『ファウスト』 と 『貴族の巣』

﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ と
[
﹃貴 族 の 巣 ﹂
江 竜 龍 太 郎
ツ ルゲ ーネ フ (
丼 ρ ↓篭 ﹃窪 8 し G
。一
湧 ω) の ロ マ ン ﹃ル ー ヂ ン ﹄ (
︽で道 話 ︾ 一。。
統 ) は 、 一九 世 紀 ロ シ ヤ社 会 発 展 史 上 ひ と つ
﹁も は や 化 学 の領 域 に 入 っ た ﹂ と
の 転 換 期 が 予 測 さ れ て い た 時 点 で 、そ の完 成 を み た 。 極 端 な 暗 黒 反 動 政 策 と 警 察 専 制 政 治 を 敷 い た ニ コ ラ イ 一世 (=舞 。蕾 雷
ド
。。旨﹃↓o) は 、 公 然 と じ ぶ ん の 歓 び を 表 わ し た 。 ツ ル ゲ ー ネ フ も ま た 同 じ よ う な 気 分 に ひ た っ
一
、一越? 一
。
。
oo) の 死 は 、 ロ シ ヤ 進 歩 人 た ち に 、 あ る 種 の 安 堵 感 を も た ら し た 。 こ の 暴 君 は
ゲ ル ツ ェソ (
﹀・写 弓①℃月華
た 。 ニ コ ラ イ 一世 は ﹁視 野 の 狭 い 人 間 で 、 苛 酷 で 正 真 正 銘 警 察 の 代 表 者 ﹂ だ と 彼 は 見 た の で あ る 。 同 時 に 、 ク リ ミ ヤ 戦 争
の 敗 北 が 、 こ の 作 家 を ひ ど い悲 嘆 に お と し 入 れ た 。 一八 五 五 年 八 月 は じ め 、 ス パ ス コ エ村 か ら ア ク サ ー コ フ (O
・↓・﹀§ キ
病 気、 凶作 、 牛 馬 の 斃 死-
領地の
き ⋮ ミョ占 。。$) に 送 った 書 簡 で 、
﹁わ れ わ れ が 不 幸 な 時 代 に 生 き て い る の は い う ま で も あ り ま せ ん 。 戦 争 は 日 ま し に 進 展
し て おり ま す 。 こ の終結 は見 えず 、 善 い人 た ち (
あわれな ナヒーモフ/) は破 滅 し i
牛 や 馬 が 、 蠕 み た い に た お れ て い く ⋮ ⋮ 。 い ま の と こ ろ 、 前 途 に 光 明 のき ざ し は あ り ま せ ん ⋮ ⋮ 。 忍 ば ね ば な り ま せ ん 。
﹃フ ァウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ . 二 三三
曳 舟 人夫 た ち のう たう よ う に、 いま いちど 、 い ま いち ド
.
﹂。 た ぶ ん 、 こ う い う す べ て の こ と が 、 高 い利 息 付 き で 戻 っ て く る
こ と で し ょ う 。L 好 転 し そ う な 望 み に 、 急 に 影 が さ し は じ め た 。 一八 五 六 年 一二 月 は じ め 、 ツ ル ゲ ー ネ フ は パ リ か ら ゲ ル
﹃フ ァウ ス ト﹄ と ﹃貴 族 の巣﹄ 二 三 四
(
2)
ツ ェ ン に 、 ﹁風 向 き は 、 期 待 ど お り に は 、 少 し も 変 わ って く れ な か っ た ﹂ と 、 ロ シ ヤ の 事 情 を 、 悲 し み を こ め て 書 き 送 っ
て い る 。 農 奴 制 度 や 警 察 の 専 横 は 、 従 来 の ま ま 変 わ ら な か った 。 文 部 省 は ノ ロ フ に 替 え て 、 よ り 自 由 主 義 的 と み ら れ た ゴ
ー ロヅ ィ ン と ヴ ャ ゼ ム ス キ イ を 立 て た に も か か わ ら ず 、 検 閲 は 緩 ま な か った 。 ﹁憲 兵 た ち は 、 ま た し て も 私 的 生 活 や 家 庭
(
3)
的 私 事 に 介 入 し て き て い る﹂ と 、 一八 五 七 年 七 月 、 ロ ン ド ン に 亡 命 中 の ゲ ル ツ ェ ソ へ書 き 送 っ て い る。 と こ ろ が 、 こ の 年
一。。・。乙 ω) に あ て て ﹁こ こ ロ ー マに い て も 、 た え ず 、 何 や か や と ロ シ ヤ の こ と が し き り に 気 に な り ま す 。
の 一二 月 、 ロ シ ヤ に お け る 改 革 の う わ さ が 、 国 外 に ま で 伝 わ った と き 、 ツ ル ゲ ー ネ フ は 越 冬 先 の ロ ー マ か ら 、 ラ ム ベ ル ト
(国・即 鵠睾 q①箪
ロシ ヤは目 下ど うな って いる のか?
