計 94 20代 41 30代 3 45 50代 2 学 生 49 60代 2 計 94 計 地域を活性化するお手伝い 62 地域の伝統を守るお手伝い 7 18 ■参加者について 今年度は 月末現在で 人 の参加者があり、平成 年度 からの累計参加者は886人 と順調に人数を増やしていま す。 今年度人気の参加プログラ ムは、地域を活性化するお手 伝いとなっています。地域別 では、北は埼玉県、南は鹿児 島 県 か ら 参 加 が あ り ま す が、 中でも中部圏が多くなってい ます。滞在期間は1泊2日の 参加が多いですが、今年は長 期休暇、夏休みを利用した1 週間以上の滞在も目立ちま す。また、気軽に日帰りで参 加される方もいます。 94 20 ■住み込みでお手伝い 社会人 20 11 12 農業政策課︵市役所1階︶ ☎ ︲8106 30 田舎暮らし体験交流事業報告 33 ﹁田舎暮らし﹂を 今年も多くの方が勝山市を訪れ、 体験しました。その活動について報告します。 10代 し協力隊 農業政策課︵市役所1階︶☎ ︲8106 37 田舎暮らし体験とは、都会 からの参加者に市内の各農家 さんの農作業などを手伝って もらい、代わりに食事と宿泊 先を提供する仕組みです。 近年では東京や大阪など 様々な地域から年間100人 以上の方が田舎暮らし体験に 参加しています。 参加者からは﹁今までにな い経験ができとてもよかっ た﹂ 、 受 入 先 か ら は﹁ 明 る い 方に多く来ていただき活気づ いた﹂と、双方がとても充実 した時間を過ごしています。 8 市では、移住・定住を促進 するため、平成 年度から田 舎暮らし体験交流事業を実施 しており、現在4人の事業参 加者が定住しています。本年 度から田舎暮らし体験関連の 業務を﹃勝山田舎暮らし体験 応援倶楽部キラリ︵以下、キ ラリ︶ ﹄に業務委託していま す。 キラリは平成 年 月に設 立された団体で、田舎暮らし 体験の事務局業務および勝山 市の農産物をはじめとした地 域資源の販売促進などを行 い、さらなる地域活性化を目 指す団体です。 10 日本の国土面積の約 %は、雪 が積もる地域です。北陸をはじめ、 山陰、東北、北海道など日本海側 がその主な地域です。これらの地 域では、雪が人々の暮らしに様々 な影響をもたらしてきました。私 たちの住む勝山も例外ではありま せん。そこで、今回は雪について 考えてみましよう。 女 た。 例 え ば、 北 谷 町 小 原 に残る﹁大壁作り民家﹂は、 冬の積雪で1階部分から の出入りが困難になるた め、 2 階 に 縦 長 の 出 入 り 口を備えた様式になった と言われています。 また、かつての城下町では雪で 閉じこもりがちな人々の絆と春を 待つ庶民の心意気を表す﹁勝山左 義長まつり﹂が今に伝えられてい ます。 10代未満 4 57 も楽しいイベントになりました。 春から行ってきたイベントも今回 が最終回となりました。様々な方に ご協力いただき無事に終了すること ができました。来年もイベントを実 施する予定ですので、皆さんもぜひ 参加してみませんか。 皆 さ ん、 こ ん に ち は。 ■幻の黄金漬け試食会 地 域 おこし協 力 隊の牧野 広報8月号で紹介した﹁まちづく 優です。今 回は 月に行 りワークショップ﹂で活動をしてい なったイベントと市内で活 たメンバーが主体となり、妙金ナス 動 し てい る 若 者 を 紹 介 し で作った黄金漬けの試食会を 月 1 ます。 日に開催しました。 ■﹃親子わくわくパクパク 7月に生産農家を訪ね、収穫・漬 野菜塾 ∼きただにじ 物作りを体験したメンバーが、その かん∼﹄︵第 回︶ 時食べた妙金ナスの美味しさに感動 広報8月号と 月号でご紹介した し、﹁ も っ と 多 く の 人 に 妙 金 ナ ス を 見出しのイベントの第3回を 月 食べてもらいたい﹂と今回の試食会 日に行いました。 を企画・実施しました。 今回は秋野菜の収穫と、ひょうた 試食会には ∼ 代を中心に 人 んを使ったクラフト体験をしました。 の参加者が集まり 収穫したのは春に植えたさつまいも ﹁皮が硬くて歯ご で、参加者は宝探しのように夢中に たえがあって美味 なって土の中から掘り出していまし し い ﹂﹁ 適 度 な 辛 た。クラフト体験ではひょうたんの さで白米によく合 マラカスとランプシェードを作りま う﹂と大好評でし した。今回も参加者全員笑顔でとて た。 メンバーは、今後も自分たちので きる形で妙金ナスにかかわっていき たいと意気込んでいました。 40代 20 男 27 年 代 ■ 何気ない風景に自然災害の痕跡が 一例 と し て 野 向 町 の 高 尾 岳 の 斜 面には、すじ状の地肌や帯状に杉 林がない部分が見られます。これ らは、度重なる 雪崩の発生によ り山地斜面が線 状にえぐられた も の で す。 こ の 風景から雪崩が 発生したことが 理解することが できます。 時には降雪の功罪を知り、豪雪 地域で生きている私たちの生活を 検証し、自然の風景を見渡しては いかがでしょうか。 ※複数の内容を体験した方は、主に体験し たプログラムで集計しています 妙金ナスの黄金漬け 10 3 5 人 数 勝山の魅力を全国に! 地域おこ 88 ジオパークまちづくり課︵市 ☎ ︲8126 役所2階︶ 人 数 10 人 数 性 別 広報かつやま12月号 №733 10 11 広報かつやま12月号 №733 94 計 5 牧場のお手伝い 20 農作業のお手伝い 人 数 体験の内容 94 区 分 さつまいも収穫 地域おこし協力隊 牧野 優さん ひょうたんのランプシェード ■日本海側にたくさん雪が降るのは 大陸から寒気をともなった冬の 季節風が、対馬暖流が流れる日本 海から熱と水蒸気を受けて雪雲と なり、南北に連なる山脈に沿って 雪雲が上昇して、日本海側に多く の雪を降らせます。勝山盆地にも、 その雪雲が九頭竜川の谷に沿って 流れ込み、多くの雪を降らせます。 −第17回− ジオパークから見た勝山雪物語 11 キラリでは、田舎暮らし体験の受入 れをしたいという農家を募集していま す。詳しくは、キラリ事務局までお問 合せください。 キラリ事務局(農業政策課内 市役所1階)☎88 ー 8106 88 高尾岳の雪崩痕 60 ■積雪は天然ダムと風土を育む 雪は水資源を考えるうえで重要 な要素の一つです。勝山の産業を 支えてきた滝波川や女神川にある 発電所の水は、大量に降る雪がそ の源となってい ます。つまり積 雪が﹁天然ダム﹂ の役割を果たし ていると言えま す。 ま た、 雪 は 冬の勝山の風土 を育んできまし 雪の小原 参加者の内訳(11月末現在) 88 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク
© Copyright 2024 Paperzz