英文ビジネスメールに表れる言語特性の国際比較 ―日米韓の学生によるビジネスメールの分析― A Contrastive Study of English Business Letter Writing by the Japanese, Korean, and American Students 同志社大学大学院商学研究科 教授 亀田尚己 はじめに 最近の世界経済における大きなうねりを代表するものとして,世界をにぎわして い る 地 域 は BRICs と ア ラ ブ 諸 国 で あ ろ う 。 世 界 の 工 場 と い わ れ , 同 時 に 大 き な 国 内 市 場 を 有 す る 中 国 と ,IT 王 国 で あ る イ ン ド 両 国 の 目 覚 ま し い 躍 進 ぶ り は 世 間 の よ く 知るところである。アラブ諸国は,原油高と圏内貿易の伸張により,このところ台 頭 め ざ ま し い ,総 人 口 13 億 人 を 超 え る イ ス ラ ム 経 済 圏 の 重 要 メ ン バ ー で あ る 。ア ラ ブ世界にしろ,中国やインドにしろ,国をあげて,先進国や途上国の区別なく多く の外国に投資を盛んに行っていることもよく知られている。 今日世界経済を動かしている主体は,国営と私営の違いにかかわらず,グローバ ル企業の経営者やグローバルマネージャーたちである。彼らが外国人相手に日々コ ミュニケーションを行い商取引や国際経営を行っているのである。さらには,その 主役は,かつての経済大国であった英国や米国ではないし,アメリカ人やイギリス 人たちではない。上に述べたような新興国が,そしてその国のグローバルマネージ ャーたちが国際ビジネスの主役となりつつある。その彼らが使用するコミュニケー ションの手段は,リンガフランカとしての英語である。 いまや英語母語話者総数をはるかに上回る人々が, 「 様 々 な 英 語 」を 使 用 し て 国 際 ビジネスを行っている。そうであるならば,その英語は,もはや英米の国語として の英語の論理,すなわちアリストテレス的論理に基づく論理構造をもった英語では ないはずである。ロシア人は,ロシア人らしい英語を使い,中国は中国人的英語を 使用するであろうし,インド人はヒンズーやイスラムの論理に,そしてアラブ人は アラビア語の,マレーシア人はマレー語の論理に基づいたそれぞれの英語を使用し ているに違いない。日本人においてもしかりである。 日本人にはなじみの深い「起承転結」の論理は,そのまま中国と韓国にも存在し ている。中国人,韓国人や日本人の書く英語が,分野を問わずに英語的ではないと 欧 米 の 識 者 た ち に 批 判 さ れ る こ と が よ く あ る 。そ の 理 由 は , 「われわれが長年慣れ親 しんできたアリストテレス的論理構成になっていない」からという単純なものであ る。しかし,いまや人口的にも,経済的にも,英語を母語とする国家群よりも大き 1 な規模となってきた国々やそれぞれの文化に固有な論理を無視してよいのかという 疑問を持たざるを得ない,彼らの欧米論理に基づく英語の書き方だけが正しいとい うのは理屈にはならないし,その「正しい」英語がグローバルビジネスの用語とし て功を奏するとは必ずしも言えないはずである。 上記のような背景のもと,私は,文化や国が違えば,書かれるビジネス英語の文 章構成法に何らかの違いがみられるはずであると思い本研究を始めた。調査対象は 実際のビジネスパーソンではなく,よりアクセスしやすい,グローバルマネージャ ー の 予 備 軍 で あ る 学 生 と し た 。本 稿 で い う 論 理 と い う 用 語 は ,レ ト リ ッ ク(Rhetoric) を意味し,そのレトリックは一般的辞書にあるような修辞学,弁論術などを意味せ ず,読み手や聞き手を説得する言語表現力あるいは文章技法,さらには文章構成法 という意味で使用する。 本調査は,英語のネイティブスピーカーであるアメリカ人学生,英語を外国語と して学ぶ韓国人学生と日本人学生,そして米国に留学中の外国人学生を調査対象と し、彼等にあるビジネス状況のシナリオを与えビジネス英語を実際に書かせ,それ を回収し,表現上の違いがみられるものなのか,あるいは書かれたものに国民性と もいえる言語特性が表れてくるものなのかを分析したものである。 本 稿 は 次 の よ う な 構 成 と な っ て い る 。ま ず ,第 1 章 で は 起 承 転 結 と は 何 か に つ い て,その定義と事例について述べる。また,この起承転結が欧米の研究者にはどの よ う に と ら え ら れ て い る も の な の か に つ き 解 説 す る 。第 2 章 で は ,各 文 化 と 言 語 表 現の違いについての先行研究などを紹介しながら,起承転結を含む日本語の論理と 欧米の論理の比較を試みる。さらには,実際に中国人相手に失敗したアメリカ人ビ ジネスマンのレターを紹介し,起承転結の論理とアメリカ人によるビジネスレター の 論 理 と を 比 較 す る 。そ し て ,第 3 章 で は ,調 査 の 実 態 と そ の 結 果 を 紹 介 し ,分 析 結果につき述べていく。 