品質管理部では各会員企業の社内における国際標準(例:ISO9001、ISO14001 等)の管理体系確立 に対するコンサルティングサービスを中心に業務を展開しています。日系企業においては、日本で 既に確立されている ISO 国際標準化管理体系をいかにして中国現地法人に根付かせるのかを日本 側派遣の管理人員の方々と一緒に検討して、内部審査やドキュメント(日文・中文)の作成等を中心 にサービスを提供しています。商標登記、特許申請支援サービスにおいては、中国の商標代理申請 事務所との間に入って、順調な意思疎通をもって会員企業の権利保護に努めています。 ① ISO 国際標準化機構の認証取得に関するコンサルタントサービス業務 当部門は、おもに、ISO9000、ISO14000、HACCP、OHSAS18000、QS9000、ISO/TS16949 などの 認証取得に関するコンサルタントサービスをご提供しています。弊社の ISO 認証取得コンサルティン グは、日本から中国に進出した日系企業の特殊な需要と状況を考慮して、日本語版 ISO と中国語版 ISO の両方に基づく品質保証体系を同時に提供し、日本語版と中国版のマニュアルを同時並行的に 作成してお客様に提供することを特徴としています。したがって、日本の親会社マニュアルの中国現 地企業への移転も極めてスムーズに実現することができ、お客様の中国現地法人が日本の ISO 取 得基準と同レベルの ISO 品質保証体系の確立を実現されることをお約束いたします。 弊社では、すべてのコンサルティングプロセスにおいて、豊富な実務経験と優れた専門知識を持っ た人材が、きめ細かく丁寧なコンサルティングサービスをご提供いたします。全サポートは日本語、 中国語の二ヶ国語で行なっております。 日系企業以外の企業に対しても、ISO コンサルティングをいたします。すでに ISO 管理体制を構築 済みの企業に対しては、システムの維持と改善のためのサポートを行います。 (1) 質の高いコンサルティングサービスを保証 弊社は 2000 年版 ISO9001 を自らも認証取得しており、質の高い管理システムを有しています。弊 社の ISO コンサルタントサービスは、弊社が制定したコンサルティング品質規範に厳格に基づき行な っているため、質の高いサービスの提供が実現可能です。 (2) サービス規範の概要 経験と相応の資質を身に付けた専門家をコンサルティングに従事させます。 お客様企業と一緒に立案した業務進捗計画に厳格に基づき業務を行ないます。 明確な業務品質基準を構築してコンサルティング管理を実施し、コンサルティング業務に対し規定 の要求に合致しているかどうかの内部審査を都度行ないます。 (3) ISO 国際標準化機構の認証取得に関するコンサルティングサービスの流れ 1. ISO 国際標準化機構(具体的には、2000 年版 ISO9001、ISO14001、HACCP、OHSAS18000、 QS9000、ISO/TS16949 など)をまだ認証取得していない企業に対し、企業の要望に応じて ISO 基準 に合った管理システムの構築をご提案いたします。 コンサルティングの流れは以下のとおりです。 企業診断:管理現状の調査・分析 コンサルティング内容の企画 規格に基づいた運用プロセス方法の立案 規格に関する基礎知識伝授と文書作成指導 文書審査 システム運用指導 内部監査員養成 内部監査指導 マネジメントレビュー指導 外部認証審査前の指導 外部監査後の是正措置指導 注:お客様の要求によっては、上記文章の日本語版作成も可能です。 2. すでに ISO の管理体制が構築済みの企業に対しては、システムの維持と改善をご提案いたしま す。 (1) すでに 94 年版 ISO9000 国際標準化機構の管理システムを構築済みの企業に対しては、 2000 年版 ISO9001 国際標準化機構の管理システムの構築をサポートいたします。具体的なサポ ート体制については、 94 年版のサポート体制をご参照ください。