リーダーシップとは、環境づくり

平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 1G
問題点
解決策・改善案
まとめられない
・リーダーとしてみんなをまとめていく自信がない。
・視野が狭い。チームへの気配りが行き届いていない。
・スタッフをどのようにまとめていけば良いのか不安。
方針を決める。
個々の役割を決める。
年上
コミュニケーション
・先輩やDrに話しかけるのが苦手。
・年上や経験年数のある人に、あまり意見できない。
・年上の方への指導をどうしていけば良いか不安。
知識がない・病態・自信がない。
・指導するほどの知識・経験がない。
指導ではなく、提案する。
知識不足
後輩
コミュニケーション
・端的に説明するのが苦手。
・うまく人に伝えられない(説明できない)。
・後輩の悩みを聞いたり、悩みをうまく引き出していけない。
・プリセプティーが何も質問しない。
・プリセプターへの指導・助言に悩む。
(新人の問題に対し、ハードルの下げ方)
話しやすい環境をつくる。
・マイペース
・自分のことしかしない人が多く、協力できない。
・指導するよりも自分でする方が早いと思い、行動してしまうこと。
・病棟やチームとして、目標としてやっていきたいことが、仕事に追われ、進まない。
・自分で考えていることや計画を実際に行うことができない。
・新人の傾向が思っている以上にギャップあり(年齢ではなく)。
・現状に問題点を見出すのが苦手。
・自分自身、役割を遂行できていないので、後輩に求めにくい。
・スタッフ全員を見て、係わる力がない。自分の事で精一杯。
・他者の意見と自分の意見をすり合わせるのが苦手。
リーダーシップとは、環境
環境づくり
環境づくり
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 2G
問題点
解決策・改善案
不安・迷い
・中堅の立場としての心構え。
・指導したことがきちんと相手に伝わっているか、
不安になる。
・判断が間違ってないか不安になる。
・責任感・不安感で精神的に重い気分。
・指示や判断に迷うことが多い。
上司に相談
同僚に相談
指導
・若い人への指導の仕方。
・新人の方への指導計画を立てるのが下手。
・同期のスタッフに対して、言い難い。
・仕事にまじめに取り組まないスタッフがいる。
・自分がメンバーやプリセプティだった時と時代が違う。
同じような教育方法・方針では不可能。ギャップがある。
・年上の方(新人)への、指導が難しい。
・指示がないと動けない・臨機応変な対応が出来ない
後輩をどう育てればいいのか。
相手の事をもっと知る
言葉のニュアンスを変える
ほめる
業務分担
・メンバーシップを活用しきれていない部分がある。
業務分担。
・役割分担と時間配分の仕方が難しい。
メンバーを信頼する
反省点
・言いたいことを言い過ぎてしまい、恐がられる。
・人の好き嫌いが出てしまい、態度が違ってしまう。
多忙
・忙しいと、周りに目が向けられなくなってしまう。
・チームメンバーのモチベーションの維持。
(上げてあげるのが難しい)
コミュニケーション
・スタッフ間同士の連携を上手くしていきたい。
・情報伝達をスムーズにしたい。他職種との連携。
・考えや思っていることを、上手く伝えられない。
長所を探す
深呼吸する
自分から話しかける
正確に伝わっているか確認する
リーダーシップとは、冷静な判断
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 3G
問題点
解決策・改善案
看護体制環境
・男性スタッフが少ない
・看護体制が整っていない
・その時々により、勤務部署が変わる
・各委員会には、元からの勤務者がほとんど
スキル
・申し送り等で情報を伝えても、全員に共有されない
・決断力に欠けている(回復期の経験が浅い)
・判断が正しいのか迷う
・経験年数の違い
・うまく指示出しができない
・情報・現状を伝える
・振り返りをする。分析。
・相談
コミュニケーション・対人
・時間内に業務を終了できないことがある。
・経験が浅く、部下に対し、良い道筋を提供できない。
・先輩に対して、自分の意見を言いづらい。
・先輩に指示を出したり、依頼したりすることに
遠慮してしまう。
・仕事を教える際に、相手の悪い所ばかりに
目がいってしまう。
・苦手な人との連携がとりにくい。
・後輩への接し方に困る。
・アサーティブ
・相手を尊重
・相手をよく知る(個別性)
言葉づかい
・けんか口調になる。
・強い口調で話してしまうことがある。
・相手の言いたいことを
受けとめる
・自分の感情コントロール
他部署
・他部署との壁がある。
・もっと他科とコミュニケーションをとっていきたい。
・他職種との連携が難しい。
・システム作り
・カンファレンス・情報交換
(内容を記録に残す)
リーダーシップとは、人間性を高めるものだ!