Ⅰ 「起承転結」の文化的考察 1. 起 承 転 結 と は 一般的に,起承転結とは,漢詩,とくに絶句の構成法をいう。絶句の「絶」とは 何 か に つ い て は ,絶 妙 の「 絶 」,断 絶 の「 絶 」な ど ,い ろ い ろ な 説 が あ る が ,わ ず か 四句で,宇宙全体をうたいこめるような絶妙な形式,という説と,長い詩からはじ め の 四 句 を 断 ち 切 っ た も の と い う 説 と が あ り ,後 者 の 説 の 方 が 一 般 的 で あ る よ う だ 1 。 絶句は四句から成っていて,第一句を起句,第二を承句,第三句を転句,第四句を 結句という。さらに,各句が 5 つの漢字からなるものは,五言絶句,7 つの漢字か らなるものを七言絶句といい,四句という短い詩形式で最大限に内容の豊かさと変 化 を も た ら す よ う に 工 夫 さ れ た 形 式 と な っ て い る 2 。よ く 引 き 合 い に 出 さ れ る の が 五 言絶句の次の漢詩である。 1 2 一 海 和 義 『 漢 詩 入 門 』 岩 波 書 店 , 2006 年 , 207 ペ ー ジ 。 山 田 峻 義 『 文 章 能 力 の 育 成 』 文 芸 社 , 2000 年 , 21∼ 22 ペ ー ジ 。 2 春暁 春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少 (起)春眠暁を覚えず 春の朝ののどかな雰囲気で始まる。 (承)処処に啼鳥を聞く 起 句 を 受 け て ,あ ち こ ち か ら 鳥 の 鳴 き 声 が 聞 こ え てくると,生命の躍動と春の喜びをうたう。 (転)夜来風雨の声 一転して昨夜の風雨を思い出す。 (結)花落つること知る多少 風 雨 で 花 が ど の く ら い 散 っ た の か ,と 花 の 散 り 敷 く春の朝の庭の情景に思いを寄せ結びとする。 これを短文に応用したものが起承転結の文章構成法であり,次のようになる。 「 起 」 は そ の 文 章 の 方 向 性 を 提 示 す る 導 入 部 分 で , 以 下 の 「 承 」,「 転 」,「 結」 を 見 据えて,読み手が興味をもってすんなりと文章に入っていけるようにする入口の部 分 で あ る 。「 承 」 は 「 起 」 を 受 け て 事 実 の 列 挙 な ど を 行 い ,「 起 」 の 部 分 を 引 き 継 い で , そ れ を 展 開 す る 。「 転 」 は 「 承 」 を 受 け て ,「 承 」 と は 異 な る 別 の 面 か ら の 事 実 などを提供する部分である。文章の流れに変化をもたらすと共に,文章に厚みをも たらす部分であると説明されることが多い。 「 結 」は 文 章 全 体 の ま と め と し て ,自 分 の 考 え な ど を 提 示 す る 部 分 で あ る 3。 我が国では,江戸時代の漢詩人であった頼山陽の作であるといわれる都々逸調の 歌 で , 起 承 転 結 の マ ニ ュ ア ル を 示 し た 次 の よ う な 俗 謡 が よ く 知 ら れ て い る 4。 (起)大阪本町 糸屋の娘 (承)姉が十六 妹が十四 (転)諸国大名は 刀で斬るが (結)糸屋の娘は 目で殺す 2. 起 承 転 結 の 実 例 こ の 起 承 転 結 の 文 章 展 開 ス タ イ ル が よ く 表 れ て い る の が ,朝 日 新 聞 の「 天 声 人 語 」 欄であり,日本経済新聞の「春秋」欄である。詳しくは後述するが,日本語にも詳 しい米国の言語学者であるハインズは「天声人語」の英訳文を使って日本人の言語 スタイルの特徴を研究し,その特殊性を明らかにしている。ここではある日の日本 経 済 新 聞 1 面 に 掲 載 さ れ た「 春 秋 」欄 を 例 に と り ,起 承 転 結 が ど う 使 わ れ て い る か を み て み よ う 5。 そ れ は , 次 の よ う な 内 容 か ら 構 成 さ れ て い る 。 第一段落 この時期になると山林で「福寿草」が開花する。すると白い静寂の世 界が崩れ,辺りが一気に賑やかになる。春の訪れは近い。 第二段落 3 4 5 一番乗りを競うようにまだ寒いうちに花を咲かせるのは繁栄のチャン 同 書 , 22∼ 23 ペ ー ジ 。 一 海 , 前 掲 書 , 208 ペ ー ジ 。 『 日 本 経 済 新 聞 』 2008 年 2 月 5 日 , 1 ペ ー ジ 。 3 スをつかむ自然の知恵なのかもしれない。花粉を運ぶ虫たちは,そろ そろ動きだす。花粉を飛ばせば交配の確率は高いだろう。 第三段落 マイクロソフトがヤフーに買収を仕掛けた。冷え込んだ株価に,安く 買える好機到来と読んだに違いない。野性を思わせる動きに息をのん だ。独走するグーグルへの対抗策だが,グーグルもヤフーへの協力を 申し出た。生存競争の活劇の開幕で株式市場も元気づく。 第四段落 寒い,寒い,とコタツで縮こまっていても,世の中は変わらない。ま して春の訪れが早まるわけでもない。株安の厳寒の中に隠れた明るい 光をみつけたい。ちなみに福寿草の根は有毒なのでご注意を。 