と ら の も ん

第29号
平成17年12月
とらのもん
● 副作用から身を守り、薬を味方にするために
● 連携医療機関の紹介 京橋三條クリニック
● 検査を知ろう~動脈硬化に関する検査~
紅葉
基本理念 : 医学への精進と貢献、病者への
献身と奉仕を旨とし、その時代時
代になしうる最良の医療を提供す
ること
※広報誌バックナンバーは当院ホームページ(http://www.toranomon.gr.jp/)に掲載しております。
副作用から身を守り、薬を味方にするために
薬剤部部長
高齢化社会を迎えた日本では、食生活の欧米化や
ストレスなどの要因が重なり、糖尿病や高血圧と
いった食生活習慣病が大きな問題となっています。
こうした病気の治療は食事や運動などが基本です
が、決め手は薬という方が多いようです。無病息災
ならぬ「一病息災」といった造語が出来るように、
現代社会では薬と上手に付き合って健康を維持する
ことが大切になってきています。
しかし、一方で「薬は副作用が怖い」という相談
を受けることも少なくありません。そこで今回は、
副作用を心配するあまりに治療が手遅れにならない
よう『副作用って何?』という疑問に答えます。
同時に、副作用を防いで効果を最大限に引き出す
ために、副作用が起こった時に気をつけていただき
たいポイントもご紹介します。
林
昌洋
林 昌洋 S55年卒
<専門領域>
医薬品による副作用
相互作用情報の評価による安
全な薬物治療支援
うに配慮して処方しています。まず心配する必要は
無いと言っていいでしょう。
②中毒反応
薬は治療に用いる量を超えると、毒性を現すこと
があります。いわゆる薬の「匙加減」です。
内服薬では、強心薬ジゴキシン、喘息治療薬のテ
オフィリンなどが過量使用により中毒をおこすこと
がわかっています。ですから、血液検査で血液中の
薬の量を定期的にチェックしながら、安全確認をし
て処方しています。この場合の採血は、安全のため
の保険料と理解してほしいのです。
<副作用について>
まず、副作用は薬によっておこる有害な出来事す
べてと言うことができますが、その成り立ちは実に
さまざまです。薬を上手に使うには、薬の素顔を知
るのが近道ではないでしょうか。そこで副作用につ
いて、三つの基本形を紹介します。
③過敏反応
過敏反応には、アレルギーが関与して少量の薬に
も過剰反応を示す場合と、特異体質が原因で薬に異
常に敏感に反応する場合があります。アレルギーに
関係する副作用は、稀にしか起きませんが放置する
と重症になることもあります。
①副次反応
一つの薬が、複数の作用を持っていることがあり
ます。治療目的としている作用以外は、副次反応と
なります。ただ、薬の立場を代弁するなら、どの作
用も薬自体が持って生まれた作用と言えるのです。
例えば、解熱鎮痛薬「アスピリン」による出血傾
向がそれです。アスピリンは人類とのつきあいが最
も長い解熱鎮痛薬で、痛みの元や発熱の元になる体
内物質‘プロスタグランディン’の産生を抑え、鎮
痛効果や解熱効果を発揮します。
一方、アスピリンには、かさぶたが出来るときに
大切な「血小板」の働きを抑える作用があります。
ですから、服用中に歯を抜いて出血したときなど、
血が止まりにくいといった副次反応をもたらすこと
があります。
もっとも、この血小板の働きを抑えることを主目
的として、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすい患者さ
んに少量のアスピリンを処方することがあります。
心臓に酸素や栄養を送る冠血管が血栓で詰まりやす
い人は、血小板の働きを抑えて血液をサラサラな状
態にすることが心臓発作の予防につながるからで
す。
こうした副次反応は、医師や薬剤師は予知するこ
とができますから、服用する前に問題が起きないよ
<薬の説明書の保管を>
1
アレルギーが原因になる副作用はまれで、個人差
があり、特定の人に起こるかどうかを予測すること
は難しいのが現状です。入院中は別として、外来通
院中や自宅療養中は、医師や薬剤師のいない環境で