巨 獣 レ ヴ ィ ア フ ァ ー ンが 動 い て い る の か 、 波 間 に も ぐ っ た の か、 そ れ と も 中 途 で 見
(
4)
え な く な る の だ ろ う か ? ﹂ と 、 疑 念 の書 簡 を 送 っ て い る 。 ベ ル リ ン大 学 遊 学 時 代 か ら の親 友 グ ラ ノ ー フ ス キ イ (
↓・=・言 9。ポ
一
奮 自白鼻 目
。。H
甲 繍 ) の 早 世 は、 ツ ル ゲ ー ネ フ に た い へ ん な シ ョ ッ ク だ った 。 彼 は し き り と 陰 う つ な 気 分 に お そ わ れ た 。 ま
た し て も 自 分 の才 能 に 疑 惑 し 、 創 作 生 活 を 投 げ よ う か と 悩 む 。 ﹁き み に だ け の 内 証 ご と に し て お い て ほ し い。 ド ルジ ー ニ
ソ に約束 し た原 稿 (
﹃森 林 の旅 ﹄ (
︽口8 賀 器 切 口。器 。ぴ⑦︾ 目。。㎝刈
)) 以 外 は 、 ぼ く は 一行 た り と も 、 こ ん ご 永 久 に 、 生 涯 公 表 し な
(
5)
い で し ょう ﹂ と 、 一八 五 七 年 二 月 、 ボ ー ト キ ン (
じσ・口・切。美 景 ・H
G
。匡占 o) に 書 い て い る 。 こ の 頃 、 ツ ル ゲ ! ネ フ自 身 、 生 活
が 不 安 定 で 、 精 神 的 に う ろ た え て い た 。 若 き 日 は 過 ぎ て し ま って 、 そ ろ そ ろ 老 年 の し の び 寄 って く る の を 、 身 に し み て 感
じ る よ う に な った o
ち ょ う ど こ ん な 気 分 の 中 で、 中 篇 ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ (谷 蔓 臼 ︾ おま ) を ﹃ル ー ヂ ン﹄ に 次 い で 書 き 上 げ た 。,
これ に つい て は、
作 者 自 身 、 一八 五 七 年 一月 パ リ か ら ト ル ス タ ー ヤ (
ヨ ・=・↓。潟 冨 鉾 H
。。ω︹
エ リーb。) あ て の書 簡 で 述 べ て い る 。 ﹁充 分 な 幸 福 を 味
わ う こ と も な く 、 ま た 平 安 な 家 庭 を 営 む こ と も し な いう ち に 、 私 は ま った く 惨 め な 老 境 を 迎 え て い る の で す 。 か つ て は 若
か った 私 の こ こ ろ は 引 き 裂 か れ 愁 い に 沈 ん で し ま った 。 し か し 、 試 作 に さ え 無 関 心 に な って い る 知 性 が 、 と き た ま 衝 動 に
駆 ら れ て 、 私 の こ こ ろ の 弱 み を 、 悲 哀 と 皮 肉 で も って 、 ち く り と 刺 戟 す る の で す ⋮ ⋮ 。 あ な た が 私 を 識 っ て 下 さ った 頃 は
私 は ま だ 幸 福 を 夢 み 、 望 み を 捨 て た く は な か った の で し た が 、 い ま や 、 私 は ま った く す べ て の も の に 両 手 を 挙 げ て し ま っ
た ⋮ ⋮ 。 こ の 生 涯 の 分 か れ 目 、 曲 が り 角 に お い て ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ を 書 き 上 げ ま し た 。 全 精 魂 が 追 憶 と 望 み と 青 春 の さ い ご
(
7)
の炎 に な って 燃 え た の で す ⋮ ⋮ 。﹂
﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ で は 、 こ の 悲 劇 的 様
﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ と 、 つぎ の ﹃貴 族 の 巣 ﹄ (
︽自切。
℃差 身 8 ﹃器 錯 。︾ H
。
。
紹 ) に お い て は 、 そ の 頃 シ ョ ー ペ ン ハウ ア ー を 耽 読 し
て い た ツ ル ゲ ー ネ フ の 創 作 に 、 た ぶ ん に 悲 劇 的 テ ー マを 感 じ と る こ と が で き る 。 中 篇
相 の な か に 愛 の テ ー マが 展 開 す る 。 愛 は こ と ば に 尽 し よ う が な く 、 無 意 識 の う ち に 起 き て 、 愛 の 力 の前 に 人 間 は 無 力 だ 。
愛 は し ば し ぼ 、 ヴ ェー ラ ・ エリ ツ ォ ー ヴ ァに 見 ら れ る よ う に 、 否 応 な く 人 を 苦 難 と 破 滅 へ つ れ 去 る 。 ﹁ヴ ェー ラ ・ ニ コ ラ
ー エヴ ナ は 、 母 も 、 夫 も 、 義 務 も 忘 れ て し ま う ほ ど 、 ひ ど く 恋 に 溺 れ た 。 愛 さ れ る 人 間 の形 象 と 、 量 り 知 れ な い彼 女 の情
欲 は 、 彼 女 に し て み れ ば 、 ま さ に 生 活 で あ った 。 彼 女 は 過 ご し て き た 方 を 振 り 返 る こ と も せ ず 、 そ こ に 立 ち 止 ま ろ う と も
せ ず 、 夫 も 、 亡 き 母 も 、 良 心 の苛 責 も お そ れ る こ と な く 、 こ の生 活 の 中 へと び こ ん で 行 った の で あ る 。 ひ た す ら 行 く 手 に
向 か っ て 突 っ走 り 、 こ の 衝 動 的 な 行 動 の 下 に、 空 し く た お れ て し ま った 。 深 い 暗 闇 に な れ て い た 眼 が 、 明 る い 光 に 耐 え ら
き れ な か った の であ る。 彼 女 が 遠 く に捨 て てき た 過 ぎ し 生 活 が、 彼 女 に追 い付 き、 彼 女 を大 地 に圧 さ え つけ た 。
﹂
人 生 のこと は、 有 益 な方 か、
こ の ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ に 、
﹁人 生 は 苦 し い労 働 で あ る﹂、 ﹁永 遠 の犠 牲 で あ る﹂ と 確 信 す る 人 間 に は 、 個 人 の幸 福 は 不 可 能
であ ると みな す 悲 劇 的 テ ー マが感 受 され る。 ヴ ェー ラ の母 が いう 。﹁私 は こう 思 いま す の一
そ れ とも 愉 快 な 方 か、 ど ち ら か ひ と つあ ら かじ め 選 ば な く ち ゃ な り ま せ ん。 そ れ から 永 久 に き っぱ り 決 め て し ま う の で
す。 私 も 以 前 そ の双 方 を 結 び 合 わ せ よ う と し た こと が あ り ま ず け れど ⋮ ⋮。﹂ こ れ は 不可 能 な こと で、 平 凡 な結 果 に終 わ