この第三段落は,まさに前節で紹介した都々逸と同じような展開であることが分 か る 。 糸 屋 の 娘 の 話 を し て い る の に , 突 然 に 諸 国 大 名 の 話 が 出 て く る 。 そ れと 同 じ ように,福寿草と春の訪れの話をしているのに,突然一見何の関係もないマイクロ ソフトとヤフーの買収劇の話に転換している。まさに,日本的な文章展開の典型的 な例であるといえよう。 3. 起 承 転 結 に 対 す る 外 国 人 の 反 応 前 項 で 紹 介 し た ハ イ ン ズ は , こ の 起 承 転 結 を 次 の よ う に 英 語 で 説 明 し て い る 6。 Ki (First, begin an argument), Shou (Next, develop the argument), Ten (At the point where the development is finished, turn the idea to a sub-theme where there is a connection but not directly connected association to the overall theme), and Ketsu (Last, bring all of this together to reach a conclusion). ハ イ ン ズ は , 前 述 し た よ う に ,「 天 声 人 語 」 の 英 訳 版 ( Vox Populi, Vox Dei と い う題がつけられ,もとの「天声人語」欄にはない英文タイトルが必ずついている) にあたりながら日本語と英語の論理の違いを紹介し,日本語の構造をもとにして書 き上げられた英文がいかにネイティブスピーカーには分かりにくいものであるかを 証 明 し よ う と し た 。彼 は ,Vox Populi, Vox Dei を 日 本 人 と 英 語 話 者 両 方 の 読 者 に 読 ませ, 「 統 一 性( unity)」, 「 焦 点・集 中 性( focus)」,そ し て「 首 尾 一 貫 性( coherence)」 の 3 点 で 評 価 す る よ う に 求 め た 。そ の 結 果 ,英 語 話 者 た ち は そ の 文 構 造 に 否 定 的 な 反 応 を 示 し ,一 様 に 日 本 人 よ り も 低 い 評 点 を 与 え た の で あ っ た 7 。そ の よ う な 評 価 の い く つ か は , 次 の よ う な も の で あ る 8。 Hinds, J. (1983) Contrastive Rhetoric: Japanese and English, Text 3, no. 2, pp.183-195. 7 Connor, U. (1996), Contrastive Rhetoric , Cambridge, Cambridge University Press, pp. 41-42. ハ イ ン ズ が こ の 研 究 成 果 を 発 表 し た の は , Retention of Information Using a Japanese Style of Presentation, Studies in Linguistics 8 (1984): pp. 45-69.で あ っ た。 8 鳥 飼 久 美 子『 こ と ば が 招 く 国 際 摩 擦 』ジ ャ パ ン タ イ ム ズ ,1998 年 ,212∼ 221 ペ ー ジ 。 6 4 この文章は整合性に欠けている。いくつかの例がバラバラに出てきて,それ をサポートする論議がない 論理がぐるぐる回っている感じがする このコラムの最後の結論めいた部分は,イントロダクションともタイトルと も,なんら関係がない内容だ 自分の学生がこういう英文レポートを提出したら,書き直しをさせる ただし,著者の鳥飼は,日本語が堪能で,朝日新聞の「天声人語」をよく読んで いるアメリカ人教師のコメントも紹介していて,それによれば「そもそも,日本語 の文章形式は英語とは異なっているものだし,とくに天声人語は独特の個性を持っ ている」のであるから,これを英語の論理で理解しようとすること自体を疑問視し ているという本人の弁も紹介している。 ハインズは,その後も精力的に日本人の起承転結と英語論理の比較についての研 究を続け多くの著作を残しているが,とくに日本語表現における聞き手・読み手の 責 任 と 英 語 表 現 に お け る 話 し 手・書 き 手 の 責 任 に 関 し て は 傾 聴 に 値 す る も の が 多 い 。 この点については,本研究の重要な部分でもあり,次章で詳しく説明していくこと にしたい。 Ⅱ 欧米の論理と日本語の論理 1. 文 化 に よ り 異 な る 思 考 パ タ ー ン 前 章 の 外 国 人 に よ る「 天 声 人 語 」の 英 訳 版 に 対 す る 評 価 の 一 つ に「 論 理 が ぐ る ぐ る回っている感じがする」というものがあった。実は,この「ぐるぐる回る」論理 というものに初めて言及したのが次のような図を発表したカプランである。