2月号 何で2月だけ28日しかないの?

共栄リハビリデイサービス月吉
川越市月吉町 19‐19 朋友ビル1F
TEL:049-272-7452
FAX:049-272-7453
MAIL:[email protected]
URL:http://kyoei-reha.wix.com/index
2月号
発行日
2010 年 2 月 1 日
何で2月だけ28日しかないの?
こんにちは。編集担当の内田です。
最後の2月が28とはんぱになってしまったの
早いもので新年を迎えてから1ヶ月が経ちまし です。しかし彼らは、それを気にすることなく、
た。今年の冬は寒いと聞いていましたが、まさ 暦を使い始めたというわけです。
かこんなに寒いなんて…。
その後、何度か暦が作りかえられていくうちに、
さて、2月は通常の1ヶ月よりも短い月なので、今のように1か月は 30 日か 31 日にかわった
1月よりももっと早く感じられる事と思います のですが、どうしても1年の中に短い月を1つ
が、皆さんは一体なぜ2月だけ日数が少ないの 入れないと、365 日になりません。そのため、
か、その理由をご存知ですか?
今でも一番短い月は2月ということになってい
その理由は暦(こよみ)がどのようにできたの るのです。
かと深い関係があります。今使われている暦と 29日まである年が存在するのにもちゃんとし
いうのは、2000年以上も前に、ローマで作 た理由があるのは比較的有名な話ですよね。
られた暦が、約400年前に改良(かいりょう)地球が太陽を 1 周するのにかかる期間は
されてできたものです。ですから、今のわたし 365.242 日となっており、毎年、365 日だと
たちにはあまりなじみのない、当時の外国の習 4 年で 1 日ずつ、夏至点、冬至点などがずれて
慣(しゅうかん)がいくらかのこっているので いってしまうからです。その為、約 4 年に 1 度
す。
2 月 29 日を設けて 1 年を 366 日とし、天文
今は1月が1年の始まりですが、大昔のローマ 現象に変化が現れないように調整しています。
では3月が1年の始まりとされていました。お 1 年が 365 日の年を平年、366 日の年を閏年
そらく、作物の芽がでる春が、1年の始まりに (うるうどし)と言います。この閏年を 400 年間
ふさわしいと考えたためだと思われます。3月 に 97 回(100 回ではなく)置く事で 1 年あた
で始まると、2月は1年の最後の月になります。りにおける地球の公転周期との時間のズレを約
次に、その2月が28日であった理由ですが、 27 秒にしています。(約 27 秒公転周期より長
現在の暦は、30日の月と、31日の月がだい い)
たい交互(こうご)にならんでいますが、大昔
のローマの人たちは29と31を縁起(えんぎ)地球の回転と日数の関係なんて、一体どうやっ
のいい数字と信じていました。それで、1か月 たら調べられるんですかね???
を29日か31日として暦を作ったところ、
冬 低温やけどにご注意を!
は
や 冬は、ストーブなどの器具を使うこと
け が多いので「やけど]をしやすい季節
ど です! ちょっとした油断が、大きな
に やけどの原因になることもあるので、
注意が必要です。
気
又、低温で少しずつ
を
やけどの状態になる
つ
「低温やけど」にも
け
気をつけましょう!
て
!
■低温やけどって何?
■やけどの状態は3段階!
(2度以上や広い範囲のやけどの場合は、
医師の受診が必要です)
【1度】皮膚の表面が赤くなって、ヒリヒリ
と痛い。
【2度】水ぶくれができた。または、水ぶく
れが破れた状態。焼けるような痛み。
【3度】赤褐色や黒(白っぽ<見えることも
ある)で、痛みというよりしびれた感じ。
■やけどをしたときの手当て!
①1秒でも早<、水道の水で冷やす。
②水を出したまま、30 分~1時間ほど(痛
みが治まるまで)冷やし続け
低温やけどは、体温より高い温度のものが、 る。やけどした部分に泥など
長い時間、皮膚にあたっていることで起こ がついていたら、洗い流す。
るやけどのことです。
③大きなやけどは、清潔なガ-ゼで患部を
電気カーペットやカイロなどが危険!