るか、 破 滅 す る かだ 。幸 福 欲 は ヴ ェー ラが 辿 った よう に、 破 局 を 招 く 道徳 的 義 務 と た え ず ぶ つつか る。 義 務 を 伴 わ な い幸
﹃ファウスト﹄ と ﹃貴族 の巣﹄ 二三五
﹃ファウスト﹄ と ﹃貴族 の巣﹄ 二三六
福 感 など は、 平 凡 で利 己 的 な も のに終 わ る。 義 務 だ け が 残 さ れ、 幸 福 放 棄 にな り か ね な い。 こ の中篇 の主 人 公 が 、 ま さ に
そう いう 結 末 にな って いる のであ る。 ﹁僕 は 一つ の確 信 を、 こ こ数 年 の体 験 か ら得 た。 生 活 は お どけ でも な け れ ば、 気散
じ でも な く 、 ま た そ れ は 、享 楽 で さえ も な い⋮ ⋮ 生 活 は苦 し い労 働 な のだゆ 欲 望 の拒 否 、 不 断 の拒 否 、 これ こそ 人 生 のか
く れ た意 味 であ り 、 人 生 の謎 を と く鍵 であ る。 た と え いか に崇 高 な も ので あ ろ う とも 、 自 分 の好 む想 念 や空 想 の実 行 で は
な く 、 人 間 の心 に掛 け な け れば な ら ぬ義 務 の履 行 であ る⋮ ⋮ 。﹂ 幸 福 と義 務 と の こう いう対 比 に よ って、 人 間 の個 人 ・社
会 生 活 は、 ツ ルゲ ーネ フが ﹃フ ァウ スト﹄ の中 で、 運命 や ヴ ェー ラや こ の主 人公 の例 で示 す よ う に、 悲 劇 的 性 格 を 必 然 的
に帯 び てく る。
ドブ ロリ ューボ フ (
=・﹀・員。曾 §δq8 し ・。ω?①一
) は ﹁わ れ わ れ教 養 社 会 に お い て、 形 成 さ れ た人 生 の見 解﹂ の 反 映 を、
パ ー ヴ ェル ・ア レ ク サ ンド ロヴ ィチ の こと ば に見 いだ し て、 批 評 にそ う いう哲 学 倫 理的 な 概 念 を も た せ た。 こ の批 評 家 デ
モ クラ ー ト は、 ツ ルゲ ーネ フ のこ の中 篇 を 念 頭 にお いて こう 述 べ る。 ﹁わ がき わ め て天 才 的 な 作 家 の 一人 が 、 人 生 の目標
は享 楽 にあ らず し て、 む し ろ永 遠 の労 働 、 永 遠 の犠 牲 に あ り、 わ れ ら は道 徳的 義 務 の求 めに従 い、 自 分 ら の願 望 に逆 ら い
た えず 自 己 を強 制 せねば な ら な い と述 べ て、 こ の 見 解 を卒 直 に 吐露 し た のは 、 そ れ 程 以 前 の こと では な い。 こ の見 解 に
は、 き わ め て賞 讃 す べ き 一面、 ま さ しく 道 徳 的 義務 にた いす る尊 重 さ が あ る。 し か し、 べ つ の面 か らす れ ば 、 こ の見 解 は
ひ ど く憂 慮 す べき も のだ 。 と いう の は人 間 本 来 の要 求 を、 彼 は義 務 に相 反 す る要 求 だと 、 直 向 こう か ら断 定 し て いる か ら
であ る。 あ る重 い負 担 と し て、 ﹁道 徳的 重 荷 ﹂ と し て の義務 の命 令 に ただ 耐 え る者 だけ を、 真 の道 徳 的 人 間 と いう べ き で
は な く て、 自 分 の内 面 的 本質 の 要求 と 義 務 の 諸 要 求 と を 結 合 し よ う と 心 を 配 る者 、 本 能 的 必 然 に よ ってな さ れ るば かり
か内 面的 享 楽 を惹 起 す るた めに、 自 覚 と自 己 鍛 練 の内 的 過 程 に よ って、 義 務 を 血 肉 化 し よう と 努 め る者 こ そ、 ま さ に真 の
(
9)
道 徳 的人 間 と いう べき では な い のだ ろ う か⋮ ⋮ 。L 作 者 ツ ルゲ ーネ フは、 こ の中篇 に 書 簡 体 小 説 と いう古 風な 形 式 を 選 ん
﹃書 簡 体 小 説 ﹄
﹃往 復 書 簡 ﹄ (︽口Φ℃Φヨ 。
器 ︾ H。。㎝①) に お い
で い る 。 こ こ で 作 者 と 同 時 代 の 生 活 を 描 写 の た め 、 プ ー シ キ ン (﹀・ρ 口k日臣 畢 H
お ㌣ 一・。ω刈
) の未 完 の作 品
(
︽で。
ワ
罠謡 じ﹂ 目 9 匿 ×︾ 目。。・。o) を 利 用 し よ う と 考 え た 。 ツ ル ゲ ー ネ フ は 、 す で に 中 篇
て 、 プ ー シ キ ン の こ の作 品 に 依 拠 し て い る の で あ る 。 こ こ で、 こ の中 篇 は 、 無 用 人 と つ ね に 貴 族 社 会 の無 気 力 の 犠 牲 に な
った 人 間 と の あ い だ に 交 わ さ れ た 対 話 と し て は 好 適 の ス タ イ ル で あ る 。 ﹃往 復 書 簡 ﹄ に お け る 当 人 ら は 、 互 い に 告 白 し 合
う 。 書 簡 体 短 篇 様 式 を と る ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ で は 、 叙 述 、 風 景 描 写 、 人 物 描 写 、 世 態 描 写 の あ ら ゆ る 要 素 を 、 例 の と お り 盛
り こ ん だ 短 篇 の 構 成 と な って 、 さ ら に 客 観 性 を 帯 び た も の に な って い る 。
生 と 死 の神 秘 的 関 係 の 古 く ロ マ ン テ ィ ッ ク な 題 材 を 、 作 者 は 写 実 主 義 的 解 釈 を そ こ へ付 与 し 、 か つ ヴ ェー ラ の 行 動 を 超
自 然 的 心 的 傾 向 の遺 伝 と 人 為 的 教 育 の条 件 と で 説 明 し 、 貴 族 の 荘 園 の 無 趣 味 な 生 活 状 態 の じ つ に リ ア ル な 環 境 へ移 し て い
る 。 じ じ つ 、 作 者 は 、 作 品 の 調 子 を 高 め る つも り で 、 母 親 エ リ ツ ォ ー ヴ ァ の 陰 気 く さ い肖 像 画 と 、 ヴ ェ ー ラ が 、 び く び く
お の の き な が ら あ い び き に 出 て 行 った 庭 で、 亡 霊 に 出 会 う と い う く だ り で 幻 想 的 要 素 を も た せ た 。 し か し こ れ ら の幻 想 的
も こ こ ろ の 緊 迫 感 と 、 ヴ ェー ラ が 体 験 す る 既 婚 女 性 の 道 徳 的 義 務 と ぶ つ つ か る 愛 の 目 覚 め の ド ラ マと に よ っ て淡 々 と 物 語
ら れ て い る 。 に も か か わ ら ず 、 あ き ら か に ゲ ル ツ ェ ンや オ ガ リ ョ ー フ の批 評 の影 響 に も よ る の で あ ろ う か 、 作 者 自 身 こ の
作 品 に ﹁幻 想 的 要 素 を 折 り 込 ん だ こ と は 、 小 説 の欠 陥 に な っ た と 見 な し て い る 。 ﹁私 は い た ず ら に 幻 想 的 要 素 を と り 入 れ
