中国を中心に 躍進する精密機械事業

最
線 カメラル
ポ
前
最前線カメラルポ
中国を中心に
躍進する精密機械事業
現場を訪ねて
製鉄所構内の物流で活躍する
カワサキホイールローダ
「AUTHENT」
オ
ー
セ
ン
ト
(株)ミズレック(千葉市中央区)
8
川に見る・日本の四季◯
木曾川水系の「冬」を追う
荒々しい岩石を雪が覆い、
黒く映る流れ静かに。
建設機械向け油圧機器が好 調な中国の販売・生産拠点と、
マザーファクトリーの西神戸 工場を訪ねて
南京
川崎重工の精密機械事業は、
この数年で事
業規模が約3倍になるなど躍進著しい。
その牽引力となっているのが、中国の建設機
械向け油圧機器だ。急速な経済発展を続ける
中国では大規模な国土・都市開発に力が入れら
れており、中国の建設機械、
とりわけ油圧ショベ
ル市場は世界最大規模に達しており、長期的に
はさらなる伸長が期待されている。
その中国には、販売・サービス拠点の「川崎
精密機械商貿(上海)有限公司」
(上海市)があ
り、生産拠点として「川崎精密機械(蘇州)有限
公司」
(江蘇省)と「川崎春暉精密機械(浙江)
有限公司」
(浙江省)がある。川崎精密機械(蘇
州)有限公司では2011年11月、新工場が本格
生産を開始して生産能力が倍増した。また、
こ
れらを含めて世界に展開する精密機械事業の
マザーファクトリーである「西神戸工場」
(神戸
市西区)では、
コアパーツ専用工場などがフル
稼働を続けている。
そこで、中国の販売・生産拠点や西神戸工場
など、躍進を続ける精密機械事業の最前線を
カメラで追った。
蘇州
上海
浙江
川崎精密機械商貿(上海)有限公司
川崎精密機械商貿(上海)有限公司
CSセンター
川崎春暉精密機械(浙江)有限公司
川崎精密機械(蘇州)有限公司
川崎精密機械(蘇州)有限公司(江蘇省蘇州市)の新工場
で油圧ショベル向け油圧ポンプの組み立てが進む。日本(西
神戸工場)
と同じ生産設備と製造技術で高品質の油圧機器
を生産している。
新製品・新技術
スポット溶接専用ロボット「BXシリーズ」と
動作監視安全機能「Cub
i
c−S」を開発
キュービック
エス
●表紙説明●
丸いオレンジ色の中心に大きな円とそれを取り巻いて整然と配
置された楕円形??不思議な円盤? 実はこれ、
建設機械の油圧
ショベルの操作・制御になくてはならない機器のひとつである油圧
ポンプのシリンダを上から見たもので、
楕円形の穴の裏側にピスト
ンが装填されます。
川崎重工の精密機械事業はこの数年、
中国の油圧ショベル向
け油圧機器が好調なこともあり、
事業規模を大きく伸ばしています。
精密機械事業は世界に展開しており、
中国をはじめ海外現地
工場では油圧ポンプや油圧モータなどの重要機器を生産してい
ますが、
これらの機器の部品で加工精度が極めて高いシリンダや
ピストンなど、
いわゆるコアパーツはマザーファクトリーである西神戸
工場(神戸市西区)
で集中して生産して供給しています。
この表
紙写真も西神戸工場で撮影しました。
(詳しくは「最前線カメラル
ポ」
をご覧ください)
発
行……2012年2月
編 集
発行人……川崎重工業株式会社 広報部
広報部長 西野 光生
東京都港区浜松町2ー4ー1 世界貿易センタービル
TEL 03-3435-2133
http://www.khi.co.jp
1
■新工場の完成で年産能力が約11万台へと倍増
川崎精密機械(蘇州)有限公司
西神戸工場と
同じ生産設備・技術の新工場
上海から車で約2時間。街の西側に
は太湖が広がり、郊外には昔ながらの
水郷の村が点在する江蘇省蘇州市。
同市の工業地区の一角に、川崎精
密機械(蘇州)有限公司の新工場(蘇
州市高新区)が完成し、
2011年11月
1日に本格生産を開始した。同社は2005
年12月、
中国における建設機械用油圧
機器の生産拠点として、
川崎重工が100
%出資した現地法人である。
旧工場にほど近い新工場(建て屋面
積1万3,
500m2)
は、
生産ラインを旧工場
から移設するとともに、
能力増強のため新
設備を追加導入した。
「中国における油圧機器の生産は、
出荷検査工程では、
西神戸工場と同じ
装 置で全 数 性 能
確認を行なう。
日本
(西神戸工場)
と同じ生産設備と
製造技術で、
日本
と同じ高品質の製
品をつくっていま
す」
(西坂伸二総
経理)
西神戸工場か 西坂伸二総経理
らピストンやシリン
ダなどコアパーツの供給を受ける新工場
の生産能力は、
油圧ポンプ約6万台、
油
圧モータ約5万台で年間約11万台と旧
工場より倍増した。後に紹介する川崎
春暉精密機械(浙江)有限公司が生産
する油圧ポンプ約4万台と合わせると、
中国における両製品の生産能力は年
間約15万台にのぼる。
ユーザーの共感と信頼を呼んだ
きめ細かな対応
「 油 圧 機 器は
油圧ショベルを操
作・制御する最重
要な装置だけに、
油圧ショベルの設
計は油 圧 機 器に
合わせて行なえと
いう考え方もあるよ 木村健一董事長
うですが、私たち
はその逆で、中国の建設機械メーカー
のさまざまな要求に応えた油圧機器の
提供に尽力しています。油圧機器はそ
2011年11月1日に本格生産を開始した本社・新工場。年間生産能力は油圧ポンプ約6万台、
油圧
モータ約5万台で旧工場より倍増した。
新工場の加工エリアに並ぶ
日本から導入したマシニング
センター
(複合NC
〔数値制
御〕工作機械)
と、中国人
従業員への講習風景。
れぞれ多品種を用意し、
なおかつ要求
に応じて微妙な性能調節を行なうなどき
め細かな対応をしています。ユーザーの
要求にカワサキが満足できるまで頑張る
−この姿勢がユーザーの共感を呼び、
高い信頼を得たのだと思います。こうし
たことを実行できるのも、
われわれを支え
てくださっている多くのサプライヤーのお
かげです」
(木村健一董事長)
大型ショベルやコンクリートポンプ車用
などにも取り組む
主力製品は20
tクラスの油圧ショベル
用油圧ポンプだが、大型ショベル用油
圧ポンプの生産準備も始めた。
さらに、
「こ
れからはコンクリートポンプ車やクレーン
など、
中国のニーズに合わせて新しい油
圧製品の生産にも取り組みます」
(木村
健一董事長)
■中国メーカーの油圧ショベルでは圧倒的なシェア
川崎精密機械商貿(上海)有限公司
1993年、国内他社に先駆けて
販売活動を開始
川崎重工の油圧ショベル向け油圧
機器は、油圧ポンプや減速機付き油圧
モータ、
マルチコントロール弁など、
油圧ショ
ベルの操作・制御に欠かせない重要な
機器類である
(「図1」参照)。
その中国における販売・サービスの拠
点が、川崎精密機械商貿(上海)有限
公司(上海市黄浦区)
である。
「1993年、