この図 は 1966 年 の 発 表 9 以 来 今 日 に 至 る ま で の 長 き に わ た り ,応 用 言 語 学 や 異 文 化 コ ミ ュ ニケーション理論の世界で数多く引用されて今日に至っている。 第 1 図 カ プ ラ ン は , ESL( English as a Second Language, 第 二 言 語 と し て の 英 語 ) を 学ぶ学生による英文エッセイのパラグラフ構造を分析し,5 つのグループに第 1 図 9 Kaplan, R. B. (1966), Cultural Thought Patterns in Intercultural Education, Language Learning 16, pp. 1-20. 5 の よ う な 5 つ の パ ラ グ ラ フ 展 開 が あ る と 分 析 し た の で あ る 。そ の 結 果 ,彼 は ,英 語 を 第 一 言 語 と す る 学 生 は 直 線 型 ,ユ ダ ヤ 人 や ア ラ ビ ア 人 な ど セ ム 語 族 系 は 平 行 線 型 , そ し て 東 洋 人 は 渦 巻 き 線 型 で あ る こ と を 明 ら か に し た 10 。 た だ し ,後 年 こ の 分 析 は ,ア リ ス ト テ レ ス 的 論 理 の 5 段 階 説( 弁 論 の 構 造 と 展 開 の た め の 5 段 階 か ら な る 伝 統 的 修 辞 論 )の 一 部 に し か 過 ぎ な い「 構 造 」だ け を 対 象 と し て い る と か , 中 国 語 , タ イ 語 , 韓 国 語 の 話 者 を 東 洋 的 ( Oriental) と 十 派 一 絡 げ に し て い る と か , な ど の 批 判 を 受 け る こ と に な る 11 。 そ の よ う な 批 判 は あ る も の の ,こ の 図 は 依 然 と し て 啓 蒙 的 な も の で あ り ,比 較 論 理 学( Contrastive Rhetoric) の分野においては多くの指針を与えてくれるものであることには変わりない。 次に,米国を訪れた中国人経済使節団が帰国した後に,彼らに新しいビジネスを 申 し 込 む た め ア メ リ カ 人 ビ ジ ネ ス パ ー ソ ン が 書 い て レ タ ー( 出 典:Boiarsky)を 見 てみよう。この欧米の論理で書かれた,あまりにも簡潔で,直截的で,ビジネスラ イクなレターがまったくその用をなさず,中国人から何の返信もなかったのは,さ もありなんといえよう。自分のことだけを考えていると相手に思われてしまうであ ろ う ビ ジ ネ ス レ タ ー で あ る こ と は 一 読 し て 明 ら か で あ る 12 。 Dear Sir: Your name and address were referred to me by the Illinois Department of Agriculture-Far East Office. They stated that you had expressed an interest in our products and requested further information. I am therefore enclosing a brochure which itemizes our products and services. Please let me know your exact requirements. I will be happy to provide you with further details. Thank you for your participation at the Illinois Slide and Catalog Show. I look forward to your reply. Sincerely, このような米国式ビジネスレターが中国人の心を動かさなかったどころか拒否反 応を引き起こした理由を考えてみよう。以下の中国人研究者の言い分は傾聴に値す る で あ ろ う 13 。 Connor, op. cit., p. 15. Ibid ., p. 16 and p. 31. 12 Wong, I.F.H., Connor, M.D., Murfett, U.M. (2007), Business Communication, Asian Perspectives, Global Focus, 3 rd Ed. , Singapore, Prentice Hall, pp. 66-67. 同書中に引用されているレターは以下のものからの転載である: Boiarsky, C. (1995). The relationship between cultural and rhetorical conventions: engaging in international communication. Technical Communication Quarterly , 4. pp. 245-259. 