覆い、冷やしながら病院へ。
もし、低温やけどになった場合は、見た目 ※服の上からやけどしたときは、服を着たま
は小さな傷でも、深いところまで達してい
ま水をかける。無理に脱がさない。
ることもあるのでご注意を!!
※水ぶくれは無理につぶさない。
脳梗塞予防に役立つ就寝前、起床後の水1杯!
体は水を欲している!
水分の摂取量
と健康は、密
接な関係があ
り、ちょっと
注意して水を飲むだけで、重
い病気も防ぐことができると
言います。
そのような場合は、活性炭で
ニオイを吸着させたり、一度
水を沸騰させ、冷やしてから
飲むなど、一工夫することも
必要かもしれません。
ちなみに、最適の水温は・・
12、3度で、レモンの汁を
2、3滴落とすと、更に美味
しくなるそうです。
血液中の水分が不足すると血
液内がドロッ
として、血管
が詰まりやす
くなります。
午前中が最も詰まりやすい状
態で、寝る前と起床後すぐの
水分摂取を怠ると、発病の危
険性が増すそうです。
美味しい水を飲む工夫をして
水の摂取を習慣づけることは
とても大切なんです!
就寝前と起床時にコップ 1 杯
の水を取るかどうかで、脳梗
塞や心筋梗塞の発症にかかわ
ってくるとも言われており
夜寝る前に水分を取ると『夜
中に頻繁にトイレに行くので
は?』と、危惧する人もいる
でしょうが、水分が不足する
と尿が濃縮され、ぼうこうが
刺激を受けて、逆にトイレが
近くなる事もあるとのこと!
現代人は、水道水やお茶で水
分を取るより、清涼飲料水を
飲む事が多くなっています。
特に、若い人達にこうした傾
向が強いのですが、その原因
は何か・・・?
『水道の水が美味しくない』
ということでしょう!!
健康のためにも是非、就寝前、起床後にコップ1杯の水を飲みましょう!
バレンタイン!おやつにもどうぞ!
~ミルクプリン~
【材料】
牛乳・・・・・300ml
チョコレート・・100g
卵・・・・・・・・2個
砂糖・・・・・小さじ5
【
作 ①鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温め、火を止めて刻んだ
り チョコレートを加え、チョコレートが溶けるまで混ぜる。
方
】 ②ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えて泡
立て器で泡が立たないよう、ゆっくりと円
を描くように混ぜます。
③①を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、茶こしなどでこし、耐熱容器の型に
等分に流します。
④型が入る大きさの鍋に4~5cm深さの水を入れ沸かします。
いったん火を止め、③の型を並べ入れ、ふきんをかぶせたフタを少しずらしてのせ、ごく
弱火で15分ほど蒸します。火を止めてぴったりとフタをし、10分蒸らします。
⑤型ごと揺すってみて、表面が液状でなくなったら鍋から取り出します。
表面がかたくなるのを防ぐため、アルミホイルでフタをし、そのまま冷まし完成♪
唇のお悩み解消!!健康的な唇を!
今は唇が乾燥しがちな季節です。『バリバリに乾いて口紅がひけない!』
『皮がむけて血がにじむ』といった悩みを抱える人も多いでしょう・・・
顔や体の皮膚は、さほど乾燥していないのに
なぜ、唇だけが乾いてしまうのでしょう?
唇の角質層は極めて薄く、さらに、細胞間脂
質や天然保湿因子も少ないのです。
「細胞間脂質」とは、角質細胞と角質細胞の
間にある脂質で、セラミドやコレステロール
脂肪酸でできていますが、親水性があり、水
とも結びつきやすいのです。
また「天然保湿因子」は、皮膚角質細胞の中
にある物質で、水分を保持
する性質があるため、クリ
ーム、化粧水、石けん、シ
ャンプーなどに幅広く使わ
れています。
つまり唇には、もともと潤いを保つ機能が欠
けているのです!