カワサキが日本のどのメーカー
よりも早く中国で油圧機器のビジネスを
始めた時、
中国の油圧ショベルは国有
会社6社が欧州メーカーの油圧機器を
輸入して小規模に生産している程度で
した。私たちは業界団体などと技術交
流会を重ねるなど地道な活動を続け、
品質の高さや納期の確実性などをPR
してきました。そうした努力が実り、
1993
年10月に20
tクラスの油圧機器を1社に、
50tクラスを1社に初納入できました。で
も2002年頃までは苦労の時期。いわば
畑を耕し、種を蒔くような地味な活動が
続きました」
と陳愛明総経理。
減速機付き
油圧モータ
Kawasaki News
165 2012/2
マルチコントロール弁
メインポンプ
図1 ●建設機械用の主要な油圧機器
中国における油圧ショベルの市場規
模は、
2003年頃から年を追って拡大す
るようになる。
「インフラ整備などの工事に対する油
圧ショベルの有用性が理解されるにつ
れて普及が進み、
カワサキの業績も伸び
ました。蒔いてきた種が芽を出して育ち、
川崎精密機械商貿(上海)有限公司のオフィス。少数精鋭の営業陣が中国の
広大な国土を飛び回り、
高いシェアを獲得した。
2
蘇州の水路のある旧市街・山塘街。
大きな花を咲かせたのです。それだけで
はなく、国内の重要顧客への納入実績
を背景とした性能・品質など、顧客ニー
ズへのカワサキ独自の総合的な対応力
が認知され、
中国でのビジネス拡大につ
ながっていると思います」
(山本良・董事長)
陳愛明総経理(左)
と山本良・董事長(右)
は「苦労して蒔いた種が
芽吹いて育ち、
大きな花を咲かせたのがここ数年の好業績」
と語る。
3
今年の後半から
回復するとの見方も
中国の油圧ショベルの販売台数は
2010年には前年の約10万台から約17
万台へと急拡大し、
2011年も2010年と
同等の台数を記録した。その中でカワ
サキの油圧機器は、
中国の建設機械メー
カーが製造する油圧ショベルでは「90%
以上(10
tクラス以下の小型を除く)」
(陳
愛明総経理)
という圧倒的なシェアを誇っ
ている。
現在は、
中国政府の金融引き締め政
策などの影響で一服感があるが、
ここに
きて金融緩和策も取り沙汰されており、
今年の後半からは再び回復するのでは
ないかとの見方もある。一説には、
中国
の油圧ショベルの市場規模は数年後、
年間約40万台になるといわれている。
「 晴れた日には雨の日を考えろ とい
う言葉がありますが、
その逆もありです。
一服感のある今こそサービス技術の向上、
アフターサービスの充実の好機とみて真
剣に取り組んでいます。同時に、
33名の
営業マンが席を暖める暇もなく飛び回り、
中国の広大な国土をカバーしています」
(陳愛明総経理)
■多彩な油圧製品の生産も視野に
川崎春暉精密機械(浙江)有限公司
地元の有力企業との合弁で
2009年に設立
中国における油圧機器の生産拠点
がもうひとつ。
2009年8月、
中国浙江春
暉集団有限公司との共同出資で設立
した川崎春暉精密機械(浙江)有限公
司(浙江省上虞市経済開発区)
だ。
浙江省上虞市は上海浦東空港から
車でおよそ3時間半。周辺を含めて人
口およそ100万人の地方都市である。
ここでは現在、油圧ポンプを年間約
4万台生産している。西神戸工場から
送られてきたコアパーツ、
並びに内製して
いるポンプケーシングやバルブブロックな
どの仕上げ・洗浄→組み立て→試験運
転→塗装の工程が、前述の蘇州の新
工場と同様に機能的に配置されている。
「『蘇州』が手本の 兄弟工場 で、
日本と同じ生産設備で日本と同じレベル
の製品を生産しています。」
(畑浩司副
総経理)
■アフターサービスのより一層の向上を目指して
川崎精密機械商貿(上海)有限公司CSセンター
直轄業務で迅速・確実な
アフターサービスを
川崎重工の中国における油圧機器
ビジネスは、
ここ数年で急速に拡大した。
それゆえにアフターサービスのさらなる充
実が課題になってきた。
2011年10月に
開業した川崎精密機械商貿(上海)有
限公司CSセンター
(上海市 行区)
は、
その目的で設置されたカスタマーサービ
スセンターだ。
「アフターサービスはこれまで、
現地の
協定会社を通じて行なってきましたが、
需要の急拡大が続き十分に対応できな
い面も出てきました。そこで直接、行なう
ようにしたのです。
『商貿』の技術部、
品質保証部と連
携し、
地場の建設
機械メーカー向け
クレーム品の調査・
処 置 対 応( 不 具
合・修 理 内 容 の
安原裕CSセンター長
報 告 )や有 償 修
理などを迅速・確実に行なって顧客の満
足度をより一層上げ、
カワサキのブランド
イメージをさらに向上させるのが目的です」
(安原裕CSセンター長)
すでに約80件の調査・修理依頼など
があり、機器のオーバーホールなどの作
油圧機器のオーバーホー
ルなどの作業が進む。
左から徐禎祥総経理、畑浩司副総経理、土井正則
副総経理。
多彩な油圧製品の生産も視野に
徐禎祥総経理は、
「この好調が続け
ば当然、生産設備も人員も増やしてい
かなければなりません。とりわけ優秀な
人材の確保が重要です。技術専門学
校などと提携し、
卒業1年前から実習生
として受け入れるなどの対策を実施して
います。入社後は、技術の習得はいうま
でもなく、安全管理教育で意識の向上
に継続的に取り組んでいます」
と話す。
「今年は小型ショベル用油圧ポンプ
の生産にも取り組む予定です。また、油
圧ポンプでしっかりと足元を固め、
ゆくゆ
くは油圧モータなどを生産し、
ここからシ
ステム化された油圧装置の供給を目指
します」
(土井正則副総経理)
工場には十分なスペースがあり、
生産
設備の拡充にはいつでも対応できる状
態だという。
業で多忙な日が続いている。
「中国では建設機械の使い方が過
酷なので、
修理要請が出やすいのです」
(王世賢CSセンター長補佐)
同センターでは、建設機械メーカーな
どを対象とした教育・研修も業務のひとつ。
この日は中国油圧ショベルメーカーのサー
ビスマン約30名が講習(座学と機器の
分解・組立などの実技)
を受けていた。
「まずはカワサキ直轄のこのCSセンター
の認知度を上げ、
さまざまな要求に即応
できるようにしたいと考えています」
(安原
裕CSセンター長)
同センターでは中国の建設機械メーカーなどのサービ
スマンを対象とした教育・研修も大切な業務のひとつ。
その講習風景。
■世界展開する精密機械事業のマザーファクトリー
西神戸工場
加工精度が極めて厳しい
ピストンなどのコアパーツ
川崎春暉精密機械(浙江)有限公司の本社・工場。地元企業との共同
出資で2009年8月に設立し、
油圧ポンプを年間約4万台生産している。
