5参 照 ). 次 亜塩 素酸 ナ トリウム水溶液 のpHを 強酸性 , お よび微酸性次 亜塩素酸水 と同等 のpHに 調整 OH と OClの 洗 浄作 用 を相乗 的 に利用 した も -10- 11 Vol. 16 No l(2010) する と,FAC濃 度が同 じであれば,い ずれ も に,次 亜塩素酸ナ トリウム と塩酸を混合 して調 各酸性次亜塩 素酸水 と同等 の殺菌力 を示す。そ 製 したpH2∼ 7の 疑似酸性次亜塩素酸水 のFAC こで,電 解技術 を用 い ないで,次 亜塩素酸ナ ト 濃度 の経時変化 を示す 40.溶 液 のpHが 低 いほ リウム と酸性溶液 を水道水に混合希釈 して製造 ど,FAC濃 度 の減少が速 い ことがわか る。特 する弱酸性次亜水 の連続供給装置 が普及 し始め に,強 酸性次 亜塩 素酸水 のpH領 域 (pHく 3) てい る。pH調 整剤 には,主 として塩酸や酢酸 ではAC濃 度 の減少が著 しい。 これは,水 溶液 が使用 されて い る3a39.殺 菌効果 はHOClが 高 中に存在す る溶存 C12の 一 部が飛散す るためで 比率で存在する pH4∼ 6の 弱酸性領域 で最 も高 あ る (図 3参 照)。 くなるが,同 時に金属材料 に対する腐食性 も増 飛散 しやす い傾向があ るため,pH4∼ 7に お い 加す る。 したがって,弱 酸性次亜水 を使用 した て もFAC濃 度は徐 々 に減少す る。一方,pHを 食材や機器 の殺菌 では,一 般 にFAC7in度 50∼ 10に 調整 した次亜塩素酸ナ トリウム希釈水溶液 21Xlppm,pH6∼ 7の 条件 で 1∼ 2分 間の接触条 (FAC:20ppm)を 件が適用 されて い る。.弱 酸性次 亜水は,有 効 の研究では,40日 経過後 で も90%以 上のFACが 塩素濃度 や pHの 規 定 は な く,電 極 の メ ンテ 残存す ることを確認 して いる。 このように,酸 ナ ンス も不要であることか ら,簡 便かつ適用範 性 の次亜塩素酸水溶液 は もとも とFAC濃 度が 囲の広 い弱酸性次亜水供給 システム とい える。 低 い うえに不安定であることか ら,連 続給水 し また ,非 解離型 のHOClも 同 じ条件で保存 した筆者 ら て使用す る方が望 ましいが ,保 存 (貯 留)使 用 する場合 はFAC濃 度 の管理が必要である。 6.2 FACの 消失 とpHの 関係 酸性次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナ トリウム溶 次亜塩素酸水 のFAC温 度 は,水 溶液中 に窒 液中 のFAC濃 度は,貯 蔵 日数 とともに経時的 素含有化合物 や フェノ ール類縁体が存在す る に減少 す る。水溶液中で のFACの 安定性 の序 と,酸 化反応 を起 こして経時的に減少す る 列 はOCl>HOCl>C12で あるため ,FAC濃 度 ,pHの 異 なる次亜塩素酸ナ トリウム 溶液に タンパ ク質 (BSA)を 添加 し,室 温 に の減少 は酸 性 の溶液 ほ ど顕著である.(図 15) 4". (図 16)に ◆ pH 7 5 2 x pH6 ▲ pH 4 。 益 l 5 1 I1 e × pH3 6 ■ 1 0 ・ ② ■ じ 掛 性 銀 凛雲 森苺 ︵ 0 2 5 0 ︵ ヽ oEE︶側 褻 鵬 野 壊 樽 称食 X貧 ▲ 0 ■ 。 pH 2 0 0 10 20 30 40 50 pH 時 間 (day) 図 15 疑似酸性電解 水 の有効塩素 ill度 の 減少 に及ぼ す pHの 影響 (25℃ ) 図 16 タ ンパ ク質存 在下 にお け る遊 離有効塩素濃度 の 減少 とpHの 関係 調理食品と技術 12 て 4時 間静 置 した と きの FAC濃 度 の残 存 率 を の残留塩 素 lit度 もきわめ て低 く, リ ンス水 の使 FAC残 存 率 は ,pH4∼ 5の 範 囲 で もっ 用量 も少 な くてす む。 また ,生 肉や野菜 を微 酸 示す 43)。 とも大 き く,94%程 度 を維 持 して い る。 一 方 性 電解水 で殺 菌処理 した際 に生成す るク ロロホ , pHが 中性 か ら弱 ア ル カ リ性 に増加 す る と と も ルム量 は ,次 亜塩 素酸 ナ トリウムの使用時 よ り にFAC残 存 率 は 減少 し,pH9.5付 近 で極小 値 を 4● も大 幅 に低 減 され て い る 。 