(注: 94 年版 ISO9001 、 9002 、 9003 は、 2003 年 12 月 16 日に無効となる予定) (2) その他、構築済み管理システムに関しては、より効果的な管理システムの構築に向けて質 の高いサービスの提供をお約束いたします。具体的なサポート内容は以下の通りです。 管理システム文書の立案と改正 内部監査指導 マネジメントレビュー指導 管理システム担当者の育成 具体的な問題解決法の提供 外部監査前後における準備とその後のメンテナンス 審査準備指導 その他の教育サポート ② 商標登録サービス業務 当部門には、商標登録サービス業務に関する豊富な実践経験と、商標に関する優れた専門知識 を持った人材が揃っています。お客様の商標登録申請の効率性を高め、お客様の商標権利を保護 するために、適宜アドバイスをさせていただきます。すべてのサービスは直接日本語でやりとりして いただけます。 商標登録手続の流れは以下のとおりです。 商品とサービス内容の確認 中国における類似商品とサービスの区分方法指導 中国における類似商品とサービスの区分方法に基づいた申請分類に関するアドバイスの提供 商標分類登録申請の確定 同一、または類似した商標に関する査問 査問結果に基づいた申請登録案の提出 登録商標分類の申請確定 商標登録申請書の作成 商標登録申請書を国家工商行政管理総局商標局審査に提出 国家工商行政管理総局商標局の修正案に基づいた商標の改正 却下された商標について再審査を申請 質疑応答 ③ 特許申請サービス業務 当部門における特許業務の担当者は、上海市知識産権局が発布する「専利工作従業資格証書」 (特許申請業務資格書)を有しています。お客様の特許申請登録手続きを代理で行なうことができ、 特許事務所とお客様とのスムーズなやりとりをお手伝いいたします。 すべてのサービスは直接日本語でやりとりしていただけます。 特許種類の確定 国内外特許情報の検索 特許申請者の確定 特許申請に必要な書類の準備(説明書、権利要求書などの書類、およびそれらの翻訳、整理な ど) 第一審査のため、特許申請書類を国務院行政部に提出 第一審査のプロセスに関する質疑応答 (必要に応じ)却下されたものについて再審査要請 国務院特許行政部門に実質審査請求 行政再議申請 特許撤回の請求 特許権無効宣告の請求 特許権限取得後の権利と義務の確定 経営管理コンサルティング他の実績表 〉〉スタッフ紹介 陸永国(質管部副主任):1983 年上海海運学院航運・水運エンジニアリング学科卒業。 国家公認品質・環境・職業健康安全管理体系審査員、品質・環境管理体系研修講師の 資格を持つ。大学本科卒業後、港湾企業の貨物輸送、荷役、倉庫保管、貨運代理の現 場管理業務を経験し、企業の綜合管理業務に就く。1996 年より ISO 基準に触れて、品 質・環境管理体系に関するコンサルティング・審査認定業務に従事する。これまで企業 管理分野における論文を 10 篇余り発表。社内内部審査員の研修の講師を務め、全面的な品質管 理、5S 活動等管理知識面での研修の講師も務める。 賀逢佳(項目助理):2005 年 7 月、上海華東理工大学日本語学科卒業、学士取得。同 時に第二専科として金融学の卒業証書も取得。日本語一級、日本語専業八級資格を 保有。卒業と同時に入社。ISO 関連業務や開発部の商業企業設立後登記関連業務に 従事。目標は、「業務経験を絶えず蓄積して、自己の能力を高め、更に顧客満足度の 高いサービスを提供する事」。 胡心蘭(項目経理):1986 年、大学卒業後品質検査業務に従事。1990 年、日本留学。 1995 年、武蔵工業大学電子工学修士取得。1996 年、帰国後日系電子部品メーカーの 代理業務に従事し、その後、二社の日系部品メーカーにて現場品質管理業務及び ISO 品質・環境体系確立業務に従事。2005 年 9 月入社。これまでの実務経験を生かして、 ISO 関連業務を担当。趣味は旅行とヨガ。目標は、「会員企業に対して専門的、水準の 高い、価値のあるサービスを提供する事」。
© Copyright 2025 Paperzz