日本で学び、
「阿Q正
伝」や「藤 野 先 生」
などの作品で知られ
る小 説 家・思 想 家、
魯迅(1881〜1936
年)
は浙江省紹興市
の出身で、
その旧居
は文化財に指定され
ている。
4
上:工場の加工エリア
では自動化が進み
日本から導 入した
マシニングセンター
を用 いて、ポンプ
ケーシングやバルブ
ブロックなどの内製
品を生産している。
左:試験運転を行ない、
一つ一つ仕様を調
整している。
これまでお伝えしてきた中国をはじめ、
油圧機器事業の世界の製造・サービス
拠点などにコアパーツを供給しているのが、
マザーファクトリー・西神戸工場(神戸市
西区)
のコアパーツ専用工場だ。
2007年
7月に稼働を開始した。
コアパーツは、
建設機械用油圧ポンプ
や油圧モータの最も重要な部品である
ピストンやシュー、
シリンダ、
バルブプレート
などである。
「ポンプケーシングやバルブブロックな
ど鋳物を仕上げ加工してつくる部品は、
海外の現地工場でも製造しています。
しかし、
ピストンなどのように摺動する
(素
材の鋼同士が高速で擦れ合う)部品に
は極めて高い加工技術が求められます。
これらの部品の加工精度はミクロン
(1000
分の1mm)
レベルの厳しいものです。そ
のため、
コアパーツは西神戸工場です
べて製造して供給しています」
(川崎重
工・精密機械カンパニー生産本部生産
管理部の松永好弘部長)
2
01
1年6月に本格操業を開始した西神戸工場の新しい工場、
第四工場の全景。
Kawasaki News
165 2012/2
5
世界のトップブランド を目指しています。
代表取締役常務
精密機械カンパニー プレジデント
西神戸工場・コアパーツ専用工場には最先端の各種自動加工装置が整然と並び、
最少人員による24時間稼働で極めて効率的な生産活動が続いている。
最新の自動加工装置を
24時間稼働
清掃が行き届いた清潔なコアパーツ
専用工場には、
自動化された最先端の
各種加工装置がずらりと並び、
ピストン
やシリンダなど機械加工から熱処理まで
一貫生産している。そして、
これらの自
動加工装置は、
最少の人員で極めて効
率的に管理されている。
「こうした加工装置類は一度運転を
止めると、次に立ち上げた時、停止前と
何かが微妙に異なり、
その修正に時間
がかかります。そこで、
24時間運転を続
けています」
(松永好弘部長)
このコアパーツ専用工場のピストン、
シュー、
シリンダ、
バルブプレートの生産
能力は年間約40万セットである。
建設機械メーカーへの
きめ細かい技術対応
川崎重工の油圧機器が中国で高い
人気を得られたのは、製品の品質や信
頼性の高さなどはいうまでもないが、
ひと
つは、
中国市場の発展を予測していち
早く中国を重点市場に位置付け、他に
先駆けて現地でビジネス活動を展開し
たことがあげられる。
さらに、
精密機械カンパニー技術本部
の設計室(西神戸工場内)では、世界
の建設機械メーカーなどからのさまざま
な要求に応えるため、
250人に及ぶ設
計技術者が製品ごとに担当を決めて、
き
め細かくスピーディに対応している。
中国での関係者の証言と重なる部分
もあるが、
「油圧ショベルのクラスが同じ
6
Kawasaki News
165 2012/2
油圧機器のシリンダの仕上がり精度を厳しい目でチェックする。
でも、
メーカーによってマシンのサイズや
マシンの仕上りに対するメーカーの方針
などが微妙に異なるせいか、油圧機器
の仕様も異なる場合が多いです。川崎
重工はこのような多様な顧客要求にでき
る限りきめ細かく応えています」
(同技術
本部中国プロジェクトの近藤哲弘部長)
こうした顧客志向の地道な取り組み
を長年にわたって継続してきたことにより、
中国でも川崎重工の油圧機器が信頼
を得られるようになったといえそうである。
さらにもうひとつ。
「中国では、油圧ショベルを激しく長
時間使います。油圧機器もハードな使
用条件に適うタフなものでなければなりま
せん。そうした面からの品質保証も大切
な要素です」
(同品質保証本部品質保
証部の丸居英夫部長)
なお、西神戸工場では2011年6月に
西神戸工場の
新工場の油圧ポ
ンプの組み立て
風景。油圧ポン
プの年産能力は
約4万8,
000台。
本格操業を開始した新工場
(第四工場)
でも油圧ポンプ
(年産能力4万8,
000台)
を生産し、国内および世界の販売拠点
に供給している。
近年の精密機械事業の急速な発展は、
中国の地場建機メーカー向けで約9割
のシェアを持つ油圧ショベル用油圧機
器が好調だからです。中国市場は現在、
金融政策の影響などで踊り場にありま
すが、
地場メーカー向けは堅調で、
長期
的に見れば潜在需要は非常に大きなも
のがあります。道路や鉄道など中国のイ
ンフラ整備はまだその途上で、
しかも今後、
沿岸部から内陸部に及ぶにつれて需
要はさらなる拡大が見込まれるからです。
私どもはそうした長期的視点に立ち、
中
国における油圧機器の生産拠点である
川崎精密機械(蘇州)有限公司に新工
場を建設し、
2011年11月に本格生産を
始めました。
中国に続くのがインドです。インドの油
圧ショベルの市場規模も急速に拡大し
ており、
この5年間で約3倍に伸びていま
す。私どもはこれまでは、国内で製造し
た油圧ポンプをインドの油圧ショベルメー
カーに輸出してきましたが、
先ごろ、
建設
機械用油圧ポンプの製造・販売・サービ
スを行なう合弁会社を設立することで、
地元企業と合意しました。今年の7月に
は生産を開始し、
2015年には年産能力
1万5,
000台の供給体制を整えます。
カワサキの精密機械事業はこれまで
日本、欧州、米国、韓国、
中国に生産や
販売・サービスの拠点があり、
この5極の
密な連携によって成果を上げてきましたが、
これにインドが加わって6極体制になる
わけで、
一層の発展が望めます。欧州も
米国も一時の不振を脱して上向きになり、
韓国では舵取り機やカーゴウィンチ用な
ど舶用油圧装置が依然として好調です。
私どもはこれに満足することなく、
さら
なる前進を期して2009年に「アクション
2020」を掲げました。
2020年度までに
事業規模を倍増あるいはそれ以上にし、
世界のトップブランドになろうという目標で
す。中国では、油圧ショベルを購入する
建設会社から「油圧機器はKPM(カワ
サキのブランド名)
を使っていますか」
と
念を押されることがあると聞いており、
名
誉なことだと思っています。建設機械に
限らず産業の広い分野で、
こうした声が
世界中で聞かれるようにしたいのです。
●欧州
Kawasak
i Prec
i
s
i
on Mach
i
ne
r
y
(UK)
L
t
d.