服薬を続けるわけですから、薬を正しく服用してく
ださい。また、一部の薬については、安全管理につ
いても患者さんご本人の参加が求められます。
アレルギー性の副作用では、「発熱や皮疹」など
の先駆け的な症状が見られます。こうした黄信号
(副作用の初期症状)に気付いたときは、すぐに病
院に連絡すれば、重い副作用へ進むのを防ぐことが
できます。
最近は、病院や薬局で調剤した薬をお渡しする際
に、薬の説明書を添えています。説明書は是非ご一
読いただき保管しておいて、気になる症状があると
きには取り出して確認して下さい。薬による“交通
事故(万に一つの重い副作用)”は、服用中のご本
を服用中に力仕事や運動をしていないのに筋肉痛を
感じたときは、念のため医師か薬剤師にご相談下さ
い。
人が黄信号に気付くことによって防ぐことができる
時代になっているのです。
次に処方頻度の高い薬剤の副作用、頻度は多くて
もまず心配のいらない副作用と、稀ではあっても要
注意な副作用にわけて、具体例をあげて紹介しま
しょう。
②抗生物質、解熱鎮痛剤、抗けいれん薬などによる
皮膚障害
頭部の手術を受けた後には、けいれんの予防に抗
けいれん薬を服用していただくことがあります。ま
た、肺炎や膀胱炎などでは、抗生物質や抗菌薬が処
方されます。こうした大切な薬でも、極めて稀にア
レルギーによって重い皮膚障害をおこすことがあり
要注意です。
でもご安心下さい。この副作用にも分かり易い黄
信号(副作用の初期症状)があります。「発熱や発
疹、関節痛」などが、それです。発疹の原因は、食
べ物や環境物質などさまざまですが、新しい薬を飲
み始めてから発疹が現れた場合は、念もため医師か
薬剤師にご相談下さい。
<頻度は多くてもまず心配のいらない副作用>
①高血圧治療薬の「ほてり」
高血圧の治療薬の中でも、効き目の確かなものに
カルシウム拮抗薬と呼ばれるグループの薬がありま
す。直接血管壁を広げて、血流の通りを良くして血
管の抵抗を下げるので確かな効果が期待できます。
血管を広げて、血行が良くなるので、飲み始めた時
期に「ほてり」を感じる人も少なくありません。た
だし、薬と体がなじんでくると気にならなくなる人
が多いので、しばらく様子をみる事もあります。も
ちろん、ほてりが長く続いたり、辛い方は、医師に
相談して量を減らしたり種類を変えてみる方法があ
ります。
<薬と食物の飲み合わせ>
薬と飲食物の組み合わせの中に、相性の悪いもの
があります。
お茶は、貧血の治療に使う鉄剤の吸収を阻害する
もので、昔から水か白湯で飲むように言われていま
す。ただし、麦茶やこんぶ茶ですと、問題ありませ
ん。なお、最近は徐々に鉄を放出する錠剤が開発さ
れ、お茶で服用しても問題ない場合もあります。
②冠血管拡張薬による「頭痛」
狭心症と診断された方、心筋梗塞を経験された方
は、心臓に酸素や栄養を届けている冠血管を広げる
硝酸系の薬を処方されることがあります。心臓に負
担をかけないために大切な薬ですが、一部の方で飲
み始めの時期に頭痛が現れることがあります。これ
は硝酸薬が冠血管ばかりではなく、頭部の血管を広
げることによっておこるものです。軽いものであれ
ば、体がなれると消えることがありますし、辛い場
合は一時的に鎮痛薬を処方してもらい慣れをまつ方
法もあります。いずれにしても、大切な薬ですか
ら、医師に黙って服用を自己判断で調節することだ
けはやめましょう。
<テトラサイクリン系抗生物質と牛乳>
抗生物質のうち、テトラサイクリン系と呼ばれる
グループの薬は、牛乳で飲むと吸収が悪くなり、効
き目が弱くなります。感染症の治りが遅れたり、細
菌が薬に耐性をもつようになるおそれもあり、水か
白湯で飲むようにして下さい。
<骨粗そしょう症治療薬とミネラルウォーター>
骨粗そしょう症の治療に使う「アレンドロン酸」
や「リ セ ド ロ ン 酸」と い う 薬 は、何 と ミ ネ ラ ル
ウォーターで飲むことも禁止されています。これは
ミネラルウォーター中の微量のミネラルが、薬の吸
収を妨害するためです。こうした薬では、水は水で
