2月 - 相模原市の図書館

今日は何の日カレンダー
【何の日】
1日
(火)
テレビ放送記念日
1953 年のこの日に、NHK が日本発のテレビ放送を行った。内容は
菊五郎劇団の演劇や映画だった。当時の受信料は 200 円。
2日
(水)
国際航空業務再開の日
1954 年のこの日に、日本の航空機の海外への飛行が再開された。東
京とホノルル、サンフランシスコ間に定期便が運行された。
3日
(木)
海苔巻きの日
1987 年にのり業者が制定。江戸時代からの風習と言われるが、起源
は不詳。節分の夜に恵方に向かって太巻きを“まるかぶり”で食べる
と幸福になれるという。一人一本食べ、その間は話をしてはならない
という言い伝えもある。ちなみに今年の恵方は南南東の少し右側。
4日
(金)
立春(年によって変わる)
春の始まりを意味する二十四節気のひとつ。作物の種を播く時季に最
適とされる“八十八夜”はこの日から数える。
5日
(土)
6日
7日
(日)
(月)
8日
(火)
9日
(水)
笑顔の日
2 と 5 の語呂合わせからニコニコと笑顔でいようという日。社会を明
るくする活動を行っているボランティア団体が制定。
海苔の日
全国の海苔の漁業団体が、海苔の需要拡大を目指してPRする日とし
た。これは 701 年に制定された大宝律令で海苔が年貢の 1 つに指定
され、この律令施行日が 2 月 6 日だったことにちなむ。
北方領土の日
1855 年のこの日に日露和親条約が締結され、北方四島が日本固有の
領土であると認められたことによる。1981 年に閣議決定された。
針供養
縫い針を休め、折れた針を供養する日とされている。豆腐やこんにゃ
くに古い針を刺して川や海に流したり、紙に包んで神社などに納める
といった行事。
ふくの日
語呂合わせから下関のふぐ業者が制定。
“ふぐ”ではな
く“ふく”と読ませて縁起を担いでいる。
10日
(木)
左利きグッズの日
左利きでのさまざまな道具の使いづらさを解消を目的に、左利きグッ
ズの普及のため相模原市内の事務用品販売業者が制定した。
11日
(金)
建国記念の日
1872 年から神武天皇即位の日を祝日としていたが戦後廃止されてい
た。1966 年に建国を“記念”する日として政令で定められた。
12日
(土)
レトルトカレーの日
1968 年のこの日に、日本で初めてレトルトカレーが発売された。あ
るレトルトカレーメーカーが制定した。
(日)
苗字制定記念日
1875 年のこの日、太政官布告により国民に姓を名のることが義務づ
けられた。それ以前に姓を名のることができることになっていたが、
識字率の問題からあまり一般的になっていなかったことによる。
(月)
バレンタインデー
1958 年にチョコレートメーカーが新宿にある百貨店で販売促進キャ
ンペーンを始めたことから広まっていった。
13日
14日
【外国ではこんな日】
灰の月曜日(ギリシャ)
憲法記念日(メキシコ)
プチ情報
~節分豆まき祭礼~
亀ヶ池八幡宮
(相模原市中央区上溝)
子安神社(八王子市)
川崎大師(川崎市川崎区)
独立記念日(スリランカ)
長谷寺・建長寺(鎌倉市)
大雄山最乗寺(南足柄市)
江島神社(藤沢市)
高幡不動尊(日野市)
ほか
※詳しくは各ホームページなどで
ワイタンギ条約記念日
(ニュージーランド)
プチ・ブックリスト
~北方領土~
『北方領土』吉田嗣延 著
時事通信社/分類 319
『知らざれる北方領土秘史』
第一企画出版/分類 319
『北方領土「特命交渉」
』
講談社/分類 319
『どこで?なぜ?