西神戸工場内にある精密機械カンパニー技術本部の
設計室。世界の建設機械メーカーからのさまざまな要
求にきめ細かく応えている。
園田 誠
欧州市場開拓の戦略拠点であり、欧州・中東・アフリカ向けに製造・販売を
行なっている。
油圧事業の可能性には非常に大き
なものがあり、最近では油圧と電気を融
合させる ハイブリッド に注目しています。
産業用ロボットや射出成型機などで、
小さな装置で大きな力を出せる油圧が
再認識されつつあり、農業機械に用い
られるHST
(油圧式無段変速器)
なども
有望です。これらを含めて新しい油圧
事業を創出し、 世界のトップブランド
を目指して邁進します。
(談)
●米国
Kawasak
i Prec
i
s
i
on Mach
i
ne
r
y
(U.
S.
A.
),I
nc.
油圧市場で世界最大規模を有する北米地域で販売活動を展開している。
●韓国
F
l
u
t
ek,L
t
d.
●日本
西神戸工場
技術提携先のF
l
utek
社に資本参加し、油圧
機 器を製 造 販 売して
いる。
機械加工から組立・運転に
至る一貫生産を行なうととも
に、油圧機器のコアパーツを
製造して世界の拠点に供給
している。
●インド
Wi
pro Kawasak
i Prec
i
s
i
on Mach
i
ne
r
y Pr
i
va
t
eL
t
d.
建設機械用油圧ポンプの製造・販売・サービスを行なう合弁会社。カルナタカ州
バンガロール市に製造工場を設け、今年7月からの稼働を計画している。
●中国
川崎精密機械商貿(上海)有限公司
川崎精密機械(蘇州)有限公司
川崎春暉精密機械(浙江)有限公司
中国国内や日系の建設機械メーカーに対して
建設機械用油圧機器の製造・販売・アフターサー
ビスを行なっている。
■世界に展開する川崎重工・精密機械事業の6極体制
7
現 場 を 訪 ね て
東京湾
千葉県
8
Kawasaki News
165 2012/2
9
現 場 を 訪 ね て
97ZV−2
80ZV−2
70ZV−2
(株)
ミズレック・千葉事業所では現在、
6機種28台のカワサキホイールローダ「AUTHENT」が導入されている。写真は左から「AUTHENT 97ZV−2」
(バケッ
ト
、
「80ZV−2」
(バケッ
ト容量:
3.
6m3)
、
「70ZV−2」
(バケッ
ト容量:
3.
0m3)。
容量:
5m3)
左:通常より厚い素材を用い、
リブ
(補強材)
で熱変形を抑えた耐熱バケッ
トが1,
000℃を超えるスラグを易々とすくって運んでいく。右:頑丈なプロテクションチェー
ンを巻いたタイヤ、
強固なガラスのキャビンなどさまざまな耐熱仕様が、
過酷な環境での効率的な作業を可能にした。
耐熱バケットやプロテクションチェーンを巻いたタイヤなど
独自の耐熱仕様で、過酷な環境でも快適操作で効率作業
炎を上げる超高温のスラグを
極めて過酷な作業環境に対応する
すくって運ぶ
耐熱仕様
広大な製鉄所の構内の一角。
関係者が なべ と呼ぶレール上を走
る専用運搬車で運ばれてきた鉄鋼スラ
グ
(鉄鋼の製造過程で発生する鉄以外
の成分)は、
まだ1,
000℃を超える超高
温だ。真っ赤に溶けた状態なので熱溶
融スラグ
(以下、
スラグと略)
とも呼ばれ
ている。 なべ から所定の位置に降ろ
された真っ赤なスラグは、
表面が大気に
触れて冷え、
徐々に黒くなっていく。
そこに登場したのが、
川崎重工グルー
プの
(株)
KCM
(兵庫県加古郡稲美町)
が製造・販売しているカワサキホイールロー
ダの大型機「AUTHENT 97ZV−2」
(以下、
「97ZV−2」
と略。機種表示は
以下同)
だ。容量が5m3もある大きなバケッ
トでスラグをぐいっとすくい上げる。スラグ
の真っ赤な内部が露出して炎が上がり、
熱風が風に乗って押し寄せてきた
(前ペー
ジ、
見開き写真)。
スラグは仮置き場に運ばれ、
水をかけ
て冷却される。
ここは、
JFEスチール(株)東日本製
鉄所(千葉地区)。ここでスラグ搬送な
どを行なっているのが、
(株)
ミズレック・千
葉事業所(千葉市中央区、
JFEスチー
ル構内)
である。
「当事業所はホイールローダ、バック
ホウやブルドーザなどの重機や大型ダ
ンプ、特殊車両を所有し、製鉄に関わ
る物流業務に携わっている重機・車両
運転のプロ集団です。その中でもホイー
ルローダは主力重機なのでさまざまな
現場で使用しています。現在、
カワサキ
の『AUTHENT』は28台ほど稼働し
ていますが、機動力や操作性で非常に
重宝しています」と、
( 株)
ミズレック取
締役の祖式邦彦所長。
そ しき
ところで、前ページ・見 開き写 真の
「97ZV−2」は、
真っ赤に炎を上げる超
高温のスラグをいとも容易にすくい上げ、
しっかりとした足 取りで仮 置き場まで
運んでいった。
「耐熱仕様なのです」
と、
「AUTHENT」の販売・サービスを担
当している
(株)
KCMJ
・関東支社千葉
営業所
(千葉県市原市)
の秦和男所長。
「耐熱仕様はミズレックさんとの共同
開発で、
バケットは素材を厚くし、熱によ
る変形を抑えるためリブ(補強材)
を設
置しています。
タイヤは表面がフラットな
ので熱いスラグなどが溝にはまることが
なく、
しかも頑丈なプロテクションチェーン