も水道水での服用が原則となります。
<まれではあっても要注意な副作用>
①高脂血症治療薬による横紋筋融解症
コレステロールや中性脂肪などの検査値が高い人
は、治療しないと動脈硬化が進んだり、その結果と
して狭心症や心筋梗塞、脳血管障害などをきたすお
それがあります。食事療法で効き目が無い方には、
スタチン系やフィブラート系と呼ばれる高脂血症治
療薬を服用していただきます。このスタチン系の薬
の稀な副作用として、「横紋筋融解症」と呼ばれる
副作用が報告されています。薬の影響で筋肉の細胞
がダメージを受けた状態で、進行すると腎障害を合
併するので要注意です。
でもご安心下さい。この副作用には分かり易い黄
信号(副作用の初期症状)があるのです。「手足、
肩、腰などの筋肉痛」がそれです。スタチン系の薬
以上、安心して薬を服用して頂くために、あまり
触れられることの無い副作用の話を中心に薬の素顔
をご紹介しました。これからは納得して医療を選択
する時代、そして患者参加型の医療の時代といわれ
ています。薬についても、その基本的な性質を知っ
ておくことが、薬を味方にするポイントです。服用
中の薬について何か知りたいことがある場合は、是
非薬剤師にお尋ねください。
2
連携医療機関のご紹介
~京橋三條クリニック~
ご挨拶
常日頃から、虎の門病院の先生方々、スタッフの方々には大変お
世話になり感謝しております。入院を要する患者さん、精密検査を
必要とする患者さん、専門の先生方のご高診、ご加療を必要とされ
る患者さんは虎の門病院にお願いしております。ご紹介を致します
と、先生方々もスタッフの方々もスムーズにかつ丁寧に対応してく
ださいますので、いつでも安心して患者さんをご紹介することがで
きます。
当院の診療内容は内科、外科、放射線科、人間ドック、健診等と
なっております。
当院の立地は東京駅、京橋駅、日本橋駅のほぼ中間辺りのオフィ
ス街に位置しております。そのため、主に周辺企業へお勤めの方々
が来院されております。また、東京周辺からも長年のお付き合いの
ある方々が来院されております。このように来院される方々は、企
業の健康管理室からのご紹介、既に来院されております患者さんか
らのご紹介、知人からのご紹介がほとんどとなっております。
当院では診療を行う際、まず患者さんの目をしっかりと見て、
じっくりとお話を伺います。「目を見て聞く」ことをモットーにし
ております。ドックや健診等を受診して頂いた方には、後日ご一緒
に検査結果を見ながらご相談をしております。
プライマリーケアを充実させるには、豊富な経験と最新の知識を
備えることが必須とされております。どのような場合であっても、
患者さん1人1人にふさわしい最高の医療を行うよう努めておりま
す。虎の門病院の先生方々、スタッフの方々、今後ともご無理を申
し上げることもあるかとは思いますが、宜しくお願い申し上げま
す。
000三條健昌先生
略歴
000東京大学医学部卒業
000都立墨東病院勤務
000国立国府台病院勤務
000社会保険中央総合病院勤務
000東京大学医学部付属病院勤務
000現在、京橋三條クリニック院長
(交通案内)
クリニックの入口
京橋三條クリニック
(郵便番号・住所)
〒104-0031
東京都中央区京橋1-1-9
千疋屋ビル5F-A
(電話番号)
03-3281-3688
(FAX)
03-3281-3681
診療時間
午前
午後
月曜日
診察
診察
火曜日
診察
診察
水曜日
診察
診察
木曜日
診察
診察
金曜日
診察
診察
土曜日
診察
休診
○JR東京駅より徒歩8分
※午前の診療時間は10:00~
○地下鉄 銀座線
13:00、午後の診療時間は
京橋駅(出口7番)より徒歩5分
15:00~18:30です。
日本橋駅(出口B-3番)より徒
※日曜日・祝祭日は休診です。
歩7分
※診療表に変更がでる可能性がご
○地下鉄 都営浅草線
ざいます。来院される前に、必
宝町駅(出口A-6番)より徒歩
ずクリニックに診療の有無をご
7分
確認ください。
3
検査を知ろう
~動脈硬化に関する検査~
