前十字靭帯再建術を受けられる方(PDF)

膝の靱帯手術を受けられる患者さんへ
1.目的
貴方に行う予定の手術は、失われた(前または後)十字靭帯の機能を再建するた
めに、(1)腱の移植による靱帯再建、(2)半月板損傷が合併している場合、そ
の縫合または部分切除を行うものです。
2.方法
具体的には、関節鏡で関節内の病態を充分に調べたあと、内側ハムストリング腱
と呼ばれる膝後内側の腱を束ねたものを用いて、関節を大きく切開せずに関節鏡
で見ながら、正確な位置にドリル孔を穿ち、ネジやボタンにて上記の腱を固定し
ます。なお、この際充分に位置を吟味して移植を行いますので、術後関節の動き
が悪くなることはほとんどありません。
なお、移植した腱はゆっくり成熟して行きますので、正確に術後のリハビリを
行う必要があります。万が一でたらめにリハビリを行うと早期に移植腱が伸びた
り、断裂してしまうことがあります。
また、損傷した半月板については、その温存を図るため、出来るだけ関節鏡で
見ながら縫合術を行います。しかし、縫合しても治る見込みのない損傷の場合は
部分的に切除を行います。
なお、手術による傷は、膝の周辺に 3-6cm 程度ですが、半月板縫合術にはさら
に数cmの追加皮膚切開が必要となります。
3.手術により期待される効果
膝崩れや不安定感の大幅な改善、痛みの軽減などが期待できますが、100%で
はありません。また、これらの改善の程度は、体質や関節表面の軟骨・半月板の
損傷程度などにより異なります。
4. 手術以外の治療法
放置してスポーツ活動を続けると、早期に関節の磨耗・変性を来たし、若くし
て日常生活にも支障を来すようになる危険性が大であります。
また、半月板損傷を合併していると、一層支障が大きくなります。
それらを避けるには,運動レベル,活動量を下げる必要があります.
5.手術の危険性、合併症
本手術は清潔な食塩水を流しながら行うので、非常に安全性が高く、細菌の感
染などの確率も僅少です。しかしながら、1000 人に 1 人程度は術後の感染を来
すことがあり、入院が長期に亘ったり、その後遺症が出現する亊が無い訳ではあ
りません。
また、術後に適切なリハビリを怠ると関節の癒着を来たし、動きが悪くなり大
きな支障がでます。
本手術は関節鏡を用いて,小さな皮膚切開で手術を行いますので,創部の痛み
や神経・血管障害の可能性は少ないのですが,稀にそのような事が生じます。
6.追加手術
再建手術後約 1 年で,脛に入れたスクリュ− を抜去し,同時に関節鏡で膝関節
の中を再チェックします.移植腱や処置した半月板の状態を観察し,不都合な部
分があればそれを修復します(1 週間程度の入院が必要)。
また、移植腱や縫合した半月板の一部に治癒不全や亀裂を生じることが稀にあ
り、早めに小手術(1 週間程度の入院が必要)が必要となることもあります。
7.術後の予定
術当日:膝伸展装具固定,ベッド上で安静
術後 1 日:車イス・松葉杖で移動可能
筋力訓練開始
術後 2 週:膝伸展装具除去
膝の屈伸訓練開始
術後 1 週:体重の 1/3 の荷重歩行(2 本の松葉杖使用)
術後 2 週:体重の 2/3 の荷重歩行(1 本の松葉杖使用)
術後 3 週:全体重の荷重歩行(松葉杖除去),退院
術後 3 か月:ジョギング開始
術後 5 か月:全力疾走
術後 6-8 月:もとのスポ− ツに応じた練習
術後 9-10 月:もとのスポ− ツに復帰
以上はあくまでも目安です.定期的に行なう X 線,MRI 検査と筋力評価,不安定
性評価(3 ヶ月に 1 回)でリハビリの進行具合を調整します.
通常一年間にて、リハビリは終了しますが、術後 2 年での筋力バランス評価を含
む定期検診を必ず受けて下さい。 筋力バランスを崩していると、再度怪我をす
る危険性が高くなります。
また、定期検査は術後 2 年の他に、5 年、10 年で行うことが、国際的にも推奨さ
れています。
成田整形外科病院
前田
朗