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 4G
問題点
①メンバーとの関り方
・自分より経験年数が上の方ばかりしかいなく、
どうやってリーダーとして役割をとればいいか悩む。
・プレッシャーのかかる声かけ・態度をとっていないか。
・年上の後輩に対しての関わり方・指導方法。
・先輩に注意しづらい。
・チームへ適切な助言ができているか。
・個々の能力を見極めてのばしていく方法。
・チームスタッフの仕事能力が把握できているか。
・自分が納得するまで動けないメンバーがおり、時間がとられて
仕事が進まない。
・仕事を休みがちな人をフォローしていくにはどうしたら良いか。
・後輩に対し、どこまで指導したら良いのか分からない。
(つい教えすぎてしまう)
②スキルアップするには
・知識・技術がまだまだ追いつかない。未達。不足と感じる。経験不足。
(聞かれても答えられない。)
・自信をもって、後輩へ指導できているか。
③業務
・業務に追われ、患者・利用者としっかり関われない。
・仕事量が多い
(スケジュール管理やサマリー等のチェック、勤務表の作成など)
・人材不足、人手が足りない。
④他職種との関り方
・先生に振り回される
・Drとの関わり (リーダーがまとめて報告や依頼をするため、負担)
・他職種との連携
ex) Ns に「リハは・・・」と質問されたりするが、統括するのが大変
⑤リーダーとしてのあり方
・チームワーク/バランスのとり方
「どうフォローしあえば、うまく仕事がスムーズにいくか」
・チームの問題に気付けているか。
・新人に指導し、何回も同じミスをされるとイライラしてしまう。
・チームの中で良いモデルになっているか。
・リーダーとして自分ができているのか、指示がうまく出せていない。
・相手を気にしてしまい、はっきりと言えない。
・積極的に動けないことがある
・リーダーシップがとれているだろうか。
・一人じゃうまくまとめられない
・私がリーダーで良いのだろうか。
・そもそもリーダーのあるべき姿がよく分からない。
・リーダーシップがとれていない。
周りの人に助けられながら、できている状態。
・リーダーというのが好きでないため、他の人にやってもらいたいと
常に思ってしまう。
解決策・改善案
・相手に関心を持つ
・普段からコミュニ
ケーションをとる
・相手の良い所を
見つける
・勉強会や研修に
参加する
・向上心を持つ
・業務改善
・他職種の仕事
内容を知る
・コミュニケーションを
とり、日頃から連携
をとるようにする
・全体をみる力を
つける
・行き詰ったら、
上司、その方の
人にアドバイスを
受ける
⑥上司
・上司の対応に不満がある。現状況(職場)を把握していない。
・上司との方向性の違いがないか。
・コミュニケーション
リーダーとは、縁の下の力もち!
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 5G
問題点
解決策・改善案
判断力
・自分が優柔不断で重要なことがなかなか決められない。
・急変がおきたときに慌ててしまい、スタッフへの声かけが
できない時がある。
・計画通り行かなかった時など、修正の仕方。
指導力
・スタッフのモチベーションを上げるにはどうしたらよいか。
・指導する側の心構え(気持ち・モチベーションの持ち方)。
・みんなの違う意見を1つにまとめるには。
・個人個人に指導ができない。
・上司に相談・動きの観察
・冷静になる
・イメージトレーニング
・経験を積んでいく
・先輩に指示をあおぐ
・コミュニケーションをとる
・みんなで目指せる目標を作る
コミュニケーション
・上司・先輩へ意見を言いづらい。
・年上の新入職者への指導が難しい。
・上のスタッフ(先輩)にお願い事がなかなかできない。
・技術を伝える際、未経験者にどのように伝えたら
良いのか。
・年上の人に対しても、思ったことをストレートに
口にしてしまう。
・頭の中では理解していることや、思っていることを、
人に伝えるのが下手で、上手く伝わらないことがある。
・自分が思っていることや考えていることを、いかにうまく
プリセプティーに伝えることができるか。
(コミュニケーション技術)。
・話を聴く
・話のしやすい雰囲気作り
教育
・自分が行った方が早いので、仕事を後輩になかなか
任せない。
・スタッフの悩みや困っているところを、気付きが足りない。
・後輩などスタッフへの教育など、アピールするタイミング
が分からない。
・ケアの質、レベル向上のために、どんなことから
はじめたら良いのか。
・「人をまとめる」とはどういうことか。
周知徹底
・連絡指示の周知徹底(正確に伝わらない)。
・スタッフ全員が分かるような伝達方法ができていない。
・教育システムの構築
・言葉でなく書面に残す
・伝達方法のマニュアルを作り
統一する
・リーダー制を行っていない。今の部署でのリーダーとは何か?
・訪問看護師としてのリーダーシップとは何か?
リーダーシップとは! コミュニケーション上手!!