さ らに,酸 溶液 と 与 え る.こ れ は ,解 離 型 OCl と プ ロ トン化 し しての緩 衝能 は低 く,排 出残留塩 素濃 度 も低 い NH3+)と の 反応 に起 因す ため,廃 水処 理槽 や環境 に対す る負荷 も微弱 と て い るア ミノ基 (一 考 え られ る。 る もの と考 え られ る。す なわ ち,ク ロ ラ ミンが 生成 して い るこ とを意 味す る。実際 に大量 調理 施設で使用 され て い るlC10∼ 2∞ ppmの 次亜塩素 酸 ナ トリ ウ ム 溶 液 の pHは 6.4 金属 材料 に対 す る腐食性 pH9∼ 10で あ り 金属 の腐 食 は,水 と酸素 が あれば容易 に進行 , FAC濃 度 の 消 失 が大 きいpH領 域 と一 致 す る。 す るが , さ らにpH(H+), 酸化 剤 一 方 ,殺 菌効 力 が大 き くな るpH4∼ 61こ 調 整 さ 等 の存在 や温 度 に よって も促 進 され る。腐 食 に れ た水 溶 液 で は ,FACile度 は共存 タ ンパ ク質 対 す るpHの 影 響 は ,金 属 の 種 類 に よって異 な の影響 を最 も受 けに くい とい う利 点 を有す る こ る。 水 中 で の 鉄 の 腐 食 を例 に挙 げ る と,4< とが わか る。 ただ し,共 存有機物 に よる酸性 次 pH<10の 範 囲 で あれ ば溶 存 酸 素 が鉄 の イオ ン 亜塩 素酸 水 の FAC濃 度 の 減少 は ,低 FAC濃 度 化 (Fe→ (FAC),Cl Fe2++2e)で 放 出 され る電子 の受 容体 とな り錆 の形成 を伴 って腐食す るが ,鉄 表 ゆえの留意事項 で ある。 そ の 他 ,原 水 申 の鉄 イオ ン (Fe2+)ゃ マ ン 面 へ の酸 素 の拡散 が律 速 となるため,腐 食速度 (Mn2+)の 存在 に よって もFAC濃 は徐 々 に減 少 して ほぼ 一 定 とな る.pH>10の ガ ンイオ ン 範 囲 では ,OH が 鉄 イオ ンと不溶性 の水酸化物 を形成 して不動態化す るため ,腐 食速度 は減少 す る。 一 方 ,pH<3の 酸性 範 囲 では ,H+が 電 度 は減 少す るの で注意が必要 であ る。 NaOCl+2Fe2++5H20 → 2Fe(OH)3+ NaCl+4H+ (12) H20+ NaOCl+Mn2++2H20‐ NaCl+2H+ (13) → Mn02・ 子受容体 とな り水素発生型 の腐 食 が起 こるため 錆 の皮膜 は形 成 されず ,大 きい速度 で腐食 が進 行す る。 これ に対 して ,ア ル ミニ ウムや亜塩 の ように,中 性 域 で は腐食速 度 は小 さいが,酸 性 6.3 安全性 と環 境 負荷 お よび ア ル カ リ性 領域 で pHの 変化 と ともに腐 次亜塩 素 酸 水 お よび弱 酸性 次亜 水 は ,FAC tin度 が低 く穏 や か な酸性 であ るため ,次 亜塩素 食速度が急増 す る金 属が あ る . 酸 ナ トリウ ム に比 べ て 皮膚 へ の刺 激 が少 な く 強酸性 次亜塩 素酸 水 は ,低 pHで FACと 電解 人体 に対す る安 全性 (急 性毒性 ,粘 膜刺 激性 質 のNaClを 含 有 し, さ らにDO濃 度が 高 い こ と , , 変異原性 等 )も 高 い 444,.最 近 で は,有 人化 に か ら,金 属 の 腐 食 を起 こ しやす いので ,使 用後 お いて環境 空 間 に浮遊 ・付 着 して い る微 生物 や は十分 な水洗浄が必要 で あ る。 これは,微 酸性 ウイルスの不活化 を 目的 として,微 酸性 次亜塩 次亜塩素 酸水 で も同様 で あ る。 一 方 ,ア ル カ リ 素酸水 や弱 酸性 次亜水 を環境 中に噴霧す る殺 菌 性 で使用 す る次亜塩 素酸 ナ トリウムや電解次亜 手法が導入 され始 め て い る.ま た,食 材 洗浄後 水 の場合 ,OH -12- は Cl お よびOCl と 拮抗 して腐 Vol 16 No l(2010) 13 9 0 1 H 40,次 亜 食作 用 を抑 制 す る 効 果 を持 つ こ とか ら 塩 素 酸 に よ る 金 属 腐 食 作 用 は ア ル カ リ性 領 域 (OH 共 存 下 )に お い て顕 著 に低 減 す る . ヽ Vatson,H.EIノ 乃取3,8,536(1908). Marks,H C,lVyss,O_,and Stradskov,F BI工 ヽ Bαο ′ ι ガο′,49.299-305 (1945). Fukuzaki, S, Urano, H, Takahashi, K, ″BOら αゴ Yamada,S.,and Takagi,AI BO力 ′ ,37, 7.