を巻いて保護しています。
また、
キャビン
のガラスは通常よりも厚いガラスで、
さら
にガラス破損時のガラス飛散防止用フィ
ルムを貼り付け、
ホース類はワイヤブレー
ドで保護し、エアコンコンデンサの冷却
用空気入口はメッシュで粉塵の混入を
防止。機器の作動油は難燃性作動油
を使用して万一に備えています」
スラグに関わる業務では、
転炉(溶鉱
炉でつくられた銑鉄に酸素を吹き込み、
銑鉄に含まれている炭素を除去して鋼
にする装置)の真下を走る専用搬送車
両の周辺で、冷えて固まったスラグなど
をはがして集める作業などもある。こうし
た危険な環境では、
ラジコン仕様で遠隔
操作ができるようになっている。
「ラジコン仕様車は現在、
4台使用し
ていただいています」
(秦和男所長)
現場から「AUTHENT」評価の
多様な声
(株)
ミズレック・千葉事業所で現在、
28台が活躍しているカワサキホイールロー
ダ「AUTHENT」。
その中の例えば「97ZV−2」は、
排出
ガスのクリーン化とハイパワーを高い次
元で両立させた最新鋭エンジンを搭載。
排出ガスは、
大気汚染の原因物質であ
るNOx
(窒素酸化物)
およびPM(粒子
状物質)
を大幅に低減させ、
わが国の
法律(オフロード法)
に適合しているだけ
ではなく、欧州の極めて厳しい規制もク
リアしている。
「97ZV−2」はまた、
作業効率を向上
させることで燃費低減を図るELS
(エフィ
シェント・ローディング・システム)
を採用。
さらに、
運転席からのスイッチ操作で、
ブー
ムの停止位置を上げと下げのそれぞれ
(株)
ミズレック・千葉事業
所が、
JFEスチール構内に
設けている修理工場での
メンテナンス・修理作業の
ひとコマ。間近に見るタイ
ヤは巨大で力強く、
いかに
も頼もしい。同工場では「カ
ワサキホイールローダはメ
ンテナンスがしやすい」と
いう評価が聞かれた。
に対し、任意に設定できることで作業効
率が一段と高まるDBK
(デュアル・ブーム・
キックアウト)、故障診断機能を備え、現
在の車両状態などを液晶ディスプレイに
表示するMODM
(マシン・オペレーション・
ダイアグナスティック・モジュール)
などを
搭載することにより、操作性や耐久性・
信頼性を一段と向上させている。
この現場では「AUTHENT」
に対して、
「構造がシンプルで扱いやすく、機動力
がある」
(祖式邦彦所長)のほか、
「操
作しやすいレバーで、
時間が限られた細
かい作業にも的確に対応できる」
(ミズレッ
ク 小幡則夫作業長)
や「スラグの再生品
などをダンプトラックに積み込む際、
バケッ
トを細かく揺すってきれいに落とすが、
そ
のレバー操作への反応が非常によい」
(ミ
ズレック 宮田学班長)
、
「モデルが変わっ
ても基本システムはあまり変わらないの
で扱いやすく、
メンテナンスも容易」
(同
事業所がJFEスチール構内に設けてい
る修理工場の武内肇作業長)
など多様
な評価の声が寄せられた。
スラグのリサイクルの現場にも
欠かせぬ重機
鉄鋼の製造過程で生成されるスラグは、
溶鉱炉からの銑鉄スラグ、転炉からの
鉄鋼スラグ、
さらには鉄の成分調整工程
で発生するものなどさまざまだ。いずれも
冷やして砕き、
まだ鉄分を含むものはマ
グネットで選別し、
再び鉄鋼製造工程に
回される。選別後のスラグはさらに細か
く砕き、軟弱地盤改良材や路盤材(上
層用、下層用)
などとして有効利用され
ている。
こうしたリサイクルの現場でも、
カワサ
キホイールローダ「AUTHENT」は、
搬
送や積み込みに欠かせぬ重機として縦
横に駆け回っている。
幅広く活躍する「AUTHENT」。
まだ鉄分を含む破砕スラグを、
粒度を揃えるフルイにかける作業(左)
やリサイクルされた路盤材などをダンプトラックに積み込む作
業(中)
、
砂の山をならす作業(右)
などさまざまだ。オペレーターは「カワサキホイールローダは操作しやすい」
と評価した。
人間が乗って作業すると危険を伴う
作業では、
ラジコン仕様車が活躍する。
操縦者は送信器を持って遠隔操作
ができ、ホイールローダの通常の作
業はすべて可能である。
10
Kawasaki News
165 2012/2
新製品・新技術
スポット溶接専用ロボット「BXシリーズ」
より高速化と高密度設置の
要望に応えた最新鋭ロボット
自動車の製造ラインで車体や部品の
溶接に用いられることが多いスポット溶
接は、
比較的薄い金属の板を両側から
圧着してスポット(溶接点)ごとに電流を
流し、発生する電気抵抗熱で金属を溶
かして接合する。カワサキ産業用ロボッ
トでは、大型の汎用ロボット
「Zシリーズ」
がスポット溶接に多用されている。
ところで近年、
自動車業界ではスポッ
ト溶接ロボットに動作スピードのさらなる
BX100N
高速化や、高密度配置が可能な小型
化を求めている。
より速い動作のロボット
を使い、例えば、
自動車の車体1台当た
りの設置台数を従来より増やして生産
性を向上させようというのである。そうな
れば生産ラインの長さを短縮でき、生産
設備の大幅なコストダウンにつながる。
この要求に応えたのが、
カワサキロボッ
ト
「BXシリーズ」
(6軸の垂直多関節型)
で、
わが国ロボット業界の先駆けとなる ス
ポット溶接専用ロボット である。