(
10)
す ぎ た 。 ど う も ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ に 年 貢 の 納 め 時 が 来 た よ う で す 。 い ま 、 私 は こ の小 説 に も う 勘 定 済 み で す ﹂ と 一八 五 六 年
一 一月 、 パ リ か ら ロ ン ギ ノ ! フ (
ヨ ・=・﹄。霞 岳。・。、日
。
。
b。甲 州α) に 書 き 送 っ て い る 。 こ の 小 説 の み ど こ ろ と 言 え ば 、 描 写 が 叙
情 的 で 詩 的 な 点 で あ る 。 ﹁真 実 申 せ ば 、 彼 は 作 風 に お い て 、 ゴ ! ゴ リ (ユ・bd≒ o﹃自 ﹃ ド。。
o㌣ 器 ) に 匹 敵 す る 程 巨 大 な 才 能 の
持 ち主 です 。 私 は いま、 こ の こと を 明 確 に 認 め ます 。 力 強 く 豊 か で魅 力 にあ ふれ た 詩 の大海 を、 彼 は誠 心 、 こ の中 篇 に注
(
11)
ぎ こ ん だ の で す ⋮ ⋮ 。﹂ と 、 ネ ク ラ ー ソ フ (
踏・﹀・=突 ℃"8 切レ 。。b。学ミ ) は 、 ツ ル ゲ ー ネ フ と そ の ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ の こ と を 、 こ
﹃フ ァウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ 二 三七
﹃フ 7ウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣﹄ う フ ェー ト (
﹀・﹀・⇔のこ H
。。N㌣ 8 ) に 書 き 送 って い る 。
二三八
中 篇 ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ は ﹃貴 族 の 巣 ﹄ に 類 す る エ チ ュー ド で あ る 。 ﹁﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ に お い て 、.お お か た 解 決 し た 課 題 を 、
り
わ れ わ れ の 生 活 に結 び つ い た ﹃貴 族 の 巣 ﹄ で作 者 は 解 明 し て い る 。﹂ と の ピ ー サ レ フ (
員 ・早 口§ 巷 ①切・一
。。ら ふ ・。) の 指 摘 は
正 し い 。 中 篇 の 心 理 的 、 世 態 的 デ テ ー ル は 、 長 篇 に お け る 芸 術 的 進 展 だ と 見 て よ い。 パ ー ヴ ェ ル ・ア レ ク サ ン ド ロヴ ィ チ
の さ い し ょ の 手 紙 に 描 か れ た 、 同 じ よ う な 老 い ぼ れ た 老 爺 老 婆 や 、 み す て ら れ た 庭 園 に か こ ま れ た 古 び き った 貴 族 の荘 園
の 描 写 は 、 ラ ヴ レ ー ツ キ イ の 小 村 の描 写 に あ る 貴 族 の 巣 に、 そ っく り そ の ま ま 場 所 を 移 し て い る 。 ﹃フ ァウ ス ト ﹄ の チ ェ
レ ン チイ老 人 と痩 せ こけ て背 の曲 が った女 中 頭 の老婆 ヴ ァシー リ エヴ ナ は、 ラヴ レー ツ キ イ の荘 園 の年 老 いた 人 び と1
老 人 ア ン ト ンと ア プ ラ ク セ ヤ に 変 わ る 。 方 々 を 放 浪 の あ げ く 、 元 の 古 巣 に落 ち つ い て 、 は や く 過 ぎ て し ま った 生 涯 の 追 憶
に ひ た る パ ー ヴ ェル ・ア レ ク サ ン ド ロ ヴ ィ チ ・べ ・こ そ は 、 ラ ヴ レ ー ツ キ イ の形 象 の 心 理 的 素 描 と 見 る べ き だ 。 ﹁恋 は な
ん と い っ て も エゴ イ ズ ム だ が 、 ぼ く の 年 で、 エゴ イ ス ト に な る の は 容 赦 し 難 い こ と だ 。 三 十 七 に な っ て 、 自 分 自 身 の た め
に 生 き て は い け な い、 有 為 に 生 き ね ば な ら な い。 一定 の 目 的 を 抱 い て こ の地 上 で 、 自 己 の 本 務 、 自 己 の事 業 を 果 た さ ね ば
な ら な い﹂ と 、 パ ー ヴ ェ ル ・ア レ ク サ ン ド ロヴ ィ チ は 述 べ る 。 ラ ヴ レ ー ツ キ イ も そ う 思 考 す る 。 ﹁普 通 の ロ シ ヤ の 令 嬢 に
は ま る で似 た と こ ろ が な い彼 女 は 、 何 か と く べ つ な 影 が 印 せ ら れ て あ った 、﹂ ヴ ェー ラ ・ ニ コ ラ ー エヴ ナ ・ エリ ツ ォ ! ヴ
ァ の 率 直 で純 粋 な 性 格 、 これ は ﹁尊 敬 す べ き 、 我 執 の強 い 、 一種 の 狂 信 と 迷 信 と は あ った も の の 、﹂ ﹁潔 白 で 誇 り 高 い も の
への 、 た え ま な い志 向 を も った 存 在 ﹂ で あ って 、 リ ー ザ の 形 象 に お け る 、 未 来 の 進 展 と 大 き い社 会 ・歴 史 的 な 具 象 化 が み
H
8一
"o・ω8 ・
い だ さ れ る 。 全 篇 に わ た る 叙 情 - 叙 事 詩 的 色 調 は 、 同 じ く ヴ ェ ー ラ を ﹃貴 族 の 巣 ﹄ に 近 づ け る 。
ρ αρ (3) ↓偉。
冨 葵9 。﹂ ωO・
(1) = ρ ↓着 り
①器 炉 =.ρ ρ 属 目■﹀●=`目§ 家 国 ♂
(2) ↓畏 契ρ 目
↓§
↓鋒。護 舅 O P 嵩 O●
襲 Φ噂P ヨ ・
(5 )
(4)
(6 ) レ フ ・ト ル ス ト イ の 妹 。.一族 の ヴ ェ ・べ ・ト ル ス ト イ 伯 爵 に嫁 い だ 。 一八 五 四 年 の 秋 、 ツ ル ゲ ー ネ フ は 彼 女 と 識 り 合 い 、 心 を 寄
せ て い た 。 そ の 頃 文 学 活 動 を 始 め た ば か り の 、 彼 女 の 兄 の 創 作 に 、 文 壇 は 強 い関 心 を 寄 せ た が 、 文 学 者 た ち は だ れ も 、 兄 ト ル ス ト
ρ
O①一℃ ρ
卜。①7
1 卜o①①・
ω①・
ρ
↓岩 弓丁
イ と は 識 り 合 って い な か った 。 ツ ル ゲ ー ネ フ は 、 自 分 の 領 地 ス パ ス コ エ村 や ト ル ス ト イ の 領 地 ボ ク ロ フ ス コ エ村 や ま た モ ス ク ワ で
↓・ ど
8 客員
①9
し ば し ば 彼 女 と 会 って い た 。 彼 女 は ﹃フ ァ ウ ス ト ﹄ の ヴ ェー ラ ・ エリ ツ ォ ー ヴ ァ の モデ ル だ と さ え い わ れ て い る 。 (寧
o・ 閾 ω桑
卜⊃忠 ・
=Φ㌍ 口 ・ρ P 留 目.﹀ ・= "昌昌6ぴ竃鎖 国 嚇ρ ⑦G。り.