お わ り に 253-262 (2009). Dantec,C L,Duguet,J― P,MOntiel,A, Dumoutier,N_,Dubrou,S.,and Vincent,VI 次亜塩 素酸 を含 有す る各種水溶液 を有効 に利 づ σ ″ら あム,68,1025-1032(2XX12). ″″.″′ ル クlE″ υ 用す るため には,次 亜塩 素酸 の 基礎 的 な化学 的 Page,M.A=University of 11linois,Thesis 特性 を熟知 して ,各 々の優 れた機能 を的確 に活 (2∞ 3). Sagripanti, J‐ L, and Bonifacino, 用す る こ とが 必 要 で あ る。非解 離型 HOClを 高 Jttθ %.Mtc“ ο ら づ ο′,62,545-551 E″ υ 比 率 で 合 有 す る次 亜 塩 素 酸 水 と弱 酸性 次 亜 水 Aibrich,」 _ (1996). M,MCCarthy,C_A,and Hurst,J= P/aι .助 江 4“ こ Sa は,有 効塩 素濃 度 あた りの殺菌効果 は大 き くな ′ L:App′ aS4,78,210214(1981). ″ο′ .,178, ″ Dukan,S,and Touati,D=I Bα ι′ るため ,殺 菌操作 に使用す る有効塩素濃 度 を大 6145‐ 6150 (1996). 幅 に低減 す る こ とが可能であ る.一 方 ,弱 ∼ 強 Thomas,E Lif″診σ′ f″ ″″″.,25,110-116 アル カ リ性 の次亜塩 素酸 ナ トリウム溶液や電解 18)Barrette,W.C.Jr.,Albrich,JM,and Hurst,」 (1979). 次亜水 は,水 洗浄 で は除去 で きな い有機物汚 れ KI I″υ σ ムI解 ″ ″,55,25132525(1987). “ r.,Hannum,D_M,Wheeler, 19)Barrette.WC」 に対 して優 れ た洗 浄力 を有す る。次亜塩素酸 ナ πお′ W.D.,and Hurst,」 .K=β あ ′ η,28,9172‐ トリウム や次亜塩 素酸水 ,弱 酸性 次亜水 を万 能 “ 9178 (1989). 的に使用 す るので はな く,使 用 目的が殺菌 であ 20)Champer,A.K,and McFeters,G A=ス タρ′ るのか洗 浄 で あ るのか を明確 に して使用す る こ 21)McKenna,SM"and Da宙 es,K」 . E″ υ J""M′ σゅみあ1,37,633641(1979). Al β とが重 要 で あ る。 ″ . `Ottι ェ,254,68卜 692(1988). 22)Dukan,S,Belkin,S,and Touati,D14κ ″ 参 考 文 献 ″γ カー 0″ %′ ″E%cッ ι 1)WoJtowicz,J Att ln Й ゆ ′α C″ ′ ″ Jσ α ′ 1セ σ ″ π ο ●型,vol_5,3rd ed(Mark, び ″ ι Bづ ″り 13731‐ 13735 (1982). 24)Folkes,LK"Candeias,LP,andヽ Vardman,PI H F,Othmer,D F,Overberger.C G, Kinetics and mechanisms of hypochlorous acid Seaborg,G T,and Grayson,Ⅳ I eds), pp.580 ″ reactions Aκ ″.3グ ο″′ 611,John Wiley&Sons,New York(19η 3″ りs,323,120-126 (1995). ). 2)Fukuzaki,SI Bづ οω%′ ″′Sο l,11,147-157(2006). 25)Estrela,C,Estrela,C R.A,Barbin,E L., 3)Weast, R C (1988)CRC handbook of Span6,J C.,Marchesan,M A.,and P`cora,J DE B“ α 2Dι ″夕J"13,113‐ 117(2CX12). chemistry and physics, lSi student edition, 26)Cousins,c.M.,and Allan,C D:ノ CRC Press lnc.,Boca Raton,Florida. 