C型肝炎に関する最新の話題 広島大学病院 消化器・代謝内科 高橋祥一 C型肝炎の進展 肝 炎 ウ イ ル ス 感 染 F0 健常 F4 慢性肝炎 肝臓がん 肝硬変 F3 高度 F1 軽度 F2 中等度 自覚症状無し 20-30年? もっと進行が早いこともある なぜC型慢性肝炎は治療しなければならないか •C型肝炎を無治療で放置すると10-30年後には 多くの人が肝硬変になる •肝硬変になってからも,さらに肝炎は持続し, 放置すれば最終的には慢性肝不全に陥る • 肝硬変になると年率約7%の割合で肝癌が発症する →慢性肝炎のうちにIFN治療を C型肝炎の治療 1.ウィルスを排除する インターフェロン ウイルス消失→治癒 リバビリン テラプレビル 2.ウィルスをおとなしくさせる ウルソ 強ミノの注射 小柴胡湯 瀉血 肝硬変への進行速度が 遅くなる ウイルスは残存 →治癒ではない C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法 インターフェロン(IFN) 注射薬 ウイルスの排除を助け、増殖を抑制する作用 ( 抗ウイルス作用, 細胞増殖抑制作用, 抗腫瘍作用, 免疫調節作用など) リバビリン ribavirin(内服薬) リバビリンは核酸誘導体(分子量244のプリンヌクレオシド類似体)で, DNAウイルスやRNAウイルスに対し抗ウイルス効果(増殖を阻害)を示す。 2001年 1992年 IFN単独療法 SVR率 Ib高ウイルス ~5% → IFN+ → ribavirin療法 20% 2004年 2003年 Peg-IFN 単独療法 28% → Peg-IFN+ ribavirin療法 47% IFN療法の治療効果に影響する因子 効き易い 2型(2a,2b) 効きにくい 遺伝子型 1型(1a,1b) HCV量 多い 男性 性別 女性 若い 年齢 高齢 軽度 肝臓の線維化 進展 少ない PegIFN/RBVのSVR率 (延長投与を含む) 日本における C型肝炎ウイルスのタイプ 広島肝臓 study group データ (%) 2b型 2a型 100 その他 SVR率=著効率(HCV消失率) 74.6% (455/610) 80 10% 60 20% 52.8% (1101/2084) 43.5% (626/1440) 40 20 70% 0 1b型 全体 治療期間 1b/高ウイルス 2a,2b型 1b/低ウイルス 48−72週間 24−48週間 1b高ウイルス症例における年齢,性別のSVR率 100 (%) 80 68.0% 60 52.9% 47.3% 44.6% 48.9% 40 男 20 33.2% 女 男 女 33.1% 男 女 男 14.9% 女 0 50才未満 50-59才 60-69才 70才以上 53才 男性 C型肝炎 genotype1b RBV 800mg 著効例 pegIFNα-2b100µg ALT (IU/L) 120 100 ALT SVR!! 投与開始4週目で HCVRNA 陰性化 HCVRNA (KIU/ml) 4500 80 4000 3500 60 3000 2500 2000 40 1500 20 0 0 1000 500 10 20 30 40 50 治療期間(週) 60 70 80 0 HCVRNA 71才 女性 C型肝炎 genotype1b RBV 600mg 再燃例 pegIFNα-2b 60µg HCVRNA (KIU/ml) ALT (IU/L) 60 1200 投与終了後4週で HCVRNA 再陽性 50 1000 800 40 HCVRNA 600 ALT 30 20 10 0 0 投与開始24週目で HCVRNA 陰性化 10 20 30 40 400 200 50 治療期間(週) 60 70 0 80 PP解析 ウイルス消失時期別SVR率 100 93.8% (91/97) (1b/高ウイルス,48週間投与) 78.6% (110/140) 80 48.1% (39/81) 60 26.7% (12/45) 40 20 16.7% (3/18) 0 1-4w 5-8w 9-12w 13-16w 17-20w 11.1% (1/9) 0% (0/7) 21-24w 24-48w 血液検査でのウイルス消失(測定感度以下)とは? 例えば 投与開始8週目でHCVRNAが陰性化した →8週目の時点で血液中のHCVRNAが陰性化(ほとんどいない) →肝臓内にはHCVがいるが,複製されていないため 血中に出てこない 肝臓内に残っているHCVを撲滅するために,さらにIFN投与が必要 残り40週かけて肝臓内のHCVに対してIFN治療を行う →48週投与終了時に肝臓内のHCVが完全消失・・・・SVR!! →投与終了時にわずかでも肝臓内にHCVが残存 IFN中止後再び肝内でHCVの複製開始 血中へのウイルス放出・・・・・再燃 PP解析 ウイルス消失時期別SVR率 100 93.8% (91/97) (1b/高ウイルス,48週間投与) 78.6% 残り40週間かけて肝内のHCVを排除 (110/140) 80 48.1% (39/81) 60 残り28週でHCVを排除 26.7% (12/45) 40 