一目でわかる世界紛争地図』
幻冬舎/分類 319
『ロシアから来た黒船』
扶桑社/分類F
『
「北方領土」上陸記』
文藝春秋/分類 319
『北方領土問題
4でも0でも2でもなく』
(中公新書)
中央公論新社/分類 S319
カーニバル(ブラジル)
※16日まで
【何の日】
【外国ではこんな日】
ワシントン記念日(アメリカ)
新田次郎忌
太陰暦大晦日(台湾)
1980 年のこの日に、気象台での仕事の経験をもとに執筆した『強力
カーニバル(ボリビア)
伝』で直木賞を受賞し、山岳小説や歴史小説も手がけた新田次郎が亡
※16日まで
くなった(享年 67 歳)
。
春節(シンガポール)
天気図記念日
太陰暦新年(中国・韓国)
1883 年のこの日に日本で初めて天気図が作られた。全国 11 箇所の
カーニバル(パナマ)
観測所からデータを集めて 7 色刷りで作成された。
天使のささやきの日
1978 年北海道幌加内町で氷点下 41.2 度を記録したことにちなみ、
春節(シンガポール)
1987 年から同町で「天使のささやきを聴く集い」というイベントを
太陰暦新年(中国・韓国)
行ったことによる。
“天使のささやき”とはダイヤモンドダストを指
す。
嫌煙運動の日
1978 年のこの日に東京の四ツ谷で「嫌煙運動確立をめざす人びとの プチ・ブックリスト
~歌舞伎~
会」が設立され、日本でも嫌煙運動がスタートした。
『新日本古典文学大系 96』
雨水(年によって変わる)
「参会名護屋」
「御摂勧進帳」
二十四節気のひとつで、立春から 15 日目の頃とされる。雪が雨にな
「傾城阿浅間曾我」
り、草木も芽を出し始めて春らしくなってくるといった意味合い。
岩波書店/分類 918
歌舞伎の日
『あらすじで読む名作歌舞伎 50』
1607 年のこの日に出雲阿国が江戸で初めて歌舞伎を披露したことに
「実盛物語」
「元禄忠臣蔵」
由来する。
「助六由縁江戸桜」
「女殺油地獄」
日刊新聞創刊の日
「元禄忠臣蔵」 ほか
1872 年のこの日、日本発の日刊新聞「東京日日新聞」
(現在は毎日新
世界文化社/分類 774
聞)が創刊されたことによる。
猫の日
ニャーニャーという猫の鳴き声に語呂合わせしたもの。猫の日制定委 プチ・ブックリスト
~直木三十五~
員会が 1987 年に制定し、毎年この日には猫のコンテストなどが行れ
る。
『南国太平記』上・下 角川書店
/分類 BF
ふろしきの日
1200 年以上の歴史をもつふろしきは繰り返し使えるエコマーク商 『益満休之助』角川書店
品。京都ふろしき会がふろしきのPRのために制定した。
/分類 BF
南国忌
『宮本武蔵 剣豪列伝』
1934 年のこの日に、直木賞に名を残す直木三十五が亡くなった(享
廣済堂出版/分類 BF
年 43 歳)
。代表作の『南国太平記』からこの日の名の由来となる。
15日
(火)
16日
(水)
17日
(木)
18日
(金)
19日
(土)
20日
(日)
21日
(月)
22日
(火)
23日
(水)
24日
(木)
25日
(金)
茂吉忌
アララギ派の歌人で有名な斎藤茂吉が、1953 年のこの日になくなっ
た(享年 70 歳)
。
26日
(土)
二・二六事件の日
1936 年のこの日に、陸軍の皇道派青年将校らが、国家改造・統制派
打倒を目指し、首相官邸を襲撃するというクーデターが起きた。
(日)
黒岩彰が世界スプリント選手権で総合優勝
フィンランドのヘルシンキで行われた世界スプリント選手権で、日本
人初の快挙を成し遂げた。
(月)
エッセイ記念日
エッセイストの元祖といわれるフランスのミッシェル・ド・モンテー
ニュの誕生日にちなみ記念日としたもの。
27日
28日
プチ・ブックリスト
~斎藤茂吉~
『赤光』
(岩波文庫)
/分類 B911
『万葉秀歌』上・下
(岩波新書)/分類 S911
『斎藤茂吉歌集』
(岩波文庫)/分類 B911
『作家の自伝 29 斎藤茂吉』
日本図書センター/分類910.26
※プチブックリストにご紹介している本は市立図書館(鹿沼台)の蔵書です。
《参考文献》
『すぐに役立つ 366日記念日事典』 日本記念日協会/編 創元社 2009年
『記念日の事典』 東京道出版 1999年
『365日今日はこんな日』 講談社 2000年
『平成二十三年神宮館高島暦』東京神宮館 2010年
相模原市立図書館 2011年2月 発行