)
ρ
p 目 ℃p
写
p 国 自. ﹀ ■ 工 こ ヨ o誓 角し
昌 5 αo炉
↓壱 弓o器 炉
国 恥一× 甫o竃 麟き
︹髪
員 ■早
口 .p
切 G。 ↓o竃 巽 "月・ ◎。" o・ H。。9
= ■ 口 再 。。勺のロコ匂 Ooタ
.p
(7 )
= .﹀ . 員 o曾
ρ
寓 目・ ﹀ ■ = ` ヨ
(8 )
= ・ρ
ρ
o
(9 )
= . ﹀ . = 突 ℃8 0タ
口 § 弓 田 曽O 畠 ■ ロ﹂ や x ぎ 呂畏 噛↓﹂
(10 )
月
O .↓ 篭 弓①器 国 国 . ρ
(11 )
↓・ ど 6・ ω①ア ω①c
。・
(12 )
﹃フ ァウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ 二 三九
を 示 し た 批 評 に 満 足 し た ツ ル ゲ ー ネ フ は 、 社 会 作 家 、 心 理 描 写 の達 人 、 性 格 描 写 家 と し て の自 分 の 名 声 が 、 こ の ロ マ ン で
の 二 晩 つづ い た 朗 読 会 の こ と を 、 の ち に こ う 回 想 す る 。 ﹁作 品 に た いす る み ん な の反 響 と 、 同 時 に み な が 同 感 と 称 賛 の 色
員℃填 臣 差 し 。。悼苧2 ) ほ か 文 学 者 た ち が 集 ま り ﹃貴 族 の 巣 ﹄ 朗 読 会 が あ った 。 ア ン ネ ン コ フ (口﹄ ・﹀臣 Φ霞 。切・H
。
。一
宇 。。﹃) は こ
ラ ー ソ フ、 ピ ー セ ム ス キ イ (
﹀・⇔・目§ o蕎 強 笹 目c。卜⊃学 。。一)、 ニキ チ ェン コ (﹀・しd・=麟輯 器 霞 9 Hc。O令謡 )、 ド ルジ ー ニ ン (
﹀・切d・
る と 、 故 山 の 地 で 創 作 心 の 高 ま る の を 覚 え 、 ふ た た び こ の ロ マ ン に 着 手 し て い る 。 一八 五 八 年 = 一
月 末 、 彼 の家 で、 ネ ク
す で に 一八 五 六 年 置 構 想 し た こ の 長 篇 を 、 ツ ル ゲ ー ネ フ は 一時 中 断 し た が 、
一八 五 八 年 夏 、 パ リ か ら ス パ ス コ エ村 に 帰
二
﹃フ ァウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ 二 四〇
(
1)
決 定 的 に 確 立 し た こ と を 認 め な い で は い ら れ な か った 。L
一八 五 八 年 一二 月 、ド ブ ロ リ ュ ー ボ フ は ﹃貴 族 の 巣 ﹄ を 読 み は じ め る と 、作 家 の ス ラ ヴ テ ン ス キ イ (
0 臼 9 拐智臣 。
§笹
目
。。・。α占 ・。c。駆) に 書 く 。 ﹁ツ ル ゲ ー ネ フ の ロ マ ン は 、す べ て読 者 の確 証 に よ る と 、 ﹃現 代 の英 雄 ﹄(
︽﹁①℃恩 田 巳⑦﹃
o 超 窪 窪 謡︾ 一
。。お )
や ﹃死 せ る 魂 ﹄ (
︽三①℃8 gΦ員着 畢 H・。島) 時 代 以 後 ロ シ ヤ 文 学 に そ の比 を み な い 絶 品 で す 。 い わ ば 、 こ の 長 篇 に は 、 ﹃誰 の
罪 か﹄ (
︽琴 o 切爵 o雷 鳥 ︾ 一c。
ミ ) や ﹃平 凡 物 語 ﹄ (︽Oq目臣 。器 差 鑓 胃 8 ℃蕾 ︾℃一
。
。
ミ)等 の長篇 が結 集 され 、 ま た そ れ ら の短 所 は
﹃貴 族 の 巣 ﹄ の 読 後 感 を 告 白 し て い る 。 こ の ロ マ ン は あ ら ゆ る 方 面 か ら 賛 辞 を 惜 し ま れ な
退 け ら れ て 、 な お ﹃平 凡 物 語 ﹄ の 作 者 の 難 渋 し た 点 を 、 こ こ で は 好 意 的 に 扱 っ て い る 。 私 自 身 、 た だ 数 章 を 読 ん だ に 過 ぎ
(
2)
な いが、 じ つに力 強 い 感 動 を受 け た 。
﹂ ﹁私 は 久 し く 、 こ ん な に 強 烈 に 感 動 し た こ と が な い ﹂ と 、 シ チ ェド リ ン (
ヨ ・国・
∩星 目
巨岩 ・・日 ①
老 臣 ・H。。・。早。
。o
)も
か った 成 功 作 で あ る 。 ツ ル ゲ ー ネ フ自 身 も 、 そ の 後 ﹃貴 族 の 巣 ﹄ は 、 い つ の 間 に か 最 大 の成 功 を お さ め る め ぐ り あ わ せ が
来 た と 認 め て い る の で あ る。
彼 の 第 二 長 篇 は 、 全 篇 に わ た り 、 い わ ゆ る 貴 族 の 巣 は 凋 落 し て いく と い う 意 識 が 浸 透 し て い る 。 ツ ル ゲ ー ネ フ は 、 ラ ヴ
レ ー ツ キ イ や カ リ ー チ ナ の な か に 、 農 奴 制 専 制 政 治 の年 代 記 を み い だ し 、 ﹁粗 暴 な 貴 族 ﹂、 貴 族 ぶ った 西 欧 崇 拝 の 奇 妙 な 雑
録 を 示 し な が ら、 貴 族 の系 譜 を 批 判 的 に解 明す る。
﹃三 つ の 肖 像 画 ﹄
プ ー シ キ ン 以 後 、 ロ シ ヤ 作 家 の ひ と り と し て 、 ツ ル ゲ ー ネ フが 、
﹃貴 族 の巣 ﹄ に お け る ラ ヴ レ ー ツ キ イ 家 の す ぐ れ た 物
語 に 付 与 し た ほ ど 、 小 説 の事 件 の 歴 史 的 過 去 へ、 こ れ ほ ど ま で に 深 く 沈 潜 し て い った も の は な い。 短 篇
(
︽↓量 目。實 ℃。謡 ︾ お& ) や 短 篇 ﹃マ リ ! ナ の泉 ﹄ (
︽ヨ・。輯 ぎ 切・。国 。5。智 ︾ H
・
。
心・
。
) にお いて 、 す で に そ の技 量 はう かが われ て いた
第 一級 芸 術 家 - 歴 史 家 と し て、 こ こ に 作 者 は 登 場 し た 。 彼 は ラ ヴ レ ー ツ キ イ 家 一族 の変 遷 、 ピ ョ ー ト ル以 後 貴 族 ロ シ ヤ の
史 的 発 展 の 、 さ ま ざ 零、
な 時 期 と 彼 ら 親 族 の つな が り を 、 じ つ に 正 確 に 結 び つ け る 。 残 忍 で 狂 暴 な 、 農 奴 制 擁 護 者 ラ ヴ レ ー