20 16.7% (3/18) 0 1-4w 5-8w 9-12w 13-16w 17-20w 11.1% (1/9) 0% (0/7) 21-24w 24-48w 67才 女性 C型肝炎 genotype1b 延長投与による著効例 RBV 600mg SVR!! pegIFNα-2b 60µg ALT (IU/L) 70 HCVRNA (logIU/ml) 7 72週間の IFN延長投与 60 6 5 50 40 ALT 投与開始12週目で HCVRNA 陰性化 4 30 3 20 2 10 1 0 0 10 20 30 40 50 60 治療期間(週) 70 80 90 100 0 HCVRNA PP解析 100 100% (9/9) 94% ウイルス消失時期別SVR率 (1b/高ウイルス,48週投与/72週投与) 93% (43/46) 79% 80 78% (38/49) 60 48% 53% (10/19) 1B high48w 1B high72w 36% (4/11) 40 27% 17% 25% (2/8) 20 11% 0 0% (0/9) 1-4w 0% (0/1) 5-8w 9-12w 13-16w 17-20w 21-24w 24-48w 48w- PP SVR率 1b/高ウイルス 男女別投与期間別 100.0 80.0 60.0 40.0 59.8% 50.5% 46.7% 長 全 標 症 準 期 例 57.1% 54.3% 63.3% 全 標 長 症 準 期 例 20.0 55.6% 43.4% 39.0% 長 全 標 期 症 準 例 Total 標準 長期 0.0 全体 男 女 長期投与の期間は主治医の判断により決定(中央値72週) SVR率 ITT (2a, 2b, 1b低ウイルス) 男女別 (%) 100 80 72.8% (211/290) 72.1% (106/147) Total 男 73.4% (105/143) 60 40 20 0 女 SVR率 ITT (2a, 2b, 1b低ウイルス) 年齢別 (%) P<0.01 100 80.4% 80 (78/97) 81.4% (57/70) 62.0% (57/92) 60 61.3% (19/31) 40 20 0 50才未満 50-59才 60-69才 70才以上 インターフェロンの副作用 発熱、全身倦怠感,食欲低下, 骨髄抑制(白血球、血小板減少), ほとんどの場合 うつ病,間質性肺炎, 克服可能 糖尿病,自己免疫性疾患 眼底出血,蛋白尿など リバビリンの副作用 溶血性貧血 最近は患者さんの健康状態やgenotype・ウイルス量・肝癌の既往 などを見て,可能な症例は70才以上でも積極的に治療している 一般的には70歳ぐらいまで インターフェロンの治療効果に 寄与する遺伝子変異 SNP: 一塩基多型 SNP (single nucleotide polymorphism)とは 個人間の1塩基の違いのうち全人口の1%以上のアレル頻度で存在するもの (1%以下のものは,SNPではなく突然変異) 約300塩基に1個の割合,ゲノム全体(30億塩基)で1000万個のSNPs が存在 TTの人 父親から 母親から G A C T G T C C T G A C A G G A C T G T C C T G A C A G G A C T G T C C T G A C A G G A C G G T C C T G C C A G TGの人 父親から 母親から (DNA) IFNの効果は,IL28Bという遺伝子の ある1つのDNAがTかGか 厳密に言うと両親から受け継いだ TTかTGかGGかで決まってしまう! ゲノムワイド関連解析(GWAS) 1st stage Case: SVR 304 Control: NR 279 510,000 autosomal SNPs by Illumina HumanHap610-Quad Genotyping Chip chromosome 19 rs8099917 P=6.6x10-8 rs12979860 P=7.3x10-8 Replication stage Case: SVR 67 Control: NR 118 rs8099917 P=1.9x10-3 by TaqMan assay rs8099917のSNPが IFNのSVR達成に関与している Ge et al. 2009, Tanaka et al. 2009, Suppiah et al. 2009 IL28=Type III Interferon(IFNλ) IFN λ1 = IL-29 IFN λ2 = IL-28A IFN λ3 = IL-28B located on chromosome 19 IL28B遺伝子 GG TG rs8099917 genotypeの頻度 2.2% 23.8% 74.1% TT IL-28B (rs809917)genotypeごとにみた PEG/RBV治療のSVR率 (genotype 1b高ウイルス量) % 100 P=1.51x10-9 80 60 55% 40 31% 22% 20 306/556 61/194 4/18 0 TT (n=556) TG (n=194) GG (n=18) IL-28B genotype別に見たIFN投与初期のウイルス量の変動 genotype 1b症例 治療開始前のHCV RNA量 治療開始4週後のウイルス低下量 5 1 4 Log10(4W/0W) HCV RNA (log10 KIU/ml) 0 3 2 P=0.056 1 Genotype TT TG GG (n=454) (n=169) (n=17) 治療開始前の ウイルス量は同程度 -1 -2 -3 -4 -5 -6 Genotype P=3.1x10-27 TT TG GG (n=426) (n=159) (n=10) IL28B がTTの人では 治療後早期にウイルス量が低下 IL28B genotype別のSVR率 % GWAS + Replication 1 100 1b型に対するPegIFN/RBV療法 (n=768) 80 P = 1.5 x 10-9 60 40 20 55% 29% 0 TT TG/GG (n=556) (n=212) rs8099917 テラプレビル NS3-4A プロテアーゼ阻害剤 プロテアーゼ:タンパク分解(切断)酵素 M o l. W t.: 6 7 9 .8 5 ペグインターフェロン+リバビリン+プロテアーゼ阻害剤 3剤併用療法 Genotype 1のC型慢性肝炎患者 テラプレビル リバビリン ペグインターフェロン リバビリン ペグインターフェロン 最初の12週間はペグインターフェロン+リバビリン+プロテアーゼ阻害剤の3剤 (注射) (内服薬) (内服薬) その後はペグインターフェロン+リバビリンの2剤をさらに12週間投与 (注射) (内服薬) トータル24週間の治療 48才 男性 C型肝炎 genotype1b ALT (IU/L) ALT 200 RBV 800mg テラプレビル 2250mg RBV 800mg pegIFNα-2b100µg pegIFNα-2b 100µg HCVRNA (logIU/ml) 180 160 140 7 120 6 100 5 80 4 60 3 40 2 20 1 0 0 20 40 72週間投与 60 80 100 120 24週間 投与 治療期間(週) 140 160 180 0 HCVRNA 広島大学病院でのテラプレビル+PegIFN-2b/RBVの成績 Telaprevir 12W PegIFN-2b/RBV 24W No. 前 1W 1 7.0 1.9 2 7.2 2.0 3 6.9 1.9 <1.2 - - - - 4 7.0 1.3 <1.2 - - - 5 6.5 1.5 - 8W (Hb) - - 6 7.5 2.2 <1.2 - 7 6.0 1.2 - ペグリバ 8 再燃 7.1 1.8 9 5.9 10 初回治療 8W 12W 16W 24W 4W 12W 24W 判定 2W 4W <1.2 8W (Hb) - - - - - - - - - - - 中止(SVR) - - - - SVR - - - - - SVR - - - - - - SVR - - - - - - - SVR - - - - - - - - SVR - - - - - - - - - SVR 1.8 1.2 - - - - - - - - SVR 6.2 1.4 <1.2 -8W (Hb)- - - - - - - SVR 11 6.5 2.1 <1.2 - - - - - - SVR 12 6.4 2.2 <1.2 -9W (Hb)- 13 6.7 2.0 <1.2 - -4W (Plt) 4W (Plt) 11W (Hb) 11W (Hb) - 16W (NE) - - - - - SVR - - - - SVR 7.7 2.2 <1.2 - - - 15 7.1 1.9 <1.2 - - - - 16 6.7 2.1 1.2 - - 再燃 - - 11W (Hb) 3.5 4/4 7/7 中止 4.2 ペグリバ 14 無効 10W (Hb) SVR - 5.8 6.3 中止 2/5 計 13/16 (81%) HCVRNAの推移 (含む治験例 n=22) Telaprevir 12W HCVRNA (logIU/ml) 9 PEG-IFN/RBV 24W 8 7 6 5 4 3 2 1 0 0 2 4 6 8 10 12 週 PegIFN/RBV+テラプレビル 臨床治験全国集計 SVR率 (%) 治療期間は24週間 100 PegIFN/RBV PegIFN/RBV+テラプレビル 80 88.1% 60 73% 40 49.2% 20 0 34.4% 初回治療 前回再燃 前回無効 PegIFN/RBV+テラプレビル 臨床治験全国集計 P = 0.0335 SVR率 (%) n.s. 100 n.s. 80 60 84.8% 87.5% 66.7% 67.3% 男性 女性 40 20 0 男性 女性 49歳以下 50歳以上 IL28B別の3剤併用療法のSVR率 SVR率 (%) 100 80 94% (47/50) 91% (10/11) 60 50% (5/10) 40 30% (7/23) 20 0 初回治療 IL28B TT 前治療再燃 前治療無効 IL28B