13 Li Xiao-ming (1996). “ Good Writing” in Cross-cultural Context. Albany: State 10 11 6 書 き も の と い う も の は ,基 本 的 に 4 つ の 要 素 か ら な っ て い る も の と 私 た ち は 考 え て い る : introduction, development, transition, and closure [qi3 cheng2 zhuan3 he2] 。私 は ,こ の 基 本 的 な 形 式 は 今 で も 十 分 に 通 用 す る も の で あ る と 思 う 。そ れ は , 私 た ち の 思 考 方 法 と 合 致 し て い る か ら で あ る 。私 た ち に は 3 千 年 に わ た る も の 書 き の 歴 史 が あ る 。教 師 た ち は ,私 た ち の 先 祖 が 成 功 し て き た こ の 書 き 方 の 経 験 を 学 生 たちに教えていく責任がある。 また他の研究者は,次のように述べている。 何 か を 書 こ う と す る と き 形 式 が 最 初 に あ っ て ,そ れ に 沿 っ て 書 い て い く な ど と い う こ と は あ り え な い 。私 た ち は み な あ る 考 え に 基 づ い て ,あ る い は 人 生 の 経 験 に 基 づ い て も の を 書 き 出 す の で あ る 。と く に 中 国 の よ う な 書 き も の の 歴 史 に お い て 数 千 年 の 歴 史 を 有 す る 国 に お い て は ,先 人 た ち の 教 え を 学 ば ず に ,彼 ら を 超 え て い く こ と ができるなどと考えるのは傲慢であるといえる。 こ こ で 彼 ら が 言 わ ん と し て い る 先 人 あ る い は 先 祖 の 教 え で あ る と い う「 書 き も の 」 のルールが起承転結による文章構成法を意味しているというのは容易に理解できる だろう。別に子供じみた競争を試みるわけではないが,いまや経済大国となった中 国を相手にビジネスを行う欧米人たちも,欧米論理のもとになっているアリストテ レ ス 的 論 理 の 歴 史 は 2500 年 で あ り ,片 や 起 承 転 結 の 論 理 は 3000 年 以 上 の 歴 史 を 持 っている事実に注目してもよいのではないかと思う。 2. 書 き 手 に 責 任 あ る 書 き 方 対 読み手に責任ある書き方 これまで,英語論理と中国語論理の違いを取り上げて比較検討してきたが,グロ ーバル化時代の今日において大事なことは,お互いにその非を批判しあうのではな く,両者の違いを正しく認識し,文化を超えて行われるコミュニケーションの実践 に お い て は ,お 互 い の よ い 点 を 取 り 入 れ て い く と い う 工 夫 を 加 え て い く こ と で あ る 。 その意味においてはハインズが啓蒙的な研究を行ってきている。ハインズは,起 承転結に代表される日本語の論理は一般的に「読み手に内容を理解する責任がある 書 き 方 」 で あ り , 英 語 に 代 表 さ れ る 欧 米 の 論 理 は 一 般 的 に 「 書 き 手 に 内 容 を 理 解さ せ る 責 任 が あ る 書 き 方 」で あ る と 主 張 し ,そ の 研 究 成 果 を 多 く 発 表 し て き て い る 14 。 書き手はあまり多くを書かず,読み手の側が書かれている内容を理解する責任を負 University of New York Press, cited in Campbell, C.P. (1998). Beyond Language: Cultural Predispositions in Business Correspondence (Paper presented at Region 5 STC Conference, Fort Worth, Texas, 20 February 1998) http://infohost.nmt.edu/~cpc/internationalethos.html, retrieved on February 18, 2008. 14 Hinds, J. (1987). Reader versus Writer Responsibility: A New Typology1,Chapter 8, Writing Across Languages: Analysis of L2 Text , MA, Addison-Wesley Publishing Company, pp. 7 うというのが,読み手に責任があるとする書き方であり,その逆に書き手がはっき りと読み手が間違いないように理解できるようにメッセージを伝えるよう努力する というのが書き手に責任のある書き方ということになる。 ハインズの主張は, 『 木 を 見 る 西 洋 人 森 を 見 る 東 洋 人 』15 の 著 者 で あ る ニ ス ベ ッ ト の 見 解 に 相 通 じ る も の が あ る 。ニ ス ベ ッ ト は , 「 西 洋 人 は 子 ど も に ,自 分 の 考 え を 明 確に人に伝える『発信機』であれと教える。