「Zシリーズ」の優れた性能をさらに進
化させたもので、溶接ガン
[ロボット・アー
BX200L
明 石 工 場で行なわれた
「BXシリーズ」による自動
車の車体のスポット溶接
試験。
「BXシリーズ」はさ
らなる高速化、高密度配
置を実現して自動車業界
の要望に的確に応えた。
ム
(腕)
の先端に設置する溶接装置]の
小型化に対応した高速・小型の「BX
100N」
(最大可搬質量:
100kg、
最大リー
チ:
200mm)
と、
従来機の置き換えに対
応できる「BX200L」
(最大可搬質量:
200kg、
最大リーチ:
600mm)
の2機種。
使用している溶接ガンのサイズ・重さや
動作レイアウトに応じて機種を選択できる。
溶接点間の移動速度は約25%アップ、
設置スペースは約3分の2に縮小
「BXシリーズ」は、
アームの軽量化や
高出力・高速回転モータの採用、最新
の防振制御などにより、
スポット溶接の溶
接点間の移動時間を短縮。さらに溶接
ガン軸(アームとの接続部)の動作を最
適化した。
これらによりサイクルタイム
(溶
接点間速度)
を約25%も短縮すること
ができた。
また、
小型モータの採用などによるアー
ムの軽量化、
ロボット腰回りのサイズ縮
小などにより、
ロボット
・ベースの設置スペー
スは従来の約3分の2に縮小された。
従来のスポット溶接ロボットは、
ロボット
のベース部から手首の先端部まで、
スポッ
ト溶接用の電力などを送るケーブル・ホー
ス類を外回し処理方式(剥き出し)
で設
置している。
「BXシリーズ」では、
アーム
内に空間を設けてこのケーブル・ホース
類を内蔵した。その結果、
見た目にもすっ
きりし、
また、
外回し処理方式ではコントロー
ラにロボッ
トの作業動作を入力する際、
ケー
ブル・ホース類が隣りのロボットや周辺装
置と干渉しないように考慮しなければな
らないが、
内蔵方式ではその必要がなく
なり、
入力作業が大幅に効率化した。
こ
のように多くの特長を備えた「BXシリーズ」
は、
総じて使い勝手が一層よくなった。
「BXシリーズ」には、
自動車関連企業
から問い合わせなどが多数寄せられて
おり、
また、導入のための試験作業も行
なわれている。
キ ュ ー ビ ッ ク
ロボットの動作監視安全機能「Cubic−S」
安全柵の設置スペースや
設備導入コストを大幅に削減できる
産業用ロボットは、
自動車業界をはじ
め多くの産業分野で導入され、溶接や
塗装、
ハンドリングなどさまざまな作業で
活躍している。
(左ページ参照)
産業用ロボットを設置する場合、
「柵
または囲いなど」を設けることが基本的
な安全対策であり、
従来は「図の赤線」
のように、
ロボットの最大動作範囲よりも
大きなスペースを取る必要があった。こ
の安全柵のスペースを「図の青線」のよ
うに大幅に削減でき、
工場スペースの有
効利用を図れるようにしたのが、
川崎重
工の動作監視安全機能「Cub
i
c−S」
である。
「Cub
i
c−S」は、
2006年の産業用ロ
ボット安全規格の改訂を受けて開発し
たものである。
これ以前の規格ではロボッ
トの動作範囲を制限できるのは機械また
はハードウェアだけだったが、
改訂により
ソフトウェアによるきめ細やかな動作範
囲制限や安全機能が可能になったのだ。
これにより、
空間をXYZのように3次元な
どで定義できるようになり、
速度を監視す
ることも可能になった。
そのため「Cub
i
c−S」を使用すると、
設置スペースを削減できるだけでなくロボッ
「Cub
i
c−S」を使用した
場合の安全柵
ロボットの最大動作範囲
「Cub
i
c−S」を使用しない
場合の安全柵
トの各軸に使用していたリミットスイッチを
不要にすることができる。
また、
人もロボッ
トも入ることのできる空間では、
人の接近
用とロボットの接近用のライトカーテン
(セ
ンサ)が必要だったのが、
ロボットの接近
用は削減できる。
さらに、
複数のセンサを
使うために必要だった安全用電気機器
(安全PLCなど)
も不要になるなど、
設備
導入時のコストを大幅に削減できる。
生産効率の向上に寄与する
豊富な安全機能を装備
「Cub
i
c−S」はロボットの専用コントローラに
オプションとして組み込む。導入済みの「カワ
サキEコントローラ」にも適用できる。
14
エ ス
「Cub
i
c−S」は他にも多くの安全機
能を装備している。
非常停止機能では、
重いワークをロボッ
トが持っている場合など、従来の急停
止ではなく、少し減速してから停止させ
られるので用途に合わせて使い分けら
れる。
アームの先端に設置する作業用ツー
ルの向き
(角度)
を制限することも可能だ。
この機能により例えば、
レーザー溶接や
切断の場合、
レーザーの放射方向を制
限し、制限範囲を外れるとロボットとレー
ザー発振器の双方を停止できる。
産業用ロボット安全規格における
「人
とロボットの協調」に関する要求事項で
あるロボットの低速動作の監視やロボッ
トの停止状態の監視にも対応している。
停止監視機能によりロボットの停止状態
を監視でき、毎回ロボットの駆動電源を
切ることなくワークの着脱作業ができる
ので生産スピードの向上を図れる。
なお、
「Cub
i
c−S」は、
国際的に権威
のあるドイツの第三者認証
..
..