TG/GG Chayama K, et al. J Infect Dis 2011より引用改変 IL28B TTの症例 IL28B TG/GGで前回治療で,一度でもHCV RNAが陰性した症例 IL28B別の3剤併用療法のSVR率 SVR率 (%) 100 80 3剤併用療法でほとんどSVRとなる 94% (47/50) 91% (10/11) 60 50% (5/10) 40 30% (7/23) 20 0 naive IL28B TT 前治療再燃 前治療無効 IL28B TG/GG Chayama K, et al. J Infect Dis 2011より引用改変 Telaprevirを中止した皮膚症状 ③ 中毒性皮疹 (グレード2):SVR ② 多形紅斑 (グレード3):再燃 ① SJS (グレード3):SVR ④ 薬疹 (グレード2):SVR ① 3剤中止(44日目):体表面積50%超、紅斑、粘膜の潰瘍・びらん、表皮剥離、結膜発赤、発熱39.3℃、リンパ節腫脹 ② 3剤中止(T:9日目、PR:15日目):体表面積50%以下、多発性・びまん性、紅斑、発熱37.2℃ ③ Telaprevir中止・PR休薬(36日目):体表面積50%以下、多発性・びまん性 ④ Telaprevir中止・PR休薬(44日目):体表面積50%以下、多発性・びまん性、紅斑、丘疹(皮膚症状報告書より) 39 Stevens-Johnson症候群 (SJS)=皮膚粘膜眼症候群 皮膚,粘膜の過敏症である多形紅斑の一種 原因は薬剤の副作用,ウイルス感染,悪性腫瘍など どの薬剤がSJSの原因になるかはわからない,SJSが報告された 薬剤は1000種類以上 紅斑,水疱,びらんが皮膚や粘膜の大部分に表れ,高熱,悪心を 伴う.目にも症状が現れ失明することも有り,目に後遺症が残りうる 中毒性表皮壊死症 (TEN)=Lyell’s (ライエル)症候群 皮膚,粘膜の過敏症の一種 原因は大部分が薬剤の副作用 どの薬剤がTENの原因になるかわからない •皮膚の大部分が広範囲に及ぶ紅斑になり,2度の熱傷と同程度の水疱を伴う •発熱とともに急激に発症する •しばしば口腔粘膜や結膜にもびらんを生じる •指頭による摩擦を加えると表皮剥離を起こす •非常に重篤で死に至ることもある →いずれの疾患もすぐに入院(ICUの場合有り)加療が必要である. 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 (g/dl) 10 9 8 0 D1 D5 D8 D11 D15 D18 D22 D29 D36 D43 D50 D57 D64 D71 D78 D85 D99 D113 D141 D169 後観察2週 後観察4週 後観察8週 後観察12週 後観察24週 (g/dl) 0 D1 D5 D8 D11 D15 D18 D22 D29 D36 D43 D50 D57 D64 D71 D78 D85 D99 D113 D141 D169 後観察2週 後観察4週 後観察8週 後観察12週 後観察24週 テラプレビル テラプレビル,リバビリンによる貧血 Peg-IFNα 2b リバビリン Hb値の経過 特徴 4週目で平均3.2g/dl低下 8.5g/dlのため中止例 は5例(16例中) 1616 14 15 12 14 10 13 8 3剤は2剤よりおよそ1.0g/dl低下する 12 6 3剤 11 4 2 2剤 0 著明な腎機能障害を生じた症例 100 100 100 71歳,男性,C-CH (1b) 100 80 PEG-IFNα2b 80 80 250 mg × 9錠 テラプレビル リバビリン × 6錠 800 mg UA (mg/dl) Hb (g/dl) IL28B TT, ITPA CA 肝がん根治後 0 400 食欲低下 Cr (mg/dl) 補液 500ml/日 16 2.5 15 14 2 13 12 1.5 11 10 1 9 8 0.5 7 6 0 1 2 3 4 5 6 7 0 週 UA H bC r 将来的な治療 PegIFN+リバビリン+第2世代プロテアーゼ阻害剤 PegIFN+リバビリン+NS5A阻害剤 PegIFN+リバビリン+ポリメラーゼ阻害剤 IFN- IFN-αレセプターは,ヒトの体細胞のほぼすべてに発現. IFN-λレセプターは,一部の細胞のみ(骨髄細胞にはなし) IFNおよびRBV製剤を使用しない治療 プロテアーゼ阻害剤 NA5A阻害剤 RNAポリメラーゼ阻害剤 2剤あるいは3剤併用 (DAA combination) IFN治療にてHCV消失後、13年目に肝癌の 発症を認めた症例 N.K. 男 92年会社検診にて HCV抗体陽性を指摘される ALT(U/l) IFNα 24w (2w連投22w隔日) 200 2006年3月 S6に35mm の肝癌 13年間HCV-RNA持続陰性 100 90 40歳 91 92 93 06 43歳 56歳 SVR後は発癌のリスクは明らかに下がるがゼロではない SVR達成後も,肝がん早期発見のために半年に1度は, 腹部エコー,CTなどの 画像診断と血液検査(生化学,腫瘍マーカーなど)を!!
© Copyright 2024 Paperzz