《はじめに》
動脈硬化は、いろいろな危険因子によって血管
が弾力性を失って硬くなった状態です。動脈硬化
が進展すると内腔が狭くなる、詰まる、あるいは
内膜が破裂したりすることにより組織に血行障害
を起こすことがあります。脳梗塞、脳出血、狭心
症、心筋梗塞、大動脈瘤などは動脈硬化によって
引き起こされる代表的な疾患です。
動 脈 硬 化 の 危 険 因 子 に は、① 高 脂 血 症、② 肥
満、③高血圧、④糖尿病、⑤喫煙などがあり、高
脂血症が発症・進展の基盤となる因子です。血液
中の脂質検査の結果、高脂血症と診断された場合
は、その他の危険因子の管理にも配慮した適切な
治療によって、その値を目標値以下にコントロー
ルして動脈硬化性疾患への進展を予防することが
重要です。
《高脂血症について》
コレステロールと中性脂肪の両方、あるいはど
ちらか一方の血中濃度が高い状態を「高脂血症」
と言います。
コレステロールは主にリポ蛋白のLDLとHDLに含
まれ、それぞれLDLコレステロール、HDLコレステ
ロールと呼ばれます。LDLコレステロールが過剰に
増えると血管壁へ取り込まれ、蓄積したLDLが変性
して動脈硬化へと進展していきます。これが悪玉
コレステロールと呼ばれるゆえんです。逆にHDLコ
レステロールが高いと血管壁のコレステロールが
引き抜かれて動脈硬化を抑える方向に向かうの
で、善玉コレステロールと呼ばれます。
中性脂肪は、直接血管壁には蓄積しませんが、
コレステロールとともにリポ蛋白質を構成してい
るので、中性脂肪の増加は間接的にコレステロー
ル代謝に影響します。
動脈硬化のリスクが高い人をひろいあげるため
の高脂血症の基準は下表の通りです。
《脂質とリポ蛋白について》
血液中の脂質には、コレステロール、中性脂肪、
リン脂質、遊離脂肪酸などがあります。これらの
脂質は、水に溶けにくいので、アポ蛋白と結合し
てリポ蛋白となって血液中に存在しています。
① コレステロール
約80%は肝臓などで合成され、残り20%は食物
か ら 補 給 さ れ ま す。コ レ ス テ ロ ー ル は、ホ ル モ
ン、ビタミン、胆汁酸の原料、細胞膜の素材とな
る大切な脂質です。体内で代謝され、胆汁中のコ
レステロールあるいは胆汁酸として腸に排泄され
ま す が、98 ~ 99% は 再 吸 収 さ れ、肝 臓 に 戻 り ま
す。
② 中性脂肪(トリグリセライド)
腸で食物から吸収されるものと、肝臓で合成さ
れるものがあります。肝臓や、脂肪組織から末梢
組織へ運ばれて、脂肪酸に分解されてエネルギー
源として利用されます。
③ リポ蛋白
リポ蛋白は、カイロミクロン、超低比重リポ蛋
白(VLDL)、中間比重リポ蛋白(IDL)、低比重リ
ポ蛋白、(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)の5種
類に分けられます。
各リポ蛋白を構成するアポ蛋白の種類、脂質の割
合や役割は異なります。 LDL、 HDLはともにコレ
ステロールを運搬する働きがありますが、LDLは肝
臓から体の各部への運搬、HDLは逆に体の各部から
コレステロールを回収して肝臓へ運搬する働きが
あります。
〔高脂血症の診断基準 2002年日本動脈硬化学会〕
高コレステロール血症
総コレステロール
≧220 mg/dl
高LDLコレステロール血症
LDLコレステロール
≧140 mg/dl
低HDLコレステロール血症
HDLコレステロール
<40 mg/dl
高中性脂肪血症
中性脂肪
≧150 mg/dl
《検査について》
総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂
肪は直接血中濃度を測定し、LDLコレステロールは
計算で求めます。
中性脂肪は、食事の影響を受けるので、10~16
時間絶食したあとの空腹時に採血をします。
LDLコレステロールは一般的には以下の計算式
(Friedewaldの式)で求めます。計算式に中性脂
肪が含まれるので、絶食時間が短い、あるいは中