機関「TUV SUD」による
機械指令(機能安全)の
認証を受けている。
Kawasaki News
165 2012/2
15
エアバス社A320neo用エンジン「PW1100G−JM」の開発・生産に参画
川崎重工は、
P&W社(米国)、
(財)
日本航
空機エンジン協会(JAEC)、
MTU社(独国)
の3社による、
エアバス社のA320neo用エンジ
ン
「PW110G−JM」の国際共同事業にJAEC
構成メンバーとして参画した。
3社はエアバス
社320用エンジン「V2500」プログラムの共同
ビジネスパートナーであり、
「PW1100G−JM」
についても3社共同ビジネスパートナーによる国
際共同事業として立ち上げた。
A320neoは、
現在までに1,
400機以上の受
注が公表されており、
米国や独国でこのうちの
約400機に「PW1100G−JM」を搭載するこ
とが決定している。
「PW1100G−JM」エンジンは、
先進ギアシ
ステムの採用により、
低圧圧縮機および低圧ター
ビンとは異なる低い速度でファンを駆動させるこ
とが可能だ。また、先進複合材技術や最新の
要素技術を取り入れることで、
燃費、
排出ガス、
騒音レベルをそれぞれ2桁改善できる最新鋭
エンジンである。
川崎重工は、
今回の開発・生産プログラムに
おいて、
JAEC取りまとめの主体として他パート
ナーと共同で開発作業を進めており、国内参
画シェアは25%
(全体の約6%)である。川崎
重工は、
「V2500」プログラム参画時と同じく、
「PW1100G−JM」においてもファン/低圧圧
縮機部の主要部品の開発から生産、
さらには
エンジン型式取得試験の一部を担当する。
東京モーターショーに「Ni
n
j
aZX−14R」など2012年参考出品モデルを含む12台を出展
川崎重工は、
2011年12月2日から11日まで、
東京ビッグサイトで開かれた「第42回東京モー
ターショー2011」に出展し、
「Ni
nj
aZX−14R」
など日本初公開の3機種を含む参考出品モデ
ルなど12台を展示。
カワサキブースは連日、
多く
の来場者で賑わった。
出展した主な2012年ニューモデル
●「N
i
n
j
aZX−14R」
カワサキを代表するスポーツモデルNi
n
j
aシリー
ズの最高級モデル。大幅なパワーアップにより
強烈な加速性能を発揮する新設計の1,
441cm3
ハイパワーエンジンを採用。カワサキトラクション
コントロールシステム「KTRC」など、
カワサキの
最新テクノロジーを搭載して優れたスポーツ性
能と日常での扱いやすさを両立させた。
●「N
i
n
j
a650」
スポーティさと快適性を絶妙にバランスさせた、
ミドルサイズのオールラウンドスポーツモデル。エ
ンジン特性の見直しにより力強さと扱いやすさ
が向上。新設計のコンパクトなフレームの採用
で快適なライディングポジションを実現した。
ヴェルシス
●「Ve
r
sys1000」
米国でも人気の高い650ccミドルスポーツ、
Ve
r
sysの上位モデル。高出力4気筒エンジン
とロングストロークサスペンションの独特なパッケー
ジが特徴の、
ファンライディングをコンセプトにし
たモデルである。
東京メトロの「16000系」車両が2011年「ローレル賞」を受賞
川崎重工が詳細設計・製造を行なった東京
地下鉄(株)
( 東京メトロ)千代田線の新型車
両「16000系」が、
2011年「ローレル賞」
を受賞。
授賞式は2011年10月29日に行なわれた。
「ローレル賞」は、
鉄道友の会が性能やデザイン、
製造企画、運用などの諸点に卓越したものが
あると認めた車両に贈るもので、
鉄道界では歴
史(1961年制定)
と権威のある賞である。
川崎重工は通勤車両をターゲットに、
汎用性
のある構造による柔軟な設計、
生産の合理化、
強度・性能の向上などを図れて、
さまざまなユー
ザーニーズに応えられる標準型車両「e
fACE
(イーフェイス)」の開発を進めている。
「16000
系」車両は、
この「e
fACE」の概念を取り入れ
て詳細設計を行なったもの。
「より先進的な技術を導入することで省エネ
ルギー社会の実現に向けて着実に貢献しよう
という、
21世紀における通勤電車の新しいモ
デルを提示した」
と評価されて受賞となった。
世界初の浮体式海洋天然ガス液化プラント向けボイラ7缶を受注
川崎重工は、
シェル社(オランダ)がオースト
ラリアで建設する世界初の浮体式海洋天然ガ
ス液化プラント
「プレリュード」向けボイラ7缶を、
テクニップ社(仏)
から受注した。
「プレリュード」
は、
オーストラリア北西部の沖合いに係留され
る世界最大の浮体式海洋石油・ガス生産貯
蔵積み出し設備(長さ488m、
幅74m)
だ。シェ
ル社のプレリュードガス田から採掘した天然ガ
スを洋上で液化・貯蔵し、
輸送用LNG運搬船
に出荷する。
受注したボイラは「プレリュード」の甲板に設
置されるもので、
1缶当たり毎時220tの高温・
高圧の蒸気を発生する。
その蒸気は、
「プレリュー
ド」が洋上でLNGを生産するプロセスで必要
な電力や蒸気を賄うために活用される。
このボ
イラは、
洋上で使用されるボイラとしては世界最
大のもので、
今春から川崎重工・播磨工場(兵
庫県加古郡播磨町)
で連続建造される。
大阪で「都市排熱を活用するスマートコミュニティ実証事業」を年度内に開始
「N
i
n
j
aZX−14R」
「N
i
n
j
a650」
「Ve
r
sys1000」
国内初、発電容量11万kWのガスエンジン発電所の建設工事を受注
川崎重工は、
特定規模電気事業者である日
本テクノ
(株)
の「日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー」
プロジェクト向けに、
「カワサキグリーンガスエン
ジン」
14基からなる発電容量11万kWの発電
所建設工事を受注した。なお、
6万kWを超え
る発電所が、
ガスエンジンのみで構成されるの
は国内初である。
受注した建設工事は、世界最高の発電効
率49.
0%を誇る高効率の「カワサキグリーンガ
スエンジン
(KG−18−V)」
(発電出力:
7,
800
kW)
14基で構成される11万kW発電所を、
千
葉県袖ケ浦市に建設するもの。川崎重工は発
電所の設計、発電機器の供給および据付・土
木建築からなる建設工事一式をフルターンキー
で請け負った。本発電所の引き渡しならびに稼
働開始は2012年の予定。
川崎重工が自社開発した「カワサキグリーン
ガスエンジン」は、
発電効率48.
5%の標準タイプ、
同49.