おまけに、皮脂腺や汗腺もないため、皮脂膜
を作ることもできないのですから、乾燥に対
して非常にデリケートなのです。
唇の健康を保つためには・・・
最も即効力のある方法は、リップクリームを
できるだけ頻繁に使うこと。
実は唇は「ターンオーバー」すなわち、再生
のスピードが皮膚よりずっと速いのです。
まめにケアすればするほど、潤いのある健全
な状態を保つことができるという訳です。
また、部屋が暖房で乾燥しない
よう、こまめに加湿器を利用す
るのも手! 食生活の面から考
えれば、ビタミン B2 が豊富な
食品を摂るよう心がけましょう!
ビタミン B2 は、目・皮膚・口の中の粘膜を
正常に保つ働きをします。
不足すると唇の両端がただれたり、唇が荒れ
たりすることもあります。
【補足:ビタミン B2 を多く含む食品】
レバー・うなぎ・納豆・卵・ブロッコリー・
ホウレンソウなど。
家の中に潜む、つまずき・転倒の危険!
私達は普段、歩くとき結構足
ちょっとした段差も、うっか
を高くあげているつもりでい
ますが、実際はさほど足はあ
がっていないものです(^_^;)
歩道に落ちているマッチ箱程
度のものでも、気付かずに蹴
飛ばしてしまうのもその為!
仮にこのマッチ箱が、硬くて
固定された段差のような物だ
ったら・・・つまずいて転ん
でしまいますよね。
り見過ごせば、つまずいて転
倒ということになります。
これを、あなた
の家の中に当て
はめて考えてみ
ましょう!
例えば、部屋と部屋の境目。
和室と洋室の境目などは、和
室の方が少し高くなっている
場合がほとんどです。
よく『老化は足から』と言い
ますよね。
「脚力」の衰えを予防すること
は重要ですが、その前に、普
段から履いている「履き物」
にも注意しましょう。
実は、高齢者の転倒・転落事
故の半数以上が「履き物に原
因があった」と
いうデータがあ
るのです!
中でも「つっか
け」や「スリッ
パ」、男性の「革
靴」が多く・・・
舌ゴケ除去に効果あり!
舌ゴケは、舌や歯、歯肉などにくっつく垢の
ようなもの・・・これを、その
まま放置しておいてトラブルが
起きないはずはありません!
中でも、もっとも多くの人が悩
んでいるのが『口臭』だと言われています。
お口の匂いは、自分では、なかなか気がつき
にくいものだけに、やっかいですよね。
毎日の歯みがきのときに、舌を「ベーッ」と
出してみてください。舌を鏡で見たときに、
白っぽいものがついていたら、それは舌ゴケ
が付着している証拠。
舌ゴケを取り除くためのケアが必要!!
「舌ゴケがついてるかも~!!」と気になっ
たときにオススメなのが、プロテアーゼタブ
レットをなめる事・・・「舌ケア」をうたっ
『つっかけの底
が滑って階段か
ら転落した』
『来客の際、急いでスリッパ
を履いて玄関へ行こうとした
ら、足がもつれた』といった
ものです。
転倒予防の為にも「つっかけ」
ならば、マジックテープで、
甲の幅や高さに合わせて調整
できるもの、スリッパならば、
しっかり足のサイズに合った
ものや階段ではなるべく履か
ない等、注意すると、これら
の事故は防げます。
どんな履き物でも「サイズ合
わせ」は重要!事故を防ぐば
かりでなく、脚力の衰えを予
防する事にも繋がります!
ているタブレットや、キウイフルーツ由来の
アクチニジン(たんぱく分解酵素)が含まれ
ているタブレットが、それにあたります。
そして、毎日の食事に『フルーツ』を取り入
れるという方法も!
プロテアーゼとは、たんぱく質を分解する酵
素のことで、パイナップルやキウイ、パパイ
ヤやイチジクには、たんぱ
く質を分解する酵素が含ま
れています。
食後のデザートで、フルー
ツを摂るように心がけるのは、食の楽しみだ
けでなく、舌ゴケ除去のための“おいしい習
慣”とも言えそうですね。
舌ゴケを取り除くメリットは、たくさんあり
ますが、私たちの生活のなかで身近に実感で
きるのは、なんといっても食事が美味しく感
じられることでしょうね\(^o^)/