性脂肪が高い場合(当院では300mg/dl以上)は正
確な値が算出できません。
LDL-C値=(TC値)-(HDL-C値)-(TG値/5)
LDL-C…LDLコレステロール
TC…総コレステロール
HDL-C…HDLコレステロール
TG…中性脂肪
〔左:高脂血症患者の血清
右:健常者の血清〕
4
検体検査部
再来受付機の利用方法
再来受付機の利用方法
~平成18年1月より、予約のある方~
~平成18年1月より、予約のある方~
①お手持ちの新診察券を挿入口に差込みます。
②当日の受付票が発行されます。
③受付票をお持ちになり、診察室の前でお待ち下さい。
④お持ちの受付票の番号が表示されましたら診察室へお入り下さい。
<再来受付機>
<受付票イメージ>
内科
診 察
1028
②
①
診察室前へ
③
診察室前でお待ち下さい。
④
<患者案内表示板イメージ>
A医師
ご自分の番号が表示されましたら診察室にお入り下さい。
※受付票・患者案内表示板はイメージです。
※詳しくは新年以降の来院時に係員がご案内いたします。
5
サカナの並べ方とアホ・バカの分布
元精神科部長 栗原 雅直
魚屋さんの店頭では、関東と関西ではサカナの並
べ方が違うという。そんな話を小泉武夫が書いた
『酒肴奇譚』(中公文庫)で読み、ビックリした。
京都の錦小路や大阪の黒門市場のような典型的な
サカナ売り場ではもちろんのこと、関西では、みん
な魚の頭を上にして縦に並べて売っている。それは
東京、横浜、仙台など関東で、客から見て頭を左に
して横に並べる売り方とはまったく違うそうであ
る。
並べ方が変わる境界線は、どうも愛知県の蒲郡市
から岐阜県の関が原あたりらしい。そして蕎麦とう
どんも、この辺を境にして、東は蕎麦、西ではうど
んと主な好みが変わる。
これを読んで思い出したのが、『全国アホ・バカ
分布考』(松本修著、太田出版)であった。東京の
人は「バカ」と言い、大阪の人は「アホ」と言って
いる。だが、どの辺が境になっているか問題だ。そ
れを朝日放送が全国の市町村にアンケート調査した
のである。結果のテレビ放送は、1991年度の民
間放送賞を総なめにする大作になった。
この本には、バカ・ボケに類する他の方言の分布
も調べてあり、大変な努力が積み重ねられていた。
私の独断と偏見で、次のようにまとめてみた。
①アホとバカの境界線は、おおむね日本アルプス
と鈴鹿峠のあたり。
②バカの語源には諸説ある。だが、著者が研究の
結果、確信するにいたったのは、白楽天の「宅を傷
む」という詩に出てくる馬家という言葉が語源に
なっている。昔栄華を誇った「馬」家も今は跡形も
ないバカ状態だ。そんな外国の詩を引用しながら話
し合うのが、平安京では教養人とされた。だが、こ
の語源はいつか忘れられ、言葉だけが残された。
③アホは、これより後の戦国時代に中国から伝
わった。呆然としているうつけ者を、軽蔑しつつや
や親愛を込めて呼ぶ言葉なのである。
④こういった流行語の発信地は、たいてい文化の
中心「京都」である。その言葉は地方に伝わり、京
文化の香りがあると持て囃される。京で廃れる頃に
なっても、なおもナウイ言葉として、同心円状に伝
えられ、僻地ほど昔の言葉が残るのである。沖縄の
方言が、意外や雅な古い京言葉だったりするのであ
る。言葉が伝ってゆくスピードは、およそ年に1キ
ロメートルほどらしい。
⑤最初にバカが京都から伝わり、あとでアホが伝
播していった。だが、アホがまだ関東で大流行語に
なる前に、明治維新により、東京が言葉の発信機能
を持つ文化的中心へと逆転がみられた。京都は単な
る一地方都市として文化発信パワーを失ったのであ
る。京都から毎年1キロメートルで伝わりつつある
アホと、東京から逆発信されたバカが、ちょうど日
本の中央で競り合って、すみ分けられるようになっ
たのである。
サカナの並べ方も文化である。だが、関東で今さ
ら「サカナを縦に並べるのは京都のエレガントな風
習」とは思うまい。だから東京に支店を出した関西
系のスーパーでも、多分サカナを横に並べて売って
いるのではなかろうか。