0%の高効率タイプの2タイプがある。両
タイプともNOx
(窒素酸化物)
排出量が200ppm
以下(O2=0%換算)
と極めて少なく、全国ほ
ぼ全域で脱硝装置が不要である。また、同出
力クラスのガスエンジンと比べて燃料費の5%
以上削減が可能など、経済性・環境性に優れ
た画期的なガスエンジンである。
シャトルタンカー7隻分の推進機を連続受注
川崎重工は、
ブラジルのオフショア事業に投
入されるシャトルタンカー用推進機を、韓国の
STX造船海洋、
三星重工から連続受注した。
STX造船海洋から受注した2隻分は、
フルセッ
トとなる可変ピッチプロペラ2軸、
旋回式スラスタ
「レックスペラ®」
4基、
サイドスラスタ6基。三星
重工から受注した5隻分は、主推進機である
可変ピッチプロペラ5軸である。
16
Kawasaki News
165 2012/2
石油関連ビジネスの中流である資源輸送に
用いられるシャトルタンカーは、
洋上の石油生産・
貯蔵・積み出し施設で石油を積み込み、石油
精製基地までピストン輸送(シャトルサービス)
を
行なうタンカーである。受注した推進機は、強
風や潮の流れなど厳しい海象条件下でも荷役
のため船体を定位置に保持しなければならな
いシャトルタンカーに対して、
極めて高い定点保
持能力を与えることができる。なお、
STX造船
海洋向けの「レックスペラ®」は、
ピストン輸送時
の抵抗にならないよう、
船体内に格納できる 昇
降式 になっている。
これらの推進機は、
すべて2012〜2013年
初めに納入の予定。
川崎重工と大阪ガス
(株)
、
大阪市、
大阪府は、
経済産業省の「平成23年度次世代エネルギー
技術実証事業」に、
大阪市環境局ごみ焼却大
正工場(以下、大正工場)で発生する低温排
熱を工場内で有効利用するとともに、
ごみ焼却
熱を近隣コミュニティで有効活用を図る「ごみ
焼却工場等の都市排熱高度活用プロジェクト」
を提案し、
採択された。
大正工場(1日のごみ焼却能力:
300
t×2基
で600t)
では現在、
ごみ焼却熱で蒸気を発生
させ、発電や場内の給湯・暖房に有効利用し
ている。
本プロジェクトはこれに加え、
これまで活用さ
れなかった低温排熱の有効利用や、
ごみ焼却
熱を熱輸送車で外部(およそ30km圏内)の
工場やオフィスなどへ運んで利用することで、
現状に比べて25%以上の総合エネルギー効
率の向上を目指すチャレンジングな実証事業で
ある。
川崎重工は、事業全体を統括するとともに、
自社開発したバイナリー発電設備
(出力250kW)
を導入して低温排熱の活用を図る。バイナリー
発電は、
80℃程度の低温でも沸騰する特殊な
媒体を利用して蒸気発電を行なう仕組みだ。
川崎重工はまた、
周辺需要家と大正工場の需
要を勘案し、
熱利用の最適化を図る工場内エ
ネルギーマネジメントシステムを構築し、
その有
効性の検証も行なう。熱運搬の実験は大阪ガ
ス
(株)が担当する。実証期間は2011年から
3年間の予定。
「潮流発電システム」の開発に着手
川崎重工は、再生可能エネルギーのひとつ
として期待されている海洋エネルギーを利用し
た発電システムの開発に着手した。
海洋エネルギーは世界中に広く分布しており、
気象や天気の影響を比較的受けにくく、発電
量が安定しているところから実用化が有望視
されている。川崎重工は陸・海・空に展開する
事業で培った幅広く高度な技術力を活用して
高効率で信頼性が高く、
世界市場で競争力の
ある
「潮流発電システム」の開発を目指している。
本事業はこのほど、
新エネルギー・産業技術
総合開発機構(NEDO)が公募した「風力等
自然エネルギー技術研究開発/海洋エネルギー
技術研究開発」における「海洋エネルギー発
電システム実証研究事業」の実施企業に採
択された。
本事業では、沖縄電力(株)や沖縄新エネ
開発(株)の協力を得ながら沖縄で実証実現
に向けて検討していく。今後、
実証試験に向け
た技術開発を加速し、海洋エネルギー開発で
世界の先端をいく英国スコットランドの実証フィー
ルド欧州海洋エネルギーセンターでの本格的
な試験を予定している。さらに、英国など世界
で今後大きな発展が見込まれる大規模プロジェ
クトへの参画や、
国内での商用発電などグロー
バルな事業展開へ向けた動きも進めていく。
川崎重工の最新情報はホームページでもご覧いただけます。 http://www.khi.co.jp
17
金山平三の世界
《夕映え》
1945-56(昭和20-31)年
相
良
周
作
︶
︵
兵
庫
県
立
美
術
館
学
芸
員
に
対
す
る
画
家
の
共
感
に
ほ
か
な
ら
な
い
︒
描
写
は
︑
人
々
の
営
み
と
自
然
の
循
環
と
の
響
き
合
い
夕
映
え
に
家
路
を
急
ぐ
か
の
よ
う
な
子
ど
も
た
ち
の
ち
に
踊
り
を
教
え
る
な
ど
交
流
を
深
め
た
︒
こ
こ
で
の
そ
れ
に
応
え
る
よ
う
に
こ
の
街
に
住
ま
い
︑
子
ど
も
た
深
く
︑
画
家
金
山
を
温
か
く
迎
え
入
れ
た
︒
金
山
も
50.0×60.0cm
戦
前
か
ら
の
富
裕
な
町
の
人
々
は
文
化
・
芸
術
に
造
詣
に
住
む
人
々
に
魅
せ
ら
れ
た
こ
と
が
挙
げ
ら
れ
よ
う
︒
自
身
で
記
し
た
特
徴
あ
る
家
並
み
の
ほ
か
に
も
︑
こ
こ
は
︑
﹁
一
寸
外
国
に
来
て
い
る
よ
う
に
思
は
れ
ま
す
﹂
と
さ
て
︑
金
山
が
大
石
田
を
拠
点
に
し
た
理
由
と
し
て
油彩・布
推
測
さ
れ
る
︒
ら
︑
お
そ
ら
く
晩
冬
の
情
景
で
あ
ろ
う
こ
と
が
と
も
に
川崎重工業株式会社蔵
大 品
石 を
田 い
の く
情 つ
景 も
で 遺
し
︑
ま て
た い
積 る
も こ
っ と
た か
雪 ら
のか ︑
こ
嵩さ れ
の が
具 山
合 形
か は
地
名
は
不
明
で
あ
る
︒
し
か
し
よ
く
似
た
主
題
の
作
も
の
と
が
あ
り
︑
本
作
品
は
後
者
の
た
め
︑
具
体
的
な
た
も
の
と
︑
そ
の
情
景
を
詩
的
な
こ
と
ば
で
表
現
し
た
る
︒
金
山
の
作
品
の
題
名
に
は
︑
地
名
を
明
ら
か
に
し
も
た
ち
が
︑
陽
の
沈
む
方
へ
向
か
っ
て
歩
い
た
り
し
て
い
い
る
︒
通
り
に
は
頭
ま
で
す
っ
ぽ
り
と
着
込
ん
だ
子
ど
下
ろ
さ
れ
た
雪
が
︑
そ
の
通
り
の
脇
に
高
く
積
も
っ
て
通
り
に
面
し
た
家
々
の
︑
傾
斜
の
き
つ
い
屋
根
か
ら
金山平三と川崎重工
金山平三画伯は、1883年(明治16年)神戸に生まれ、1964年(昭和39年)80歳で生涯を終えました。
1909年(明治42年)東京美術学校(現在の東京芸術大学)
を首席で卒業した後、
欧州各地で制作を重ね、
1916年(大正5年)
には、
第10回文展に出品した作品が特選第二席になりました。生涯にわたって旺盛な創
作活動を続け、
自然風土を相手に多くの名画を残し、
その業績は近代洋画史上に燦然と輝いています。
川崎重工は第11回文展に出品された「造船所」が縁となり、
その後、
交流を深めました。画伯の晩年には、
自選作品138点の永久保管の依頼を受け、
その作品を預かるほどでした。後になり川崎重工は、
一部の作
品を残して、
兵庫県立近代美術館(現・兵庫県立美術館)
にすべて寄贈しました。
そ人
の々
響の
き営
合み
いと
に自
画然
家の
が循
共環
感︑