話し手には,聴き手が明確に理解でき る言葉,さらに言えば,その場の状況と無関係に理解できる言葉を発する責任があ る。もしコミュニケーションがうまくいかなければ,それは話し手の責任である」 と述べ,さらに「これと対照的に,アジア人は子どもに,よい『受信機』であれと 教える。つまり聴き手の側が,話の内容を理解する責任を負うのである」と言って いるが,まさにそのとおりであろうという感がする。西洋と東洋では,この点に大 きな違いがあることが分かる。以上のようなことが今回の研究調査の結果にどのよ うに表れているかを次章で見ていくことにしよう。 Ⅲ 調査の実際と結果の分析 1. 調 査 の 時 期 , 対 象 と 方 法 本 調 査 は 2008 年 10 月 か ら 11 月 に か け て 同 志 社 大 学 の 2 回 生 を 中 心 に 私 の 「 貿 易 外 国 語( 英 )」の 受 講 者 計 187 名 ,韓 国 の 建 国 大 学 校 の 2∼ 3 回 生 で 貿 易 英 語 の 受 講 生 100 名 , そ れ に 米 国 の ワ シ ン ト ン 州 立 大 学 で 国 際 ビ ジ ネ ス ( International Business)ク ラ ス の 受 講 者 の う ち ,42 名 の 英 語 ネ イ テ ィ ブ ス ピ ー カ ー ,そ し て 同 受 講 者 の 外 国 人 留 学 生 17 名 を 対 象 に し て 行 わ れ た 。 彼 ら に あ る ビ ジ ネ ス 状 況 を 説 明 した英文のシナリオを配布し,そのシナリオに基づいて指定した相手に対し英文電 子 メ ー ル を 作 成 せ よ と い う 課 題 を 与 え た 。 英 文 ( 1) は 日 本 人 学 生 の た め の シ ナ リ オであるが,韓国人とアメリカ人学生(含む留学生)には,それぞれ場所の設定を ソウルとシアトルに,売上金額は現地通貨表示で,国名と地名また会社名も各地に ふさわしいものに変えてある。 シナリオの内容は次のとおりである。①あなたの会社は国内にいくつもの販売店 を持ち,ビジネスの拡張をはかっている音響製品の卸売業者である,②業務をさら に 拡 大 す る た め に , 世 界 的 に 有 名 な 英 国 の ス ピ ー カ ー メ ー カ ー で あ る BBC 社 の 製 品を輸入したいと同社にアプローチすることに決めた,③もし,同社製品を輸入す ることができれば,現在の売上を一年で 2 倍にも 3 倍にもすることが可能である, ③ た だ し 問 題 な の は ,BBC 社 に は 現 在 日 本 に お け る 一 手 販 売 特 約 店 が あ り ,直 接 に BBC 社 か ら 製 品 を 輸 入 で き な い こ と で あ る ,④ 輸 入 を 実 現 す る に は 現 在 の 代 理 店 で あ る Nippon Audio 社 か ら 自 社 へ 特 約 店 を 変 更 し て も ら う 必 要 が あ る , ⑤ 同 社 の 社 長 林 氏 も 年 老 い て き て い て , ト ッ プ セ ー ル ス マ ン が 最 近 部 下 を 引 連 れ て Nippon Audio 社 退 社 し た こ と も 知 っ て い る , し か し , 林 氏 と BBC 社 の 会 長 と は 個 人 的 に ニ ス ビ ッ ト , R.E.著 ・ 村 本 由 紀 子 訳 『 木 を 見 る 西 洋 人 森 を 見 る 東 洋 人 』 ダ イ ヤ モ ン ド 社 、 2004 年 、 75 ペ ー ジ 。 15 8 も親しく,その人間関係は堅固なものであることも分かっている,⑥あなたの会社 の 過 去 5 年 間 の 売 り 上 げ は 倍 々 で 伸 び て い る し ,大 手 商 社 や 金 融 機 関 が 株 主 に も な っている,さらに⑦あなたの会社は世界的にも著名な音響製品メーカー複数社の日 本での一手販売特約店にもなっている。 英 文 ( 1) 課 題 は , 以 上 の よ う な 内 容 か ら , BBC 社 の 国 際 販 売 部 長 で あ る Gupta 氏 に メ ー ル を 書 き な さ い と い う も の で あ っ た 。な お ,あ な た は Gupta 氏 に 6 か 月 前 当 地 で 行 わ れ た BBC 社 の 新 製 品 展 示 会 で 会 っ て い る , と も 付 記 し た 。 日 本 人 学 生 と 韓 国 人 学 生 に は , 課 題 の 提 出 に あ た っ て は TOEIC の ス コ ア と 海 外 滞在経験の有無とその長さも合わせ記入するように求めた。その結果を回収し以下 9 のようにスコア別に分類した。 表 1. 日 本 人 学 生 スコア 人数 スコア別比率 600 点 以 上 比 率 スコア保持者比率 58 31.0% 200 点 超 6 3.2% 4.7% 300 点 超 24 12.8% 18.6% 400 点 超 16 8.6% 12.4% 450 点 超 24 12.8% 18.6% 500 点 超 24 12.8% 18.6% 600 点 超 19 10.2% 54.3% 14.7% 700 点 超 8 4.3% 22.9% 6.2% 800 点 超 5 2.7% 14.3% 3.9% 900 点 超 3 1.6% 8.6% 2.3% 187 100.0% 100.0% 100.0% 人数 スコア別比率 600 点 以 上 比 率 スコア保持者比率 回答なし,未受験 合 計 表 2. 