そもそも京都でサカナを縦に並べたのは、伝統的
に間口が狭く、奥行きが深いというお店の構造だっ
たせいだろうか。
また、サカナの並べ方の境界線と、アホ・バカ分
布の境界線とは、完全に一致しているのか。それと
も多少はズレているだろうか。ズレるとすればその
原因は何だろう。そんなことを考え出したら、頭の
収拾が付かず眠れなくなってきた。
患者・家族の安全12か条
「とらのもん」4月号で当院で定めました『患者・家族の安全対策12か条』全文をご紹介いたしましたが、毎号少し
ずつご紹介することにより、皆さまの安全対策を職員一同心掛けていきます。
⑫ 院内犯罪防止
★病院に貴重品は持ち込まないようにしてください。
★病院内に不審者がいたら、病院職員にすぐに連絡してください。
★医療従事者が患者・家族の方から暴力・暴言・いわゆるセクハラなどを受けることがあります。
このような場合は、当院の規定により対処させていただきますので、ご承知おきください。
6
虎の門病院からのご案内
初診時より効果的な診察ができますよう、可能でしたら他病院からの紹介状を
ご持参ください。紹介状をお持ちにならない場合は初診時特定療養費(本院
5,250円、分院3,150円)をお支払いいただきます。
本院診療受付時間(初診)
内 科
8:30 - 10:30
小児科
8:30 - 11:00
皮膚科
分院診療受付時間(初診)
AM 8:30-10:30
PM 1:00-3:30
内科総合診療科
○
水
8:30 - 10:30
一般内科
月・火・水・金
火・水・木・金
麻酔科
13:00-14:30(水以外)
呼吸器科
×
金(第2・4)
外科
8:30-11:00
消化器科(肝臓)
週による
週による
神経内科
水
月
腎センター(内科)
月・火・水・木
月(第1×)・火
腎センター(外科)
火・金
×
精神科
×
○
循環器センター
×
水(第1・2・3)
外科
火・水・木
火・金
整形外科
○
×
皮膚科
×
火(第2・4)
小児科
×
月・水・金
泌尿器科
×
月
歯科
○
○
脳外科
月曜~金曜
8:30-11:00
月曜 13:00-14:30
整形外科
8:30 - 10:30
形成外科
月・火・木・金 8:30-10:30
産婦人科
8:30 - 11:00
8:30 - 10:30
泌尿器科
12:30 - 14:00
(金)はのぞく
耳鼻咽喉科
8:30 - 10:30
眼 科
8:30 - 10:30
歯 科
8:30 - 10:30
虎の門病院 本院
〒105-8470 東京都港区虎ノ門2-2-2
TEL 03-3588-1111 (代)
地下鉄銀座線虎ノ門駅3番出口 徒歩5分
車でご来院の方:有料駐車場があります
(30分:300円 患者さん割引あり)
虎の門病院 分院
〒213-8587 川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1
TEL 044-877-5111 (代)
田園都市線梶が谷駅より徒歩15分
宮崎台駅よりバス5分
さいたま診療所
〒330-0081 さいたま市中央区新都心2番1
さいたま新都心合同庁舎2号館1階
TEL 048-601-1347
JRさいたま新都心駅 徒歩5分
JR埼京線 北与野駅 徒歩8分
(診療科) 内科・精神科・歯科
平日AM 9:00~11:30 PM 1:30~4:00
予告なく変更することがありますので、診療前に
電話等で各科の診療の有無を確認の上、ご来院く
ださい。
人間ドック・脳ドックに関するお問い合わせ
虎の門病院 健康管理センター
直通)03-3560-7777
平日8:30 から 16:00まで
当院でセカンドオピニオンの
提供を受けたい方へ
他の病院におかかりの患者さんで、ご自分の病状
や治療方針について現在おかかりの医師以外の意見
をお求めの方へ対し、当院各科専門医(部長・医長
クラス)による特別相談をお受けしております。
(料金) 30分:10,500円 60分:21,000円
診療情報サービス室 (直通)03-3560-7823
#61-0030