1 N M 編 集 部 レ ポ ー ト アビッド テクノロジー 株 式 会 社(以下、 Avid)の報道・制作システムは、全国の放 送局で採用されている西日本コンピュータ 株式会社(以下、ニシコン)の報道支援シ ステム「Japrs」との連携において、今回さ らなる機能強化を図った。 注目の新機能は、 完パケをJaprsにアーカイブする時、元素 材のメタデータもJaprsに移行するもので、 使い勝手が格段に良くなると好評だとい う。そこで、この新機能についてソリューシ ョンデザイン・アンド・コンサルティングの 坪内祥悟マネージャーに聞いた。 (レポート:吉井 勇・本誌編集長) 2 メタデータ 取材予定 収録予約 素材管理 完パケ 原稿作成 項目表 送出支援 ライブラリ 送出制御 3 放送本部技術 局技術部の 山谷富明氏 4 5 6 Avid is Open リモート編集 Pro Tools との連携 Avid はサードパーティの製品との統合が できるオープンなソリューションを提供 していますので、既存のシステムと Avid ソリューションと組み合わせてワークフ ローの改善をすることができます。 Media Composer | Cloud により、どこか らでもインターネットを介して本局の Interplay | Production ワークグループに ある素材へアクセスし、その素材を使っ て遠隔地で編集したり、また遠隔地で収 録した素材を本局へ送ったりできるリモ ート編集が可能です。プライベートクラ ウドですので、セキュリティ面も安心で す。 Media Composer で編集を終えた後の MA 作業でも、Avid の Pro Tools とスム ーズに連携をとることが可能です。 Media Composer は業界標準のオーディ オ制作・編集ツール Pro Tools と高い互 換性があり、AAF フォーマットでのファ イルのやり取りは非常に簡単です。また、 メディア共有ストレージ ISIS と Interplay システムを導入した環境では、瞬時にセ ッション情報をやりとりすることが可能 です。Video Satellite 機能を使えば Meida Composer と Pro Tools を同期し、 Media Composer のシークエンスを Pro Tools 側で直接再生して、MA作業がで きます。Media Composer と Pro Tools のスムーズな連携はビデオ・オーディオ 両方のソリューションを持つ Avid ならで はの強みです。 メディア共有ストレージ Avid NEXIS は Adobe Premiere CC、Smoke、Final Cut Pro、DaVinci Resolve、Grass Valley Edius Pro に繋げて使うことができます。 「Adobe ソリューションには高いパフォ ーマンスが必要です。Avid の共有ストレ ージ・システムから、Adobe ソリューシ ョンに必要な高いレベルのパフォーマン スが供給されることを嬉しく思います。 これにより、Adobe Premiere Pro CC と Media Composer は、Avid DNxHD や Avid DNxHR メディアとその他のオープ ン・ファイル・タイプを同じインフラス トラクチャで共有することができます。 何万という両社共通のお客様は、このコ ラボレーションがワークフローにもたら す大きなメリットに間違いなくお気付き になるでしょう。」 Adobe 社ストラテジック・リレーションズ担当ディレクター サイモン・ウィリアムズ氏 また、Avid Media Central Connectivity ToolKit と呼ばれる API を各社にご提供し ており、Avid 製品とサードパーティ製品 を連携・連動するような仕掛けを作成し て頂いています。 例:NBC のソチオリンピック放送やスー パーボール放送などで Avid のリモート編 集が使われました。 リモート・プレビュー MediaCentral | UX MediaCentral | UX は Web ベースのイン ターフェースで、Chrome や PC,Mac, iPad, iPhone から以下が可能です。 • • • • • • • 素材検索 プレビュー コメント入力 使いどころ指示 粗編集 元素は Proxy がなくても可 Clip だけでなくシークエンスもプレ ビュー リモート編集 MediaCentral | UX Avid NEXIS Media Composer | Cloud 7 福島テレビ(FTV)事例 8 問い合わせ先 Avid エンタープライズセールスグループ Tel. 03-3505-7939 http://www.avid.com/jp 9 アビッド テクノロジー提案シリーズ 仙台放送(OX)事例 2009年から段階的システム構築 2013年10月に最終段階を実現 報道支援システム 「Japrs」 と連携した トータルファイルベース 技術局映像制作部 伊藤浩二氏 技術局映像制作部 西崎光一氏 報道・スポーツの編集端末「NewsCutter Nitris DX」 アセットマネジメント・ システム Interplay | Production 仙台放送(OX)は、2005年シーズンからプロ野球に新規参入した楽天イーグ ルス、2002年にJリーグのJ1に初昇格したベガルタ仙台がある地域プロスポー ツの活躍により、 報道・ スポーツ部門の扱う情報は他局に比べ格段に多い。 また、 東北地方の拠点局でもあるため、 トラブルがなく効率の良い取材・編集から送 出ができる一貫したファイルベースシステムの構築に取り組んできた。 その特徴は、2009年9月に共有サーバーの導入、2010年10月に支局から本局 間のFTPファイル転送体制、2013年10月にトータルファイルベース化という段 階的な構築にある。