・
ツキ イ の曽 祖 父 や質 朴 な 、 客 を歓 待 す る のが好 き な ﹁曠 野 地 方 の 旦那 タイプ ﹂・
で、 呪 わ れ た ヴ ォ ルテ ー ルと ﹁狂 信 者 ﹂ の
思 慮 の浅 い 老 公 爵 夫 人 ク ベ ン ス カ ヤ や 、 こ の 作 品 の 主 人 公 の 父 親 イ ヴ ァ ソ ・
デ ィド ローが 大 嫌 いな彼 の祖 父な ど は、 一八世 紀 中 葉 の ロシ ヤ ﹁狂 暴 地 主貴 族 ﹂ の典 型 的 代表 であ る。 彼 ら に代 わ り 、 ロ
マ ン の中 で 、 ラ ヴ レ ー ツ キ イ の 父 の 伯 母 -
ペ ト ローヴ ィチ に よ って代表 さ れ る、 エカ チ ェリ ー ナ女 帝 凸 パ ー ヴ ェル、 十 九世 紀 はじ めご ろ の文 化 に参 画 す る フ ラ ン ス
か ぶれ 、 イ ギ リ ス心酔 貴 族 階 級 が現 わ れ る。 人 権 宣 言 と デ ィド ロー への没 頭 に始 ま る、 こ の ﹁自 由思 想 家 が 、 教 会 に通 い
出 し。 祈 祷 を 上げ ても らう よ う にな った。 西欧 心 酔 者 が 蒸 風 呂 に 浴 し、 二時 に昼 食 を 食 べ、 九時 に床 に つき、 年 と った 執
事 のお し ゃべり を 聞 き なが ら寝 入 る よう にな った。 こ の行 政 的 手 腕 家 は、 自 分 の計 画 や 書簡 をす べ て焼 き 捨 て、 県 知 事 の
ヨ 前 ではび くび く し、 警 察 署 長 の前 で はお べ っか を つかう よう にな った 。﹂ こ のよ う に 大 き く 変 転す る 人 間 を 、 そ の時代 の
ロシヤ社 会 の生 活 状 態 のな か で、 観 察 す る こと の六 か し さ を、 作 者 は 一再 な ら ず 知 った。 彼 は、 一八 世 紀 時代 の 一端 を、
と き に こう述 べ て い る。 ﹁曠 野 のよ う な、 人 煙 ま れ な 僻 地 で、 青 春 の日 に おけ るが よ う に、 か つて は サ ソ ・スウ シイ宮 殿
の フ リ ード リ ッヒ大 王 や、 ツ ァー ル ス コ エ ・セ ロの エカ チ ェリ ーナ 二 世が た の し んだ あ の機 智 に 心な ぐ さ めら れ て いた の
だ。 こ の ほ か に彼 にと って は知 識 も 、 詩 歌 も、 哲 学 も 存 在 しな か った 。﹂ これ はし か し 、 ﹁彼 が そ の首 に たく さ ん の聖 像 や
る 香 袋 を吊 り さげ たり、 無学 な倉 庫 番 のお神 さ ん の支 配 下 に あ る こと も 妨 げ る も ので はな か った :⋮ ・
﹂ こ う いう のが 、 古 風
な 家柄 を 誇 り と し て い る貴 族 の、 典 型 的 な 歴 史 と いえ る。 他面 情 景 描 写 は、 ニ コライ治 世 ら し い ス タイ ルで、 手 が 加 、
兄ら
れ 仕 上 が って いる。 す な わ ち リ ーザ ・カリ ー チ ナ の父 は、 収賄 屋 で県 の検 事 だ った し、 金 棒 引 き で道 化 者 の元 五 等 官 ゲデ
ナ ー ノ フ スキ イ、 退 職 騎 兵 二等 大 尉 で名 う て のば く ち 打 ち だ った パ ン シ ンの父 。 フ ョード ル ・イ ヴ ァー ノヴ ィチ ・ラヴ レ
ー ツ キイ の のち の妻 の父親 で、 官 金 を う ま く 回 し たぽ かり に退 職 に な った陸 軍少 将 コ ローピ ン等 々。 ロ マンに登 場す る人
物 の家 族 の歴 史 を 叙 述 し つ つ、・作 者 は何 ら風 刺 的 な問 題 は提 起 しな か った が、 彼 が描 いた人 た ち は、 貴 族 生 活 の自 由 主義
﹃フ ァウスト﹄と ﹃貴族 の巣﹄ 二四 一
﹃フ ァウスト﹄と ﹃
貴 族の巣﹄ 二四二
的 理 想 化 のよ う な 、 つね に ツ ルゲ ー ネ フ の描 く、 貴 族 の巣 の牧 歌 的 な 描 写 と は、 お よ そ か け は な れ た、 そ う いう 状 景 構 成
のた め の、 い ろ い ろな 時 代、 階 層 か ら成 る首 都 や 県 の貴 族 社会 の代 表 者 ら であ る。 ラヴ レ ー ツキ イ の父 祖 を叙 述 しな が ら
(ここで、きわめて明晰 で農民らしい明察さを発揮する従僕 アントンの口をかりて、作者 は彼 らを評価している)、 ツ ルゲ ーネ フは こ れ
ら 貴 族 の巣 の歴 史 は、 彼 ら の犠 牲 の涙 で と り か こ まれ て いる こと を 示す 。
こう いう 犠 牲 者 のひ とり が フ ョード ル ・イ ヴ ァー ノヴ ィチ ・ラヴ レー ツキ イ の母 で、 彼 女 は そ の身 の美 しさ から 自由 主
義 者 の若 旦 那 の気 に 入 り、 彼 の こ ころ を惹 き つけ た 素 朴 な 農奴 の娘 だ った のだ 。 イ ヴ ァン ・ベ ト 口書ヴ ィチ は、 愛 のた め
にと いう よ り む し ろ 父 に復 讐 の気 持 ち か ら彼 女 と 結 婚 して し ま った。 結 婚 す ると 、 彼 は ペ テ ルブ ル ク へ出 かけ て行 って、
そ こで ﹁当 時 有 名 な プリ ンと か ライ スと か いう 連 中 のあ る 一人 ﹂ に惹 き つけ ら れ た 。﹁生 焼 け の若 奥 さ ん﹂ で、 ﹁内 気 な﹂
マラ ー シ ャ は、 ま も な く、 教 育 の目 的 で 息 子 も とり 上 げ ら れ て し ま って、 ﹁こ の打 撃 に は堪 え られ な か った 。﹂ ﹁わず か数
日 のあ いだ に、 な ん の不平 も な く、 消 え る よ う に彼 女 は 死 ん で い った。﹂ ﹁こう し て静 かな 善 良 な 女 は、 地 上 の生 存 を 終 わ
った の であ る 。 い った い、 何 故 こ の生命 が、 大 地 から 引 き 抜 かれ て、 太 陽 に根 を向 け た木 の よう に、 生 ま れ た 土 地 か ら引