韓 国 人 学 生 スコア 58 58.0% 450 点 超 1 1.0% 600 点 超 15 15.0% 700 点 超 9 800 点 超 900 点 超 回答なし,未受験 合 計 2.4% 36.6% 35.7% 9.0% 22.0% 21.4% 10 10.0% 24.4% 23.8% 7 7.0% 17.0% 16.7% 100 100.0% 100.0% 100.0% 日 本 人 学 生 が 200 点 超 か ら の 申 告 を し て い る の に ,韓 国 人 学 生 の 申 告 ス コ ア の 最 低 点 は 480 点 で あ り ,そ れ 以 下 は ゼ ロ ,ま た 500 点 超 も ゼ ロ で あ っ た 。こ れ は 何 を 示しているのか興味深いところである。日本以上に,教育機関も企業も,学生なら び に ビ ジ ネ ス パ ー ソ ン に TOEIC の 受 験 を 勧 め て い る 韓 国 で , 大 学 生 が そ の 試 験 を 受 け て い な い と い う こ と は 考 え ら れ な い こ と で あ る 。日 本 で も ス コ ア が も し 400 点 未満であれば就職の際に履歴書にはそれを書かない方がよいとさえ言われているが, それと同じような事情であるのかもしれない。 韓 国 人 学 生 の 場 合 ス コ ア 保 持 者 の う ち 600 点 ∼ 700 点 得 点 者 は 36% を 占 め ,日 本 人 学 生 の 14.7% を は る か に 上 回 っ て い る 。 700 点 超 で は 21.4%対 6.2% , 800 点 超 で は 23.8% 対 3.9% , さ ら に 900 点 超 で は 16.7% 対 2.3% と 日 本 人 学 生 に 比 較 し か なりの高得点分布となっているのが分かる。 上 記 の ス コ ア 分 類 で 説 明 す べ き 点 は 2 つ あ る 。一 つ は 450 点 超 ク ラ ス を 設 け た こ と ,そ し て も う 一 つ は 600 点 以 上 の ク ラ ス を 別 途 設 け た こ と で あ る 。そ の 理 由 は 以 下 の 通 り で あ る 。2007 年 の 新 入 社 員 に 対 す る TOEIC テ ス ト 実 施 状 況( 団 体 特 別 受 10 験 制 度 利 用 ) と そ の 結 果 に よ れ ば , 実 施 企 業 数 が 904 社 で 受 験 生 52,861 人 で あ っ た が , そ の 平 均 ス コ ア が 460 点 で あ っ た こ と , そ し て ( 1) 営 業 部 門 ,( 2) 技 術 部 門 の 2 部 門 に お け る 期 待 ス コ ア , な ら び に ( 3) 海 外 出 張 の た め の 基 準 ス コ ア の 3 点 に お い て 600 点 を 挙 げ る 企 業 が 圧 倒 的 に 多 い か ら で あ っ た 16 。 2. 分 析 方 法 と 調 査 の 結 果 調 査 対 象 は , 回 収 し た 全 員 の 分 で は な く , 米 国 人 学 生 と 留 学 生 は 59 名 全 員 , 韓 国 人 学 生 と 日 本 人 学 生 の 場 合 に は TOEIC ス コ ア 600 点 以 上 の 保 持 者 ( 前 者 で 41 名 , 後 者 で 35 名 ) に 絞 り 込 ん だ 。 そ の 上 で , 英 語 ネ イ テ ィ ブ ス ピ ー カ ー の 42 作 品 か ら , ワ シ ン ト ン 大 学 経 営 大 学 院 名 誉 教 授 で あ る Jeremiah J. Sullivan 教 授 に 依 頼 し て ベ ス ト・フ ァ イ ブ を 選 択 し てもらい,なおその中から文章構成法や説得力の点でベスト・ワンといえる作品を 選んでもらった。その作品を成績評価の際のベンチマークとして,とくに効果的な 文章展開順序の面で比較検討を加えていくことにした。 ( 1) 書 き 手 責 任 と 読 み 手 責 任 の 問 題 前章で日本語の場合には読み手にメッセージ内容の理解に責任が求められ,英語 の場合には書き手にその責任が求められると説明した。それは,相手に与える情報 量の多さにも関係してくることである。調査の結果からは,それが成績ベスト・フ ァイブの学生がメールで使用した文字の量にも表れていることが判明した。次の表 のように,日本人学生の使用語数が一番少ないことが分かる。 表 3. 