4)Morris,J C.:工 Ph,S C″ θπ ,70,3798‐ 3805 .′ 27)Urano,H and Fukuzaki,SI ヽ Voodward, R L:И pp′ .■ ′ ′ ″ιグ ο′, ι ヽ V_,and οο οπr″ο′scj,10, βづ 21-29 (2005). 28)」 ennings,W 6, 338342 GIIn 4グ υαποιS F″ αttO″ Fο ο ′Rωι , Vol 14(Chichester,C_O and Mark,EM, (1958). 6)Fair,GM,and Ⅳlorris,」 C.,Chan,SL,ヽ Vell. ζ う s O″ 々 I,and Burden,R P:ノ ス″ "物 ″″ ラ eds), p 325(Academic Press,New York, 1965). 29)竹 原 淳 彦 ,福 崎智 司 :日 食 科 工 誌 ,51,9297 4ssο ε,40,1051‐ 1061(1948). 7)Fukuzaki,S,Urano,H.,Yamada,SIノ S″ ′2ε ′ (2004). 30)福 崎 智 司 :微 生 物 管 理 実 務 と最 新 試験 法 ,p Fi″ M.Sο οJp″ .,58,465-469(2∞ 7). 8)Chick,HIノ Appr. 3α σ ′ ′ ″ο′ 30,16&174(1967). (1966). 5)Brazis,A R,Leslie,J E,Kabler,P . S,367.311316(1999). 23)Rosen,H,and “ Klebanoff SI工 βあ′Cみ θ″ ,257. 3グ ο 393.技 術情報協 会 (2007). J力 `,3.92158(1908). -13- 4 ・ D 調理食品 と技術 TakahasL K.and FukttakL tt B翫 8,111‐ 117 (2003)。 ""′ 小 野 朋子 ,三 宅真 名 ,山 下光治 :防 菌防徴 , 33,257 (2005). = 40) PttsL M"Beuchat L"Suslow=T"H田 慟に L" 凛′ ´ 39) Jennings,W,G.:工 Dα づ″ Sε l,42, 1763‐ 1771 部 鈍 (1959)。 Garrett E.,Farber,J.,and Busta,F.:G"". 福崎智司 :ふ えらむP12578‐ 584("")。 &臥 島 福崎智司 :カ ッ ト野菜品質 。衛生管理ハ ン ド プック,p.&,サ イエンスフォーラム ("∞ )。 35)Clegg, L. F. L.: In ルr`′ 々 島りg`′ (劉 Organizatiou Ceneva (f962). L" and Daviee M. , (2XЮ )」 43) 竹原淳彦 ,福 崎智司 :日 山県工業技術 セ ンター I: Bilrlen 報告 1., 32,10‐ l: Biuhcn 1., :t40,53CrA (rS9g). Kuroiwa, K., Nakayama, H., Kuwahara, T., Tamqgawa, K., Hattori, K., Murakami, K., Korai IL and Ohnishi Y: I*d" AffL MitrobioL, 36;45 (2003). 13(2“ )。 (ウ オー ター研究会綱),p.67‐ 89,オ ーム社 (1997). 土井豊彦 :防 爾雌 鶏 813‐ 819(402)。 44D 大 滝義博 “ “ 38) L and Daviee M. . 47,287‐ 295 332617625 (1998). Hawkins' C. 2161‐ 173(2鵬 )。 啓 :機 能 水 研 究 ,2,71 42) 土 佐典照 ,山 崎幸 一 :日 本食品科学工学会誌 "θ (F.A.O./W.H.O.), pp.l95,'l{orld Health 36) Hawkins, C. &二 乃 ″ 動 41) 西 本 右“ 子 ,井 上 :強 酸性 電解 水 の基礎 知識 Lkie,II R and Ubli3 11■ 工 ¨ 銑 ,113,122‐ 1%7(1鰯 )。 -14-
© Copyright 2024 Paperzz