き 抜 かれ 投 げ 出 さ れ た か は、 た だ 神 だ け が知 う し めす であ ろ う。 そ の生 命 は枯 れ しぼ み、 跡 形 も な く 消 え う せ た が、 誰 一
人 そ れ を 悲 し む 者 も な か った。﹂ フ ェーヂ ャは当 時 ま だ 八 つにも な って いな か った。 ﹁彼 女 の、 そ の静 かな 青 白 い顔 、 張 り
のな い眼 つき 、 お ず お ず し た愛 撫 な ど の記憶 は、 一生 彼 の心 に 刻 み つけ られ た 。﹂
農 奴 制 下 農 民 の ﹁従 順 さし の テ ー マは、 ツ ルゲ ーネ ブが、
.ラヴ レ ー ツキ イ 一族 を 叙 述 す る な か に 全篇 に わ たり 語 ら れ て
い る。 ラヴ レ ー ツキ イ の伯 母 で悪 賢 こ い権力 的 な グ ラ フ ィー ラ ・ペ ト ロー ヴ ナ の形 象 は、 貴 族 地 主 に仕 え て年 老 い て い っ
た 、 老 従 僕 ア ント ンや、 老 婆 アプ ラ ク 七一 ヤ の形 象 を 補 って いる。 ﹁彼 女 の頭 は ふ るえ て いた し 、 眼 は ど ん より とし て い
た が、 長 年 従 順 に仕 え る 亡 と にな れ 切 って いる よ うな 、 う や う や し さ を現 わ し て いた ⋮ ⋮ 四 十 年 前、 あ のグ ラ フ ィー ラ ・
■
ペ ト ロ ー ヴ ナ が 彼 女 を 屋 敷 か ら 追 い 出 し て 、 鳥 番 を す る よ う に 命 じ た の だ った 。 も っと も 彼 女 は 口数 が 少 な く 、 す っ か り
﹃リ ゴ フ﹄ の
﹃貴 族 の巣 ﹄ に つづ い て い
も う ろ く し て い る ら し く 、 た だ お ず お ず と 顔 色 を う か が う の だ った 。﹂ こ う し た 形 象 は ﹃猟 人 日 記 ﹄ の 一篇
ス チ ヨ ー ク や 、 お な じ く ﹃マ リ ー ナ の泉 ﹄ の ス チ ・
ヨ ープ シ カ そ の 他 の 形 象 の 系 列 を 継 承 し て
る。
﹃猟 人 日
リ ー ザ の 乳 母 ア ガ ー フ ィ ヤ ・ヴ ラ ー シ ェヴ ナ 老 婆 が 、 農 奴 制 下 の 風 習 と 運 命 の 波 乱 の な か の、 ド ラ マテ ィ ッ ク な 有 為 転
変 に充 ち た 生 涯 は 、 や は り 名 門 ペ ス ト フ 家 の 貴 族 の 巣 の 犠 牲 者 で あ る 。 ア ガ ー フ ィ ヤ の 形 象 か ら 、 わ れ わ れ は
記 ﹄ の ﹃生 き て い る ミ イ ラ ﹄ (
︽英 爵 匡Φ ぎ 揖§ H
c
。
謹 ) の ル ケ リ ヤ を 、 す ぐ に 連 想 す る 。 並 み 並 み な ら ぬ 美 人 で 、 ﹁近 郷 近 在
き って の お し ゃれ で ﹂、 ﹁利 口 で、 口達 者 で 、 大 胆 で あ った ﹂ 彼 女 も ま た ﹁主 人 の 勘 気 も 、 主 人 の 寵 愛 も ﹂ 存 分 に 体 験 し た
が 、 さ ま ざ ま な 災 難 と 、 生 涯 の 有 為 転 変 の末 、
﹁彼 女 は 無 口 に な り 、 信 心 深 く ﹂ な った 。 ﹁彼 女 は 静 か に、 従 順 に 、 そ し
﹁ど う し て魂 を 救 い、 飢 え や 欠 乏 に 耐 え た か 、 そ し て 彼 ら が 王 を 恐 れ な か った
﹁砂 漠 の 聖 者 ﹂ が
て ま じ め に、 誰 と 争 う こと も な く 、 万 事 人 に 譲 る よ う に し な が ら 、 十 五 年 間 暮 し て き た 。 だ れ か が 彼 女 に 無 礼 な こ と を い
ー、ザ に 、 彼 ら が
う と 、 彼 女 は た だ お じ ぎ を し て 、 教 訓 に 感 謝 す る だ け で あ った 。﹂ ル ケ リ ヤ と 同 じ く 、 ア ガ ー フ ィヤ も
理 想 で あ った 。 彼 女 は リ
か﹂ を 話 し て 聞 か せ た 。 賢 明 で 高 圧 的 な マ ル フ ァ ーチ モ フ ェ エヴ ナ は ﹁百 姓 上 が り ﹂ の女 の し か つ め ら し さ が 気 に 入 ら な
か った 。 つ ま り 、 老 乳 母 の 宗 教 熟 は 、 主 人 の 気 に 適 わ な か った 農 奴 た ち の中 で 、 こ う い う 傾 向 が 生 ま れ た の だ と 、 彼 女 は
思 った の であ る 。 こ れ は、 の ち に 、 サ ル ト ゥ イ コ ー プ ・シ チ ェド リ ン が ﹃僻 地 の 旧 習 ﹄ (
︽口。日突 o§ 閑塁 自 律。
℃自 国
︾ H。。。。甲 。。
o)
で 、 い み じ く も 指 摘 し た 。 ア ガ ー フ ィ ヤ は 、 さ る 隠 者 の庵 室 へ去 っ た こ 吐 は、 結 局 彼 女 は 自 由 の 身 に な った の で あ る 。 農
奴 に さ れ た ナ ロー ド の生 涯 の テ ー マ は、 息 子 に 死 な れ 、 苦 し そ う な 悲 し み に 沈 ん だ 百 姓 が 、 日 曜 日 の朝 の 教 会 で、 ラ ヴ レ
ー ツ キ イ と ぶ つか る 形 で 、 こ の ロ マ γ で は 終 結 す る 。
﹃フ ァウ スト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ 二 四 三
﹃フ ァウ スト﹄と ﹃貴族 の巣﹄ 二四四
農 奴 制 の下 に お い て、農 民 が、 そ の主 人 地 主 の権 力 と偏 狭 によ り 、 多年 従 属 の運 命 にさ ら さ れ た た め、 彼 ら が 従 順 で忍
耐強 く柔 和 で、 俗 界 から 離 れ よ う とす る ほど の 宗 教 熱 を も つよ う に な った と、 ツ ル ゲ ーネ フ は 正 当 に 示 す 。 これ は作 者
が 、 農 奴 制 下 に積 極 性 と 抵 抗 の根源 を見 て いな いと か、 あ いま い に し て いる と かを 意 味 す る も ので は な い。
農 民階 級 に みら れ る こ の風潮 の 一面 を 、 ツ ルゲ ーネ フは ﹃貴 族 の巣 ﹄ 執 筆 期 間 中 に 書 い た短 篇 ﹃森 林 の旅﹄ (