そこで技術局映像制作部の伊藤浩二氏と西崎光一氏に、 これまでの経緯と構築したシステムの概要と特徴を聞いた。 (レポート:吉井 勇・本誌編集長 ) NewsCutter Nitris DX4 式、NewsCutter ぼリアルタイムか、 それ以上の速さ」 (西崎氏) Mojo DX 2式の 6式の NLE 端末は、素材サ と話す。 ーバー Unity MediaNetwork と光ファイバ そして 2013年10月、編集、送出系のシ OX のノンリニア編集(NLE)は、2002 ーケーブルで接続し、テープ素材と XDCAM ステム変更により、トータルワークフローの 年にアビッド テクノロジー株式会社(以下、 素材を共有するシステムとなった。 「リニア ファイルベース化をまとめあげたのである。 2009年から始まった ノンリニア化、ファイルベース化 Avid)が提供する SD の Adrenaline を 2式 編集時には皆無の共有ワークフローを実現し このとき、報道支援システム Japrs(西日本 導入して始まった。技術局映像制作部の伊藤 ました。そのために共有サーバーの素材検索 コンピュータ)との連携を実現した。 浩二氏は「スタンドアロンで運用を開始し、 やメタデータ管理に優れたメディアアセット 2004年秋の局舎移転を機に HD 化を進めま システム Interplay | Production を採用し した」と当時をふり返る。同部の西崎光一氏 ました」と、伊藤氏は一つの転換をもたらし が「リニア編集と NLE では、編集の基本的 たと話す。 な考え方が違うので、早い段階から NLE に 続いて 2010年8月に、気仙沼、石巻、大崎、 ワークフローを進化させてきたのである。 慣れたことはファイルベース化を進める上で 仙南の4つの支局と本局の間の素材伝送とし 2009年9月に素材サーバーの共有化とと 大いに役立ちました」と話すように、 “ファ 技術の進化を活かす 3つのステップでの積み上げ OX は、このように 3 つステップを踏んで て FTP 転送を導入。NTT の B フレッツを もに、回線収録専用 AirSpeed Multi Stream イルベース化の前提”を耕していたのである。 ベースに、XDCAM 35M を IP 転送する体 の導入で最大4回線の収録機能を備えた。楽 NLE 化を大きく前進させたのが 2009年9 制とした。転送される素材は Interplay| 天やベガルタなどのスポーツ素材をリアルタ 月、報道・スポーツの編集はリニア編集機2 Production サーバーに収録。これで転送中 イムに回線収録を行うためで、ビットレート 式を残し、6式の NLE 端末の体制へ移行し の素材を即編集に取りかかることができるよ は任意に変更できる仕様とした。その威力を たのである。 うになった。この IP 転送速度について「ほ 発揮したのが東日本大震災時の報道で、当初 10 XDCAM 50M で収録していたが、大量の素 ド登録していたが、送出サーバー(Media Japrs のコントロールで翌日一本化して 材を考慮して 35M にスムーズに変更するこ Deck7000 / Harmonic 製)までサーバー XDCAM の光ディスクに書き込まれる。 とができたという。また、チャンネルごとに ID を付加してファイル登録に進化させたの ◦ フォーマットを変更し、スケジュール収録に である。また、送出サーバー登録と同時に 放送局の技術担当は、一つの宿命とも言え も対応できる。 Japrs へ自動的に登録通知され、プロキシデ る課題を背負っている。それは激しく進化す 2009年当時、映像圧縮フォーマットとし ータとサムネイル画像が生成されるようにな る技術と機器を、どのタイミングで導入する てテープ (HDCAM) からの DNxHD145 と、 った。 べきかという判断を、更新のタイミングと予 XDCAM 35M を併用し、タイムライン上で この変更に合わせてワークフロー上でもい 算との関係も含めて考えなければならないこ この 2 つを混在編集するシステムであった。 くつかの見直しが行われている。NLE マシ とだ。一気にすべてを更新・導入するという 編集を終えた完パケはテープに記録し、オン ン の CPU 向 上 で 映 像 フ ォ ー マ ット を のは、コストの問題からもあり得ない。 エアサーバー MediaStream Server(当時 XDCAM 35M にまとめ、編集の画像処理や OX が進めた段階的な対応は、編集システム の Pinnacle 製)にベースバンドで登録して ストレージ容量の効率をさらに向上させたこ を先に導入し、後から送出システムを追加で いた。 と。また、Japrs を軸に NLE システムと送 きるということを実証しているものだ。その 出サーバーシステムをファイルベースで連携 ためには、信頼できるシステムメーカーやシ した。このために Japrs のサーバー ID の桁 ステム構築者の経験とノウハウの協力を得る 数を 6桁から 8桁に増やしている。このサー ことが最も必要になる。 2013年にトータルワークフローの ファイルベース化を実現 2013年10月、編集・送出システムを報道 バー ID を活かして、OTC の制御を可能に 支援システム Japrs との連携を実現した。 している。また、放送番組は放送終了後の深 それまでは前述のように完パケをベースバン 夜3時にアーカイブサーバー NAS に送られ、 問い合わせ先 Avid エンタープライズセールスグループ Tel. 03-3505-7939 http://www.avid.com/jp 11 Memo 販売代理店 12
© Copyright 2025 Paperzz