平 均 語 数 の 比 較 日 本 人 TOEIC 語数 韓 国 人 TOEIC 語数 米国人語数 留学生語数 945 点 142 960 点 262 507 465 915 点 193 945 点 352 366 547 910 点 162 935 点 246 512 407 885 点 146 925 点 302 402 388 860 点 101 920 点 220 309 290 平均語数 149 平均語数 276 419 419 ( 2) マ イ ナ ス 情 報 の 開 示 と 保 留 さらには、内容の点で国民性が表れているところがあった。現在の特約店の状態 に つ い て 触 れ て い る 個 所 を NDR( not directly related)事 項 と し て そ の 有 無 の 統 計 を 取 っ た と こ ろ ,韓 国 人 学 生 は 75.6%( 41 名 中 31 名 ),米 国 人 学 生 と 留 学 生 は 72.9% ( 59 名 中 43 名 ) が そ の 点 に つ い て 触 れ て い る の に 対 し , 日 本 人 学 生 の 場 合 に は 71.4%( 35 名 中 25 名 ) が そ の 点 に つ い て ま っ た く 触 れ て い な か っ た 。 第 三 者 に 人 の悪口を言わない,言えない,という性格が表れているようである。 ( 財 )国 際 ビ ジ ネ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 協 会 , 『 TOEIC Newsletter 2007 年 度 新 入 社 員スコア特集』, 5 ページ。 16 11 英 文 ( 2) 12 第 1 パ ラ グ ラ フ : 導入部 読み手との展示会場での面談にふれ,両者の間に良 好 な 人 間 関 係 が す で に 存 在 し て い る こ と が 分 か る よ う に し て い る 。 次 い で BBC 社 の展示品のすばらしさを称賛している。アイスブレーカーとしての役割を果たし, BBC 社 と の 人 間 関 係 の 構 築 を は か ろ う と し て い る 。 第 二 パ ラ グ ラ フ:自 社 の 紹 介 ① 自 社 が 展 示 品 を 含 み BBC 社 の 新 技 術 を 導 入 し て,高級製品を販売するだけの技術的知識と営業力を有している事実を具体的に伝 えている。 第 三 パ ラ グ ラ フ : 自社の紹介② 上記の技術的知識と営業力の結果として達成 した過去 5 年間の業績,商圏の拡張,また自社の名声について紹介している。 第 四 パ ラ グ ラ フ : 具体的申し込みの提示 BBC 社 の 当 地 に お け る 一 手 販 売 権 を 当 社 に 付 与 す る こ と で BBC 社 は 4 つ の 大 き な メ リ ッ ト を 得 る こ と が で き る と 具 体 的 に 提 案 し て い る 。現 在 の 特 約 店 の 動 向 と い う 微 妙 な 問 題 に は 触 れ な い で ,BBC 社 はこの申込を受諾すべきであるという理由を力強く述べている。 第 五 パ ラ グ ラ フ : 読み手に対する行動示唆 読み手が申込みに興味を持つなら ば,何をどうすべきか,その行動について積極的かつ具体的に述べている。 このようにこのモデル作品は大変にすぐれたビジネスメールとなっているが,韓 国や日本の学生たちの作品はどうか,それらを観察してみることにしよう。 英 文 ( 3) 日 本 人 学 生 に よ る 作 品 一 見 し て 情 報 量 が 極 端 に 少 な い こ と が 分 か る 。 第 3 段 落 の “please put some thought into it” は 弱 す ぎ る 。 読 み 手 に 考 え て 欲 し い こ と , し て 欲 し い こ と を も っ と 具 体 的 に 伝 え る べ き で あ る 。URL を 紹 介 す る だ け で は な く ,そ れ を 見 よ ,と は っ きりと言うべきである。現在の特約店について触れない,悪く言わないという点で は韓国人学生の作品より思いやりがみられる。 13 英 文 ( 4) 韓 国 人 学 生 に よ る 作 品 こ の 学 生 は TOEIC ス コ ア が 945 点 と い う 高 得 点 者 で あ る 。 し か し , 前 述 の モ デ ルに比しても,英語とコミュニケーションの点で問題が多く見られる。相手に対す る思いやりに欠け,押し付けがましい文体になっている点が気になる。 おわりに 以上の論考では,東洋の代表的な論理である起承転結と欧米の論理の比較を通し て,国民性がメールを書く内容や文体に影響を及ぼしていることを証明しようとし た が , 完 成 に は 至 ら な か っ た 。 ま た TOEIC の ス コ ア と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 相関関係も探りたかったがそれもできなかった。ただ,メッセージの内容理解に伴 う書き手責任と読み手責任の問題と,悪口を控えるという意味での思いやりの有無 という点では,日米韓に違いを見出すことができたのは価値のあることであった。 今後とも収集した資料を活かし,研究を続けていきたいと思う。 14
© Copyright 2024 Paperzz