︽口。8翼 ロ
切口§ Φ。ぴo︾ 一
。。oδ にお いて、 反 乱 者 の形 象 で 具 現 し た。
こ の短 篇 で、 地 主貴 族 をも 、 百 姓 頭 を も 恐 れな い勇 敢 な イ ェフ レー ムの強 烈 な 形 象 が 描 き出 され る。 猟 人 の馬車 の御 者
は、 彼 の こと を 泥棒 だ と いう が 、 イ ェフ レー ムは いち ど だ って 百 姓 た ち のも のを 盗 ん だ こと はな か った。 彼 は 泥棒 と いう
より はむ し ろ 彼 を柵 の中 に閉 じ こ め よう と す る者 たち を あ ざ 笑 う 勇 猛 なプ ガ チ ョー フ的 人物 と み る べき 男 であ る。 あ る目
的 が あ って、 彼 は ﹁配 置 に つい た将 軍 のよう に﹂ 全 村 を 指 揮 し た。 そ の風 車 、 そ の独特 な 謎 め い た こと ば 、 不 敵 な 自由 愛
好 の態 度 は、 イ ェフ レー ムを反 抗 老 のよ う に特 色 づ け て いる 。森 林 の中 へ彼 の出 現、 ぶ っき らぼ う な 彼 の話 し ぶ り 、 彼 の
大 胆 さ に魅 せ られ た若 い農 民 コソド ラ ートが 語 る イ ェフレ ー ム の物 語 に、 森 林 の火 災 の恐 ろ し い光 景 描 写 の伴 奏 が つく 。
一七 世 紀 はじ め、 農 民 戦争 の時 代 に、 こ の ナ リ ョー ル地 方 に は、 イ ヴ ァン ・ボ ロト ニ コフ のパ ルチ ザ ンた ち の たま り 場、
﹁盗 賊 の街 ﹂ が あ った と いう、 猟 人自 身 の 歴 史 的 回 想 は、 イ ェフ レー ム の 反 抗 者的 性 格 を、 さ ら に す るど く 強 調 す る。
﹃森 林 の旅 ﹄ に お い て、 作 者 ツ ルゲ ー ネ ブは 、内 省的 で厭 世 的 な傾 向 の地 主貴 族1 猟 人 に、 イ ェブ レー ムば か り か、 男 々
し く 不幸 に耐 え無 口な イ ェゴ ー ルや、 千 古 の針葉 樹林 ボ レー シ ャのよ う に、 堅 牢 で強 力 で、 疲 れ を 知 ら ぬ 出稼 ぎ 農 民 た ち
の七〇 歳 に な る手 引 き 屋 ら を 対 比 さ せ て い る。
﹃猟 人 日記 ﹄ に お い ても 、 ま た ﹃森林 の旅 ﹄ や ﹃貴 族 の巣﹄ に お い ても 、 反 抗 者 た ち と ﹁従 順 な 人 たち ﹂ のよ う に、 ナ
ロ! ド の間 に見 ら れ る 二 つ の タイプ に、 ツ ル ゲー ネ フの詩 人 の 眼 が向 け られ た。 ﹃森 林 の旅 ﹄ は クリ ミ ヤ戦 争 のあ と、 ふ
た たび 農 民 反乱 の波 が 高 ま った 時期 に成 った 作 品 で あ る。 ﹃貴 族 の巣 ﹄ の第 一プ ラ ン に ﹁従 順 な 人 た ち﹂ の形 象 が と り挙
げ られ た のも も っとも な こと だ 。
戸マ ンに お いて、 作 者 が農 民 の忍 耐 と従 順 さ の モ チ ー フを 強 く う た いあげ た こと が ひと つ の動 因 とな って、 農 奴 制 崩 壊
の前 夜 に、 地 主 の保 護 を解 か れ、国 家 全 体 を ま さ に め ち ゃく ち ゃ にす る であ ろう 農 奴 制 農 民 の、敵 対 的 、反 抗 的 、暴 動 的 性
格 とた く ら み に つい て、 反 動 的貴 族 グ ループ は、 さ まざ ま に喚 き ちら した ので あ った。 し か し明 ら か に、 作 者 は こう いう
喚 き声 に同 調 し た くな か った 。 農 民- 反 乱 者 を 提 起 す る のは、 改 革 の準 備 の いま だ 確実 に整 わな い時点 で、 政 府 を 驚 樗 に
お と し こむ 意 味 が あ った。 し か し、農 民 反 乱 のテ ー マは、 改 革 実 現 の来 る こと を ツ ルゲ ーネ フも 心 と き め か し て い た のだ 。
ロ マ ンに お いて、 作 者 は、 広 範 な 歴 史 的 背景 の上 に、 ロ シヤ ・イ ン テリ ゲ ン ツ イヤ にも 照 明 を あ て る。 ラヴ レ ー ツキ イ
父 子 の精 神 面 にお いて、 ミ ハレー ヴ ィチと フ ョー ド ル ・イ ヴ ァー ヌ ィチ の論争 に お いて、 ミ ハレー ヴ ィチ自 身 の個 性 にお
い て、 ツ ルゲ ーネ フは ま る 半 世 紀間 の ロシ ヤ ・イ ンテ リ ゲ ンツ イや発 展 の根 本 的過 程 を回 想 させ てく れ る。 ミ ハレーヴ ィ
チが ラヴ レ! ツキ イを ヴ ォ ルテ ー ル主義 者 だ と 非 難 す る こと 、彼 の父親 の イギ リ ス心酔 とデ カブ リ ス ト への親 近 、 ミ ハレ
これ らす べ てが エカチ ェリ ー ナ 二世 の時 か
ー ヴ ィチ と の論争 で 回想 さ れ た ロ マンテ ィ ックな 幻 滅 の時 期 、 三〇 年 代 人 の典 型 的 輪 郭 を 代表 す る彼 の本 性 、 パ ン シ ン の
皮相 的 西 欧 主 義 と ラヴ レー ツキ イ に おけ る スラ ヴ主 義 への いく つか の示 唆-
ら 四 〇 年 代 は じ め ま で の農 奴 制 時 代 、 ロ シ ヤ ・イ ン テ リ ゲ ン ツ イ ヤ の精 神 発 展 の 、さ ま ざ ま な 歴 史 的 性 格 と 段 階 で あ る 。 こ
(4) ↓§ 舅9 9 導 区 罫
(3) =.O・↓着 り
Φ=①じコ殉コ・o.0 固 目・﹀■= 輸8 引 首 L 8 倉 o﹂ 8 ・
(2) =.﹀.誉 9 。暮 q。炉 ρ ρ 閾 ㊤ ↓。蓄 ×・↓・P ま ♪ 。・ωω。。・
(1) 寧 ρ ↓岩 器 器 切 切 切8 8 長 器 =§ 置 8 0コ℃窪 の臣 霞 8 ◎5 悼
貞 月象 貝 ・↓・一
・ob 。
。
。。・
の 同 時 代 の 状 況 と 発 展 の諸 問 題 を 、ツ ル ゲ ー ネ フ は ミ ハ レ ! ヴ ィ チ や パ ン シ ン や ラ ヴ レ ー ツ キ イ の 形 象 に 関 連 さ せ て い る 。
目8川匂ρ 刈㊤.
﹃フ ァウ ス ト﹄ と ﹃貴 族 の巣 ﹄ 二 四 五