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 6G
問題点
①業務
・新人が入ってきたときに“教える人によってやり方が違う”と
業務の統一ができていない。
・業務をこなすことが優先で、アセスメントができていない事柄が多く、
罪悪感。
・パソコン操作が知識不足
解決策・改善案
・マニュアルの
統一・共有
・メンバーとの
協力を強める
②能力(知識・経験)
・医療・介護技術に対する知識・経験が不足している。
・今以上に自分自身の能力を向上させたい。
・語学力がなく、言いたいことが正確に表現できない。
・自分の現状の能力を明確に知りたい。何が足りないのか等。
③コミュニケーション
<リーダーシップ> ・未経験者に対しての指導力を向上したい。
・うまく指示が出せない。
・リーダーとしての役割が不明確。
・後輩の意欲が向上するようなアプローチを身につけたい。
・上司・後輩との連携。パイプ役として役割を身につけたい。
・メンバーの特性を把握し、活かし、そのチームでのリーダーと しての
役割期待を明確にしたい。
・チームの課題にチームメンバーで積極的に実行できるよう
リーダーシップをとりたい。
・チームメンバーとして役割を明確にしたい。
・後輩への指導法が不明確。
<スキル> ・人に頼みにくい。
・先輩・後輩・年齢に関わらず、意見が言える環境を作りたい。
・医師とのコミュニケーションが難しい。
・相手に負担になるような仕事等の指示が遠慮してしまい、
うまく頼めない。
・自分より長く働いている人に対して、注意したり意見したりすることが
難しい。
④時間管理
・精神力が不足していて、夕方になると集中力がとぎれる。
・患者の内服状況が把握しきれない。
・患者の既往歴が把握しきれない。
・時間管理ができないことがある。
・たくさん報告されると混乱しやすい。
・忙しいと余裕がなくなる。
⑤職場環境
・職場同士、仲が悪い。
・年下が多く、相談できる人が少ない。
・自分や周囲のスタッフの感情に流されずに、本来の問題点・
解決策を見極められるようになりたい。
・他スタッフの意見などが聞けない。(環境的に)あまり言ってこない。
・意見や考え方がリーダー同士で違った時に、対立してしまいがちに
なってしまう。
⑥接遇
・利用者満足度をあげる為のアプローチを学びたい。
・患者さんが満足できる環境にしたい。
・研修などに
参加する
・相手の良い所を
参考にする
・普段(日常)の
コミュニケーションを
大切にする
・上手な人を
参考にする
・就業前にタイム
スケジュールを
考える
・飲み会をする
・相手の話を聞く
それをチームの
取り組みに生かす
リーダーシップとは、相手を知る事だ!
平成22年度 第1回リーダーシップ研修 平成22年10月23日(土)
グループワークシート 7G
問題点
遠慮して言いにくい
・それはちょっと?と思う要求に対して、ついつい良い理解者
ぶってしまう。
・スタッフに指示を出さなければならないが、言いにくい。
・アドバイスが恩着せがましいものになってしまわないか?
・自己流な方法を通そうとする人がいるが、はっきり言えない。
・苦手な人に注意できないことがある。
・他スタッフに指示したり、依頼することは気を遣うので苦手。
解決策・改善案
・勇気を出して意見を言う
指導の方法・指導力不足
・後輩への指導の仕方。
・サマリーなど書類のチェック・フィードバックが難しい。
・指導力の不足。
・自分にチームをまとめる力があるのか不安。
・チーム全体として、意識を統一し目標を達成したいが、
チームスタッフがまとまらない。
・説明が下手なので伝わらない。
スタッフ間のコミュニケーション
・20才以上離れたスタッフとのコミュニケーションが上手く
いっているか不安。
・スタッフ間のコミュニケーションが図られていない。
・スタッフ間とのコミュニケーションがうまくとれない。
・他の部署(職種)の人と、コミュニケーションがとりにくい。
・「もう年だから」を理由に新しいことを学ぼうとしない。
・報告・連絡・相談などが円滑に進まない。
・他病棟・他職種との連携が重要なのに図れていない。
・他職種の業務が理解できていない。
・適切にアドバイス
出来るように学ぶ
・スタッフを巻き込んで
共に学ぶ
・お互いに意見を
言い合える環境作りを
する
タイムマネージメント
・仕事が遅くて、他スタッフのフォローまでできないこともある。
・家族への対応に時間を取られてしまうことが多い。
スタッフの技量の把握
・他のスタッフ全員のことを把握できない。
理想と現実のギャップ
・理想と現実の間で、いかに良い着陸点が見つけられるか
日々、挑戦。少し疲れ気味。
・業務の内容を明確にして
時間配分をする
・他のスタッフからの
情報や協力をあおぐ
・十分な話し合いをもつ
指導者不足
・新人Nsの目標となるようなスタッフの不在(自分も含めて)。
・1人の指導者だけでなく、
たくさんのスタッフにみて
もらえるようにする
リーダーシップとは、
コミュニケーション(世渡り上手!!)